3000 | 3000回目です。とうとう3000回まできました。長かったです。って、なんかこれで終了みたいな書き出しですけど、まだ終わりませんよ。 さて、では今日のお話です。こんなニュースを見つけました。→Yahoo!(時事通信) 「S・ヨハンソンが結婚へ=相手はカナダ人俳優」と題されたニュースです。S・ヨハンソンを見て普通は「スカーレット・ヨハンソン」と思うらしいです。が、F1ファンは当然「ステファン・ヨハンソン」を思い浮かべるわけです。で、「お、ステファン・ヨハンソンって独身だったんか?」と思うわけです。って、若い人はステファン・ヨハンソンなんて知らないんだろうなぁって気がしないでもないですけど、コアなF1ファンだったら当然歴史的なもんも調べるでしょうから...普通調べないか。今宮純じゃあるまいし。で、F1と言え日本のチームだったスーパーアグリF1チームが撤退声明を発表しました。2年4ヶ月の参戦、ご苦労様でした。やっぱり大手自動車メーカーがひしめく中、弱小プライベーターは生き残ることが難しいということですね。これでチーム枠が2つ空いてることになりますけど、新たに参戦してくるチームはあるんでしょうか... |
2999 | ゴールデンウィークも今日で終わりです。大阪では昨日、雨が降ったりして天気が悪かったですけど、おしなべて夏を思わせるような暑さの続いた連休でした。で、暑かったからなのかどうかわかりませんけど、ウチではこんな光景が。 朝顔です。昨日撮ったのは一番下の写真ですけど、実はこの朝顔、去年の夏からずっと花を咲かせ続けてるんです。一番上の写真は去年(2007年)の12月11日に撮影したもの、真ん中の写真は今年の1月3日に撮影したものです。その他の日にも撮影しましたけど、スペースの関係で真冬に咲いたものだけを紹介させていただきました。これも地球温暖化の影響か、はたまた引っ越してきて6年でまだ一度も暖房器具を押入れから出した事が無いほど暖かい大阪の冬のせいなのか...何かがおかしいってことだけは確かですね。 |
2998 | 大阪は堺市の浅香山浄水場のつつじの通り抜けに行ってきました。凄かったです。あれほどのつつじを見たのは初めてです。露出設定をミスってたので暗い写真になってますけど、一応撮った写真をご覧下さい。 凄いでしょ?実際にはこの何倍ものつつじがずらりと並んでました。大阪といえば造幣局の桜の通り抜けが有名ですけど、こっちの方が綺麗なんじゃないかと思います。まあ、つつじは桜と違って花粉の時期じゃないからというのが最大の理由ですけど(笑)。明日までゴールデンウィークですので、近場で暇をもてあましている人はどうですか?と言いたいところですけど、昨日で終了してるみたいですね。というわけで、見たい人はまた来年ってことです、ハイ。 |
2997 | 昨日は5月3日、憲法記念日でありゴミの日であり、そして私の誕生日でした。夜、メールチェックしたら、いつものように150件ぐらいのスパムメールに混ざって「誕生日おめでとう」メールが3通。ANAとJALとマツダから。まあ、この歳ですから誕生日は別に嬉しくもなんともないわけですけど、会員登録されてるメルマガからしか誕生日メールが来ないってのもちょっと悲しいです。1通も来なければ、連休中ということもあっていつものように忘れてるうちに誕生日が過ぎてるって感じになるわけですけど、こうやってメールが届いてしまうと思い出すわけです。というわけで、メルマガの誕生日おめでとうメールサービス、これは場合によっては迷惑メールになってしまうんじゃないかと、そう思った○○回目の誕生日でした。プレゼントは余裕をみて前後六ヶ月受付中ですので、送りたいという奇特な方はその旨メールください(笑)。 |
2996 | 近所のスーパーでこんなものを見つけました。 アイリスオーヤマのアルコールチェッカーという商品ですけど、その名のとおり呼気中のアルコール濃度を測る機械です。これを使えば飲酒運転で検挙されるかどうかをチェックできるということなんでしょうかね。でも、ということは少々飲んでもこれでチェックしてOKなら運転しちゃえ!って人が当然出てくるわけで、要するに飲酒(酒気帯び)運転推奨装置ってことにならないんでしょうか。と思ってアイリスオーヤマのサイトを見たら、しっかり 自動車の運転判断には絶対に使用しないで下さい。本機は飲酒運転を判断するものではありません。本機の使用の有無(判断結果を含む)に関わらず、飲酒運転に関しては一切責任を負いません。また、本商品をし使用するしないに関わらず、酒気帯び、酒酔運転などにより交通事故および損害に対して一切の責任を負いません。と書かれてました。まあ、当然ですかね。というわけで、じゃあ何に使うんだ?という気がしないでもないアルコールチェッカー、私は当然買う気もありませんし必要ありませんので永遠に手にすることはないでしょう。 |
2995 | それでは今日はこんな写真をご覧下さい。 奇跡の一枚です。スイカ(?)売りの商売風景ですけど、ちょうどお客に向かって2つのスイカを投げた瞬間の写真です。見事に真ん中に立ってる女性の豊満なバストに見える位置に。まさに奇跡の瞬間ですね。狙ってもなかなか撮れるもんじゃありません。常にデジカメを携帯している私も、こういう奇跡の瞬間が撮れればと思って日々シャッターを切ってるわけですけど...旅行では1日500枚とか1,000枚の写真を撮りますけど、いまだにこういう奇跡の1枚にはめぐり合えません。宝くじで3億円当るのが先か、奇跡の1枚が先か、気の長い勝負の決着はまだまだつきそうもありません。 |
2994 | 私はここでも何回か書きましたが、よくネット上のアンケートに答えます。主にビジネス関係や政治・経済関係のアンケートが中心で、まじめなものが多いためか大抵職業や役職を選択する項目があります。で、先日回答したアンケートですが、役職を選択する選択肢が、
|
2993 | 平成19年6月14日に道路交通法の一部が改正され、同年6月20日に公布されました。というわけで、そこから起算して1年を越えない範囲内で施行されるわけですから、今年の6月20日までにはその改正が効力を発揮するわけです。で、その改正を踏まえて「交通の方法に関する教則」の改正作業も進んでるわけですけど、特に自転車に関する部分は大幅に改正される予定です。一部マスコミで取り上げられてますので、三人乗り禁止を盛り込むという至極当然の内容が削除される方向であることはご存知だと思いますけど、その他「傘さし運転禁止を明記」「ヘッドホンなどの周囲の音が聞き辛くなるものの禁止を明記」「携帯電話の操作禁止の明記」なんかが一部で話題を呼んでます。まあ、私に言わせればどれも当たり前過ぎて「何を今更」という感がありますけど、世の中の大半のバカにとっては文句ブーブーのようです。基本的に、自転車は軽車両であり歩行者とは違って車などの車両と同等の扱いであるということを理解してないバカが多いということです。傘をさしながら原付乗りますか?携帯メールをしながら原付乗りますか?原付で子供を前後に乗せて三人乗りしますか?原付で右側車線を走りますか?原付で歩道を走りますか?原付で夜ライト点けずに走りますか?答えは全部ノーのはずです。だったら自転車も同じです。原付と書きましたけど、あれは略さず書くと「原動機付き自転車」ですからね。世の中、自転車を歩行者感覚で利用しすぎです。自転車は車両なんですから、ちゃんと道路交通法に従って他者に危険とならないようルールを守って運転しないといけないんです。というわけで、違反自転車をバシバシ取り締まって世の中からバカが運転する無謀自転車を徹底的に排除してください。そうすれば私みたいにルールを守ってる自転車が走りやすくなりますので(笑)。 |
2992 | 今日はこんな写真をご覧下さい。 一昨日と同じ中国か、あるいはタイとかベトナムとかなのか、とにかくアジアの一風景であることは間違いありません。小型バイクでの二人乗りが法的にOKかどうかという問題とは別に、これは無いでしょう、これは。危険過ぎます。奥さんなのか彼女なのか知りませんけど、モノじゃないんですからそこに乗せる(載せると書きそうでしたけど(笑))のは危ないですよ。事故をしないという自信があるのかもしれませんけど、いくら自分が注意しても当てられることもあるわけですから。日本でも子供を自転車に乗せて二人乗り、三人乗りしてるお母さんをよく見かけますけど、転ばないという自信は一体どこからくるんでしょうかね。自転車通学・通勤歴25年、自転車進入防止柵でも車幅に左右3cmずつ余裕があればスピードを落とさずノーブレーキで、ペダルが当る狭さでもペダルを前後にして自転車の車体を左右に傾けて前後のペダルを交互に通過させながらノンストップで障害を通過できる私でも数年に一度ぐらいの割合で転ぶというのに。まあ、自損事故で他人に迷惑かけなければ別に二人乗りや三人乗りの人が死のうが何しようが知ったこっちゃ無いですけど、そういうバカは往々にして他人に迷惑かけますからね。というわけで、この写真のような二人乗りは言語道断ですけど、自転車でも子供を乗せたりしないよう、良識あるお母さん方はご注意ください。 |
2991 | F1第4戦スペインGP、ミハエルがピットに来てたのにライコネンが優勝。マッサも2位でフェラーリが2戦連続のリワンツーフィニッシュ。完全に頭一つ飛び出しました。マクラーレンを超えたかと思われたBMWですけど、意外に速くなかったですね。まあ、頭一つ抜けたフェラーリもポイント上はそうなってるってだけで速さはマクラーレン、BMWとそんなに大きく変わらないのも事実ですから、次戦のトルコ、そしてモナコと続くヨーロッパラウンド、楽しみです。それにしても、ライコネンはくりくり坊主にしちゃって、一体どんな心境の変化でしょうか。まあ、ただ単に暑いだけって可能性が大きいですけど。 さて、では今日のお話です。世の中、既にゴールデンウィークに突入している人もいるようですけど、私は今日も出勤です。明日は休みで明後日も出勤。つまりカレンダーどおりというわけです。会社行って休んで会社行って休んでって非常に効率が悪いわけですけど、飛び石の時は出勤と休日とを調整してうまいことやって欲しいというのが本音です。まあ、ずっと出勤しなきゃならない人もいるわけですから、そういう人に比べたら恵まれてますけど。というわけで、体調を壊しそうなスケジュールですけど、皆さんも体に気をつけてがんばりましょう。 |
2990 | 中国で自転車に大荷物積んで頑張ってるのはおじさんだけじゃないんですね。この写真をご覧下さい。 このおばちゃんももの凄い荷物です。一体どうやって積んだのか、どれぐらいの重さがあるのか、最初のスタートはどうやって漕ぎ出したのか、疑問は尽きません。タイヤが全然潰れてないですけど、どんなタイヤで空気圧は何kPaなのかも気になりますね。自転車もここまで使ってもらえば本望でしょうねぇ(笑)。 |
2989 | 今日はこんな写真をご覧下さい。 凄いです。自転車でこれほどの物を運べるとは思いませんでした。私が住んでる大阪でも、毎日自転車にアルミ缶やダンボールを満載して運んでるおっちゃんと数十人単位ですれ違います(通勤途中にそれらを回収する会社があってそこに集まってくる)けど、多い人でもこの写真の1束の1/3程度ってとこじゃないでしょうか。いや、1/5ぐらいかもしれません。ということは、この写真の人は大阪のおっちゃんの40〜50人分を一気に運んでるってことになります。これだけのゴミをどれぐらいの時間で集めたのか知りませんけど、もう少しこまめに運ぶ方が効率いいんじゃないかと思うんですけどねぇ。所詮、自転車で、しかもこれだけ大量だと写真のように歩いて曳いていかないといけないわけですから、移動距離はそれほど無いはずです。だったら自転車に乗ったまま運べる量を何回か運んだ方が早いと思うんですよね。まあ、中国っぽいですから、集めたゴミを小分けにして運んでる間に他人に取られてしまうのかもしれませんけど。法治国家である日本ではここまでの高さ(幅もでしょうけど)に積むのは恐らく違法ですけど、人治国家の中国では賄賂さえ納めればなんでもありという話ですから、これぐらい何の問題ないんでしょうか。いずれにせよ、所変わればいろいろ違うもんだというのを実感させられる写真です。 |
2988 | こんなコラムを見つけました。→NB Online 「たばこ自販機が消える」と題されたコラムです。今年から導入される「タスポ」というタバコを自販機で買うためのカードのせいで自販機の売り上げが激減してるそうです。まだ導入されてないのになぜ既に減ってると言えるのか?という疑問はコラムを読んでもらうとして(まあ、答えは宮崎県と鹿児島県で先行導入されているからその結果ということですけど)、コラムの最後に面白いことが書いてありました。タスポは制度上、申し込むと必ず自宅に届くので、家族にナイショでタバコを吸ってる人は申し込めないとのこと。まあ、ナイショで吸うことについてとやかく言うつもりはありませんけど、こんな問題だらけのタスポ、なぜ導入されることになったんでしょうか。タバコを買う以外に利用価値の無いカードですから、心情的にも簡単に貸し借りできますよね。無くしたら無くしたで別に大して困らないでしょうし。ということは、未成年に対しても簡単に貸せるということです。未成年の喫煙対策として導入されたはずなのに、多くの問題を抱えているばかりでなく簡単に未成年の手に渡る可能性があるカードなわけです。運転免許証や顔で認証する自販機もあるらしいですけど、簡単に貸し借りできなくて確実に正確な年齢が記録されており、普及しているかどうかは別として既に世の中に存在するカードがあるじゃないですか。なぜそれを使わないんでしょうか。あれだけ大々的に「今後は様々な分野での利用も視野に入れています」と宣伝してたくせに、総務省と財務省という管轄が異なると利権にならないから使わないんでしょうかね、住基カード。住基カードなら家族にナイショで吸ってる人が取得しても財布に入れてても何も怪しまれることはありませんし、借金に利用できたりするので簡単には貸し借りしません。住民基本台帳に従って発行されるお役所のお墨付きですから、年齢詐称もできません。いいこと尽くめじゃないですか。そう思いませんか? |
2987 | 今日はこんな写真をご覧下さい。 赤ちゃんです。新生児です。凄いです。何なんでしょうか、この大きさの違いは。倍半分以上違うじゃないですか。向かって左の子が超大きいのか、それとも右の子が超小さいのか分かりませんけど、とにかく大きさの違いがとんでもないです。映画「ツインズ」を思い出しちゃいましたね。アーノルド・シュワルツェネッガーとダニー・デビートのやつ。小さい兄貴と大きな弟。以前No.561で書きましたけど、香港では「龍兄鼠弟」というタイトルでした。まあ、龍と鼠ほどの差はないにしても、凸凹兄弟であるのは確かです。って、いつのまにか兄弟ってことになってますけど、まあ細かいことは気にしないことにしましょう。 |
2986 | こんなニュースを見つけました。→ロイター 「P・マッカートニー、地球温暖化防止に菜食主義を呼び掛け」と題されたニュースです。これによると、元ビートルズの彼曰く「生活スタイルの中で誰もが起こせる最大の変化は、菜食主義者になることだ」とのこと。世界の食肉業界が地球温暖化の大きな原因になっているという指摘らしいです。これって、私がNo.2922,2923で書いたことですよね(笑)。まじめにこんなことを言う大物がいたとは、さすが異能者は一味も二味も違いますね。でも、みんなが植物を食い荒らしたらCO2を吸収してくれる植物が減ってしまうんですけど(笑)。まあ、現実問題としてはそこまで食い荒らしてしまうことは無いでしょうけど、その食料としての植物を育てるのに農機を使ったり場合によっては暖房したりするわけですから、少なからずCO2は発生させてしまうんですよね。というか、CO2の増加が地球という極めて大きな環境に与える影響がどれほどあるのかなんて誰も正確にわかりゃしないとNo.2974(このページの下の方)に書いたんですけど、やっぱり世間ではCO2が諸悪の根源という認識なんでしょうか。私としては、もっと科学的な根拠に基づいた議論をして欲しいんですけどねぇ。 |
2985 | 先日室蘭まで出張しましたが、室蘭への出張は当然宿泊を伴います。というわけで、もって行く荷物は仕事の書類などに加えて着替え(ちゃんとワイシャツもネクタイも2日分持って行きます。さすがにスーツは2日とも同じですが)や洗面所周りのもの(髭剃りやシャンプー、洗顔料、整髪料、歯ブラシなど)なんかも持っていかないといけません。毎日この独り言を更新している私の場合は、当日撮った写真を加工して記事を書いてFTPするためのノートパソコンも持参です。デジカメも万が一を考えてコンパクトタイプと乾電池仕様のキヤノンパワーショットS2ISを持って行ってます。PDAも持って行きますし、それらの充電機器も持参です。こうなると結構な荷物になるわけですけど、1泊出張なら大抵リュック型の小ぢんまりしたカバンで行きます。これです。 が、お土産や出張先で受け取った資料なんかを入れると帰りは荷物がカバンに入りきらないなんてことは日常茶飯事です。特にA3サイズの図面を主に扱う設計という仕事をしているので、できればA3を折らずに入れられるバッグがあればといつも思います。で、ネットでビジネスバッグを調べてたら...なんと900円とか780円とかのバッグがあるじゃないですか。ネット上の写真では質感まで分かりませんけど、大きさ的にはB4ファイルサイズぐらいのものです。まあ、私の用途であるA3図面を折らずに入れられるというサイズではありませんけど、2万円や3万円のバッグが目白押しの中、1000円でお釣りが来るバッグって一体どんなバッグなんでしょうか。買う気は全くありませんけど、一度手に取って見てみたいもんです、ハイ。 |
2984 | 今日はこんな写真をご覧下さい。 ご存知、マクドナルドのドライブスルーです。乗ったまま買える、まさにそのとおりです。しかし、こんな馬車が普通に移動手段として活躍しているところ(普通じゃないのかもしれませんけど)にもマクドナルドがあるとは驚きです。さすが、「ビッグマック指数」なんてのが提唱されるだけのことはありますね。私は仕事の都合であちこちの田舎町に住みましたけど、確かにどこへ行っても生活圏のどこかにはマクドナルドがありましたからね。朝11時から夜7時という信じられない開店時間(しかも大抵朝の11時ちょうどに行ってもまだ開いてないどころか開く気配もないし、夕方6時50分ぐらいに閉まってる日もあった)の地域もありましたけど、確かにマクドナルド自体は存在してました。で、この写真の人たち、お馬さんの分はちゃんと買ったんでしょうかね? |
2983 | 今日はネット上で見つけたこんな写真をご覧下さい。 凄いでしょ。日本は電柱や電線が多くて街の景観を損ねているとよく言われますけど、さすがにここまでカオス状態にはなってないです。この1本の電柱に何本の電線が繋がってるのか数えてみると...無理です。数えられません。52本までは数えましたけど、あまりにもグチャグチャすぎてそれ以上は判別不能です。1本の電柱に50本以上の電線を集中させるのもさることながら、余った電線を束ねるにも程があるだろってのが上の写真を拡大した下の写真です。電線の改修工事とかをやろうと思っても、この状況だと断念せざるをえないですよね。お国柄なんでしょうかねぇ。 |
2982 | 室蘭から戻ってきました。お土産はいつものじゃがポックル。今回は比較的余裕で買えました。到着時(朝10時前)には各売店でダンボール単位で山積みされてましたし、まだお土産を買う人が少なかったしで、好きなだけ買うことが出来ました。で、帰りも前回と同じ飛行機だったんですけど、前回は全て売り切れだったのに今回はまだ売ってましたから、以前に比べて入荷する数量が増えたということでしょうか。あるいはもう飽きてしまって別のお土産が人気になってきたとか。そういえば、北海道開拓おかきというのがやたら宣伝されてましたね。スーパー北斗の車内にも広告がありましたし、各売店の店頭にポスターが出てました。今回のお土産屋での印象では、この北海道開拓おかきと相変わらずロイズのチョコレートの付いたポテトチップスが目立ってましたね。定番の六花亭マルセイバターサンドや白い恋人は、どこにでもあるんですけどあまり人だかりはできてませんでした。というわけで、可哀想だからバターサンドを買ってあげました。ロイズの方はチョコレートポテトチップは好きじゃないので、ラングドシャのようなクッキーの片面にチョコレートを塗ったやつを買って帰りました。早速食べましたけど、ポテトチップよりよっぽどマッチしてましたね。同じ値段なら断然クッキーの方をオススメしますけど、変り種ということならポテトチップですから、お土産=自分では買わないだろうというものを買っていくという観点からはポテトチップに軍配があがるかもしれません。って、仕事しに行ったんじゃなくてお土産の定点観測に行ったのか?という感じがしないでもない出張でした(笑)。 |
2981 | 3週間ぶりの北海道、もうすっかり春です。が、この写真のようにまだ山には雪が残ってました。 下の2つの写真は、室蘭名物らしい「カレーラーメン」です。室蘭駅の中島側出口からすぐの大王ラーメンでいただきました。それほど辛くないんですけど、とにかく汗が出るラーメンでした。味噌ラーメン、塩ラーメン、醤油ラーメンに続く第四の味とのこと。まあ、カレー好きなら食べてみてもいいんじゃないでしょうか。出発地の大阪は大雨でしたけど、北海道はどぴーかんの晴れ。日本は広いってのを実感します。電車の中で折りたたみ傘を畳んでたら、この人はどこから来たんだ?という顔で見られましたから。今日は夕方の飛行機で大阪に戻りますけど、雨がやんでることを願ってこれから一仕事がんばってきます。 |
2980 | 今日はまたこれから室蘭まで出張です。関西空港から飛ぶんですけど、ANAのSkipで予約してるのにチケットが2次元バーコードに変わってから15分前までに手荷物検査を通過しないとキャンセルされるという改悪になったので、電車が1本早くなってしまいました。今までは10分前までに搭乗口に行けば良かったんですけど、行列ができてても窓口を増やす気が全くない(いつも1/3ぐらいしか開けてない)クソ体制の関空では、出発の21分前に到着する電車ではもしかしたら15分前までに手荷物検査を通過できない可能性がありますから、46分も前に着く電車に乗らないといけないというわけです。朝7時台なのにこの本数の少なさが悲しいです。で、手荷物検査が混雑する一番の原因ですけど、ずばり女です。女の人は大抵探知機に引っかかるんですよね。あれ、何ででしょうか。サラリーマンが20人並んでる列の方が、女性を1人含んでる10人の列より早いなんてのはザラです。あと、荷物を一人でいくつも持ってるバカ。手荷物は一人一つのはずなんですけど、全然守られてないですよね。守られてないルールと言えば、機内持ち込みの荷物の大きさもそうです。頭上のキャビネットに物理的に入らないほどの巨大なキャリー付きバッグを持ち込む人の多いこと。入らないのに無理やり入れようとして奥に進みたい人の列を堰き止めてるんです。で、搭乗に時間がかかって定刻になってもまだ全員機内に入ってないなんて日常茶飯事ですからね。ルールを守らないバカのせいで遅れるなんて納得できません。まあ、飛行機のサービスなんて所詮そんなもんと割り切らないといけないってことですね。というわけで、どうせ遅れる飛行機で一路千歳まで行ってきます。 |
2979 | 後期高齢者医療保険が年金から天引きされるという新制度がスタートしました。その年金問題については今もって全く解決の糸口を見つけられずにいますけど、40歳を過ぎた私もそろそろ老後の心配をしないといけない年齢になってきました。本当は20代のころから計画的に蓄えるのがいいんでしょうけど、幸い現時点で平均貯蓄よりは多少多目の貯蓄がありますので、これから計画を立てても遅くはないでしょう。で、老後はいくらの資金があればいいのかというところから考えないといけないわけですけど、その手のサイトを見てみると、夫婦二人で月24万円というのが余裕を持って生活できる下限のようです。で、月24万円ということは年間300万円弱ということで、60歳から85歳までの25年間300万円必要と考えると、7500万円もの資金が必要ということになります。私はサラリーマンですから、厚生年金がこのまま45年間ずっと続くという砂糖を煮詰めた上に蜂蜜をぶっ掛けたものより甘い期待をしたとしても、月々10万円程度=年間120万円=25年で3000万円が関の山でしょうから、残り4500万円は貯めないといけないわけです。大きな病気をしたりギャンブルなんかに手を出したりしなければ特に心配する必要のない額ですけど、私の場合は賃貸住宅なのでこの4500万円に加えて住宅費が必要になります。これまで12回の引越しの経験からすると、定年退職して収入の無い年寄りに部屋を貸す不動産屋はあまりないでしょうから、定年と同時に小さくてもいいから家を購入する必要があります。そう考えると、あと2000万円ぐらいは必要になります。住友生命が潰れなければ、60歳から15年間で個人年金1030万円ほどが入りますから、それに期待したとしてトータル5500万円必要になる計算です。なんということでしょうか。しかもこの計算は年金が月10万円もらえるという前提での計算です。みんながみんなこのような計算をしたら、おそらく次の日から日本の消費は半減するでしょう。貯蓄率がほぼゼロのくせに借金してまで浪費する大量消費国(だった?)のアメリカとの違いは一体何なのでしょうか。マジで将来が不安になります。将来に不安がある状態で子供を作るなんて無謀なことはできませんし、無駄な消費をすることも考えられません。こうやって経済が低迷し、人口が減るという負のスパイラルに突入してしまうんです。そうならないためにも、将来の不安を取り除くということが喫緊の課題なんじゃないでしょうかねぇ。暫定税率とか日銀総裁人事とか、そんなくだらないことで国会を空転させてしまう今の政治家は一旦全員クビにして、もう一回選挙しなおし....しても同じような顔ぶれになるんでしょうね。それが悲しき日本の現実です。 |
2978 | 昨日書いたユニバーサルスタジオジャパン(USJ)の話ですけど、USJがダメダメな点でもう一つ忘れてました。それはこれです。 これは、USJのパレードに使われる山車です。大きな卵みたいな形ですけど、これが花のように開くという仕掛けのようです。で、これの何がダメダメなのかというと、こうやって写真が撮れるところ、つまり客の目に触れるところ(まあ、入り口から真っ直ぐ進んできた目の前ですから目に触れるところ程度の生易しいレベルじゃないですけど)で堂々とパレードの準備をしてたんです。午後五時から開始ということで、私が帰ろうとしてた三時ちょい前には準備が始まってました。ちょうど準備のスタッフが中に入って目立たなくなった瞬間を撮ったので準備してるようには見えませんけど、見てれば明らかに分かる程度に大々的に準備してました。こういう裏方的な仕事は、観客に見えない舞台裏でやるのが普通だと思うんですけど、USJでは入り口正面の広場で堂々とやることになってるみたいですね。こういうところからして夢を売る商売をやる資格がないと言うわけです。日曜日にガラガラなのも頷けるってもんです。こんなことやってると、そのうち潰れるんじゃないでしょうかねぇ。 |
2977 | 昨日は初めてUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)に行ってきました。会社の行事で無料招待だったから行ったわけですけど、日曜日の昼から行ったんですけど、あまり人がいなくてちょっとびっくりでした。で、一回りブラブラ歩いて2時間ぐらいで出てきました。お金を払ってまで行くところじゃないなってのが感想です。で、USJで撮ったこの4枚の写真をご覧下さい。 2箇所の広角写真とズーム写真ですけど、見てのとおり阪神高速道路が写ってます。こういうテーマパークってのは夢を売りものにしてるはずですけど、園内の主要箇所(上の2枚はピーターパンのアトラクションが行われるメインのセット、下の2枚はジュラシックパークの入場門)の写真スポットですら外の現実世界が普通に目に入ってしまう作りになってるんです。これは何のこだわりもなく、ただ単に場所が空いてたからここに遊園地を作りましたという証左ですね。こういう考えのもとで運営されているようでは、日曜日の昼過ぎ(1時ごろ)に入園しても空いてるという現状を打破する事はできないでしょう。せっかくお金を出すなら、もっとちゃんとしたところに行ったほうが良いでしょう。 |
2976 | 今日はこんな写真をご覧下さい。 これは都内のある場所ですけど、自転通行帯の実証実験をしているところだそうです。車道の一部に防護柵を設置して自転車通行帯を設置しているわけですけど、よく見るとどちら向きに走ってもOKという意味の矢印が書いてあるじゃないですか。調べてみると、確かにどちら向きに通行してもOKだとのことでした。ちょっと待てと思ったのは私だけじゃないはずです。こんな狭い通行帯で対面通行を許可してもいいんでしょうか。あと、道路交通法では自転車は左側通行で車道の端を走らなければならないと定められています。こういう自転車通行帯が設けられている場所はどうするんでしょうか。従来どおり車道の左端を走ってもOK、通行帯の中を走ってもOKということなんでしょうか。ルールを明確にしない状態で形だけの実験をしてもしょうがないと思うんですけどね。やるならまず、私がここで以前提案した自転車デポジット制から導入して、マナーの悪い放置自転車の対策からやって欲しいと思います、ハイ。 |
2975 | 二酸化炭素の過剰な心配で変な対策を立てないようにして欲しいと書きました。が、あれから調べてたらまさに危惧していた愚策を発表してるじゃないですか。4月5日に甘利経済産業大臣が、2012年までに電力消費が多い白熱電球を廃止して電球形蛍光灯への全面切り替えを完了させる方針を正式に表明してました。アホか。欧米と違って日本は蛍光灯大国で、必要な箇所には既に蛍光灯が導入されてます。白熱灯のままのところは主に短時間の点灯しか必要ない箇所や、点灯した瞬間から明度が必要な箇所か、白熱灯の熱も同時に利用する箇所程度です。まあ、ムーディーな雰囲気ということで雰囲気作りの照明として利用している人もいるでしょうけど、基本は蛍光灯が必要な箇所は既に蛍光灯になってるんですよね。で、そんだけ大きなことをやったとして削減できる温室効果ガス削減効果は、全てが置き換わったとして、つまり机上で考えうる最大の効果を発揮したとして約200万トンだそうで、日本の年間CO2排出量のわずか0.15%です。目標の半分が達成されたとすると0.08%の削減。それにかかる家庭の負担はかなりのものです。そんなくだらないことを考える暇があったら、野外広告の電力消費を10%でも20%でも削減する法案(夜○時以降は禁止とか、24時間営業は禁止など)の方がよっぽど効果があります。No.2880で冗談っぽく書いた駅のホームの蛍光灯を消灯するという方がよっぽど効果がありそうですけどね。地球温暖化(定常的な温暖化をしてるかどうかも定かではないけど)対策でCO2を削減することがどの程度効果があるのかすら明確じゃない現状で、僅か0.1%にもならないのに負担ばかり大きな愚策を提案する甘利大臣の頭の中は蛆でも湧いてるんでしょう。まあ、白熱電球に必須のタングステンは全世界の8割以上を中国が握ってて、白熱電球を禁止することが中国の国益にそぐわない可能性があるということに気づけば即刻撤廃されるんでしょうけど(笑)。 |
2974 | 京都議定書が実行に移されています。私もここで何度か二酸化炭素の話を書きました。二酸化炭素が増えると地球が温暖化して極部の氷が溶けて海面上昇が起こったり、異常気象が頻発したり、内陸部が砂漠化すると言われてますが、本当なんでしょうか。私もずっと日本の二酸化炭素排出量が13億トン/年だとか、牛肉を食べないと5%ぐらい減らせるだとか計算してましたけど、絶対量ではなく大気全体との相対的な比較をしてませんでした。で、調べてみると...窒素(N2)が78.1%、酸素(O2)が20.9%、アルゴン(Ar)が0.9%、二酸化炭素(CO2)が0.03%、水蒸気(H2O)が0.03%、その他、ヘリウム、メタン、クリプトン、一酸化二窒素(N2O)、水素、ネオン、一酸化炭素、オゾンなどがそれぞれ微量ずつという結果。グラフにすると、 こんな感じだったんです。二酸化炭素なんて大気全体のわずか0.03%しかないんです。そのあるかないかも分からないほど微々たる二酸化炭素の量が、1990年と比べて2005年では37%も増えてる(福島県のデータ)、こりゃ大変だ!と騒いでるわけです。二酸化炭素が大気に占める割合は、人類の活動が活発になる以前から西暦1750年ごろまでずっと一定して0.028%だったものが、2006年で中央値が0.038%になった程度です。500mlのペットボトルに入った水の中にそれまで5滴のインクが入ってたところ、ここ260年間でインクの混入量が6滴分に増えました、さあ大変だ!と騒いでるってわけですね。この大気全体からしてみたら増えたかどうかも分からないほどの微増が、地球全体の気象に与える影響って本当にあると思いますか?そんなことより周期的な太陽活動とか、地球の太古から続いている気候変動の波(氷河期と間氷期の繰り返し)の方がよっぽど影響が大きいと思いませんか?都市の発達と人口の集中によって、都市部に住んでる人たちが温暖化したと騒いでるだけだという気がしませんか?だいたい、来週の天気ですら確実に予報できないというのに、100年後とか1000年後とかの気象予測に基づいた議論に意味があると思いますか?1990年代の予測では、2010年にはもっと平均気温が上昇していて、海面上昇が起こってると予想してたんじゃないんですか?実際には気温が低下している観測ポイントもあったり、南極大陸内部では氷が増加していたりするという報告があるのは無視ですか?というわけで、環境に配慮して二酸化炭素の発生・増加を抑えるのは大いに結構ですけど、それを利用して不安を煽ったり、思い込みで間違った対策をたてたり、一方的な想定で他方の対策を蔑にしたりするのは避けて欲しいと思う今日この頃です。 |
2973 | 4月からいわゆるメタボ検診が義務化されました。こんなくだらないことを考える前にやることはたくさんあるだろと言いたいのが大半の人じゃないでしょうか。医療費削減のためと言ってますけど、明らかに医療費増です。診療報酬を下げた見返りに医師会に対して補償したということでしょう。が、現実はもっと大変なことになっています。なんとメタボ検診を義務化したことにより、企業の健康保険組合の負担が増加し、これまで行われていた人間ドックの補助などが中止されるところがあるんです。かくいう私の会社もそうです。市区町村の実施している検診を受けろという方針に変わりました。これで本当に国民の健康が増進されて医療費が削減されるんでしょうか。これまでは会社で全額、あるいは2/3、1/2などと補助してくれていた人間ドックが自腹になったら、受診をやめる人も出てくるでしょう。私もちょっと躊躇します。毎年じゃなくてもいいんじゃないか?とか、検診項目を絞ろうか?とか。まあ、病気になってから慌てても遅いわけで、自腹でも毎年人間ドックを受けるというのは必要なことだとは思いますけどね。ただ、自腹で受けたら当然会社への報告義務などなくなるわけですから、企業としては社員の健康管理の質が低下したということになるわけです。メタボ検診が義務化されたせいで健康管理の質が低下し、それによって生産性も低下、経済へ悪影響発生なんてことになったら、これまた建築基準法改悪や迷惑メールフィルタ強制加入などとならんで官製不況と言われるでしょう。まったく官僚ってのはここまで無能だとは想像すらできませんでした。勉強ができても世の中を知らないってのは百害有って一利なしですねぇ。 |
2972 | では今日もネット上でみつけた危機一髪写真をご覧下さい。 まさに危機一髪、あと少しでこの白熊にとっての地上は無くなってしまいます。海面上昇で水没してしまうと言われているバヌアツより危機感があります。白熊の表情にもその危機感は見て取れますね。へっぴり腰で、今にも泣き出しそうな顔をしてます。こういう写真とともに、地球温暖化によって南極の氷が急激に溶け出しており、それによって海面上昇が起こっていて、このまま温暖化が進めば今より6mも海面が上昇してしまうんです!と非科学的な演説をぶつ環境ゴロが目に浮かびますね。実際、南極の氷は増えているというレポートもありますし、南極の氷が溶けているのは何もここ最近起こった新たな出来事じゃなく、この数千年間ずっと溶け続けているわけで、その溶け方が近年は減速してきたという観測データもあるわけですから...って、話が脱線してきましたので今日はこの辺で。 |
2971 | では今日もネット上でみつけた危機一髪写真をご覧下さい。 これもまた車が宙ぶらりんになってる事故です。この下がどうなってるのか分かりませんけど、きっと落ちたら死ぬほどの崖になってるに違いありません。すぐ目の前に地面があるようでは危機一髪感がありませんから、きっと千尋の谷です。写真がその緊迫感を伝えてないのが残念ですけど、実はすぐ目の前が平地になってるからこんな写真しか掲載されてないということには気づかなかったことにします。手前に見えてる木の高さからして、あと数メートルで地面がある、と思うのは気のせいです。きっとこの木は世界有数の高さを誇るセコイアに違いありません。で、この車、後ろのボートと繋がってるんですね。繋がってなかったらやっぱり落ちてたんでしょうか。フロントバンパーが岩にひっかかってるように見えますけど、そんなのは気のせいということにしましょう。ボートが無かったら落ちてました。決定です。というわけで、私のすばらしい解釈で見事危機一髪写真と認定されました。めでたしめでたし。 |
2970 | F1第3戦バーレーンGP、フェラーリが先にワンツーフィニッシュしました。先にってどこより?という話ですけど、開幕前および初戦の段階ではフェラーリとマクラーレンが二強でしたけど、第二戦、第三戦を見るとどうやらフェラーリとBMWが二強か?という感じです。まあ、フェラーリ、マクラーレン、BMWが三強って感じでしょうか。次戦のヨーロッパ開幕戦スペインGPが非常に楽しみです。 さて、今日のお話です。今日はネット上でみつけた危機一髪写真をご覧下さい。 トラックが道路からはずれて川に落ちそうになってます。映画の一場面のように、まさに危機一髪のところでひっかかって止まってるという状況ですね。運転席部分は完全に宙に浮いてますから、運転手は生きた心地がしなかったでしょう。それにしても、この運転席からどうやって逃げ出したんでしょうか。屋根に上って逃げたのか、あるいは自ら川に飛び込んだのか...流れが速そうですから、私だったら飛び込まずになんとか屋根伝いに陸地へ逃げようとしますけどね。その結果川に落ちるのも、自ら飛び込むのも大して変わりないですから、それなら川に入らずに済む方法をトライしてみようというわけです。まあ、肝っ玉がすわってれば助けがくるまで運転席で待つというのも手ですけど。一番いいのは、助けがくるまで気絶してるってやつですかね(笑)。 |
2969 | 先月、自転車を買ったと書きました。で、ライトはL2Dという懐中電灯を買ったと書きましたけど、その懐中電灯を自転車に取り付ける方法として、たまたまビックカメラの自転車コーナーで見つけたパーツ、キャットアイのHP-5という円形のものを挟み込むリングと本来は赤いリアのフラッシュライトを取り付けるための台座である#544-0990という品番のものを、元々持ってたHL-EL100というヘッドライトのブラケットにはめるというスマートな方法を発見しました。できあがりはこんな感じです。 #544-0990というパーツを見つけたことが全ての始まりでした。しかもこの#544-0990、鉛直方向も水平方向も角度を調整可能という優れもの。もうこうやって懐中電灯を固定してくれと言わんばかりの代物です。というわけで、まるで純正品のようなこの固定ブラケットができあがったというわけです。ホームセンターとかで売ってるLED懐中電灯は私のL2Dというやつより太いですから、それらを利用するときはHP-5の代わりにSP-5とかSP-6なんかを利用するといいと思います。すっきり懐中電灯を固定したい人にはオススメですよ。 |
2968 | ネットを徘徊しているといろいろな面白写真にでくわします。そんな中から今日はこの写真をご覧下さい。 「急がば回れ」とは言いますけど、なにもバスまで歩道橋で回り道しなくてもいいんじゃないかと思ってしまう写真です。それにしても、階段の踊り場まで達してるというのが凄いですね。一体どれぐらいのスピードで突っ込んだんでしょうか。かなりのものだったと想像されますけど、意外とバスが壊れてないのも不思議です。歩道橋の階段の手摺り(高欄)が結構グチャグチャに壊れてるのに、バスのフロントマスク部分はほとんど壊れてなさそうです。踊場部分の桁に当ってるのでバンパーは潰れてますけどね。道路の右側の歩道橋に突っ込んでること、バスの左側面に乗車口が無いこと、などから推測すると現場は日本じゃなさそうですけど、この国の基準では車(バス)が頑丈にできてしまうのか、あるいは歩道橋が柔にできてしまうのか、はたしてどっちなでしょうかね。日本だと...やっぱりバスが壊れるのかなぁ。 |
2967 | 4月4日、今日は”おかまの日”だそうです。3月3日が女の子の節句(ひな祭り)、5月5日が男の子の節句(こどもの日)なので、間の4月4日はおかまの節句になるんだとか。 さて、今日のお話です。今日は朝6時半出発で岐阜のとある田舎町まで行ってきます。出張です。当然、前日から名古屋入りです。レンタカーが朝の6時半に借りられるのが名古屋市内の24時間営業ぐらいなので、岐阜に出張なのに名古屋泊まりです。一緒に行く人は駅前のホテルですけど、私は実家に泊まりました。私の会社は宿泊費は領収書と引き換えの実費清算なので、実家に泊まると一銭ももらえませんけど。で、なんでこんな朝早くから岐阜の山の中まで行かなきゃならんかというと、年度が新しくなって役所の人事異動があり、工事の監督官が変わったから着任の挨拶があり、それを聞きに来いという理由です。普通の土木工事では受注して工事開始=現場開始ですから、現場代理人とか主任技術者(私はこの立場)は現場近くに部屋を借りて住んでます。が、鋼橋工事の場合は受注してから1年ぐらいは設計照査と工場製作期間なので現場は始まってないどころか現場に事務所も開いてないし、現場での監理技術者すら確定してません。なのに、役人はそういう事情も全く考慮せず、みんな近くにいるんだからということでこうやって突然朝の5分か10分ぐらいの挨拶を聞きに来いと言うんですね。全くの無駄です。わずか数分のくだらない挨拶を聞くために1日半という貴重な時間を無駄にするわけですから。しかも宿泊を伴う出張です。現場代理人と主任技術者が呼ばれているわけですけど、鋼橋の製作段階では普通これらの役職にある人は部長とか課長クラスです。役人が肩書きや資格(技術士を持ってるかどうか)に拘りますから。つまり人件費が高いわけです。そんな人間を、しかも現場が始まるころには実際に現場に入る現場代理人や主任技術者に交代する、いわばお飾り的な人間をたかが挨拶ごときで呼びつけるとは、どういう神経をしてるんでしょうかね。まあ、こんなことは年度ごとの恒例行事ですから慣れましたけど、こういう無駄を省けばもっと安いお金で工事ができると思うんですよね。出張は自分達(役所)がお金を出すわけじゃないですけど、当然応札時に考慮する固定費に反映されるわけですから、受注者側のコスト削減も考えて欲しいものです。無駄を省くには、まずお役所仕事を無くすことからってことですね。 |
2966 | ソースネクスト、ご存知の方も多いと思いますけど、安いソフトをいろいろ売ってる会社です。ウイルス関連商品やライティングソフト関連でお世話になっている方もいるでしょう。私も一時使ってました。で、その時にユーザー登録したせいで、ここ数年毎日鬱陶しい宣伝メールを送ってきやがるんです。設定で「全てのメールニュースを廃止する」とやっても全く効き目無し。頭にきたのでウイルスメール登録してやりました。Fromが「SOURCENEXT」、あるいは送信元アドレスが「mailnews@sourcenext.info」「info@sourcenext.info」のものはもう受信されません。これですっきりです。金輪際関係を持ちません。おまえの会社がウイルスだよと言ってやりたいです。というわけで、鬱陶しいメールを受信したくない方は、ソースネクストのソフトには近付かないか、買ってもユーザー登録しないというのを強くオススメします。 |
2965 | 昨日から軽油が安くなってます。ガソリンについてはスタンドごとに対応が異なるようで、ウチの最寄の出光は...相変わらず会員様現金価格156円(もちろんレギュラー、一見さんはプラス2円)のままでした。 さて、このドタバタの原因は租税特別措置法が国会で可決されなかったからなわけですけど、そもそもこの租税特別措置法ってのは何なんでしょうか。簡単に言ってしまえば、租税特別措置法ってのは国税に関する特例を定めた法律ということですけど、自民党の一党独裁(ちょっと過激な表現ですが)が続いてきたせいで、その特例が何十年もの間ほとんど審議されることも無く続いていたわけです。通常どおりの運用では支障があるため、特別に、一時的に、例外的に国税に関する法律を変えましょうというのが趣旨なわけですけど、それが何十年も続いているってことは特別でも一時的でも例外的でもなんでもなく、それが普通だってことと同じだと思うんです。なのに特別措置法で5年ごとに形式的に更新してきたんですよね。理由は簡単で、政治家が関連企業・業界に対して「あ〜、これから5年、また特例認めてやっから金よこせよ」という理由です。参議院で野党が多数派を占めて初めてその慣例が途絶えたというわけですね。ところで、さらっと「5年」と書きましたけど、ニュースをよく見ている人は「あれ?」と思ったことでしょう。というのも、自民党がこの特別措置法延長で出している案は「10年」、これまでの5年の倍の期間継続しましょうと提案してるんです。なぜでしょうか。理由はこちらも簡単で、参議院の任期が6年だからです。6年間、現在のねじれ状態が続くということは、今までどおり5年ごとの期限にしていたら次回の期限でまた同じような議論が持ち上がってしまうんです。さすがに2回連続で増税感のあるガソリン税のごたごたを続けたら、自民党にとっては大打撃になってしまいます。だから、再可決できる衆議院で多数派を占めている間に参議院の任期を越えた有効期限の法案にしてしまおうという魂胆なんです。こういう姑息なことをやってるということをもっと取り上げて欲しいですよね、無能なマスコミたちに。って、ガソリンが安くなるかどうかだけでバカ騒ぎするしか能の無い日本の低レベルマスコミにはそこまで期待できませんか、そうですか。 |
2964 | さて、今日は4月1日、エイプリルフールです。嘘をついても良い日と認識されていますけど、別に4月1日だけじゃなく年中嘘をついている人はいるわけで、なんでエイプリルフールだけ取り沙汰されるのかよく分かりません。が、毎年この日には各ニュースサイトでも冗談記事が出たりして楽しめますから、年に一度ぐらいこういう日があってもいいかなとも思います。あと、4月1日と言えば新年度、新学期の始まりです。新一年生、新入社員などフレッシュな人たちがあちこちで誕生する日ですけど、誕生といえば4月1日は元巨人、先日野球引退を表明した桑田投手の誕生日でもあります。1968年4月1日生まれで、学年では私と同級生になります。なんで4月1日生まれまでが同じ学年なのか不思議ですけど、これは学校教育法(第22条)と年齢計算ニ関スル法律で引用されている民法143条との組合せでこうなってしまうわけです。簡単に説明すると、学校教育法で「満6歳に達した翌日以降最初に迎える新学期から就業させなければならい」(義務教育=教育を受けさせる義務の規定)となっていて、年齢計算ニ関スル法律と民法の合わせ技で「出生の日の前日深夜12時(24時)をもってその歳を満了=出生の日の午前0時の瞬間には既に年齢はプラス1歳となっている」となっているため、4月1日生まれの人は3月31日が終了する瞬間に6歳になっている、つまり4月1日になった瞬間には既に6歳になっていると解釈され、よって6歳になった日(=4月1日の直前=3月31日)の翌日(=4月1日)から始まる新学期に入学させなければならないというわけです。って、この話は4月1日に書いてるからって嘘ではありませんよ。疑うなら明日以降に調べてみてください。今日はどのサイトでも嘘が書かれてる可能性がありますから。ここだけは違いますけど。信じるかどうかはお任せします(笑)。 |
2963 | 北海道のお土産、期待してなかったロイズのポテトチップチョコレートを食べてみました。こんなやつです。 本当にポテトチップスの片面にチョコレートが塗ってあるものでした。食べた感想は...普通のポテトチップスの方が100倍美味しいです。いや、1000倍かも。食べてて途中で気持ち悪くなってきます。大きなやつはほとんどチョコの味しかしませんし、小さいやつだとポテトチップスの味はしますけどチョコが邪魔という感じ。中くらいのやつはどっちつかずで、結局どの味が狙いなのか全く理解不能。やっぱり当初の予想どおり「不味い」という感想しかありません。というわけで、二度と買うことはないでしょう。チョコが好きな人もポテトチップスが好きな人も両方を敵に回してる感じのお菓子、まあ話のネタに一度買ってみるのはアリだとは思いますけど、人に送るものとして買ったら失敗する可能性がありますからやめておきましょう。 |
2962 | では今日も室蘭に行ったときの写真をご覧下さい。 室蘭とは関係ないんですけど、空港で食べたジンギスカンです。北海道といえばジンギスカンですけど、白状すると何回も北海道に行っていながら初めて食べたんです。特上ということで、脂身の無い赤身(?)部分でした。美味しかったです。あと、左上に写ってますけど生ビールがサッポロのクラシックでした。私はキリンのクラシックラガーが好きなんですけど、それに匹敵するぐらい好きなのがこのサッポロクラシックなんです。ということで、出張の帰りだったこともあって昼間から(夕方でしたけど)生ビールをグイッといってしまいました。おかげで帰宅後の体重・体脂肪率がドカンと跳ね上がってましたけど。まあ、たまの出張ですからよしとしましょう。というわけで、今度北海道へ行くことになったらまた食べて、飲みたいです。 |
2961 | 室蘭から戻ってきました。大阪はやっぱり暖かいです。で、いつものとおり帰ってきたらお土産の写真ですけど、今回はこんなものを買ってみました。 上からロイズのチョコレートが付いたポテトチップス、ホリのとうきびチョコ、カルビーのじゃがポックル。ロイズのやつは一緒に帰ってきた同業他社の人の奥さんがはまってると言ってたので買ってみました。ポテトチップスとチョコレートが合うとは思えないので期待はしてません。とうきびチョコは、モンドセレクション金賞受賞って書いてあったし300円と安かったので買ってみました。で、じゃがポックルは定番ですので買いました。16時の飛行機だったので15時15分ぐらいにお土産屋に行ったんですけど、当然手荷物検査の外は全て売り切れ、中もANAの搭乗口に面したところは当然全て売り切れでした。が、搭乗口から離れていて人もほとんどいないところにある売店(当然客もほとんどいない)には大抵あるというのを知ってたので、行ってみたら40箱ぐらい山積みになってました。で、自分のをゲットし、一緒に帰ってきた上司がお孫さんたちから5箱頼まれてたので、早々にラウンジで寛いでいたところを訪ねて「まだじゃがポックル売ってる売店があるから一緒に買いに行きます?」(一人3箱までなので二人で行かないと5箱買えない)とやり取りしてたら、それを聞いた他のお客さんたちがぞろぞろ後を付いてくる付いてくる。結局、二人で更に5箱ゲットした数分後には後から付いてきたお客さんたちであっという間に売り切れました。みんな探してたようですけど、ラウンジで私の話を聞いた人はラッキーでしたね。というわけで、もしかしたら来月もまた北海道に行くことになるかもしれませんけど、ちゃんとじゃがポックルをゲットするつもりです。で、肝心の売店の場所は...教えません(笑)。 |
2960 | 今日は北海道は室蘭からのアップです。さすが北海道、まだ朝は冬のような気温です。地元の人にとっては春の暖かさなんでしょうけど、大阪の真冬と同じぐらいの気温です。大阪には冬が無いと常々言っている私にとっては思ったほど寒いってことはありませんけど。昨日室蘭入りしたんですけど、昨日は上着無しのスーツのみで全然寒くなかったですから、やっぱり春がきているってことでしょう。 これは昨日撮った写真です。上の写真は南千歳駅を出てちょっといったところの北海道っぽい原っぱ(?)の中の建物ですけど、白く見えるのは雪です。まだこうやってところどころ雪が残ってました。で、下の写真は室蘭のシンボル(かどうか知りませんが)、白鳥大橋です。本輪西駅まで行って撮ってきました。霧状の小雨が降ってましたからこんなグレーの写真ですけど、晴れてたらきれいに見えるんでしょうね。で、東室蘭のホテルサンルートに泊まったんですけど、久しぶりにインターネット接続回線の無いホテルに泊まりました。いつの時代だよ!と言いたくなる古い設備。北海道の経済は芳しくないと言いますけど、ビジネスホテルにネット回線が無いというほど酷い状態とは思いませんでした。まあ、ウィルコムは普通に繋がりますからアップできますけど。東室蘭のホテルサンルートに宿泊予定の方は、自前のネット接続環境を持参しましょう。では、今日はこの辺で。 |
2959 | では今日もまた木の写真です。今日はこれ。 昨日の樹上の部屋は人が作ったんじゃなくて木が成長して勝手に出来た部屋だったんですね(笑)。昨日の木が更に生長するとこのようになるという写真です。もう何がどうなってるのかよく分からない状態ですけど、どう見ても部屋(ここまでくると家?)になってます。ディズニーランドだったかにトム・ソーヤの家ってのがあったような気がしますけど、あれも実際はこんな感じだったんでしょうか。まあ、人が作ったにせよ自然にできたにせよ(んなわけないけど)、毛虫や芋虫、蚊、ハエ、蛾などなど、あらゆる虫が年中いそうなこんな家、虫嫌いの人は絶対に住みたく無いでしょうねぇ。 |
2958 | では木の写真、今日はこんな木です。 人が住める木です。鬼太郎の家の凄い版って感じですね。なんでこんなに高いところに部屋を作ろうと思ったのか分かりませんけど、とにかく木の天辺に部屋を作ってしまったようです。なんとかと煙は高いところに上ると言いますけど、確かにこんな部屋を作る人はある意味○゛○かもしれません。それにしてもこの部屋、眺めはいいでしょうけど、葉が生い茂ってるということは土台となってる木が成長してるってことですから、何年か経てば傾いたり場合によっては崩れてしまう可能性もあるわけで...道楽としてはいいのかもしれませんけど、あまり実用的じゃありませんね。まあ、人が作ったんじゃなくて木が生長して勝手にこんな部屋ができたっていうなら話は別ですけど。 |
2957 | それでは今日も木の写真をご覧いただきましょう。今日はこれです。 一体、何がどうなってこんなことになったのか皆目検討もつきません。人工的に曲げられたとしても、結構年月のかかる気の長い悪戯ですよね。まあ、曲がった下と上とが一直線であることを考えると、写真が本物じゃなくて作り物という可能性が非常に高いですけど、人間の考えをはるかに超越する不思議な面を持っている自然、という観点から写真は本物と思うことにしましょう。それにしても、よくこんな木を見つけたもんですね。地元では有名な木なんでしょうかねぇ。 |
2956 | F1第2戦マレーシアGP、やっと下馬評のとおりの結果となりました。圧倒的な速さでライコネンが優勝。ポイントランキングもなかなか混戦で、今年は面白いかもしれません。 さて、では今日のお話です。昨日に引き続き「木」の写真です。ではご覧下さい。 「どたまカチ割って脳みそストローでチューチュー吸うたろか?」を実践してる木です。この木はどう見ても大阪人ってことですね。怒ってるように見えないってことには気付かなかったことにしましょう。それにしても、何がどうなってこんな木になったんでしょうか。右の木の枝を左の木が飲み込んでしまったのか、左の木の枝を右の木が飲み込んだ後、左の木の方が右の木より高く成長してしまったのか、あるいは全く両方の木に無関係の枝が間に挟まってこんな状態に成長したのか...自然はやっぱり不思議です、ハイ。 |
2955 | では今日はこんな写真をご覧下さい。 木です。木が木を持ち上げようとしています。合成写真じゃなくて、本物の写真です。事実は小説より奇なりと言いますけど、自然もかなり奇妙なもんです。まあ、こう見えるように切り取った人が凄いのかもしれませんけど。というわけで、あと何枚か変な木の写真がありますので、順次紹介していきます。 |
2954 | 日本ヒューレットパッカードがh212を発売する事になりました。4月上旬の発売とのこと。やっと今使ってるPDAの後継機種が出るって感じです。幅、厚さはほとんどh2210と同じですけど、高さが10mmほど大きくなってます。重さは50グラムほど重いでしょうか。見た目はこんな感じ。 ちょっと小さい画像ですけど、黒くて四角くてちょっとビジネス用PDAって感じがすることぐらいは分かってもらえると思います。SDHCも当然対応してますので、大容量のデータ保存も可能です。GPS用の地図を好きなだけ入れられるってことです。5万円以上するのでちょっと高いですけどね。ちょっと前に出たEee PCと大差ないわけですから。まあ、Eee PCはポケットに入らないですし、10時間も電池駆動しませんけど。その辺りに価値を見出せるなら買い、ということでしょうかねぇ。私は当然、欲しい... |
2953 | 通勤カバンの中を漁ってたら、私が加入している生命保険と個人年金保険の内容通知が出てきました。で、個人年金のところを読んでみたら、加入したのが平成5年だったので年利5.5%と書かれてるじゃないですか。毎月1万円の積み立てですので、60歳まで払い込んだとして計算したら、408万円の支払いに対して1129万円受け取れる計算に。確定15年という年金ですので、この1129万円を60歳から74歳までの15年間均等割りで受け取るということになります。計算してみると年間75万円、月々6万3千円弱の受け取りですね。国民年金だと毎月1万4千円強の支払いで65歳(もしかしたら70歳からかも!)から6万円ちょっともらえるという話ですから、民間保険会社の個人年金の方が1.5倍ぐらい効率がいいようです。まあ、民間ですから会社そのものが無くなる可能性もありますけど、今の公的年金制度を考えると住友生命より国民年金の方が先に破綻しそうですけどね。私はサラリーマンですから、国民年金にプラスして厚生年金があります。こちらも期待できなさそうですけど、夫婦二人で個人年金合わせて月々15万円ぐらい(物価上昇が無かったとして)は貰いたいですね。定年まであと20年とか25年ですけど、そのころまでに日本の景気が恐ろしく回復してて「老後不安って何?」という世界になっていることを願って、若い人たちに密かにエールを送りたいです、ハイ。 |
2952 | 昨日書いたキティちゃん自販機ですけど、こういう人なら喜んで買うかもしれないという人を見つけました。これです。 凄いでしょ。全身キティちゃんに染まったダースベーダー。フォースの暗黒面もキティちゃんの魔力には勝てなかったようです。そういえば、近所のショッピングモールに行ったときに全身キティちゃんの着ぐるみを着た高校生ぐらいの女の子が買い物してました。一緒にいた友達は普通の格好だったのに、彼女は上から下までピンクのぬいぐるみ状態。フードがキティちゃんの顔になってましたし、体のデザインもネコでしたし、履いてる靴もキティちゃんのスリッパだったし、肩から提げてるバッグもキティちゃんの顔でした。全身薄汚れてましたけど。家からあの格好で電車に乗ってきたのだとしたら、その勇気に脱帽です。それにしても、女子高生からダースベーダーまでを虜にするキティちゃん、キリンがその力にすがろうとするのも頷けます(笑)。 |
2951 | 昨日までの50話を過去ログに移しました。興味のある方はご覧下さい。 さて、では今日のお話です。今日は山陽道のとあるサービスエリアで撮ったこんなものをご覧下さい。 ご存知キティちゃんです。キリンとタイアップしての宣伝なんでしょうか、自販機コーナー全体がキティちゃん仕様になってました。写真の左側にちょっと写ってますけど、キティちゃんと一緒に写真を撮ることができるパネルも用意されてました。が、大人はもちろん、小さな子どももみんな素通りしてました。仕方ないので生茶を1本買ってあげましたけど、飲料を買うだけだとまったくキティちゃんと関係ないことが判明。せめてキティちゃんの声(そんなものがあるのかどうか知りませんけど)で自販機がしゃべるとか、出てきた飲料のパッケージにキティちゃんが印刷されてるとかぐらいあるかと思ったんですけどね。商品となんの関連性もないし、客寄せにもなってないし、むしろ大人の男の人が敬遠する可能性もあるのに、なぜここにキティちゃんなのか謎のままでした。全国探したら他にもあるんでしょうかね、キティちゃん自販機。 |