独り言過去ログ:No.4401〜4450(2012.03.10〜2012.04.28)

4450No.4444の立ち乗りバイク、ブレーキはハンドルについてると思われると書きましたが、なんと足で踏むペダル式になってるんだそうで。バイクどころかスクーターにも乗ったことないので知りませんでした。そりゃ自転車より遥かに重くて速いわけですから、手で握ってブレーキングじゃ制動力足りんわな。ってことで、余計危ないじゃないですか。少なくとも普通の運転ポジションなら足は前方にあると思われますので、ブレーキペダルも前方にあるはずです。ということは、この状態ではそのペダルを踏めないはずですから。何もかもが危険な立ち乗りバイク、死にたいならもっと別の方法でお願いします(笑)。
さて、では今日のお話です。携帯電話のメールでは絵文字というのがあります。パソコンでも顔文字とかアスキーアートとかありますけど、例えば笑ってる顔ということで「(^^)」とか、焦ってる顔、あるいは照れ笑いということで「^^;)」、号泣している顔で「(TT)」、怒ってる顔で「--メ)凸」なんてのはニフティーサーブやPCバンをやってた頃にも既にありました。っていうか、あの時代はテキスト以外の手段が無かったので工学的・科学的な説明をするのもみんなテキストを駆使して簡単な絵を作ってやりとりしてました。懐かしいです。私はそのころからのモバイラーで、よく「外でメールすることなんてあるのか?」と言われてましたが、サルでもメールできるようになった今では外でメールしない方が変人扱い。要するに当時はレベルが高過ぎて一般ピープルには扱えなかっただけのことだったわけです。脱線しました。で、先日遭遇したこんな顔文字をご覧ください。
(◉◞౪◟◉)
なんですか、この気持ち悪いのは(笑)。単独で登場してたのでどういう時に使うのか分かりません。一方、こんなのも発見しました。
(❛◡❛✿)
こちらはちょっと可愛らしい感じの顔です。これもどうやって使うのかイマイチ分かりませんけど。というわけで、どうやって使ったらいいのか分からないなら別に組み合わせてもいいだろうと、こんなのを作ってみました。
(◉ ◡ ◉)
ちょっとだけ笑ってるチックになったような、まだ気持ち悪いような...やっぱり笑顔は(^^)がシンプルでいいですかねぇ。 (2012.04.28)
4449小沢元民主党代表無罪。まあ、日本の法制度の下では当然の判決だと思います。ついでに、ヒ素入りカレー事件の林真須美(死刑判決)、援助交際の木嶋佳苗(死刑判決)も私が裁判員なら無罪です。これら3人に共通するのは具体的な物的証拠が無いという点。3人ともほぼ真っ黒に近いグレーですけど、日本の法制度では「疑わしきは罰せず」なわけですから、いくら疑わしいにも程があるってぐらい疑いようが無いとしても、疑う余地が無く(状況証拠ではなく物的な明らかな)証拠が示すとおり間違いないって場合以外は無罪なんです。そういうルールの下で裁判してるんですから。裁判なんて所詮真実を明らかにするもんじゃありませんから。検察や弁護士、裁判官にそこまでの能力なんてありませんよ。
さて、では今日のお話です。今日のテーマはデフレ。なんでデフレなんでしょうか。簡単に言えば需要≪供給だからということになります。日銀がお金を刷ってバラ撒けばいいじゃないか、という意見もあります。が、多分無理です。バブル崩壊ごろからずっとやってきましたけど、バラ撒いた金額と物価、あるいはGDPとが連動してませんから。多くのいわゆる中産階級の人たちは必要なものをほぼ持ってます。その上年金問題や介護問題なんかの将来不安が過去最高に高まってます。将来的に解消される予感すらありません。そんなところにお金をバラ撒いても、普通に考えたら貯蓄に回るだけです。金持ちは元々お金に困ってないのでさらにお金が入ってきても何の変化もないでしょう。では貧乏な人にバラ撒くと使うじゃないか、となりますけど、何に使うかと言うと生活必需品に使います。今の日本で生活必需品はほとんどが輸入です。食料自給率を見てもしかり、安い日用品の「made in ○○」を見てもしかりです。ということは、国内のお金をバラ撒いても最終的に海外に流出してしまうだけということです。結果、物価は上がらずGDPは減少します。というわけで、お金を使わず問題を解決する方法を考えないといけません。で、いくつか思い付きを。
  • 介護はお金を使わない。介護保険も無し。若い(介護が不要な程度に若い)人が介護施設等で介護や施設運営事務などを行うと1時間に1ポイント(仕事内容によってポイントの割合に重みをつけるのもアリ)付与される。自分が要介護となったら若いうちに溜めたポイントを1ポイント1時間として使って介護を受ける。これでお金を介さずに済む。金持ちはお金で解決すればOK。これで予算を投入しないで市井にお金が出回ってくることになる。介護施設等のハードウェアは金持ちが解決に使用したお金を充当。
  • 高齢者医療負担は自動車保険のような制度にする。若いうちに病院で使った医療保険に応じて等級を算出し、高齢者医療費の窓口負担率はその等級に合わせて支払う。これでちょっと熱が出たとか体がだるいとか歩き過ぎて足が痛いとかテニスして肘が痛いとか転んで擦り剥いたとかなんか調子悪いなどなどのくだらん理由での医療費使用が激減する。高齢者医療対象者については期間中の医療費使用実績から等級軽減されるシステムにする。これで余計な医療行為が減るので医者不足も解消できる。また、予防医療については等級算出の対象外とする。これで医薬品業界は予防医療の方へシフトするので、結果健康増進されて医療費が減る。
  • 野菜や魚などの農業・漁業・畜産等の産物は従事者ポイント制度にする。農作業や漁なんかを無償で行ってポイントを溜め、そのポイントを使えば正規料金でそれらの関連食品が買える。ポイントを使わない人は割増料金を払う。割り増し分を一次産業への補助金に回す。これで一次産業の人材不足と財源不足が解消される。介護ポイントと併せて若者の失業対策になる(給料は入らないけど全て自分のためにプラスになるというモチベーション効果アリ)。
  • 生活保護は上記のポイントや等級で考慮する。また、生活保護ポイントを付与する。ポイントを使えるのは生活必需品のみとする。これで生活保護をもらってパチンコするバカがいなくなる。また、生活保護を受けていることが明確になる(ポイント使用する際にバレる)ので早く生活保護から抜け出そうというモチベーションになる(恥の文化がない在日には効果ないかもしれないが)。
  • ボランティアポイントを創設する。指定されたボランティア(時の為政者が適切に指定する)を行うことでポイントが加算される。年金需給世代になった際に生活保護ポイントのように生活必需品に利用できる。年金のうち現金部分を減らしてポイントで充当する。これで年金財源が確保しやすくなる。役所の事務等をボランティアの対象とすれば公務員の人員削減にもなる。
要するに、貯蓄されたり海外に流出したりするお金をポイントにして国内で使わないと損という状況を作り出すことと、遊んでる人材をポイントで釣って働かせる(それまで生産ゼロだった人間が生産することで付与するポイント分の財源になるはず)ことに主眼を置いた対策です。これをやるには納税者番号みたいな個人を特定できるIDが必要ですけど。ダメ? (2012.04.27)
4448Android端末のXperia mini proを購入してから1ヶ月が経ちました。当初はWindowsMobileの再現をしてたんですけど、せっかくOSがAndroidに変わったので全く違うUIにしてみようと弄くってみました。いろいろやりましたけど、1ヶ月経ってようやく落ち着きました。現在のUIはこんな感じです。

  

3ページ構成で、真ん中のやつがメインページです。まずホームアプリとしては定番のADWを導入。ウィジェットはメインページをGlaejaで作成、左のページは標準の検索をトップに持ってきて残りは全てジョルテの月間表示。もちろんGoogleカレンダーと同期させてます。右のページはトップにjWez betaで天気予報表示、その下はjNTrainで任意の駅の現在時刻直近以降の時刻表を表示させてます。メインページはセンターサークルがよく見るとアナログ時計になってます。緑のインジケータが短針を、赤のインジケータが長針を表してます。中央には日付とデジタルの現在時刻、曜日を表示。ドックバーにはテザリング、Bluetooth、WiFi、機内モードのオンオフトグルを配置(センターはデフォルトのドロワー呼び出し)。上下にあるサークル形のアイコンは、右上がバッテリー残量メーター、下の5つのうち左から4つがアプリ(カメラとかツイッターとかよく使うもの)実行、残り上下合わせて5つがApps Organizerのラベル(プログラムショートカットをカテゴリごとに整理収納したフォルダ、要はランチャーみたいなもの)を呼び出すショートカットになってます。アイコンはmetro studioを使ってPCで作成したものをGlaeja画像レイヤで表示してます。センターサークルとバッテリーメータは同じくGlaejaのサークルレイヤやテキストレイヤ、ハンドレイヤなんかを組み合わせたものです。これで見た目もスッキリ、使い勝手もほとんど損なわれてません。rlTodayに近いカスタマイズ性を持ったGlaejaを見つけたことが大きかったです。Androidでホームをカスタマイズしたい方は是非Glaejaを使ってみてください。オススメですよ。 (2012.04.26)
4447大飯原発再稼動、私は科学的・工学的判断の後に政治的判断しろとここで何度も書きました。が、その前提は「安全だから再稼動する」ということなら安全性を科学的・工学的に判断するのが絶対条件だ、という意味です。じゃあそれ以外にどんな場合があるのか?ってことですけど、地元からすればとんでも無い話かもしれませんが、「安全じゃないけど再稼動する」という場合です。私が今の政府民主党の動きに絶対的に反対しているのは、「安全だから再稼動する」という立場だからです。これが「安全じゃないけど再稼動する」というなら話は別だということです。要するに、安全じゃないのに安全だと嘘をつくなということです。原発に絶対安全なんてありえませんから。で、安全じゃないけど再稼動するという選択肢がありなのか無しなのかですけど、元々原発に燃料が存在する時点で稼動してようがいまいが危険性に大差ないわけですから、全く燃料が入ってないなら別ですが既に運転してたものが制御された状況で冷温停止状態にある原発なら稼動してもいいんじゃないか、ということです。むしろ、稼動してる方が多少安全かもしれません。というのも、福島第二原発の所長がこんなことを言ってましたから。「昼間で良かった。夜間で人が居ないときだったらどうなってたか分からない」と。福島第二原発は第一と違ってかろうじて全電源喪失を免れ、冷温停止状態を保つことが出来ましたが、その理由として非常用電源が津波を直接受けなかったからという以外に、昼間の稼働中だったので作業員となる職員が大勢居たため、総出でケーブルのとり回しやらを行って全電源喪失を防ぐことができたからだと所長が言ってました。というわけで、大飯原発は既に冷温停止状態の燃料が詰まってる(圧力容器だろうが燃料プールだろうがどこでもいいですが)わけですから、稼動してようがいまいが全電源喪失して冷却ができなくなれば崩壊熱を除去することができなくなり、燃料を浸している水が蒸発して燃料棒が露出、蒸発した水は高温の水蒸気となり燃料棒のジルコニウムと反応して水素が発生、水素濃度が4%を超えて酸素と反応して水素爆発、という反応が起こるのは間違いないわけで、だったら大勢で対処可能なように稼動させて職員を張り付かせておくのがより安全なんじゃないかと、そう思うんです。安全じゃないならその危険性が残る状態の中でより危険を回避できる方を選んでみては?ということです。まあ、そういう視点もあるかなって程度ですが。 (2012.04.25)
4446昨日の夜から猛烈な頭痛が。座ってるとちょっとマシで、横になると痛いという厄介な頭痛。今日はだいぶ痛さも和らいでますけど、ちょっと会社に行ける状態じゃないので休みます。で、会社と言えば私の会社のメールシステムはスパムメールを自動で事前に削除してくれるんですが、送信元と件名だけをリストにした削除一覧が毎日メールで届くんです。で、そんな中に「一般男性へのPRは行っておりません」というタイトルのスパムが。じゃあなんですか、私は一般じゃないってことですか。どう一般と違うのか説明してみろと返信したくなる罠にはまりそうです(笑)。
では今日はネット上で見つけたこんな写真をご覧ください。

 

付け睫。ついでに口紅も。笑窪まであります(笑)。確かに車って顔みたいに見えますけど、実際にやりますかね。日本の軽自動車で笑ってるウルトラマンに見えるやつがありますけど(個人的感想ですから誰もがウルトラマンに見えるわけではないと思います。マンションで私の駐車スペースのまん前に止まっててニッサンのマーク付きでMOCOと書かれてますがニッサンのサイトを見ると見た目が違うので古い車かも)、誰かあれでウルトラマンにしてくれませんかね。しかしよく見るとこの車って三輪じゃないですか。三輪がゆえにフロントタイヤが見えないから余計に顔に見えるわけですね。日本でも是非売ってください。意外と売れるんじゃないかと思いますよ。 (2012.04.24)
4445F1バーレーンGP、4戦目で4人目の優勝者、4チーム目の優勝チームという大混戦。連続開催の前戦はマクラーレンエンジンが1〜4位独占でしたけど、今回はルノーエンジンが1〜4位独占。中国から直接バーレーン入りしたはずなので中国から大勢が変わってないはずなんですけど、路面温度やら何やらの影響か、ようやくディフェンディングチャンピオンのヴェッテルが優勝しました。で、2位にはなんと復帰後4戦目にしてライコネンが。第3スティントをもう少し上手くやれば優勝してたかもしれない見事な走りでした。そして3位にこちらも驚きのグロージャン。ルノーがとにかく速かったという結果でした。可夢偉はまたストラテジーが悪く、タイヤの使い方に問題があってポイント圏外。あと、異次元の遅さを見せている下位3チーム以外で唯一ポイントを獲得してなかったフェラーリのマッサが初ポイントゲット。ただガソリン使ってるだけと揶揄されてましたが、これでようやく落ち着けるんじゃないでしょうか。レース中のペースでは一時アロンソを上回ってましたからね。さて、これで開幕アウェイが終了。次はいよいよ本格的な開幕(と言うとこれまでの開催地に失礼ですが)となるヨーロッパラウンドの幕開けです。今年はうまく日本のゴールデンウィークを避けてくれてますので、GWはF1に関係なく過ごし、GW開けの楽しみとしてヨーロッパラウンド開幕という感じになります。これだけ混戦だと本当に始まらないと分からないという面白さがありますので、次戦のスペイン、楽しみに待ちましょう。 (2012.04.23)
4444今日はネット上で見つけたこんな写真をご覧ください。

 

アメチョ?以前のやつは確かにアメチョですけど、これはやっぱりアメチョに含めるのはいけないような気がします(笑)。しかし何を考えてるんでしょうか。シートがあるのになんで立って運転しないといけない仕様になってるのか、全く意味が分かりません。しかもただ立ってるだけじゃなくて万歳状態で立ってるわけです。風もまともに受けるし、疲れる要素満載ですね。ブレーキはハンドルに付いてるんでしょうけど、ブレーキングして止まるときはハンドルから手を離さないと足を着けないじゃないですか。バランスをとって完全に停車してから足を着くんでしょうか。もう全てが意味不明なわけですけど、世界にはこういうバカが普通に存在しているわけです。まあ、こういうバカがいるおかげで常識の範囲内では思いも付かなかったようなことに気づくことがあるのも事実ですから、100%否定する気はありませんけどね。が、少なくとも私の周りではやらないで欲しいです。巻き添えは御免ですから。 (2012.04.22)
4443今日はネット上で見つけたこんな写真をご覧ください。

 

どうやって書いたんでしょうか。まあ、講義しながら書いたとは思えませんから事前に書いてたんでしょうけど。でも、もしそうなら小さな字で苦労して書かなくても、プリントして配布すれば良いじゃないですか。あるいは今の時代ならネット上に公開しとくとか。雨漏りして消えてしまったらショックで死んじゃうかもしれませんし、学生の悪戯でどこかが密かに書き換えられてても簡単には見つけられません。あ、もしかして観察眼を養う講義で前回との違いを見つけろってこと??? (2012.04.21)
4442Google、私は検索ぐらいしか使ってないと思ってますけど、Android端末も実はGoogle製品の塊だから、何だかんだ言って実際には結構Googleを使ってるわけです。世の中のネットにアクティブな人達は、さらに明示的にというか直接的にというかGoogleの製品、サービスを使いまくってるようです。で、使えば当然アカウントにひもづけされた大量の情報がGoogleには集まるわけで、その情報をどう扱っているのかはブラックボックスになってるわけですけど、それに対して個人情報保護の観点から問題だと指摘するバカがいるというのに少々驚きを覚えてます。国が強制的にというか義務的にというか、システムとして情報を提供しないといけない仕組みにしている場合には当然ですが個人情報保護の観点からの監視は必須です。が、Googleについては情報がGoogleに集まることを知ってて、その上で承知で使ってるわけで、別にGoogleが自分とこの製品やサービスを使うよう強要しているわけでも何でもなく、使ってる人が自分の責任で自分から進んでGoogleのポリシーに同意して使ってるわけですから、嫌なら使うなというだけの話です。現に製品やサービスを使う前には同意するかどうかの確認が鬱陶しいほど出ます。それに「同意する」という選択をしない限り使えないわけで、使ってるということはその時点で同意してるわけです。同意しといて後から文句を言うって、だったら使うなよっていう単純な話だと思うんですけどね。アップルの信者みたいに何があろうとアップルが正しく絶対だというようになれとは言いませんが、嫌なら使わなけりゃいいという選択肢があるのに文句を言うなと、そう思うわけです。 (2012.04.20)
4441今日はネット上で見つけたこんな写真をご覧ください。

 

灯台下暗し。望遠レンズで遠くを狙わなくてもすぐ横にいるじゃないですか。こんなバカでかい動物が近づいてきてるのに気付かないんですかね。まあ、このおっちゃんが置かれてる状況ほどの危険性は無いでしょうからいいですけど。なにはともあれ、野生動物の縄張りに入る際は気をつけてください。 (2012.04.19)
4440ソニーの赤字5200億円について「残念」と書きました。また、少し前には、日本を代表するようなメーカーは韓国や中国の企業との安売り合戦なんてするなとも書きました。私はあまり好きじゃありませんが、アップルは安売り合戦なんかしてませんよね。明確なコンセプト、製品デザインも含めたサービスとのパッケージで消費者にアピールして支持を得ている。正に昔のソニーのスタイルじゃないですか。今でもソニー製品のユーザーはいます。が、その中のどれだけが「ソニーが欲しい」というユーザーでしょうか。アップル製品のユーザーは、いわゆる信者と言われている人じゃなくてもその大半が「アップルが欲しい」というユーザーだと思います。ソニーやパナソニック、トヨタ、ホンダなどなど、かつて世界中で憧れのブランドだった日本メーカーのうち、一体何社あるんでしょうか、「○○○が欲しい」というメーカーは。確かに日本のメーカーの技術力は、今でも世界の中で高いのでしょう。が、その高い技術力と消費者の支持を結びつけることができてないんですよね。アップルやグーグルなんかの成功している企業は、「これこれこういうモノ(体験)を提供する。そのためにはこの技術が必要」という視点で技術を開発したり、あるいは世界中から技術を見つけてきてるのに対し、日本の企業は「これこれこういう技術がある。さらにこんな技術も将来的にできるだろう。よし、今の製品にその技術を惜しみなく投入しよう」あるいは「これこれこういう技術がある。さらにこんな技術も将来的にできるだろう。さて、この技術を使えるのはどんな製品だろう?」って感じで、技術先行コンセプト無し、というように見えるんです。ソニーのウォークマンのころは、世の中で誰も歩きながら手ぶらで音楽を聴くなんてことは想像してませんでした。が、その体験を実現するために当時としては驚愕の小型化技術を開発して製品化し、その脅威の体験を世の中に提供したわけです。デンスケしかり、ハンディカムしかりです。だから当時は、誰もが「高価だけどいつかはソニーが欲しい」とあこがれたわけです。それが今は...
というわけで、このまま高い技術力をもてあましてる状態から脱することができなければ、ソニーだけじゃなくパナソニックだろうがトヨタだろうがホンダだろうが近いうちに終了です。トヨタやホンダが終了するか?と思う人もいるでしょうけど、自動車の動力がガソリンエンジンから電気モーターになるってのが主流な現状では車は単なるアセンブリーの世界になるでしょうから、新たな体験を提供できなければ価格競争になって電機メーカーと同じ道を辿るだけです。ガソリンエンジンで生き残れるとしたら、例えばしょっちゅう故障はするわ、燃費は悪いわ、バカでかいわ、五月蝿いわ、運転しづらいわ、バカ高いわという欠点をいくつも持ってるにも関わらず「フェラーリが欲しい」という人がいるようなメーカーだけでしょう。技術立国と言いますけど、技術だけではもはや世界には相手にされないと、そういうわけです。 (2012.04.18)
4439スイスへ里帰りしていた私の腕時計、この前の日曜日にようやく受け取りに行ってきたんですけど、信じられないほど傷だらけだったブレスレットが新品のようにきれいにポリッシュされてました。巻き上げができなかった原因はオシドリが変形していたからとのことでした。なんでそんなもんが変形したのかは不明です。で、肝心の精度ですが...1年でプラスマイナス2秒も狂わなかった驚異的な精度だったものが1日で5秒以上進むようになってしまいました。クロノメーター規格から逸脱してんじゃないのか?ってほど悪化してしまいましたが、まあもう少し様子を見ましょう。
さて、では今日はネット上で見つけたこんな写真をご覧ください。

 

北朝鮮の屋内プール。失敗しまたが、衛星(ミサイル?)発射で世界中の注目を集めた北朝鮮の金日成大学のプールだそうです。飢えた多くの国民を尻目に、幹部やそれに近い特権階級の人たちは実に優雅な生活を送ってるようです。しかしプールなのになんで民族衣装を着た人が立ってるんでしょうか。これもやっぱり写真撮影用の演出なんでしょうか。4/11に撮られた写真ってことですので、ちょうど世界中のプレスが衛星発射の見学ツアーに参加している時ですからね。見栄を張るためのパフォーマンスも結構ですけど、世界は国内の実情を知ってるわけで、あまりギャップの大きなパフォーマンスはかえって逆効果だと早く気づいて欲しいもんです(笑)。 (2012.04.17)
4438F1中国GP、予想に反してタイヤのデグラデーションが少なく、ロズベルグがポールトゥーウィンで初優勝。しかも2位以下をぶっちぎりで。期待の可夢偉はグロージャンはじめ普段は中段グループの連中の無謀とも思える2ストップ作戦にまんまと抑え込まれて3番グリッドからスタートしたのに10位フィニッシュ。まあ、スタート大失敗こいての自爆って方が正解かもしれませんが。なにはともあれ、いまだかつてハミルトンが2回勝った以外は毎回ウィナーが変わる中国GPらしい結果でした。今週末は連戦のバーレーンGP。国内情勢不安定で2年連続で開催が危ぶまれてましたが、今年はなんとか開催するそうですので、勢いに乗ったメルセデスGPが連勝するのか(その場合、ミハエルの復帰後初優勝を見てみたいですが)、それともコンスタントにポディウムフィニッシュするハミルトンがようやく一勝目を挙げるのか、あるいは復活の兆しが見えるヴェッテルがポディウムに上がるのか、速さは確かにあるザウバーを駆って可夢偉が日本人3人目のポディウムに上がるのか、楽しみにしましょう。 (2012.04.16)
4437F1中国GP予選、ロスベルグのポールにはびっくりしました。メルセデスGPの予選は速いだろうとは思ってましたけど、まさか2位にコンマ5秒もの差をつけるとは。しかも2位と100分の7秒差というほとんどフロントロー独占したも同然のタイムを出したのが同じくメルセデスGPのシューマッハですから。で、2位はやっぱりこの人、マクラーレンのハミルトン。ギアボックス交換したのでペナルティで5グリッドダウンですから決勝は7番手スタートですけど。そしてなんとなんと4番手に可夢偉が。オーストラリア、マレーシアを見る限りメルセデスはタイヤに厳しく決勝レースペースがイマイチなので、もしかしてもしかすると可夢偉が優勝、なんて夢を見させてくれる見事なパフォーマンスでした。今日の決勝が楽しみです。
さて、では今日のお話です。今日は近所のスーパーで撮ったこんな写真をご覧ください。

 

直径3cmあるかどうかってぐらい小さなすだち。写真はトリミングしてあるので見えませんが、お値段は199円。何が注目かって言うと、ちっちゃいすだち1個をわざわざトレーに入れてラップをかけているところ。しかも10個ぐらいは入りそうな大きなトレーにわずかに1個。この包装材は全部石油から作られてるわけで、こういうのが激しく無駄だと思うわけです。エコエコ言うくせにこういうところで死ぬほどの無駄を繰り返してる、どこがエコなんだかって感じ。そう思いませんか? (2012.04.15)
4436昨日、北朝鮮が人工衛星(ミサイル?)を発射、失敗したとのニュース。ロケットの打ち上げってのは実に難しいものなんですね。北朝鮮国内で失敗の報道はあったようですけど、その理由がどのように報道されているのか、ちょっとだけ興味があります。で、同じく昨日、木更津に三井アウトレットパークがオープンしました。これまで実家から近いジャズドリーム長島、近江八幡へ行った際に立ち寄った滋賀竜王、自宅から近い大阪鶴見に行ったことがありますが、実家に帰省する際の通り道で時間つぶしにちょうどいい長島に2回行っただけで、すぐに行ける大阪鶴見ですら1回行って終了って感じです。アウトレットが出てきた当初は、確かに試作品セールとか在庫処分品セールだったので楽しかったです。が、今では完全に「アウトレット用商品販売所」になってます。つまり、試作品や在庫品じゃなく、アウトレットで売ることを目的として作られた商品を普通に売ってる販売店の集合体になってしまい、何の面白みもなくなってしまったというわけです。値段も全然安くないですし。普通の街中にある店の在庫処分セールとかの方がよっぽど安いですから。というわけで、もはやアウトレットじゃなくなってしまったアウトレット店のオープン、どうなることやら。
さて、では今日のお話です。今日はネット上で見つけたこんな写真をご覧ください。

 

自分がねずみなら迷わずこうしますね。ガリガリかじって壁をぶち壊す能力があるんですから。なんでわざわざ出来の悪いおつむを使って迷路を解いてたどり着かなきゃならんのか、ということです。得意な能力を存分に発揮して問題を解決する、それが正しいソリューションです。ねずみ君、エライ! (2012.04.14)
4435既にいろいろなメディアで取り上げられてるのでご存知と思いますけど、Googleが拡張現実(AR)アイウェアのプロジェクト『Glass』を発表してます。こんなやつ。

 
 
 

一番上がそのアイウェアで、これをかけると2枚目、3枚目のように実際の視野に情報が表示されるとのこと。もしこれが発売されれば、瞬時にスカウターアプリが出回ることは間違いありません(笑)。なんせドラゴンボールは世界中で大人気、知らない人は居ないんじゃないかってぐらいですから。が、私が思うにこれは発売されることはありません。なぜなら、こんな小さなものを周辺視野に置いたところで、2枚目、3枚目のような画像は絶対に見えないからです。試しに自分の指を目の上辺りにかざしてみてください。ほとんど視界の邪魔にならないはずです。つまり、そんなところにディスプレイがあっても見えやしないってことです。実現するには、視界を覆うように設置したディスプレイに瞳の動きを関知するセンサー、それと同調して表示内容を調整するエンジンが無いとどう考えてもダメだと思います。小型にできるとしてもラフォージのやつぐらいが限度でしょうか(ラフォージって何?という方は「スタートレック」「ハゲ」ぐらいのキーワードでググってください。もちろん、直接「ラフォージ」でググってもいいですが(笑))。ソフトウェアはGoogleお得意の分野ですから開発もさほど難しくないでしょう。が、拡張現実を実現するハードウェアの開発は一筋縄ではいきません。ましてやこんな小さなウェアにすることなど夢のまた夢。まあ、こうやって将来実現したいビジョンを見せるってのも必要なことだとは思いますけどね。でも、すぐに実現できると勘違いをさせるような宣伝はいかがなものかと、そう思うのであります。 (2012.04.13)
4434こんなニュースを見つけました。→ロイター
「男子の尿で煮た卵は健康食、中国東陽市の文化遺産にも」と題されたニュースです。なんでも、10歳以下の男児の尿で煮詰めた卵、「童子蛋」を食べると体の熱を放出し血行の流れを促進して体を活性化させるという先祖から受け継がれる伝統を信じているとか。小学校のトイレから集めてきた尿に浸した卵を茹で、殻にひびを入れてさらに煮詰めるんだそうで。恐るべし中国人(笑)。
さて、では今日のお話です。東北で水深120mの海に海上浮揚型の風力発電システムを実験するというニュースがありました。浮体の上にシャフトを伸ばして風車を取り付ける形式で、浮体はシンカー(アンカーかも)で固定されるようです。こんなイメージ。

 

ということは、この風力発電システム周辺の船の立ち入りは禁止ですよね。水中に沈んでるように見える浮体(変な日本語ですが(笑))やシンカー(アンカー?)、ケーブルなんかに接触するかもしれませんから。ということは、風力発電システムを設置した周辺海域は利用できなくなるわけですから、だったら流体密度の低い風車じゃなくて水車にした方がもっと効率が上がると思うんですけど。つまり、潮流を受けて回る水中水車にするってことです。どうせ発電設備周辺の航行が禁止されるなら、いっそのこと海の中を使えば良いんじゃないかというわけです。潮流なら風と違って年中流れてますから安定度の面からも風力より上です。まあ、そうなると東北沖じゃなく鳴門海峡とか来島海峡とかみたいに流速の大きなところに設置したくなりますが。安定度抜群であり、ポテンシャルとしても世界第3位という有望株である地熱発電が利権者(温泉とか公園とか)の反対で全然利用できませんので、風力や太陽光より安定してる潮流を使うってのは海洋国家である日本ではアリなんじゃないかと思うんですけど、自然エネルギー利用派の人たちはどう思ってるんでしょうかね。自分たちの利権にならないから推奨しない、なんてのが本音だったりして。 (2012.04.12)
4433イランや北朝鮮の不穏な動きについて、海外メディアは各国で政治的なリーダーの交代劇がある今年がチャンスと分析してます。その交代劇について、アメリカの大統領選、中国の指導者交代、ロシアの大統領選、韓国の大統領選などなど、各国の代表交代の時期が十数年ぶりに一致することを指摘してますが、そんな中、日本の扱いは「毎年首相が変わる」だと。確かにそうですが(笑)。
さて、では今日はネット上で見つけたこんな写真をご覧ください。

 

再起不能8。以前の再起不能、再起不能2再起不能3再起不能4再起不能5再起不能6再起不能7に続く第8弾。以下省略(笑)。牛の狙いが正確過ぎて笑っちゃいます。前から後ろから、よくもまあドンピシャ命中するもんです。お見事。 (2012.04.11)
4432福井県の大飯原発再稼動の件、福島第一原発事故の原因すら全く分かってないどころか現状で何が起こっているのかすら分からないのに再稼動を進めるって、中国での中国版新幹線脱線事故と全く同じです。「原因究明なんて必要無いアルヨ。もう片付けたヨ。問題ないアル。営業再開するヨロシ」って感じで安全対策も何も無く、なし崩し的に営業を再開して今ではすっかり事故なんて無かったことになってるあの中国版新幹線と全く同じです。恥ずかしくないのか、クソ民主党のバカどもよ。しかも工程表提出で安全性確認って、今後こうこうこういう対策を施しますっていう予定表を出せば安全になるとでも思ってるんでしょうか。それが実施されて初めて最低限の安全が確保できるかもしれない程度(福島第一の原因が判明しない限り誰も安全だとは絶対に保証できないのだから)だというのに。工程表ってのはド素人の政治家が適当に考えた安全だと思われる対策を、電力会社がいつまでに完了するかというのを示すものです。要するに、「今は対策できてないから全然安全じゃないけど、いついつまでに適当に考えた安全と思われる程度の改善をするからそれまではそのド素人が考えた安全にすら満たない危険な状態だけど我慢してね」って意味です。そんなことで良いわけないだろ!
さて、では今日のお話です。コカコーラからバーンエナジードリンクというのが出てます。コンビニにはこれ見よがしに並べられてますので、目にした方もあるでしょう。こんなやつです。

 

これ、どう見てもキリンの缶コーヒーFIREに見えるんですが(笑)。まあ、比べてみると炎の形が左右反転してるのが分かりますけど。エナジードリンクの元祖とも言えるオロナミンC、それからヒントを得たと言われている(実際はタイのKrating Daengからヒントを得た。Krating Daengは日本のリポビタンDからヒントを得ている(元々はリポビタンDの販売代理店)とのこと)今や世界的なエナジードリンクとなり、F1チームを所有しているのをはじめ世界中でスポーツイベントに顔を出してるレッドブル、同じくF1の国際映像でもよく映るモンスターエナジーなどなど、世界中に氾濫してるエナジードリンクの新顔ってわけですが、そんなに大量に飲めるもんでもなし、私はオロナミンCでいいです。子供のころ大村崑さんのCMで見たオロナミンCセーキにあこがれた世代ですし。ちなみに、同じCMでウイスキー割りなんてのも紹介してましたけど、大人になった今、居酒屋やスナック等でオロナミンCウイスキー割りを見たことはありませんね。って、オロナミンCセーキも見たことないですが。自分で作ろうと思えば作れますけど、オロナミンCと生卵という取り合わせへの魅力をすっかり失ってしまいましたので遠慮しときます。若い人で興味のある方はやってみてください。美味しいのかどうか分かりませんので、あくまでも自己責任でお願いします(笑)。 (2012.04.10)
4431では今日も一昨日の京都大学原子炉実験所の写真をご覧ください。

 
 
 
 
 

一番上の写真は原子炉内で照射させた後のカプセルの残骸。放射線の影響を受けないように厚さ1メートルの鉛入りガラス窓付きチェンバーの中にあります。2枚目はそのチェンバーの外からカプセルを切断開封するための操作アーム。3枚目は京都大学の開発したリアルタイム放射線量測定装置KURAMAKyoto Univ. RAdiation MApping sysytem)。車やバイク、手押し車など何でもOKですが、バッテリー、パソコン、GPS受信機、無線ネットワークを搭載して適当に走りまわるとDropboxに位置、時間、線量が自動的に蓄積されてリアルタイムでGoogleEarth上に線量が表示されるという素晴らしいシステム。リンク先にある説明図でInternet/Cloudとなってますが、説明にもあるとおりDoropboxを使ってるそうです。また、GPSレシーバは私もよく利用する上海問屋で3000円程度で購入したとか。無線ネットワークは私も持ってるb-mobile WiFiを使ってて、そのままb-mobileのSIM入れてるそうです。現在はKURAMA-Uが開発されてパソコンが不要(パソコンに相当する小型ユニットが組みこまれ、測定機も通常の線量計じゃなく小型一体型ユニットになってかなりコンパクト)の超小型システムになってるそうです。電源入れて車の中とかにポンと入れとけば勝手に計測からデータ送信までやってくれるとか。実際に福島で使ってるそうで、実測結果の一例はこんな感じです。4枚目がGoogleEarth上の表示状況。当日デモとして近所を走りまわってリアルタイムに表示される様子を見せてくれました。敷地内、敷地外どこで計っても0.1μSv以下の青色表示でした。線量計を自由に使わせてくれたので自分であちこち片っ端から測定しましたけど、0.06〜0.08μSvって感じでした。一番線量計が反応したのが自分の体に向けて測定した時(その際に0.08μSvで空間線量はどこもほぼ0.06μSvで安定してた)。原子炉実験所内の一般的に立入できる中で一番放射線出してるのは私でした(笑)。で、最後の写真が原子力管理区域にあった謎の段ボール。「中性子」って書かれてましたので一瞬ぎょっとしました(笑)。というわけで、京都大学原子力実験所の写真でした。 (2012.04.09)
4430昨日はKUR(京都大学原子炉実験所)の一般公開日だったので行ってきました。関空のすぐ東、熊取町にある実験原子炉です。何枚か写真を撮って来ましたのでご覧ください。

 
 
 
 
 
 
 
 

上の2枚が陽子加速器。FFAG加速器ということで、光速の43%まで加速できるとのこと。簡単に光速の43%って書いてますけど、秒速13万kmですよ。想像を絶する速度です。そんなに加速しても磁場で方向を正確に変えられるそうで、方向を変えてもエネルギー損失は無いそうです。それもまたびっくり。3〜5枚目はメインの実験用原子炉KUR。最大出力5000kWとのことで、原発に比べるとかなり小さいです。燃料(の模型)を見せてもらいましたけど、原発とは違ってアルミと混ぜて湾曲した薄板状にした燃料を使ってました。原子炉自体もアルミ製で、とにかくアルミが多用されてましたね。ついでに制御棒も触らせてもらいました。こちらはボロンが入ったステンレス。電磁石で吊り下げられていて、電源喪失等の非常時には電磁石が勝手に切れて自重で落下挿入されて臨界が止まるというフェールセーフになってるそうです。6枚目は原子炉の管理区域から出る際の被曝検査の様子。当然、全員異常なし。携行累積線量計でも0.00mSvの表示でした。で、7枚目の写真が臨時の立入者証。ちっちゃな子供も含め全員に配布・回収してました。さすが原子炉管理区域。そして最後の写真は敷地内に200本植わってるという桜。見事に満開で、施設そっちのけで弁当持ちこんで花見してる人がかなりいました。施設の開放は昨日だけですが、敷地の開放、つまり花見は今日もOKだそうです。朝から夕方まで、ほぼ一日あちこち見て、触って、写真撮って、説明受けて、質問して、デモを見て、体験して、ビデオ見てと楽しめました。年に一回開催されますので、興味のある方はまた来年どうぞ。 (2012.04.08)
4429自動巻上げも手巻きもできなくなった私のオメガシーマスター300、2月18日に修理に出してスイスへ旅立ったんですが、昨日、無事修理を終えて帰国したという一報が。近いうちに取りに行かなければ。あ〜面倒臭い(笑)。
さて、では今日のお話です。産経新聞が伝えるところによると、沖縄の人はそれ以外の地域の人と比べて縄文人の遺伝子をより多く継承しているとか。沖縄の人は沖縄以外の人と明らかに異なると言いたいようですが、これをイギリスで発表したのが中国というところがポイントです。これは完全に中国が沖縄を取りにきている準備です。というのも、中国ではテレビや新聞などで「沖縄では琉球独立運動が盛んである」「沖縄の人の多くは日本から独立したいと思っている」「日本は不当に沖縄を植民地としている」というデマを報道し続けており、中国人民の間に沖縄は日本固有の領土ではないことを根付かせようとしていることと明らかに関係があると思われるからです。要するに、遺伝子的にも沖縄は日本とは違うんだという科学的事実を沖縄独立=中国の自治州化の根拠付けとするために事前に種を撒いておいたということです。沖縄の独立=中国の自治州化という飛躍はどこから?と思うかもしれませんが、既に中国の新聞(香港紙)では琉球臨時憲法案を広告としてですが大々的に掲載していて、その第七条では「琉球共和国の言語は、琉球語、中国語、日本語の三大語群とし、琉球共和国政府と各州政府は中国の台湾省・福建省の東南言語系の琉球語と中国語を公式言語とし、政府は中国語を公共語として指導推進する」となってますから。沖縄で中国語が話されていた歴史は一切無いのに、公用語は中国語って、完全に中国の自治州扱いです。さらに同じ七条の中に、文字は漢字(いわゆる平仮名、カタカナ、漢字という区分の漢字じゃなく中国の字という意味)を公式文字として公式文書は全て漢字で記すことも明記されてます。話し言葉や文字で日本語、日本文字を使うのは民間の通用としては別にOKだとも書いてあります。一体何様のつもりでしょうか。平和ボケしてる左巻き連中は、中国脅威論を展開するとすぐに根拠が無いとお花畑論で反論してきますが、このように疑いようの無い事実が既にあるわけで、中国が沖縄を取りにきているのはどんなバカが見たって明らかなわけです。この状況で米軍基地を沖縄から排除しようもんなら、一気に「琉球独立支援、琉球解放」などと言って中国人民解放軍が乗り込んでくることは明々白々です。というわけで、腑抜けの日本政府が領土を守る気が一切無いようですので、アメリカ軍にはいつまでも沖縄に駐留していてもらわないといけないと、そう思うのであります。 (2012.04.07)
4428今日は近鉄特急で撮ったこんな写真をご覧ください。

 

デッキから客室内に入るドアの前に立ったのにちっとも開かないので、またセンサーに反応しないのか(新幹線で1度あった。後ろに並んでた人と交代したら開いた。たまに自動水栓の蛇口が反応しないとか銀行のATMが反応しないとか自動ドアが開かないとかある。かなり静電気を溜める体質なので何か関係あるのか...)と思いましたよ。が、実は故障してて手で開けろと。しかもそれを「故障中のため手動でお願いします」と書くのではなく、あたかも故意にそうしているかのような「手動扱い」って。なんか絶対に自分たちのミスや間違いを認めない公務員みたいな対応です。ちなみにこれは車両の後ろのドアでしたが、同じ車両の前はちゃんと自動で開け閉めされてましたので、何らかの理由により手動にしてたわけでは絶対に無いと思います。しかも貼り紙してから結構時間が経ってるのがヨレヨレになってるところから明らかです。近鉄さん、予算が無いのか知りませんけど、乗客の利便性に関わる事項ですので早く直すように。 (2012.04.06)
4427今日は近所の靴屋で撮ったこんな写真をご覧ください。

 

瞬足。小学生の間で絶大な人気を誇るらしい瞬足ですけど、なんでもこれを履くと速く走れるんだとか。私が小学生のころは速く走りたい子は裸足になって走ってました。運動靴といえどもまだまだ信頼性なんて無くて、靴を履くより裸足の方が速いという認識が定着してましたから。私は幸い足が速くて普通の靴で軽く流しても誰にも負けるけことが無かったこともあり、裸足で走ったことはありませんので裸足と靴とでどちらが速いのかは分かりませんけど。あのカチカチの小石混じりのグランドを裸足で走ると痛さで遅くなるような気はしてましたが、試したことが無いのでいまだに真相は不明です。さて、話を戻しましょう。瞬足というのはメーカーのアキレスも主張しているように速く走ることを目的としたシリーズなわけですが、写真を見てお分かりのとおりこの瞬足はどう見ても歩き始めたかどうかというぐらいの幼児用サイズです。よく見ると13.5cmとか14.5cmと書かれてるのが分かるかと思います。ネットで調べても13.5cmなんて「ベビーシューズ」と書かれてますから。そんな歩くことも覚束ない幼児が速く走るための瞬足を履くって、連続して1kmを走ることができるかどうか分からない私が最新の最高級マラソンシューズを履くより無駄なことだと思うんですが(笑)。あ、もしかして「速く走る」ためじゃなくて「早く走る」ためってことでしょうか。あるいは「早く歩く」ためとか。まあ、実態は売れてるシリーズの名を冠すればより売りやすいということで名付けてるだけなんでしょうけど。しかし何ですか、「そくいく」って。徳育、体育、知育、食育とかに倣ってるんでしょうけど、漢字で書くと「足育」ってことでしょうかね。ネットで調べると水育とか木育、服育なんて言葉もあるようですけど、本気で丈夫な子供に育てたいなら過保護にするんじゃなく、土の上を裸足で遊ばせる方が良さそうな気がするんですけどねぇ。 (2012.04.05)
4426Androidの定番アプリを探してると、どのサイトやどの本を見ても必ずと言って良いほど定番として紹介されているのがマクドナルドの公式アプリ。お得なクーポン情報なんかがあるとのことですけど、みんなそんなにマクドナルドに行くんですかね。私なんて年に1〜2回行くかどうかなので全然定番アプリという気はしませんが。
さて、では今日のお話です。今日はネット上で見つけたこんな写真をご覧ください。

 

そこまでしなくても(笑)。シリアルポートに変換アダプタをかませまくってUSBメモリを取り付けているわけですけど、これで認識されるんでしょうか。っていうか、こんだけのアダプタを用意するより、マザーボードの空きスロットに増設USBポート挿す方が簡単だと思うんですが。そっちの方がこんだけ長々とはみ出さないから安全ですし。今時USBポートも付いてないようなPCって相当古いと思いますので、一番良いのは本体を買い替えることですけどね。私なら迷わずそうします、ハイ。 (2012.04.04)
4425国内の原発が全て停止しようとしてます。福島第一原発事故の直後、多くの人と同じように私もGWまでに全部止まるのは避けられないとここで何度も書いてきましたが、こんな素人が簡単に予測できる事態が実際に起こり、かつ政治家や官僚達は1年も時間があったのに結局何も手を打てなかったわけです。これを無能と言わずして何を無能と言うのか、って感じです。さて、冒頭さらりと全ての原発が停止と書きましたけど、では国内で運転している原子炉は無くなるということでしょうか。答えはノーです。例えば私が住んでる大阪南部では、熊取町と泉佐野市との境に京大の原子炉KURがあります。20%濃縮(!)ウランの板状燃料で稼動している炉で、原発で使われてる4%濃縮より遥かに濃縮された燃料を使ってるんです。しかもそれは2006年からの話で、それ以前はなんと驚愕の93%濃縮ウランを使ってたんです。アメリカとの契約(これだけ濃縮度の高いウラン燃料は核拡散防止の観点からアメリカが自ら管理している)は2016年3月までですので、それまでは世間の脱原発運動にはお構いなしに運転を続ける予定のようです(核安全サミットを受けて運用見直しの話が進められることになったのでそれ以前に廃炉という可能性が高くなりましたが)。原発の配置が書かれた日本地図を見て「大阪はどの原発からも遠いからひとまず安心やわぁ」などと暢気なことを言ってる大阪人がいるとしたら大間違いってわけです。かくいう私の自宅もKURから直線距離で13km。何かあれば確実に退避区域になるでしょう。当然ですが、目と鼻の先である関空なんて絶対に利用不可です。副首都機能を大阪に、なんていう話もありますけど、直近で原子炉が稼動しているという事実をどう考えているんでしょうかね。って、原発に比べたら使ってる燃料なんて無視してもいいんじゃないかと思うぐらいの微量だそうですから、そんな大事にはならないということなんでしょうけどね。で、そんなKURも毎年のように一般公開をしてます。今年の一般公開はもうじき(4月7日)ありますが、いい機会なのでちょっと参加してみようかなと思ってます。もし参加したらその際は報告しますのでお待ちください。 (2012.04.03)
4424今、愛媛から姪っ子が遊びに来てるので、昨日は愛媛からはなかなか行けない伊勢神宮まで行ってきました。朝一に着くように早めに出たんですけど、今まで見たこと無いほど駐車場が大混雑。なんで?と思ったら、なんと奉納相撲が開催されるからとのこと。全然知らなかったんですけど、思わなく横綱をはじめ上位力士に出くわしました。

 
 
 

1枚目が宇治橋を渡り終えて入ってくる横綱白鵬(2人目の力士)。2枚目は把瑠都や琴欧洲の顔ぶれも見えます。3枚目は揃って四股を踏んでるところです。この後場所を移動しての奉納場所。それは見てません。しかし凄い人でした。今まで何回(実際には何十回ですが)も伊勢神宮には行ってますけど、人出が予想される時期を外して行ってることもあってあれだけ人がいたのは初めてです。ちょっと離れた河原の駐車場まで朝の時点で既に満車でしたから。まあ、それ以前に内宮の近くに近づくのに大渋滞でしたから。帰りは東名阪の四日市を先頭に伊勢自動車道まで渋滞の列が続いてて、大阪方面に行く(名阪国道を利用する)無関係の私たちもしっかり渋滞にはまってしまいました。さらに西名阪の柏原IC付近で事故があったらしく、郡山IC手前の情報板で7kmの渋滞表示。仕方なく郡山ICで出て24号〜南阪奈道路経由で帰ってきたので疲れました。姪っ子と妻は今日は朝から京都へ遊びに行くとのことですけど、仕事に行く方がもしかしたら楽かも(笑)。というわけで、これから出勤します。 (2012.04.02)
4423米CNBC(アメリカのニュース専門放送局)が3/28に発表した調査結果によると、アメリカの全世帯のうちの半数が最低でもiPhone、iPad、iPod、Macintoshのいずれか1つ以上を所有しているとか。1つ所有している世帯が16%、2つは12%、3〜4つは13%、5つは9%という内訳だそうで。平均所有個数は3つとのことですけど、Apple恐るべしですね。ちなみに私の家には1つもありません。実家にも1つもありませんし、妹夫婦の家にも1つもありません。妻の実家にもありません。日本だからなのか、世間とは嗜好が違うのかは不明です(笑)。
さて、では今日のお話です。今日はネット上で見つけたこんな写真をご覧ください。

 

マジですか。一体どうやって渡ってるんでしょうかね。っていうか、この通路が途切れてるところを渡るのが恐ろしいのみならず、そもそもこのいつ壊れてもおかしくない通路を利用すること自体怖いです。基本的に他人が施したものを信用しない私としては、何があろうとこんなところを通る勇気はありません。ところでここはどこ?まあ、絶対行かないからどこか分からなくても全然OKですけど(笑)。 (2012.04.01)
4422今日は初Android端末のXperia min proのその後の状況を。とりあえず通話は基本料金無料、オプション料金を月々980円しか払ってない(つまり全支払いは980円/月)のに10分以内の通話なら相手が携帯だろうが固定電話だろうが何時だろうが無料のウィルコムで十分ですので、SIMはデータ通信専用のb-mobile Fairを挿してます。事前に調べたところによると、データ通信専用SIMだとアンテナマークが表示されず、通信中である「H」マークも表示されないとのことでしたが、SIMのAPN設定後にいきなりシステムがアップデートされた影響なのか全く問題なく表示されてます。で、テザリングでいつも持ち歩いてるviliv N5をネットに繋げて運用してます。ただ、ずっと3G回線を繋いでると電池の減りが尋常じゃないため、普段は機内モードで持ち歩き、使うときにWiFiをオンにしたり3Gをオンにしたりしてます。これで私の使い方だと丸々2日は余裕で電池がもちます。あと、お約束のインストールアプリ曝しですが、だいたいこんな感じです。
Xperia mini pro インストールアプリ対応するWindows Mobileで使ってたアプリ太字の方が良いと思う理由
ADW.LauncherrlTodayの機能の一部とiLauncher自由自在に好きなようにカスタマイズできるから。
AndFTPSyncFTPこれは単に慣れでしょう(笑)。
App Backup & RestorecabファイルをダウンロードするというWM標準の作業ワンクリックでリストアまでできるしアンインストールもできるから。
ASTROGSFinder+比べるまでも無い(ASTOROはなんちゃってファイラー)。
CliphWeatherJWezWMこれは甲乙付けがたいけど新しい方に軍配を上げた(笑)。
Custom Clock Widget FreerlTodayの機能の一部自由に好きなようにカスタマイズできるから。
Docuworks ViewerDocuworks Viewer同じだけどAndroidの方はマルチタップだから。
GPS Status(新規,GPSの掴みが悪いので)比較対象無し。
jNTrainJNTrainWM、JNTrain for Todayウィジェット(Today表示)タップで順繰りに時刻表を切り替えられるから。
Jota+jotどちらも大差無い。
miniNoteViewerTombo元祖の勝ち。ツリー表示は見やすい。
PreHomepBar機能差。OSの仕様のせいもある。
RealCalcTascalCalc10進数以外使わない私にとってはどちらも同じ機能。
S2カレンダーウィジェットrlTodayの機能の一部自由に好きなようにカスタマイズできるから。
twiccaAzurea機能差。
WidgetsoidrlTodayの機能の一部自由に好きなようにカスタマイズできるから。
ジョルテさいすけ自分の使い方だとどちらも差が無い。
テープレコーダのボイスレコーダの電話レコーダーRECOZEROこれも慣れだと思う(笑)。
テザリングON/OFWifiSnapOS標準機能をワンタップでオンオフできる方が良いに決まってる。
家計簿MoneyNotePoMo完成度の違い。
機内モードのON/OFFを交互に切り替え(新規,電池の減りが尋常じゃないので)比較対象無し。
当然、これ以外に元々入ってたアプリが多々ありますが、とりあえず後から自分でインストールしたものだけってことで。太字になってるのは両者比較して良いと思う方です。テザリングON/OFFとか機内モードのON/OFFを交互に切り替え(なんちゅう直接的な名前なんでしょうか(笑))をわざわざウィジェットじゃなくアプリで入れてるのは、ADW.Launcherの下部にある常に表示されてるメインドック(3アイコンに設定してる)にテザリングトグルと機内モードトグルを入れたかったからです。何を言ってるのか分からない人は...まあいいです。で、これだけ入れればWindowsMobile時代に使ってた機能はほぼ代替できてますが、それにしてもrlTodayでできてたことを様々なウィジェットを駆使しないと再現できないとは、あらためてrlTodayの素晴らしさを実感しました。あと、Officeソフト関係やMortScriptを代替するものがあればいいんですが、スクリプトに関してはLinuxベースとのことですのでroot化したりすれば自由にスクリプトぐらい走らせることができるんだろうと思います。ネガティブなことばかりじゃなく良い点としては、ウィルコムのスマホに比べてタッチの感度がかなり敏感で、それ故に日本語入力のフリック入力も随分スムーズにできます。まあ、ハードキーボードがあるからそれ以上に入力はしやすいんですけど。初Androidということもあって、外部ストレージをUSB経由で接続したらどうなるのかなどまだまだ不明なことが山ほどありますので、手持ち端末をXperia mini proに一本化するには至りませんけど、まあぼちぼち解析していきます。 (2012.03.31)
4421通勤途中に通る公園の桜が咲いてました。

 
 
 

毎年この2本だけ他より1〜2週間早く咲くんですよね。種類が違うんでしょうけど、この2本もそれぞれ違う花が咲いてます。風で揺れてたので分かり難いですが、一応両方の花をアップで撮ってみましたので比べてみてください。2枚目が向かって左側の白っぽい花の方、3枚目が右のピンクの花の方です。枝のつきっぷりも違いますし、やっぱり種類が違うんでしょうかね。
さて、話はがらりと変わって昨日書いたまことちゃんですが、顔の塗装が剥げてひどい表情になってましたけど、ちょうど6年前に撮られた写真がネット上にありましたので顔だけアップしてみましょう。元はこんな感じだったようです。

 

駅が改修されてるので背景が違いますし、6年前は子供用のベストを着せられてたようで右肩(向かって左側)の服の色が昨日の写真とは異なりますが、同じ人形のようです。6年で随分劣化するもんですね。イベントの記念でわざわざ作った準地元の漫画家の作品なんですから、しっかりメンテナンスしてください。 (2012.03.30)
4420福島第一原発2号機の内部映像のニュースが繰り返し流れてます。水深が数メートルあると思ってたら60cmしかなかったと平然と言い放ってますけど、私がここで何度も書いたとおり、1年経っても福島第一原発で何が起こっているのか誰も一切分からないし推定すらできない(現に間違ってたわけですから)状況が続いているということです。何が起こり何が起こらなかったのか、その理由と原因、確実な再現性が担保できるのかが最重要事項というわけです。これらが確認できるまでは原発再稼動についてのいかなる政治的判断もしてはならないというのは当たり前の話です。政治判断とはつまり何も知らないド素人が判断するという意味ですから、科学的工学的判断が完全に終了して、後はド素人が煮て食おうが焼いて食おうがどう扱っても問題ないという状況になった後の話です。現段階では絶対にしてはならないことの一つであると、そう断言しておきます。
さて、では今日は一昨日撮ったこんな写真をご覧ください。

 

まことちゃん。南海高野線橋本駅を出たところにあって、ずっと前から気になってたんです。で、一昨日行ったときにちょっと待ち時間が合ったので撮ってみたというわけです。調べてみると、作者の楳図かずお氏が近く(と言っても車で30分ぐらいかかるけど)の高野町の出身で、2002年に開催した駅前チャレンジショップのオープニングイベントに招待したのを記念して作られたそうで。ちなみに、市役所へ行くと「前畑がんばれ」でお馴染みのオリンピック金メダリスト前畑秀子さんと、同じく金メダリストの古川勝さんを記念したモニュメントがあります。結構山の中という感じの田舎町ですけど、全国的な有名人が出てるんですね。観光で行くところじゃありませんけど、何かの都合で行く機会のある方は探してみてください。 (2012.03.29)
4419民主党が東日本大震災直前に決定したエネルギー政策では、原発推進によって二酸化炭素排出を削減するというストーリーだったというのは衆知の事実です。発電時にCO2を排出しないということで、CO2出しまくりの火力発電を置き換えればCO2排出を低減できると。まあ、感覚的には正しいと思いますし、発電だけで見れば確かにCO2削減になってるでしょう。じゃあCO2全体からするとどの程度の削減効果があるんでしょうか。というわけで、世界全体でデータをまとめたプリンストン大学のロバート・ソコロウ氏のデータから引用すると、世界中で稼動してる石炭火力発電を原子力発電に全て置き換えたとして、削減できるCO2は37億トン/年だそうです。で、世界中の産業界が1年間に排出しているCO2(つまり全排出量ではなく排出量のうちの一部という意味)がどれだけかというと、300億トンだそうです。しかも3%/年の割合で増加しているとのこと。つまり、CO2排出の悪の権化みたいに扱われている石炭火力発電所を地球上から一掃して、その分全てを原発に置き換えたとしても、その効果はわずか4年でチャラになってしまうと、そういうわけです。必死のパッチで原発を作りまくっても焼け石に水ということですね。さらに追い討ちをかけるようですが、世界中の石炭火力を原発に置き換えるのに何年かかるかを計算してみると、原発建設ラッシュを開始しようとしている中国の建設ペースを世界中で実施したとして25年ほどかかるという計算に。一瞬で全てを置き換えても4年でチャラになるのに、尋常じゃないペースで置き換えを進めても25年かかるって、原発推進でCO2削減!なんて幻想以外の何ものでもないということですね。塵も積もれば山となるとは言いますが、積もったそばから突風で吹き飛ばされる状況では永遠に山にはなりませんから。というわけで、原発反対派に有利な情報ですけど、別に利権を授かってるわけでもなければ原発推進派でもないので、こうやって公平に情報を扱っていると、そういうわけです。 (2012.03.28)
4418F1マレーシアGP、可夢偉のツイートによればサスペンションが壊れてたとか。そりゃ遅いわ。決勝後のチームコメントではブレーキのリークトラブルもあったという話だし、リタイアは仕方ないですね。
さて、では今日のお話です。今日はネット上で見つけたこんな写真をご覧ください。

 

再起不能7。以前の再起不能、再起不能2再起不能3再起不能4再起不能5再起不能6に続く第7弾。やっぱり好きで突かれてるようです。しかも今回は後ろじゃなくて前の方を突かれてます。そしてこの表情。男の人なら理解できるはずです。が、よく見ると太もももの上の方から角の先端が出てますね。先がもろ急所に入ってると思って期待したんですが(笑)、なんとか本当の再起不能は免れたようです。この貫通した角は衣装だけを貫いたのか、太ももごと貫いたのかまでは分かりませんけど、闘牛士の腕に血が付いてることと角の先端が出てきてる足まわりに血が付いてないこととを考え合わせると...やっぱり分かりません(笑)。いずれにせよ、仕事とは言え牛に近づくのはやめた方がいいってことです、ハイ。 (2012.03.27)
4417F1マレーシアGP、雨のスタートで途中レッドフラッグ中断1時間という波乱のレースでしたけど、雨の演出もあってあのクソマシンなのにフェラーリのアロンソが優勝。そして2位になんとザウバーのペレスが。残り数周でのオーバーランが無ければ確実にアロンソを捕えて初優勝してたという速さを見せつけてくれました。同じマシンに乗ってた可夢偉は残念ながら精彩を欠いた走りで途中リタイアとなってしまいましたけど、ペレスがあのペースで走れるんだから車はきっと速いはずです。まあ、優勝したフェラーリもアロンソとマッサが同じマシンに乗ってるとは思えない差がありますけど、ペレスと可夢偉とでそこまで差があるとは思えませんので可夢偉もきっと可能性はあるはずです。で、ポディウムの残りは開幕戦に続いてハミルトン。これで誰も想像すらしなかったアロンソがドライバーズランキングトップ。ディフェンディングチャンピオンのレッドブルはそこそこ速いことは速いですけど、ドライバーズもコンストラクターズも出遅れてます。まあ、2戦終わってマクラーレンの独走状態にならなかったのは良かったです。F1復帰が注目されてるライコネンも、ファーステストラップ男の片鱗をしっかり見せつけてファーステストラップを取りましたし。早いうちに復帰後の初優勝を見たいものです。さて、次はちょっと間があいて3週間後の中国GP。インターバルがあるということは特にトップチームはインプルーブの可能性が高くなるわけで、オーストラリア、マレーシアとは違った顔ぶれがポディウム争いすることになれば楽しみが増えます。ザウバー、ロータス、メルセデスあたりがグンと伸びてきたら、そしてフェラーリが確実にマクラーレン、レッドブルをキャッチアップできればヨーロッパに戻る前に俄然楽しくなってきますので、是非そういう展開をお願いします、ハイ。 (2012.03.26)
4416いつも使ってるモバイルWiFiルータであるb-mobile WiFiの調子が悪くなったので代替機を物色してたんですが、WiFiルータ専用機より安くテザリングできるSIMフリースマホが買えることが判明したので、ソニーエリクソンのXperia mini proを買いました。香港からの個人輸入的な購入でしたが、特に問題なく国内通販同様に無事手元に。今は設定等も終わってb-mobile Fair挿して普通にネットアクセスしてますが、到着して開梱した際の写真を整理しましたのでご覧ください。

パッケージ。b-mobile WiFiと並べてみた。信じられないほど小さい。

パッケージの中を覗く。クッション材無し。本体の液晶が側面に直当たりしてた。箱をぶつけたら確実に割れる...

パッケージの中身。これだけのものが詰まってた。

本体をb-mobile WiFiと並べてみた。かなり小さい。クレジットカードとほぼ同じサイズ。

キーボードを出したところ。両手持ちで親指でポチポチする。こういうのには慣れまっくってるのでいきなり高速タイピングできた。特殊文字の入力はまだよく分からない(笑)。

標準の黒い背面カバー。プラスチックだけどゴムっぽい感触。

オプションの青い背面カバー。メタリック調の鮮やかなブルー。

背面カバーを開けたら2GBのmicro SDがささってた。日本とは違って太っ腹だなぁ。

こんな感じでえらく小さな箱で届きました。b-mobile WiFiと比較してるので小ささが分かると思います。よくコンビニでボトルで売ってるガムがありますが、あれが1つちょうど入るぐらいのサイズ。2枚目に中を撮影した写真がありますが、こんな感じでクッション材なども一切なく3枚目の写真の中身がぎっしり詰まってました。香港からの輸入なのでご覧のとおりAC電源は当然イギリス式。おまけで色違いの背面カバーと液晶保護シートが付いていて、さらに貼り付け時に使うヘラとクロスまで入ってました。で、背面カバーを開けたら一番下の写真にあるとおり2GBのmicroSDカードがささってましたのでこれもおまけでしょう。説明書は英語と中国語。3種類あるうちの1つは韓国語も併記されてましたが、当然日本国内未発売の機種なので日本語は一切無し。初Androidなのに一切何の説明書も無いという日本では考えられない状態からセットアップをしましたけど、これまでいろいろなモバイル端末を弄ってきたおかげで難なく設定完了しました。驚いたのが、設定が終わると左上に黄色い三角マークが表示され、タップしながら下に引き下ろしたらインフォメーションが出てきていきなりシステムのバージョンアップができたこと。今後、ソニエリからバージョンアップが有るたびに案内が来るのかどうかは分かりませんが、なかなか便利なサービスです。これまで使ってきたモバイル端末には無い機能。世の中のスマホブームでこういう端末に慣れてない人にも使ってもらおうというのが伝わってきます。というわけで、これからアプリを始めカスタマイズ開始です。カスタマイズ完了したらまた紹介しましょう。 (2012.03.25)
4415今日は名古屋で見つけたこんなものをご覧ください。

 

戦国武将シリーズのペロティ。一体誰向けなんでしょうか。まあ、この6個セットが販売単位になってましたし、子供の口には入らないだろう的な大きさでしたから完全に大人向けでしょうけど。しかしいい歳した大人が「あ、のっぺらぼうの家康できた!」とか言いながらペロペロ舐めてるところを想像すると...やっぱり売れないと思います、ハイ(笑)。 (2012.03.24)
4414今日は和歌山で撮ったこんな写真をご覧ください。

 

南海和歌山市駅直近で撮ったんですけど、かなり荒れ放題です。当然誰も住んでないでしょうけど、こういう土地や建物の管理とか税金とかってどうなってるんでしょうかね。乗らなくなったボロボロの原付バイクを放ったらかしにしててもちゃんと毎年税金払えという通知が来ます。ということは、このボロ家でもちゃんと税金払えという通知が所有者か管理者に行ってるはずですよね。まあ、税金の面はそれでOKとしても、どう見てもこれは危険だと思いますので、行政側は定期的に見回ってオレンジボールを提示しないといけないと思うわけです。で、それに従わない場合はブラッグフラッグということで。オレンジボールやブラックフラッグって何?という方は...各自調べてください。サッカーに喩えてイエローカードとかレッドカードとかいう表現は市民権を得てますけど、モータースポーツ関連に喩えるのはまだ市民権を得られてないようですので(これがヒントです(笑))。 (2012.03.23)
4413フォルクスワーゲンのコンセプトPHEVである「Cross Coupe」は、発電機のためだけに使用するディーゼルエンジン(エンジンで走行はしない)を搭載していて、発電しながら、つまり軽油を使いながら走れば燃費は55.6km/Lだそうで。同じ方式のニッサン「EMERG-E」は、燃費は不明ですが1.2Lのロータス製の発電用エンジンを使いながら走行すると航続距離が480kmまで伸びるとか。で、インドのタタ(ナノという激安車を発売して話題となったあのメーカー)のPHEVは、0.325Lの発電用エンジンを搭載していて、発電しながら走れば900kmの航続距離となり、燃費はなんと100km/Lをたたき出すそうです。これらの数字が本当なら、ガソリンエンジン車やディーゼルエンジン車は当然として、単にバッテリーとモーターだけを積んでるニッサンのリーフとか三菱のi-MiEVなんかのEV、ガソリンエンジンとのハイブリッドであるトヨタのプリウスやホンダのインサイトなどのHEVを遥かに凌駕する性能じゃないですか。もし先述の発電用エンジン搭載のPHEVが発売されれば、もはや他の方式には何のメリットも無い(車種を選べばガソリン車やディーゼル車は安価というメリットが残るでしょうけど)わけです。というか、もし先述の数字が本当なら、今までエンジンを間違った使い方してたってことですよね?エンジンを自動車走行のために効率よく使うには、駆動に利用するんじゃなくて発電に利用して駆動は電気モーターに任せるのが効率的ってことですから。で、さらに開発を進めて大きなパワーが必要な場合にも同じように効率的にできるってことになれば、トラックやクレーンなどの大型車や特殊車両にも使えますから、昨日指摘した脱石油化の方向へ一歩前進です。というわけで、トヨタやホンダもHEVなんてやってないでVWやニッサン、タタの方向で開発してください。お願いします。 (2012.03.22)
4412石油生産のピークが過ぎた、という話がちらほら聞こえてきます。石油利用によって爆発的な成長を遂げた20世紀の世界経済ですけど、本当にピークが過ぎたならここらで真剣に大転換を考えないとお先真っ暗です。WTIとBrentが距離をおき始めたことが何を意味するのか分かりませんが、今後は石油資源の需給関係がブロック化される方向に進んでいくのかもしれません。第二次世界大戦直前のような状況に近づきつつあるということでしょうか。そんな中、特に石油資源のない日本にとっては、石油資源を基調とするエネルギー政策を大々的に転換する方向で技術革新を進めるのが急務であることは誰の目にも疑いようのない事実でしょう。エネルギー政策と言うと短絡的に電力のことしか思い浮かばない幸せな人は置いといて、石油資源といえば下のグラフから分かるとおりなんと言っても運輸部門です。
一番身近なのは車のガソリンですけど、日本の経済を支えているのはトラックや船、飛行機などの輸送用燃料です。これらが石油依存している限り、日本の物流は世界の石油資源の動きに支配されてしまうわけです。その他、発電用に使用されているより割合が高いものとしては民生部門(暖房用燃料とか)、化学原料(プラスチックの材料とか)、製造業(重油として工場の燃料とか)がありますが、これらも脱石油資源化していかないといつかとんでもない事態に巻き込まれる可能性があるわけです。というわけで、化学製品の材料としてのナフサなんかは無理ですが、とにかく動力源(燃料)として使ってる石油は乗用車が電気自動車化するようにみんな電力へシフトするような技術開発を行い、それらをカバーする電力は原子力で賄う、しかも石油同様に偏在しているウランによる原発じゃなく、世界中に広く大量に分布しているトリウムを使った溶融塩炉や核融合炉で賄うというのが手っ取り早いんじゃないでしょうか。って、トリウム溶融塩炉は別として核融合炉なんて現状では夢の夢みたいな段階ですからちっとも手っ取り早く無いですが(笑)。いずれにせよ、電力ばかりにとらわれているんじゃなく、もっと広い目でエネルギー政策を考えていかないといけない段階に入ってると、そう言いたいわけです、ハイ。 (2012.03.21)
4411今日は仕事関係でとある発注機関から送られてきたMS-Wordファイルを開いた際に出たエラーメッセージをご覧ください。

 

複雑すぎますって...私はバカなので理解できませんって宣言してるようで笑っちゃいました。こんなエラーメッセージは初めてです。以前、関連会社が作ってるとあるソフトで「プログラムのバグです」というエラーメッセージを吐き出すのがありましたが(バグって分かってるなら潰しとけってことです)、こうなるとどんなエラーメッセージがあるのか徹底的にエラー出しまくってみたくなる衝動に駆られます。って、エラー出るファイルを作る方が難しそうですが(笑)。 (2012.03.20)
4410F1開幕戦オーストラリアGP、予想どおりマクラーレンが優勝でした。ハミルトンじゃなくてバトンでしたが。予選で遅かった(と言っても十分に速いですが)レッドブルはレースではちゃんと速さを見せました。テストでのロングランの結果からするとマクラーレンとレッドブルが仲良く1位〜4位まで並んだのは順当でしたね。メルセデスがギアトラブルで2台ともリタイヤしたおかげでフェラーリ(というかアロンソ)はちゃっかり5位に入りましたし、可夢偉も6位入賞。復帰したライコネンもあれだけの後方グリッドからしっかり7位に入ってきましたので、下馬評どおりロータスとザウバーはそこそこ速いマシンのようです。と、さらりと書きましたけど、実際には最終ラップで可夢偉やライコネンなんかの順位がどうやって入れ替わってあの結果になったのか、国際映像では全くとらえられてませんでしたので頭の中は?マークだらけでしたけどね。まあ、F1GPニュースでその辺は詳しく教えてくれるでしょう。というわけで、今年は冬のテストのまんまの結果でスタートしました。今週末にはすぐにマレーシアGPです。アウェイの連戦ということでマシンはそのままメルボルンからマレーシアに移動しますので、戦闘力もそのままスライドです。暑いマレーシアですから路面状況が全く異なること、パーマネントサーキットであることなんかがどう影響するのか分かりませんが、大きく勢力図が変わることはないでしょうからマレーシアでも接戦が期待できます。シーズンのっけからの激しいバトル、楽しみに待ちましょう。 (2012.03.19)
44092012年F1シーズン、開幕しました。サーキット特性からシーズンを通しての戦力を判断するには問題が有りますが、昨日の予選でマシンの大凡の戦闘力が判明しました。決勝ペースであるロングランはまだ未知数ですが、一発のポテンシャルから下馬評どおりロータスが速いことが明らかに。相変わらず開発力のあるマクラーレンはフロントロー独占しましたが、その次にロータスのグロージャンが入りましたからね。で、メルセデス勢が続いてチャンピオンチームのレッドブルがその後に続くというテストから予想された速さがそのままという感じでした。テストでどうしようもなかったフェラーリはやっぱりどうしようもなくダメな車だったようで、また今年もスタートダッシュは失敗でした。バトンが速いと言ってた可夢偉のザウバーは...遅くは無いですが速くもないという相変わらず中段グループってところでした。今日の決勝はおそらくマクラーレンの独走と思われますが、ロングランはレッドブルも速そうなので逆転もあるかもしれません。グロージャンもうまくレース運びをすればポディウムも十分ありえそうですし、オーストラリアは荒れるのでSCが入るという不確定要素もありますから、終わってみれば「え?」という人が優勝ってことも。なにはともあれ決勝が楽しみです、ハイ。
では前振りが長くなりましたが今日のお話です。今日はネット上で見つけたこんな写真をご覧ください。

 

水陸両用車。心意気は買います。が、大気中で下向きの重力が作用している状況だけにしか対処できていないように見えますので、これで本当に水に突っ込むのはやめてください。まあ、本音では進水式の動画を見てみたいですけど(笑)。 (2012.03.18)
4408一番下のNo.4401で紹介してる堺市内のボラの大群、水曜日(3/14)にたまたま通りかかったので確認したところ、今現在もまだ大量にいました。写真を撮った時と比べると密集度が半分になったぐらいの感じですが、それでもほぼ川一面埋め尽くしてるぐらいはいましたから。あと、前回は死んで浮いてる魚は一匹もいませんでしたが、水曜日見たときには2〜3匹/uぐらいの割合で(つまり結構大量に)死んだボラが浮いてました。大量にいるから酸欠なのか、あまりにも水が汚くて死んでるのか知りませんけど。お近くにお住まいの方はまだ居ると思いますので見に行ってください。気持ち悪いですよ(笑)。
さて、では今日のお話です。今日はネット上で見つけたこんな写真をご覧ください。

 

お見事。写真撮影用なのか、このまま普段の活動をしても解けないのか分かりませんけど、先を留めてるところが解けない限りこのままの形状を保ちそうではあります。はてさて、流行りますでしょうかね。 (2012.03.17)
4407では今日は昨日の××な模様入りのワンちゃんに体を張って対抗しているこんなワンちゃんをご覧ください。

 

凄い(笑)。そういえば昔、大阪で「ちんた君」というぬいぐるみがちょっと話題になったことが有りますが...もうどんなだったか忘れてしまいました。きっとこのワンちゃんみたいな形してたはずです。色は白で、顔が付いてて帽子を被ってたか服を着てたか、とにかく擬人化されてたのは確かです。探偵ナイトスクープで取り上げてたと思います。暇な人は調べて下さい。というわけで、ちんた君ワンちゃんでした。 (2012.03.16)
4406ニッサンのル・マン出場マシンが発表されました。デルタウイングというらしいです。フロントのトレッドがかなり小さいですし、フロントウィングも無いのでどうやってダウンフォースを得てるのか不明です。メカニカルグリップだけであのル・マンのスピードでちゃんと曲がれるんでしょうかね。興味のある方はリンクを見てください。上から見た形がなんとなくこれから紹介するワンちゃんの模様に似てなくもないという微妙な繋がりを感じられると思います(笑)。
さて、では今日のお話です。昨日はホワイトデーだったということもあって、ハート型の模様が付いた動物をいくつか取り上げた番組もありました。ちょっと強引なものもありましたけど。で、変わった模様といえばネット上で見つけたこんな写真をご覧ください。

 

マジですか(笑)。このワンちゃんは一生この模様を背負って生きていかなきゃならないわけです。しかしよく気づきましたね。この角度から見ないと気づきませんよ。まあ、飼い主なら普段接してるので気づくのかもしれませんけど、しかしそれをネットに公開しますかね。近所の人ならみんな「あら、○○さんちの◇◇ちゃんじゃない!」ってバレちゃいます。その中に厳しい教育ママゴンなんか居た日にゃ苦情申し立てられて裁判沙汰になるかもしれません。特にアメリカならなおさらありがちです。何でもかんでも裁判ですから。犬も歩けば弁護士に当たるってな感じでいたるところ弁護士だらけらしいです。というわけで、このワンちゃんも弁護士に当たってしまうんでしょうか。そうなったら、このワンちゃんはちっとも悪くないのになんだかとってもかわいそうです。動物愛護団体のみなさま、出番ですよ! (2012.03.15)
44053日続けて文字ばかりが続きますが、日を改めたので東北の復興が厄介な件を書いてみます。まず事実確認として、元々被災した地域は高齢化と人口減少が進んでいた地域であり、地場産業があったとはいえ衰退の一途を辿っていた(これは日本中どこも同じですが)地域であることを挙げておきます。さらに、震災と津波によって住民が避難しており、小売やサービス業といった第三次産業の顧客がいないというのも事実です。また、豊かな自然に魅力があるとしても100年の間に3度も大津波に襲われる地域であるため、復興後に他所の地域から人が集まってくる可能性は限りなく低いというのもほぼ事実でしょう。さらに、時間が経つにつれて元々被災地に住んでいた方々が戻ってくる確率がどんどん低くなるのもおそらく事実でしょう。これらの事実を踏まえた上で、はたしてどういう復興が考えられるでしょうか。仮に今この瞬間にパッと瓦礫が片付いたとして、とりあえず復興ではなく震災前の街をそっくり復旧したとしましょう。その場合、まだ1年しか経っていないのでほとんどの元住民の方々が戻ってくると思われますが、犠牲者の分だけ確実に経済活動などの地域の活動は縮小するわけですので、震災前よりさらに状況が悪化することは間違いないです。というわけで、誰が考えても復旧はナンセンスで、選択肢としては復興しかないわけですが、時間が経てば経つほど戻ってくる人が減り、地域の活動力が減り、将来再び大津波に襲われる可能性があり、住んでる人の高齢化が進んでおり、全国平均より早く人口減少が進むと思われる地域の復興青写真って一体どんなものなんでしょうか。ほら、相当厄介でしょう。さらに、超天才的な人(集団、組織、何でもいいですが)が現れて見事な青写真を描いたとしても、それを実現するには地元の業者だけでは絶対的に無理ですので全国から様々な業者が入ってくる必要がありますが、その全国から呼び寄せる業者の生活拠点を誰が準備するのかという厄介もあります。つまり、被災者が戻って生活することができない場所で、復興する前に大量の宿泊施設や食事の確保、場合によっては被災者より多くの人数分の衣食住を確保しなきゃいけないという、卵が先か鶏が先かという大問題があるわけです。そして、その業者のための衣食住確保に税金を投入できるのか、という問題も残ります。もし税金(補助金という形でも何でも)の投入が出来ないとなると、被災地での復興作業はまず自分たちの生活確保から始めないといけなくなり、積算にそんな費用は計上されてないでしょうから絶対に採算が取れないことになりますので、結局復興などできない(計画があっても誰もやってくれない)ということになります。さて、一体何から手を付ければ復興が出来るんでしょうか。というか、誰が主導して決めればいいんでしょうか。まあ、普通に考えたらこの前できた復興庁が決めるんでしょうけど、安全で何不自由の無い東京で何の成果もあげなくとも自分の生活には一切影響しない役人どもが上述の厄介ごとをうまく処理できるとは思えませんけど。はてさて、困りましたねぇ。 (2012.03.14)
4404東北の大震災から1年ということで、11日には朝から晩まで現地からの生中継を含めた震災特集が目白押しでした。その生中継を見るにつけ、1年経っても何も進んでないということを痛感します。とにかく瓦礫の山が全く減ってません。放射性物質が付着してるとか騒ぐバカどものせいで、全国の自治体での受け入れが全く進まないのが最大の原因です。いっそのこと、受け入れに賛成か反対かを記名登録して住民投票を実施し、マイクロシーベルト単位の放射線量でガタガタ騒ぐバカは、今後一切ラドン温泉利用禁止、国際線の航空機利用禁止、レントゲン撮影禁止、放射線治療禁止、大麦を原料とした飲食料利用禁止(大麦は放射線量ゼロの環境では生育しないらしい)などの措置をとるぐらいのことをしても良いんじゃないかと思うほどです。自然由来の放射線量は、世界平均で2.4ミリシーベルト毎年で、日本に限定すると1.5ミリシーベルト毎年ですが、1日当りにすると世界平均で6.6マクロシーベルト、日本では4.1マイクロシーベルトです。よく放射線量計で表示されるマイクロシーベルト毎時にすると、世界平均で0.27マイクロシーベルト毎時、日本では0.17マイクロシーベルト毎時です。これに医療行為などの人工的な被曝を入れると、日本人は平均的に0.43マイクロシーベルト毎時の放射線を浴びてるわけです(ちなみにアメリカだと0.70マイクロシーベルト毎時)。普段、これだけの放射線を浴びてるくせに、0.1マイクロシーベルト(毎時)でも検出されると危険危険と大騒ぎするバカは、日本で普通に生活しているだけで0.43マイクロシーベルトを浴び続けてるわけなので、生きてること自体(そのバカどもに言わせれば)危険なんだから今すぐ死ねと言いたいわけですよ。とにかく、まずは被災地の瓦礫を処理しないことには次に進めないわけですから、全国の自治体が総力を挙げて分担して処理するのが第一です。言葉ではがんばれとか一刻も早い復興をなんてきれいごとぬかしてるくせに、”安全な”瓦礫処理受け入れ(誰も高放射線量の瓦礫まで受け入れろなんて一切言ってない)には反対する。瓦礫処理の前にまずそういうバカを一掃するのが先ですかね。まあ、実際には瓦礫を処理した後のことがまた厄介なわけですけど...それはまた日を改めてということで。 (2012.03.13)
4403東日本大震災発生から1年が過ぎました。1年経っても全く復興が進まないというか始まらないというクソ民主党の体たらくだけが目立っていますけど、震災に起因して発生し、クソ民主政権による人災で拡大された福島第一原発事故も1年経っても不確定要素が全然取り除かれていません。今後どうするのか、どういう方向へ進めていくのかというビジョンすら一切見えません。そのせいもあって、脱原発派のお花畑理論が喧しいという憂慮すべき事態も進展してます。何がお花畑かと言うと、これは左巻き連中にも当てはまる、つまり鳩山や菅と言った無能元総理たちにも当てはまることなんですけど、ああいう連中は正論や理想論で結果だけを言い立てることに終始して、最も重要な「How」の部分を一切考えていないんです。それがお花畑だと言う訳です。どうやって実現するか考えてもいないし考える気も無いのに、耳障りのいい結果だけは声高に主張する。結局自分たちで何かをしよう、実行しようという考えは一切ないわけで、むしろ実行されたら困るのではないかと疑いたくなるほど実行不可能なことばかりほざいています。今はあの民主党なのに珍しく左巻きから巻き返そうとしている野田政権ですけど、その政府の打ち出した原発寿命を40年とする方針に脱原発派は「今すぐ全ての原発を廃炉にしろ!」とお花畑論を展開してます。一気に全炉を廃炉にするということがどういうことなのか、バカには理解できないんでしょう。まずは費用ですけど、国内全ての原発を一気に廃炉にするには一気に20〜25兆円もの巨額な費用が必要です。これを誰がどうやって確保するのか、その時点で実行不可能なことはどんなバカにも分かるはずなのに、脱原発派はそのバカを遥かに凌駕するクソバカということなんでしょうか(笑)。次に廃炉に要する時間ですけど、使用済み核燃料の処分まで考えると1基で30年かかります。全国各地で一斉に、例えば福島第一原発なら1号機〜6号機までを「せーの」で同時に作業開始したとしても30年かかるわけです。実際には隣接した同じ敷地内の原子炉を同時並行で作業できません(それこそ稼動している時より危険です)から、一気に全てを廃炉にすると言っても下手すると100年とかいう時間が必要です。ということは、原子力の専門家、技術者を今後3世代ぐらいは確保しないといけないわけです。が、一気に全原発を廃炉にすると決めた瞬間に日本での原子力利用は終了なわけですから、大学で勉強して原子力の専門家になろうという高校生は一瞬にして居なくなるということです。廃れ行くことが国策として決定した産業に希望を持って取り組もうという奇特な人は普通いませんから。ということは、100年からかかる廃炉作業の道半ばで日本人の原子力専門家や技術者がゼロになるということです。これでどうやって廃炉にしようって言うんでしょうか。素人が適当に作業する方がよっぽど危険ですよね。とまあ、これ以上例をあげてもしょうがないぐらい一気に全原発を廃炉にするというのは非現実的なわけです。こんな簡単な”事実”にすら考えが及ばないお花畑論者に振り回されないよう、原発問題は適切に対応して欲しいと切に願わずにはいられません。 (2012.03.12)
4402昨日、過去ログ移動後は複数枚の写真がいいと書きましたが、なかなかいいネタを見つけました。春の新商品の時期というのがラッキーでした。そんな中、デジカメも1月ぐらいから順次発表されて今月あたりから発売になる新機種が結構あります。個人的にはキヤノンのパワーショットG1 Xがイイなと思いますけど、スペックで騙される人だとソニーのCyber-shot DSC-HX30Vなんかかなり魅力的に見えるんじゃないでしょうか(私は一切興味がありませんが)。そんなCyber-shot DSC-HX30Vの実機撮影サンプルがアップされました。その中からこんなトンでも無い写真をご覧ください。

 
   ↓ 左上の蕾風の花を実寸表示
 

 
   ↓ 左端の船の屋根と池の向こうの庭園内各所を実寸表示
 
 
 

一番上が梅の花を撮ったものを360×270にリサイズした写真です。小さくするとそれなりに綺麗に撮れてるように見えます。が、実寸表示した2枚目をご覧ください。マジ?と思うような汚い画質。で、3枚目が庭園風景を撮ったものですけど、こちらがまた酷いにも程がある写真になってます。リサイズしただけの3枚目でもかなり違和感がありますが、実寸表示の4枚目以降を見てください。これはもはや写真じゃなくて絵です。まあ、光学20倍ズームというかなり無理をしたレンズに1/2.3型1820万画素裏面照射型CMOSと聞いただけで想像できましたけど。というわけで、スペック重視派には垂涎のスペックでしょうけど、光学機器の原理からして無理しまくりのものが良い光学機器であるはずがありませんので、綺麗な写真を残したいという方は手を出さない方がいいですよ。しかしこんなものを商品として売ろうとするソニーって一体... (2012.03.11)
4401昨日までの50話を過去ログに移しました。興味のある方はご覧ください。
では今日のお話です。過去ログに移した直後はなるべく文字もたくさん書いて、かつ写真も掲載しないとトップページとは思えない貧弱さを醸し出してしまうので、こうやって無駄と思えるようなことを書き綴らなければいけないわけです(笑)。また、写真もできれば複数枚掲載した方が格好がつくわけで、そうなるとネット上を漁ってゲットした写真より自分で撮った写真の方が複数枚に構成しやすいので、仕方なく年間数千枚撮る膨大なしょうもない写真の中からなるべく新しいもので掲載できそうなものを漁る必要があるわけです。
というわけで、少し前に大阪は堺市内の小さな用水路(川かな?)で撮ったこんな写真をご覧ください。

  

魚の大群。魚にはあまり詳しくないですが、海水からほど近いところでデトリタスが豊富な汚い川に比較的小さな(と言っても20cmぐらいはある)固体で群れをなしているところからして、また見た目からもボラでしょうかね。とにかく目に入る範囲は全て魚で埋め尽くされてました。気持ち悪いぐらいに。写真では右下に魚が居ないように見える範囲がありますけど、光の反射の関係で見えないだけで実際には視界に入る全ての水中が魚で埋め尽くされてました。場所はここの「御陵大師堺本王講」という文字の書いてある辺り。私が写真を撮ってると、通行人が次々に足を止めてワーワーギャーギャー言ってましたから、この辺りの近所の人にも珍しい光景だったのかもしれません。たまたま歩いてたインド系らしき外国人もなにか叫びながら写真撮り始めましたから。まあ、毎年この時期に見られるとしても、川全体が埋め尽くされてるから何気なく歩いてると気づかないでしょうけど。私はたまたま魚が跳ねた瞬間を見たので、「どれどれ、こんな汚い川にも魚がいるのかね」とヒョイと覗き込んだので気づいたというわけです。覚えてたら来年もチェックしてみよっと。 (2012.03.10)