![]() |
|
TOPページ > スズメバチ8種の成虫による見分け方 > スズメバチ8種を成虫で見分けるための絵解き検索 | |
スズメバチ8種を成虫で見分けるための絵解き検索 (1) |
|
![]() |
をクリックすると該当のページに移動します. |
体の色は? | 黒みがかった褐色 | ![]() |
チャイロスズメバチ Vespa dybowskii ↓ ![]() |
黄色と黒の縞模様 | ![]() |
(2) へ進む ↓ ![]() |
|
白と黒の縞模様 | ![]() |
(6) へ進む ↓ ![]() |
8種を成虫で見分けるための絵解き検索 (1) > 8種を成虫で見分けるための絵解き検索 (2) |
スズメバチ8種を成虫で見分けるための絵解き検索 (2) |
腹端の色は? | 黒色 |
![]() |
ヒメスズメバチ Vespa ducalis ↓ ![]() |
黄色 |
![]() |
(3) へ進む ↓ ![]() |
8種を成虫で見分けるための絵解き検索 (1) > 8種を成虫で見分けるための絵解き検索 (2) > 8種を成虫で見分けるための絵解き検索 (3) |
スズメバチ8種を成虫で見分けるための絵解き検索 (3) |
単眼の周囲の色は? | 黒色 |
![]() |
(4) へ進む ↓ ![]() |
黄色 |
![]() |
(5) へ進む ↓ ![]() |
8種を成虫で見分けるための絵解き検索 (1) > 8種を成虫で見分けるための絵解き検索 (3) > 8種を成虫で見分けるための絵解き検索 (4) |
スズメバチ8種を成虫で見分けるための絵解き検索 (4) |
胸部の小楯板 (しょうじゅんばん)の色は? (赤丸の中) | 茶色 |
![]() |
モンスズメバチ Vespa crabro ↓ ![]() |
黄色 |
![]() |
キイロスズメバチ Vespa simillima ↓ ![]() |
8種を成虫で見分けるための絵解き検索 (1) >8種を成虫で見分けるための絵解き検索 (3) > 8種を成虫で見分けるための絵解き検索 (5) |
スズメバチ8種を成虫で見分けるための絵解き検索 (5) |
顔を正面から見ると 頭楯(とうじゅん)下の突起は3つ |
![]() |
コガタスズメバチ Vespa analis ↓ ![]() |
胸部の小楯板(しょうじゅんばん)の色は 黒色(黄色の矢印の部分) |
![]() |
|
顔を正面から見ると 頭楯(とうじゅん)下の突起は2つ |
![]() |
オオスズメバチ Vespa mandarinia ↓ ![]() |
胸部の小楯板(しょうじゅんばん)の色は 橙黄色(黄色の矢印の部分) |
![]() |
8種を成虫で見分けるための絵解き検索 (1) >8種を成虫で見分けるための絵解き検索 (6) |
スズメバチ8種を成虫で見分けるための絵解き検索 (6) |
顔を正面 から見ると | 頭楯中央の黒帯が 途中で途切れる |
![]() |
クロスズメバチ Vespula flaviceps ↓ ![]() |
頭楯中央の黒帯が 下縁に達する |
![]() |
シダクロスズメバチ Vespula shidai ↓ ![]() |