遊びのおもちゃ
遊びのおもちゃ

供たちの遊びの道具として作られたおもちゃ。
素材は、紙、土、木、布、鉄、アルミ、ガラス、プラスチックなど、
いろいろなものがつかわれている。


ガラスの石蹴り
石蹴り遊びのガラスの蹴り石
日光写真・ワゴム銃・煙だし
日光写真・煙だしワゴムピストル
粘土の型遊び
型遊びの型
ベーゴマ
ベーゴマ

知っていますか?煙だし、左から2番目の右上、
白馬童子の絵が付いているやつ。
指先につけて親指と人差し指を着けたり離したり繰り返していると、
煙の様なものが出てくる。セメダインをつけても出来たよネ
40歳代以上の人なら誰でも一度は遊んだことがあるでしょう。
今では、ほとんど見ることが出来ません。
遊び方も忘れてしまったのではないでしょうか!


丸メンコ
木版刷りの丸面子
角メンコ
厚紙の角面子
相撲メンコ
相撲の面子
いろいろなメンコ
いろいろな面子

よく、近所の駄菓子やさんで売っていたものです。
ベーゴマ、めんこ、ビー玉などは学校で禁止されていました。


眠り人形
眠り人形
抱き人形
抱き人形
文化人形
文化人形
着せ替え人形
着せ替え人形・昭和初期
着せ替え人形
着せ替え人形

人形遊びとままごと、
それは昔から女の子の遊びの代表的なものでした。
子供の生活体験にもとずいて、
自分自身が母親になり空想と現実の間をいったりきたりしていた。
また、子供の憧れは、母親、花嫁さん、舞妓さん、
などからテレビのアイドルへと変化して行く。


ままごとの電化製品
ままごと遊びの道具
ままごとのちゃぶ台
ままごと遊びの道具
腕時計のおもちゃ
腕時計

ままごと遊びの道具は、
家具、台所セットから昭和30年代半ば以降、
いろいろな電化製品が登場する。


ぽんぽん船
ポンポン船各種
ブリキのジョウロ
モービルオイルの
缶で作ったジョウロ
きんぎょのジョーロとアヒル
きんぎょのジョーロ
ブリキのアヒル

ポンポン船は、船の中に小さなローソクをいれて火をつけ、
熱された釜の中の水が2本のパイプから吹き出る力を利用して推進力としている。
プラスチックではつくれないおもちゃだ。


水車・砂車
水車・砂車
フィリップスの水ポンプ
フィリプスのポンプ
ブリキの水鉄砲
ブリキの水鉄砲

他の水遊びのおもちゃはほとんど素材がプラスチックに変わっただけで、
現在も作られ遊ばれている。
夏の水遊びはいつの時代でも楽しいものの一つだろう。


ピストルのおもちゃ各種
 

【ピストルのおもちゃ】


ワゴム銃、コルク銃、水鉄砲、
100連発の巻き玉を使う火薬銃など、
100連発銃は、小学年の子がよく遊んでいた。
3年生位になると、火薬の玉が大きな
一発づつ紙のミシン目から切り離して使う
(大きな音がする)ピストルを買ったものだ。
湿気ていて時々不発のものもあった。

秋の運動会には、駆け足競争のスタートの
合図に競技用のピストルが使われるが、
必ず露天の店で売られていたのが、
右の火薬の玉を使ったピストルだった。
今でも小学校の運動会でバンバンと
やっている子供を見かけるが、
プラスチック製のピストルになっていた。

 
100連発のピストルと火薬ピストル
大玉の火薬ピストル

ビルと乗り物の積み木
乗り物の積み木
   
動物の積み木
動物の積み木

積み木遊びもあまり変わっていない遊びの一つのようだが、
いろいろな形のブロックを使うブロック遊びや、文字を覚えるような積み木が多く、
上のような、積み木は、昭和40年代で姿を消してしまったようだ。


お気づきの点、ご感想がありましたなら、トップページよりメールして下さい。

キャラクターのおもちゃのページヘ
時代を現すおもちゃのページへ
ギャラリーの入り口に戻る INDEX2へ お宝発見!へ