〜’13 までの同人ゲームレビュー関連のログ倉庫です
トップには最新記事のタイトルが表示されます

トップ記事の内容表示
記事タイトル(■ タイトル)をクリック
トップ記事からトップに戻る
記事内[一覧表示へ]クリック
全体トップに戻る
左サイドバー「カテゴリ別新着記事下・新着記事」をクリック
過去記事表示
「各カテゴリ」又は「月毎の記事の書庫」から閲覧して下さい
・カテゴリ記事はサイドバーから各カテゴリを選択します
カテゴリトップ記事表示下[BACK]から(各カテゴリ別)過去記事を遡ります
・記事の書庫(月別)は右上の記事番号を選択し
(新着順に並んでいます。一気に月最後記事に飛ぶ事も出来ます)
記事タイトル(■ タイトル)をクリック
記事内[一覧表示へ]をクリック>>再び記事番号を選択します

 


カテゴリ別新着記事
・ 新着記事
・ この頁について
・ 女性・女性一般向
・ 男性・一般向
・ 18禁
・ その他
   └ プレイ済/途中メモ
   └ 雑感/二次創作
   └ 業務連絡
   └ リンク

記事の書庫
2014年06月
2014年05月

新着記事
■ KNIGHTGEIST 投稿日:2014年06月16日(月)



KNIGHTGEIST
◆タイトル KNIGHTGEIST
◆制作 ねじまきれい(丈・ふらっ子)
  第三回ウディフェス(2013年)応募作品
◆ジャンル デッキ構築型カードゲーム
◆対象 全年齢
◆ツール WOLF RPGエディター
  第三回ウディフェス参加作品




ソリティア式(一人プレイ専用)のデッキ構築型カードゲームです。

デッキ構築型カードゲームとは、ゲーム中にカードを集め、
自分だけのデッキ(山札)を作っていくゲームのことです。

戦士や騎士などの仲間(カード)を集めて強力な軍団(デッキ)を作り、
魔物の襲撃を撃退するのがゲームの目的です。

〜read me内、内容紹介文引用


第三回ウディフェス応募作品
ツールの特性上、RPGやアクション作品が多めですが、この作品のようなカードゲームやノベルゲームもチラホラ見かけ、段々多彩になってきた印象です
←今後ウディフェスは無くなってしまうという噂があるんですが…本当なら残念です

〜私は余りカードゲームをしないので、この「デッキ構築型カードゲーム」ってなんぞや?の超初心者段階から入りました

不安になったらチュートリアルもちゃんとありますが、初級では習うより馴れろ感覚で、なんとな〜く戦法を練って、なんとな〜く対策して(そうすると最後はもうゴリ押し>>詰むの展開も多いですが 笑)覚えていっても大丈夫でした
先ずは各札の意味をきちんと覚えることが大切かな?
キャプチャを見ての通り綺麗なカードばかりなので、眺めているだけでも楽しいです(戦闘力0札とかでも…^^;)

己のレベルが上がってきたら、難易度を上げていきます
ピンチな時に限って、めくってもめくっても有利な札が出ない事も多いので(これが地味に追い詰められる)瞬時に対応できる判断力と、窮地に陥った時の対策を序盤から練っておくことは必至です

まあ、はっきり言って「運」要素大(笑)
前述の札めくりから、最終面に近づく程に加算される敵戦闘力嵩も、敵の山札状況も、運によっては難度が逆転することもままあります
正にギャンブルですので、敗北した時は素直にリプレイするが良し


さて、少々本筋から話題は外れますが、皆さんは基本的にゲームに何を求めているでしょうか
中には崇高な目的や有意義な結果を求めている方もいらっしゃるかもしれないので〜そういった方には先に無条件に謝っておきますが、私がどのゲームジャンルにも共通して求めている物は、ズバリ「いかにして無駄な時間をバカになって楽めるか」かです
←無駄が悪いことだけとも思ってはいません
ある程度のリアルを踏まえて貰いたいようなカテゴリーも、まあ…時折はありますが、現実世界に反映したいような要素は殆ど求めていません

そういう意味でも、こういったボードゲーム、中でもカードゲームの類は代表的なジャンルだと思います
かのポーカーに夢中になるあまりにパンに具を挟んで食し、ファーストフード名に名を残したサンドイッチ伯爵のように、何か後世に残せたとしてもギャンブルの功績なんぞはほんの偶然、かつ微々たるもの
予想するに「サンドイッチを食すると運が付く」等の逸話は伝えられていないところから、あまり彼の勝率は良くなかったのではないかと思いますが(詳しいとこと知ってる方がいましたら、情報求む 笑)寝食も問わす夢中にプレイした伯爵は楽しかったことでしょう
付き合って起きてる従者さんは大変だけどな!

庶民の実生活ではそんなにゲームに時間を取ることは無理なので、二時間程度にタイマーでも仕掛けて「息抜き・逃避」にプレイして、楽しくバカになってみて下さい

2013/07/24


■ のんびりコツコツ作品特集01 投稿日:2014年06月16日(月)


この特集にあるRPGツクール系のゲームをプレイするには「RPGツクール RTP」(RPGツクールランタイム)が必要です
こちらから無料DLできます




レミュオールの錬金術師
犬と猫

◆タイトル レミュオールの錬金術師
◆ジャンル やりこみ系店舗経営シミュレーション
◆対象 全年齢
◆ツール NScripter




今更私がどうのこうの言うこともない、有名経営シュミュレーションです
主な登場人物は錬金術師より女王様という方がプロフィール特出しているであろう主人公と、不幸体質M男の弟子
材料探索してくれる冒険者の二人、お裾分け的イベントをおこす町の面々+旅の商人(中にはほとんど足を引っ張るしかないキャラクターも)

経営シュミュレーションにはよくある設定ですが、大借金を抱える所から始まり、この負債を返済しつつ新商品を開発>販売して店全体のレベルを上げていきます
最初は雇う冒険者レベルも低いので、大したもの取ってきません=作れませんし、低客層、低価格販売しかできず、借金どころか日々の生活費もままなりません
目的の商品の材料アイテムを仕入れできるようになってきて、ようやく高品質・品数も確保できるようになり、起動に乗ってきます
〜と、一息に書くと簡単そうですが、コツを掴むまでは必要経費を捻出するだけでも大変で、やっと人並みの生活を確保した所で寄付金をせびられ予想外出費だの、毎日店を閉めるまでドキドキものでした

そうこうしてようやく借金を返し終えた時、主人公が借金を抱えた理由が明かされるのですが…うん、まあ女王様はこうじゃないとな(笑)
激しく弟子の境遇には同情しますが、彼は幸せになったら全く味のないキャラクターなので、やはりこの師匠あっての彼なんでしょうね

個人的にもっと個別商品カット等が入ればコンプリート熱も高まったかも?とも思いましたが、現段階でも相当なボリュームですから、それも無理な話ですね〜ホント、良く出来ております




夏休みは田舎で
YUWAK'S SOFT

◆タイトル 夏休みは田舎で・・・
◆制作 ゆわか
◆ジャンル 夏休みまったり生活アドベンチャー
◆対象 全年齢
◆ツール RPGツクールVX
◆ツール ツクールVX
※ 要:RPGツクールVX RTP
   (ランタイムパッケージ)DLが
    必要です
    こちらで無料DLできます



夏休み期間をおじいちゃんの田舎でまったり過ごす、ぼくの夏休み…ですが、自堕落に過ごせば、最終日はそれなりの評価しか返ってきません
←人間関係も含むので、仲良しが増えれば最終日の見送りも増えます
せめて宿題はきちんと終えて、おじいちゃんの手伝いである郵便物はきちんと届けましょう

ただボーッとしているだけでもリアルに時間を経ていくので(最初迷っているうちに暗くなってきちゃった時は焦った)「今日の計画」を頭に入れてからセーブポイントまでロードして、一息に行動した方が良いです
イベント等も割と期間限定な物が多く「後でやろう」と思うと期限が過ぎたり、「これはいらないから売っちまおう」と安いものを売ってしまうと、後で大量に必要になったりと気が抜けません
←まずは軽く一周してイベントや必要物を把握することをお勧めします

勿論、必ずしも有意義である必要もないので、ダラダラと昼寝三昧の夏休みを過ごすも有りです
なんとなく、プレイヤーの性格がでそうな夏休みですね
自分以外のプレイヤーの休み具合こそ見てみたい(笑)
リアルで宿題は最初の3日で終わらせるタイプの子供だった私は「ゲームぐらいはサボろうか」と思ったのですが、やはり気になって毎日コツコツやっちまいました。…駄目なんだ、気になって
お陰で一寸時間配分を間違えて手間どったり、逃しちゃったイベントもあったけど、つり大会では優勝したし、ロリっこと仲良くなれたから、まあ、いいか(笑)




ラグにゃロク
終末防衛ライン

◆タイトル ラグにゃロク
◆ジャンル 北欧神話をベースにした
 ファンタジックRPG
◆対象 全年齢
◆ツール ツクールVX
※ 要:RPGツクールVX RTP
   (ランタイムパッケージ)DLが
    必要です
    こちらで無料DLできます



※ 現在はリメイク版が更新されているようです
  旧版も残っているようですが、新しくプレイする方はリメイク版の方が良いかも
 (このレビューで紹介している内容は旧版です)

キャラ設定を始め北欧神話がベースになっています(設定が解らなくても進行に支障はありません)
ロキって主人公からMCまでなんでもこなせて良いキャラクターですよね
ヒロインのフレイヤもフレイヤってだけで「美人なんだな」って説明要らなくなる

造りはとにかく隅々まで凝っている印象
パーティキャラドットから全てオリジナルでコミカルに動き、見ているだけで飽きません
戦闘は雑魚敵でも結構硬く、キャラ属性と敵属性をきちんと把握して、ロキの戦闘タイプを選別しパーティ構成しないとかなりキツい場面もあります
主人公補正がないことはありませんが、ロキは元々の力をほとんど封印されているので、はっきりいって最初は心もとありません
地味地味きちんと育てましょう
キャラゲージが溜まるまでの時間も重要なので、回復一つにも行動が間に合わず、なんてこともままありますから、常にバランス配分を考慮して戦いましょう
しかもダンジョン画面切り替えが多く、私のような方向音痴は何度同じ所をグルグルしたことか(笑)
お陰で無駄に強くなりましたが(良くあるパターン)

ところで、ヒロインフレイヤ姉妹関係ですが、私もこの手の「妹のものは私のもの、私のものは私のもの」のジャイニズム姉持ちだったので、フレイヤの気持ちは痛いほど解ります
しかも、しかもこの手の姉は姉なり(その姉なりが痛いんだが 笑)に妹のことを愛しているんですよね…そのことを知った時の妹の衝撃は半端ない。アームストロング砲ですよ。恐ろしや(笑)




わくわくのぼうけん
ハルカナ カナタ

◆タイトル わくわくのぼうけん
◆ジャンル お手軽に遊べるRPG
◆対象 全年齢
◆ツール ツクールVX
※ 要:RPGツクールVX RTP
   (ランタイムパッケージ)DLが
    必要です
    こちらで無料DLできます



プレイヤーは主人公の名前を決めて、男女選択してゲームスタート(男女で能力差はありません)
←ヒロインめいたロリっこがいるので迷わずショタに設定
  しかし女の子みたいに可愛いので、名前はアリスにしました
本当に小学校前のお子さんでも気軽にプレイできる、大人がプレイするなら、軽い引率気分が味わえるような、のんびりほのぼの短編RPG
←全編通しプレイしても30分〜1時間で終わります

大いなる目的と正義感を持って世界を救う〜そして伝説へ。という勇者もいいけれど、こういう基本だけで出来たようなRPGがあったっていいじゃない?と思わせる作品でした

ロリショタに弱いからじゃないぞ(笑)

2013/07/23


■ Little Summoner/Little Warrior 投稿日:2014年06月16日(月)



しろくまの冒険

◆タイトル Little Summoner/Little Warrior
◆制作 しろくま
◆ジャンル ロリっ子ダンジョンRPG
◆対象 Little Summoner 全年齢/Little Warrior 15禁
◆ツール RPGツクールVX
※ 要:RPGツクールVX RTP(ランタイムパッケージ)DLが必要です
    こちらで無料DLできます



リトルサマナー

Little Summoner


ロリっ子セーラはサマナー修行をしつつ、ある大切な願いを叶えて貰う為に塔の最上階を目指す


まずRPGや戦闘シュミュレーションの類をプレイしたことのある方なら、主人公の定番職業といえば、所謂「剣系」〜この作品の主人公セーラの職業(クラス)であるサマナー(召喚士)は脇キャラによく割り振られるもので、本来は主人公職業ではない、ということにピンとくると思います

誰が決めたという訳でもないのでしょうが、基本主人公は勇者剣系になっており、私の世代なんかパーティを組むような作品は「間接系や補助系を極力入れない」のが殿方の正統でした
そう、往年の名作「タクティクスオウガ」で私が常に魔女だの妖精だの数名を引き連れて、ちまちまコマを配置している様子を見た男友達は「オレ、魔女も妖精も使った事がない」と呆れたように言い放ちやがった
あの屈辱…婆になった今でも忘れません
ふーんだ!日本人なら出汁(下地を敷く)取るような戦闘したっていーじゃんか!補助系・マスコット系侍らすのは女の醍醐味なんだ。ゼイゼイ…

〜閑話休題(笑)

主人公らしくない。といえば更に「ロリっぽい」ではなく、セーラは「正真正銘のロリ」なので、本気で毛ほどの耐久力しか持っていません
サマナー及び補助魔法の潜在能力は高く、育てれば後々ちゃんとメインを張れる能力を備えますが、冒頭では肉弾系の敵には女騎士イシュタルがいなくては一歩も進めないであろう程にヒヨヒヨです
思わぬ所でHP/MPが足りなくなる〜なんてことも多いので、セーブが出来る場面ではセーブ作業は欠かさず(ダンジョン内ではセーブはできません)パーティを組む時は常に「基本後方キャラ」ということを頭の端においた方が良いです

パーティ全体の戦闘対策としては強制イベント戦闘も含め、全体レベルを上げて適切なサーバントを配置していく基本だとは思いますが、歴戦の勇者と豪語する方ならギリギリレベルで裏技要素を探っていくのも、一つの楽しみかと思います
私は地味地味サーバントが追加される度に全体同レベルになるように調整しながら進みましたが、ひょっとするとチェンジをせずに特定サーバントとメインの二人でゴリ押しできるのかもしれません
但し一定以上のレベルがないと、まずクリアできないおまけ要素もあります
+サーバント弱点を水晶系ガジェットで補うことや、ドーピング系スイーツの補充・点検もお忘れなく
詰まったら素直に作者さんのブログ、掲示板を見た方が良いです

ストーリーは本筋のセーラのお父さん復活の願いや、最初から謎めいたあのキャラ周辺はシリアスですが、基本コメディ
戦闘面だけ取っても充分楽しめる要素満載ではありますが、その辺りの脇道設定を楽しめられるかどうかが好みの分かれる所かな?
…私は締める所は締めつつ、コメディ調で流れていく作品が大好きですし、何よりロリ好きなもので(言うまでもないけれど、ロリ耐性が低い方は…そもそもプレイしないか 笑)お腹一杯楽しめました

ところで魅力的なキャラクターの中でも一際精彩を放っている青い髪の某紳士ですが…ツクール作品の多くで、この顔グラフィックは「容姿はいいけど、どこか変」なキャラクターに割り振られています
デフォルトでそのような設定でもあるのでしょうか?気になります(情報求む 笑)




りとうお

Little Warrior


前作のサマナーに続いて、脇キャラ職業のウォーリア(斧戦士)が主人公セーラ(前作セーラの子孫でプリンセス)の職業
ウォーリアは直接攻撃の耐久度的にはどの職業より高いのですが、いかんせんスピードがない為大概使いにくく、かくいう私も弓が持てる設定の場合は早速それに換えてしまう常なので、最初に気負いを入れてからプレイ致しました
結果的には主人公補正なのか?セーラは全体的にバランスが取れていて案外使い易く動かし易かったです
←職業に伴って今回のセーラは性格、筋力共にガチムチ系
対して前回のセーラ的役割はお相手の王子様が草食系補助魔法系に設定されており、後半に行くにつれパーティのバランスも取れていきます

クルクルツインテールが可愛いセーラは何においても直情型でおませな印象(少々特殊よりの性癖も有り、各方面で15禁 笑)
勢いが過ぎる部分も多いですが、家臣・家族・婚約者思いで、慈悲深く、試練に直面しても決して屈することはありません
一国のプリンセスに必要な気質もステータスも(笑)ちゃんと備わっていますので、前作よりシビアに感じられるダンジョンも彼女の成長に合わせてコツコツやっていけば、そんなに苦ではないと思います

ボス戦では一寸したコツが必要な時もあるので、前作同様、作者さんのブログや掲示板を覗いて見たほうが無難とは思いますが…
私のようにほぼ必須事項スキル+アイテムのない状態で、王様の試練と賢者を制覇した奴もいますので、なんとかなる時はなります(笑)
なんと私、全部終わってから王子の例のアイテム場所の事を思い出しまして…賢者トライ時は例のご先祖アイテム持っていなかったんです
コツを掴むまで30回以上は全滅したけれど!(笑)それでも勝つ事はできます
←掲示板にこのことを投稿したら、一応必殺アイテムなしでも勝てるようには設定してあるそうです
私以外にそんな無茶した奴はいなかったみたいだけど(笑)
ちなみに手に入れてもう一度挑戦したら、楽勝でした…(いいの、人生とゲームは常に回り道組なの… 笑)

そうそう、こちらは前作とは異なり、15禁です
15禁判定の意味は…ラストまで進めれば解ります



他、余談的キャラ感想等

・ツクールでも人気あるのであろう、金髪頭の妖精さんキャラ
青髪の兄ちゃん同様濃いキャラに使用される事が多いですが〜大抵女の子(基本設定はそうなのかな?)で、なんとなく「女好き男の娘妖精」のイメージがあった私は、トリスタンがそのものの役で嬉しかったです

彼は戦闘面ではマスコット的存在かと思いきや、こちらもトリックスター的役割をこなしてくれて(特にその速さが)意外な所(賢者戦等)で役立ちました

・例の中ボスに当たる?んであろう彼は、攻める方向が間違っていたと思うね
あの容姿を生かして、王は王でも「夜王」を目指せば、割と簡単に世界制覇できたかと…惜しい人を亡くしました(笑)

・個人的に前作イシュタルが戦士と結ばれた事に、ものっ凄く驚いた…
不満というのではないのですが、てっきりイシュタルの最終的な相手は「あの紳士」だと思っていました…(私だけか? 笑)
これって女性脳発想なんでしょうかね?


◇他にプレイにしたしろくまさんの作品
◆Little Warrior 暫定エター版

2013/07/20


[BACK]
 

Weblog©Copyright ChamaNet