スズメバチの体のしくみ

スズメバチの成虫の体は,他の昆虫と同じように頭部,胸部,腹部の3つの部分に分かれている.

頭部には2本の触角があり,ここで匂いを感じている他,6角形の育房を作る際の形や大きさを測るための定規の役割も果たしている.触角には,オスには13,メスには12の節があり,形も違っているので,オス・メスを見分けるのに役立つ.


頭部の左右には,多数の小さな個眼が束状に集まった複眼が,複眼のまん中に3つの単眼がある.物の形や動きを見るのは複眼の役目で,単眼は明暗を区別し複眼の働きを助けている.

胸部には4枚の羽と6本の足がついている.脚の先には褥盤と呼ばれる吸盤があり,垂直なガラス面などにも止まることができる.

ハチの羽は,後翅にかぎがあって,羽を開く時,前翅の縁の部分に引っかかって一緒に動くので2枚のように見える.腹部はオスが7節,メスが6節からできている.メスの腹の先は尖っており,産卵管が変化した毒針がついていて,これで人を刺すことがある.オスには毒針がないので,腹部の先端はメスのように尖っていない.

スズメバチの成虫は胸部と腹部の間がくびれているが,これは相手に毒針を刺す時に,体を”くの字”に曲げて刺しやすくするためである.

顔を正面から見たとき,中央の鼻のように見える部分を頭楯(とうじゅん)といい,ハチの種類を見分けるのに役立つ.頭楯の下には丈夫な大腮(大顎)があり,餌を狩ったり巣材を囓り取ったりする他,戦いの際には武器の役目もはたす.

スズメバチの舌は短く,やすりのようにザラザラしていて,樹液などを舐めとるのに適していますが,蜜腺が奥の方にある花からはうまく吸蜜できません.脚の先には一対の鋭い爪があります.その真ん中には褥盤があり,つるつるの窓ガラスにもピタリと吸い付いて止まることができる.