アイドルや、テレビアニメ、ドラマのキャラクターおもちゃが盛んに作られました。
昭和40年頃のものから昭和50年代のものが中心です。
テレビでも、懐かしのスペシャル番組保存版、なんていうのでしか出てこない。
これも知らない人のほうが多いのかな!
ドリフターズを見ていた人ならジャンボマックスは知っているよね。
トッポジージョは、もっと前だからねー
たしか昭和41年登場のイタリア生まれのネズミだちゅぅの。
タイガーマスクは東北の鳴子温泉のおみやげ屋さんで見つけたもの。
ロボピョン、ロボゲラ、ロボトン、ロボプー、に、ロボパー、もあった。
お店は違うけれどね。ガンツ先生は、
千葉県の佐原市のおもちゃ屋さんだったかなー
ロボコンは、沖縄の中城(なかぐすく)と言うところに3個あったねェ
10年も前の話だからネ、歳をとると昔の話バッカデネ。
ネロとアロアは背中のひもを引いてはなすと、
人形の中の小さなフォノシートがゴムの動力で回転し
何種類かのおしゃべりをする。
キョウダインは、胸の所にスコープが付いていて、
後ろから覗くと視野が広がり小さく見える。
ジョーと力石は、黄色いボタンを押すとパンチをだす、
顔に当たると倒れてしまう。
かなり昔のキャラクターでテレビも白黒の時代だ、
月光仮面が昭和33年2月(TBS)より放映されると、
昭和34年3月に(フジテレビ)の鉄腕アトム、同4月に(TBS)のまぼろし探偵
同6月に(テレビ朝日)の七色仮面と続いてテレビ放映が始まるが、
この頃の日本の一般家庭では、簡単におもちゃが買える
時代ではなかったように記憶している。
せいぜいお祭りなどの夜店で、
このようなセルロイドのお面を見ているだけだった。
シルバー仮面は、仮面を取ると普通の人間の顔になる。
埼玉県のキータナイおもちゃ屋さんで
ごそごそやっていたら棚の奥から出てきた。
もっと無いかと思ってまたごそごそやっていたら、
お店の人が出てきて怒りだした。ほこりだらけで真っ黒だった。
ルパン三世は、胸のホルダーに
ワルサーP38がシッカリと入っている。
飛騨高山のおもちゃ屋さんにあった。
息子へのお土産に聖闘士星矢をさがしていた頃だった。
樫の木モックはどこで見つけたのかはっきりと覚えていないが、
ネロとアロアを見つけた新潟県の大湯温泉のお土産やさんだったかもしれない。
なにしろ樫の木モックをしらなかったからネ。
ブリキのおもちゃのキャラクターもの。
頭部がビニールでこの部分だけを変えて別のキャラクターにしてしまう。
昭和30年代後期より40年代に掛けて多くつくられ電動で歩行する。
単一電池を使っているものや、電池ボックスの蓋を止めるところが金属のもの、
中に紙が使ってあるものは昭和30年代のものが多い。
もっともっと、見せたいものがあるけれど!
追々更新していくつもりです、お楽しみに。
また、お気づきの点、ご感想などありましたなら、トップページよりメールして下さい。