趣旨
|
地震発生からの1時間をリアルタイムで疑似体験する図上演習。
経営者や管理者の立場で参加し、続々と入ってくる情報や刻々と変化する状況を的確に捉え、決断を下していく。
緊急時対応の難しさを実体験することで、参加者に多くの気付きを与えることを目的とする。
社員の防災意識の向上や、BCP教育に。 |
内容 |
・1グループを4〜6人で構成。
・メンバーは、社長以下、経営幹部の役割を担う。
・会議室で役員会議開催中に被災したという想定。
・地震発生後の1時間をリアルタイムで経験する。
・緊急地震速報が流れるところから訓練開始。
・刻々と様々な情報が入る。
・音声情報:緊急地震速報、ラジオ放送
・メモ情報:現場の状況、周辺地域の状況
・入ってくる情報をもとにディスカッションし、どう判断し、どう行動するかを決定していく。
・訓練終了後、「どう判断し、どう決断し、どう行動したか」をグループごとに発表。
・会場全体で意見交換。
・最後にプロクラムに仕込まれていた「課題の種明かし」。 |
|
対象者 |
経営幹部、防災担当者、一般社員 |
標準所要時間 |
180分 (120分〜240分まで調整可能)
標準の時間は、180分です。
180分の場合、途中で休憩をはさみながら、「振り返り」に十分な時間を確保することができるので、参加者はより深い理解が得られます。
事前の基礎レクチャーを行う場合は、60分プラスします。
基礎レクチャーでは、私たちが直面している震災リスクについて、基礎知識を習得していただきます。
主催者側の都合で十分な時間が取れない場合は、120分まで短縮することができます。
この場合は、振り返りに十分な時間を割くことができないので、慌ただしい進行になってしまいますが、内容の濃い効率的な訓練になります。
|
対応可能人数 |
8人〜120人
20人〜60人が最適。 |
会場 |
グループワークができる会場
隣のグループと近すぎない十分なスペースが取れるのが望ましい。 |
必要備品 |
プロジェクタ、スクリーン、音響設備、マイク |
補助スタッフ |
グループ数が多い場合、情報カードを配布する補助スタッフが必要となります。 |
この訓練プログラムの特徴 |
・ナレーション音声、効果音や情報メモを使った臨場感ある演出。
・経営者、管理者としての対応が求められる経営シミュレーション。(単なる災害シミュレーションではありません)
・受講者が自ら考え答えを探っていく参加型。(知識を一方的に教えられる受け身型のセミナーではありません)
・シナリオにさまざまな課題が組み込まれており、訓練を通してBCP特有の考え方を学ぶことができる。(一般の地震訓練とは違います)
・訓練後の意見交換で、自分が見落としていた重要ポイントを発見できる。
・参加型研修の面白さ、シミュレーション訓練のゲーム性。
・専門知識や事前準備がなくても参加可能。
|
シナリオに組み込まれている課題 |
・初動時情報不足の克服
・情報の仕分けと優先課題の発見
・指揮命令系統の修復
・取引先企業との意思疎通
・情報拠点の確保
・地域社会への貢献
・2次災害の防止
・帰宅困難者への対応
・状況の先読みをした意思決定 |
著作権について |
この訓練プログラムに含まれるすべてのコンテンツ(シナリオ、スライド映像、ナレーション音声、配布資料、その他の訓練ツール)の著作権および著作隣接権は、ひらきプランニング株式会社が所有しています。 |