独り言過去ログ:No.2901〜2950(2008.01.29〜2008.03.18)

2950自転車、通勤で乗ってみました。まず第一印象は...乗りにくい。ハンドルが近いんです。フレームサイズを大きくしたけど、”日本人の体系に合わせた”というのが売りの国産自転車だからなのか、ハンドルまでが近いんです。次に、直進安定性っていうか、簡単に言えば手放し運転したときの安定感が無い。初めて小径車に乗ったような感じに近いです。以上が欠点。良い点は、とにかく新しいから動きがスムーズ。ホイールの回転もギアのシフトも全てがスムーズで、いつもより軽く漕いでたつもりが4分も早く会社に着きました。ギア比の問題、タイヤが細くなったことによる抵抗の減少、前の自転車より1kgf軽い車重、1kgf程度ある前カゴを付けてない分のさらなる軽量分、などもあるんでしょうけど、やっぱり新しいとスムーズで速いってことが判りました。日々のメンテナンスがいかに重要かってことです。この状態をできるだけ長く保ちたいといつも思うんですけど、結局途中で妥協してしまうんですよね。まあ、私も普通の人間ですから。というわけで、ちょっと乗りにくいけど速い、そんな第一印象です。慣れれば「速い」だけが残る、ってことならいいんですけどねぇ。 (2008.03.18)
29492008年のF1開幕戦オーストラリアGP、大波乱のレースでした。チェッカーフラッグを受けた完走がわずか7台。SCが3回も入るという荒れたレースでしたけど、やっぱりマクラーレンは予想どおり速かったです。フェラーリは...速いけど今年も信頼性が無くて、昔のフェラーリに戻ったという感じですかね。そっちの方がティフォシには懐かしい感じがするのかもしれませんけど。来週のマレーシアGPが楽しみです。
さて、では今日のお話です。自転車が届きました。で、開梱してサドルを取り付け、予め買っておいたフェンダー、スタンド、ベルを取り付けました。

 
 
 
 

写真は、上から順に届いた状態(ブリヂストンの自転車なのにルイガノの箱に入ってるのはご愛嬌。奥に見えてる黒い塊はカバーを被せた折りたたみ自転車2台)、中はこんな感じ、パーツ取り付け完了、先代のビアンキとのツーショットです。フェンダーも予め付いてたかのように色合いもデザインもバッチリですし、スタンドも専用であるかのようにバッチリ同じ色。なかなかいい感じです。先代のビアンキがフレームサイズ460mm、今回のアンカーは500mmということで、シートポストの長さが随分違うように見えます(サドルの高さは慣れるまで若干下げ目なのでその分も短く見える)。あと、前カゴが付いてませんが、実はカゴとブレーキレバー、シフトレバーが干渉して付けられなかったんです。まあ、レバー類の取り付け角度を変えてやれば付くんですけど、まずは乗ってみてレバー類の角度を変えても差し支えないかどうか確認しないといけませんから、とりあえずカゴは無しで乗ってみます。というわけで、これからデビューさせます。前に今日は出張でデビューは明日と書きましたけど、出張が明日に延期になったので。初乗りの感想はまた明日。 (2008.03.17)
2948「写真をクリックしたら別の写真が見られるようにするにはどうしたらいいの?」という趣旨の質問をもらいました。恐らく下の札束写真やワンちゃん写真の動作のことについて聞きたいんだと思いますけど、はっきり言いましょう。ソースを見てください。以上。まあ、私は親切ですからもう少し分かりやすく説明しましょう。ページが表示されているブラウザ上で右クリック(写真以外のところで)、出てきたメニューから「ソースを表示」を選んでクリック。以上です。あ〜、なんて親切なんでしょう。ソースの見方まで教えてあげるとは。しかも、このページのソースはとっても親切で、上のほうにある非表示タグで挟まれた中に説明付きのhtml表記方法を載せています。自分が忘れてしまった時用に「最初の画像URL」だとか「カーソルを離した後の画像URL」とかいう感じで書いてますので。どうなってるんだろう?と思ったら聞く、というのもいいですけど、非常に簡単に調べることができることぐらい自分で調べる努力をしましょう。 (2008.03.16)
2947今日はこんな写真をご覧下さい。

 

財布です。しかも札束ぎっしりの。ウチの引き出しの中から発掘されたものです。数えてみたら、なんと88枚もありました。1万円札なら88万円、5千円札なら44万円、1千円札なら8万8千円、ごちゃ混ぜなら8万8千円〜88万円の間ということで、明日届くはずの自転車代がこれでペイできちゃいます。なんてラッキーなんでしょう。というわけで、合計金額を計算してみたら...22,004円でした。何かの間違いかと思うかもしれませんけど、確かに2万円ちょっとしかなかったんです。内訳は、1円札4枚、100円札50枚、500円札34枚の合計88枚。上の写真をダブルクリックしてみてください。その1円札、100円札、500円札の画像が見られます(マウスを画像の上からどけると元の財布に戻ります。うまく動作しない方はアクティブコンテンツを許可してみてください)。板垣退助とか岩倉具視とか懐かしい人がでてくるでしょ。って、板垣退助の100円札はさすがの私でもリアルタイムでは使ったこと無いですけど。これらの古い紙幣は、今でも額面どおりの金額として使えるらしいです。でも、子供にお年玉として100円札あげたら「ガチャポンできない!」って怒られそうですけど。というわけで、使うに使えない2万円ちょっとのお金のお話でした。 (2008.03.15)
2946昨日書いたカメリヤの重さですけど、早速買ってきたやつを量ってみたら...1,028グラムありました。偽装じゃなかったですね。ということは、ウチのデジタル計量器が間違ってるということになるんですけど...
さて、では今日のお話です。3月の末に北海道は室蘭に出張することになりました。で、当然飛行機で行くわけですけど、予約してびっくり。ちょうど移動の時期(春休み?)だからなのか、割引き運賃の設定が皆無。いつも会社のANA@deskで予約・購入するんですけど、選択できるのは普通運賃とビジネスリピートだけ。しかも、ビジネスリピートと普通運賃が全く同額で39,900円!往復じゃないですよ、片道ですよ。格安旅行のサイトを見ると、グアム4日間で24,800円とかハワイ5日間で44,800円とかの文字が躍ってる昨今、国内の片道移動だけで39,900円って...しかも39,900円で移動できるのは関西空港から千歳空港までで、その先の目的地まではまた別料金が必要っていうんですから、そりゃ国内旅行より海外旅行に行こうって人が多いのは当然ですね。往復で79,800円。この前買った自転車の税抜き価格より高いじゃないですか。まあ、自転車で北海道まで行けって言われても無理ですけど、自分が散々迷った買い物より高い交通費の出張って、コスト縮減と言われてる現状でも会社の経費ってのはとんでもなくかかるってわけですね。効率を考えたらネコも杓子も東京に集まるってのも納得できます。テレビ会議のようなシステムで出張しなくてもよくなる日はいつくるんでしょうかねぇ。 (2008.03.14)
2945新たな食品偽装発見!か?ということがありました。少し下の方にホームベーカリーを買ったと書いてますけど、パンを焼くわけですから当然小麦粉を使うわけです。で、ウチで使ってる小麦粉は日清製粉のカメリヤなんですけど、リンク先にもあるとおり内容量は1kgとなっています。が、デジタル計量器で毎回250グラムを1グラムも過不足なく量って使ったのに、3回、つまり750グラム分使った残りが僅か数グラムしか残ってないんです。デジタル計量器がおかしいのかと思って他の食品なんかを手当たり次第量ってみたんですけど、500mlのペットボトル飲料、内容量360グラムと表示されているコーヒー豆、同じく115グラムと表示されているインスタントラーメンなどなど、どれもほぼ正確な値を指していました。カメリヤを量っている250グラムより重いものも軽いものも正確な値であるということは、カメリヤの250グラムを量るときだけ値がおかしくなるなんてことは考えられません。はてさて、これは一体どういうことなんでしょうか。次にカメリヤを買ったら、まず全体の重さを量ってみようと思います。結果を乞うご期待。 (2008.03.13)
2944確定申告、昨日出してきました。今年はほとんど臨時収入が無かったので、所得税の追加分は28万円弱。この後住民税が1/3ぐらいきますから、トータル37万円ぐらいの追加納税になりそうです。で、昨日出したってことは今週末は時間が空いてるわけで、ゆっくりF1開幕戦であるオーストラリアGPを見ながら、通販で届く新しい自転車にパーツを取り付けられるってことです。来週は月曜から新しい自転車で通勤...と思ったら、月曜は岐阜へ出張でした。デビューは火曜日、3月4日ですね。バーツも残すはライトホルダー(ブラケット?)のみ。通勤用ということで前カゴを付けますので、ハンドルバーにライトを付けられないんですよね。物理的に付けられないわけではないんですけど、荷物を入れると荷物に遮られて前照灯の役をなさないのでカゴより下に付けないといけないんです。フロントフォークがカーボンかつ円形じゃないので、よくあるホルダーは付けられません。結局、今使ってるこれになるんですよね。って、確定申告の話をしようと思ったのにいつの間にか自転車の話になってしまいましたので、今日はこの辺で。 (2008.03.12)
2943メールを整理してて、先週日本ヒューレットパッカード(日本HP)から個人情報流出のお知らせメールが届いていたことが判明しました。アンケートに答えた人の情報が漏れたとかいうことで、お詫びのメールが届いたんですが...お詫びのメールはいいからh211の日本語版を出してください。いつまでたってもh2210から脱出できません。SDHCを使えないから不便なんです。全国の詳細地図データや各種基準類のDocuworksファイルを持ち運びたいんです。それには2GBのSDカードじゃ容量が小さすぎるんです。4GBのSDカード(SDHCじゃないやつ)もあるにはありますけど、アクセス速度が遅いんです。そろそろハードをアップグレードしたいんです。QVGAじゃなくてVGAで見たいんです。情報漏らしたのは許しますから、どうかh211の日本語版を出してください。できればh112のキャンペーンのように、初期ロット500台を3万円ぐらいで出してください。即決します。即買いします。ダメ? (2008.03.11)
2942ネット上を徘徊しててこんな面白画像を見つけました。

※マウスポインタを画像に重ねるとAfterが見られます。マウスポインタを画像の外へ移すとBeforeの画像に戻ります。
 
(動作しない場合、アクティブコンテンツを許可してみてください。)

ツボにはまってしまって、何度見ても笑ってしまいます。丸々としたかわいい犬をシャンプーしたらなんと貧相な犬になったことよ、って感じでしょうか。特に向かって左の犬。天敵が現れると体を細くして妙に貧相な感じになるフクロウ(正確にはアフリカオオコノハズク)のポポちゃんを思い出しました。まあ、このワンちゃんはポポちゃんのように体を細くしてるわけじゃなく、元からこんな貧相な体をしてるわけですが。回りの毛で見事に騙されてしまってるってわけですね。私が好きなのはビーグルとかポインターとかラブラドールレトリバーみたいな毛の短いやつですので、濡らすと逆に毛が立って大きく見えたりするんですけど、小型犬はこういう楽しみもあるってことでしょうか(笑)。 (2008.03.10)
2941昨年末、お腹を壊して1日で体重が5kgfも落ちたことがありました。それをきっかけに、今まであまり好きじゃなかったのでほとんど飲んだり食べたりしたことのなかったヨーグルト系のものを毎日飲んでます。お腹の中の善玉菌を増やそうと思って。で、少しずつですけどある変化が現れました。なんと体重が減ってきたんです。このグラフをみてください。

 

これは、約2年前から毎日朝晩記録し続けている私の体重(赤い線)と体脂肪率(青い線)のグラフです。おからクッキーダイエットというのがにわかには信じられなかったので、自分の身体で試そうと思って記録をつけ始めたんですけど、当然のことながら夕食を食べない(おからクッキーだけ)のでやり始めてすぐ激的に体重が減りました(マイナス8.5kgf)。が、やめたとたん絵に描いたようなリバウンド(笑)。その後は少しずつ元の体重に向かって増え続けたんですけど、グラフの右端の方にガクンと落ちてる箇所があります(577日目付近)が、これが昨年末の病気の時の体重推移です。その直後からカゴメのラブレを飲み始めたんですけど、明らかにそれまでの傾向とは逆に体重が減ってきています。まあ、これがラブレのせいなのか他に原因があるのかは分かりませんけど。しばらく続けてみてまた報告します。 (2008.03.09)
2940今日は大阪市内のとある公共施設で撮った1枚をご覧ください。

 

誰がどう見ても非常口ですけど、左下に拡大したように扉の中央には「関係者以外立ち入り禁止」の文字が...関係者以外逃げるなということでしょうか(笑)。まあ、常時は関係者以外立ち入り禁止、非常時はこの限りじゃないという意味でしょうけど、非常口ということは地上に通ずる出口(ここは地下だった)のはずです。その出入り口が関係者以外立ち入り禁止って、この扉の奥に一体何があるんでしょうか。出口までの通路沿いに別途部屋があるならその部屋を立ち入り禁止にすればいいですし、通路を荷物置き場に使ってるとしたら消防法違反です。いずれにせよ、非常時に使う出入り口に普段アクセスできない秘密があるというのはいかがなものかと思うんですけどね。まあ、ここは大阪だから何でもアリですけど(笑)。 (2008.03.08)
2939とうとう自転車を買いました。No.2925(このページの下の方参照)で書いたブリヂストンのアンカーCA900というやつです。色も下で書いたとおりチタン。フレームサイズは500mmを選びました。今乗ってるのが460mmで小さいので、思い切って500mmとしてみたんですけど、実車で確認してないので不安です。実車で確認してないのに買ったとはこれいかに、という疑問が湧きますが、実は通販で買いました。自転車を通販というのも大胆な気がしますけど、所詮通勤車のクロスバイクですから、基本的にはフレームサイズにシビアになる必要などあるはずがありませんからね。というわけで、新学期を目前にしてどこのショップも組立の順番待ちだったので、比較的早かった長野の自転車屋さんで買いました。3月16日に届くとのこと。スタンド、フェンダー、カゴ、ライト(前後とも)は既に購入済みですので、自転車と一緒にベルとカギを買いました。届けば必要なパーツが全て揃ってるという状態。確定申告が終わってれば17日から新しい自転車で通勤できます。終わってなければ16日に駆け込みで書類作成&提出に行かなければ...あ〜あ、面倒くさいったらありゃしない。ちゃんと納税してやるから、税務署の方から「いくらになります」と取りに来いと思いたくなる今日この頃です。 (2008.03.07)
2938昨日は新幹線でしたが、今日は出張でよく使う近鉄アーバンライナーの写真をご覧下さい。

 
 

座席のヘッドレスト部分です。難波発のアーバンライナーに乗り込んだ直後に撮ったものですが、ご覧のようにいきなり汚れてました。前の客が使った汚いヘッドカバーを交換して無いんですね。途中の駅からの乗車なら仕方ないとしても、難波は始発駅ですから、掃除ぐらいしろと思うんですけどね。今回初めて汚れてたんじゃなくて毎回汚れてるから一度晒してやろうと思って今回は写真を撮ってみたんですけど、ここでしょっちゅう書いてるように、とにかく近鉄特急って新幹線や飛行機に比べたら酷いものです。シートに食べ物のカスが落ちてるなんて日常茶飯事ですし、観光で利用する人が比較的多いからなのかとにかく車内が五月蝿いですし、夏も冬も車内がメチャクチャ暑いですし、テーブルは小さくて何もできないですし、たまに耳栓してても五月蝿い爆音車両がありますし...私はそんな酷い電車と知ってて乗ってますからいいんですけど、知らずに乗って不快になる人は本当に気の毒です。快適な旅行をお望みの方は、できれば近鉄は避けましょう。 (2008.03.06)
2937昨日も名古屋へ出張してきました。赤福は相変わらずの人気で、朝、行列が出来てるのは当然ですけど、夕方6時の時点でもまだ行列してました。新大阪では売り切れゴメンの表示でしたけど、お膝元に近い名古屋は多く仕入れているんでしょう。で、新大阪駅でN700系が停車してましたのでじっくり見てみました。連結部の隙間をこんな感じですっかり埋めてしまってるんですね。

 
 

で、この列車、過密ダイヤをぬって走らせてた「試運転」とのこと。何の試験をしてるのか分かりませんけど、N700系大増発に向けての準備ということでしょう。まあ、乗ってると今の700系とほとんど違いを感じませんから、利用する側にとっては別にどうでもいいんですけど。というわけで、途中大きく脱線しましたけど(写真まで載せて脱線は赤福の方だと言われそうですが)、赤福餅を買いたい人はもう少し待ったないと安心して(売り切れの心配をしないで)買うことはできそうもないですねぇ。 (2008.03.05)
2936昨日、出張で岐阜に行きました。新幹線で名古屋まで行き、そこからレンタカーで2時間という道のり。で、朝、新大阪でこんなものを見つけました。

 

先月から営業を再開した伊勢名物「赤福」です。大阪駅のお土産の定番だった赤福が戻ってきたというわけです。さすがに朝の時点では誰も買ってませんでしたが、夜9時ごろ帰ってきたら既に売り切れでした。大阪では朝は余裕で買える状態でしたが、その1時間後の名古屋では行列ができていて、「赤福の購入はこちらにお並びくださ〜い」と整理の係員まで出動してました。並んでる人を見たらお年寄りばかりでしたので、お土産に買って新幹線ででかけようという人じゃなく、今日から販売再開ということでわざわざ買いに来た人たちだったようです。赤福人気、恐るべしです。今日もまた名古屋に出張ですけど、もし買えたら買ってみようと思います、ハイ。 (2008.03.04)
2935No.2903(このページの一番下の方)でホームベーカリーを買おうかどうしようか、と書きました。昨日、買って来ました。近所のヤマダ電機で。安いMKのやつと迷いましたが、結局ナショナルのSD-BH101というのを買いました。以前借りたやつに近いから安心ということで。

 

これです。黄色いやつ(お餅がつけたりとかもう少し機能が上のやつ,ナショナルのサイトではオレンジと書いてありますが、黄色に見えたんですが...)の方が色、デザインとしては好きだったんですけど、ただパンが焼ければいいだけだとピンクになってしまうというのはいかがなものかと思うんですけど、別に色で焼き加減が変わるわけじゃないからこれでいいと言えばいいんですよね。車とかは色を比較的自由に選べるのに、たかだか1万4千円程度のものはメーカーが用意したものを黙って使いなさいということのようです。と、いろいろ愚痴はありますけど、これから毎日美味しいパンが食べられるということで満足です。ホームベーカリーを経験したあとに市販の食パンを食べると、やっぱり美味しくないと感じますので、パンが好きな方は思い切って買ってみましょう。 (2008.03.03)
2934冷凍餃子をはじめとした中国事件(中毒事件)依頼、スーパーの野菜売り場では一部アメリカ産ブロッコリーとかもありますけど、ほとんどのものが国産になって、「愛知産キャベツ」「熊本産トマト」「大阪産ナス」なんて感じで国内の産地をでかでかと掲げてます。が、ちょっと待ってください。日本の食料自給率はカロリーベースで30%強程度のはずです。それなのに、どこのスーパーでも一気にほとんどの野菜が国産になったということはどういうことでしょうか。国産だけを置くことにして安心になったけど数が激減しました、というなら納得できますが、どのスーパーに行っても今までと同じだけ売ってます。変わった点と言えばポップに国内の産地が書かれて値段が高くなったぐらいです。これ、新たな食品偽装のニオイがプンプンするんですけど。というわけで、この問題がそのうちマスコミをにぎわすことになりそうな気がして仕方ない今日この頃です。 (2008.03.02)
2933先月、腕時計を買いたいと書きました。どんな時計かは書きませんでしたけど、バラしちゃいます。こんな時計です。
PMV65-2241PMV65-2242ATV53-2834ATV53-2832
なんかゴチャゴチャしてて凄そうでしょ?シチズンのソーラー電波時計で、プロマスターシリーズとアテッサシリーズです。よく見れば分かりますけど、中身(ムーブメント)はおそらく同じでしょう。この前、これらが揃って不具合があるので預かり修理になるとシチズンのサイトに載ってましたから。で、この中で最初は右から2番目のアテッサ20周年記念モデル(一番右も20周年記念モデルですが既に売り切れ)がいいと思ったんです。今は買いたくなったらネットでポチっとすればすぐに手元に届くという便利な時代。あちこちのサイトを見て安いところをいくつかピックアップしました。が、さすがに10万円近くしますので現物を確かめてからと思って時計屋さんに見に行ったんです。そしたら真ん中の2つの現物があって、せっかくだからと左から2番目のヤツを見せてもらったら...こっちの方がいい感じなんですよね。まあ、値段も右のアテッサシリーズより左のプロマスターシリーズの方が高かったので当然なのかもしれませんけど。で、店では売り切れで現物が無かった一番左のヤツを実際に腕にはめてみたらどうなのかが気になって、結局買わずに帰って来たというわけです。さて、どれがいいんでしょうかねぇ。って、こんなの買えるんなら先に自転車を買えよって気がしないでもないですけど... (2008.03.01)
2932今日は2月29日です。4年に1度しかない特別な日です。2月29日がある年は、いわゆる閏年ってやつですね。この閏年、短期的には「4年に1度」とか「オリンピックのある年」で正解ですけど、正しくは
  • 西暦が4で割り切れる年は閏年(2008年とか2012年など)
  • 例外として、西暦が100で割り切れる年は閏年じゃない(2100年とか2200年など)
  • さらなる例外として、西暦が400で割り切れる年は閏年(2000年とか2400年など)
となっています。ややこしいですけど、1年が365.2422日だということ、これを365.2425日に近似するということ、という2つを覚えておけば簡単です。365.2425を数式にすると、
365.2425 = 365 + 0.25 − 0.01 + 0.0025 = 365 + 1/4 − 1/100 + 1/400
ですから、4で割り切れる年=4年に1回は1日を足さないといけなくて、100で割り切れる年=100年に1回は1日を引かないといけなくて、さらに400年に1回は1日を足さないといけないというわけです。まあ、これでも0.0003日ずれるんですけど、1万年で3日のずれぐらいのことは許容しましょうという太っ腹な精神でこういうルールになってるわけです。別に覚える必要はありませんけど、単純に4年に1度という覚え方では「ゆとり世代」って言われちゃいますから注意しましょう。って、もしかしてゆとり教育では閏年すら教えないのかな? (2008.02.29)
2931ちょっと前に世間を賑わせた古紙偽装事件、もうすっかり何事もなかったかのようになってるのはいつものことですけど、あれ、実際にはどうなったんでしょうか。そもそも「古紙」の定義ってのは一体何なんでしょうか。一旦市場に流通したものを回収して再利用する=古紙ということなら、今回回収されたものをそっくりそのまま再出荷すれば正真正銘の「古紙100%」ですよね(笑)。それとも、回収した紙を一旦溶かして原材料として再度紙を作るというところまでしないと古紙と呼んではいけないルールになってるんでしょうか。こういう定義がはっきりしない状況で「古紙の割合が○○%以下です、以上です」と議論しても意味ナッシングのような気がするんですけど、それは私が製紙業界のことに無知なるが故の思い過ごしなんでしょうかね。いずれにせよ、表面的な事実と安易で不確かな憶測で不安や怒りを煽るだけの無能マスコミからの情報だけでは、正しい知識に裏打ちされた実情とその裏に隠された真実を見極めることは不可能です。本当はスポンサーと無関係なNHKとかが掘り下げないといけないはずですけど、クソNHKは民放の真似事(それ以下というのが巷の評価ですが(笑))しかできませんので期待できません。日本には本当のジャーナリストはいないんでしょうかねぇ(悲)。 (2008.02.28)
2930自転車、まだ買ってません。が、スタンドを買い、リアのフラッシュライトを買い、今度はフロントライトを買ってきました。昨日、出張で名古屋に行ったんですけど、帰りの新幹線待ちの時間で東急ハンズに立ち寄ったら売ってたんです。ポップによれば、なんと180ルーメンと書いてあるじゃないですか。自転車用ライトとして明るいと評判のキャットアイHL-EL510,520が30〜40ルーメンという話ですから、その明るさたるや想像を絶するものと思われます。というわけで、8,400円もしましたけど思い切って買いました。

 
 
 

単三電池2本で驚きの明るさです。在庫が無くて展示品を買ってきましたけど、帰って電池を見てビックリ。なんと展示用だからなのかエネループが入ってました。ラッキーです。大きさは実測で長さ146.5mm。マグライトに比べたら小さいですね。で、これをどうやって自転車に取り付けるかというと、一番下の写真のホルダーを使って固定します。これもハンズで693円でゲットしてきました。ちなみに、私がこのFENIX L2D Premium Q5を買ってる横で2万円以上するマグライト(別の製品だったかも)を買おうとしてる人がいました。表示されてるルーメン値を見る限り60ルーメンと書いてあったんですけど、電池のもちが長いとか、何か別のメリットがあるんでしょうか。まあ、私はこの手の商品には全く明るくないので、彼が物色してたものがマニアの間では垂涎の品なのかもしれませんけど。さて、これで自転車を買う準備が着々と整ってきてるわけですが...どうしましょうかねぇ。 (2008.02.27)
2929No.2899で書いた米アップルの超薄型ノートパソコン、後で知ったんですけど、なんとLANポートや光学ドライブが無いとのこと。最薄部の薄さ(4mm)はともかく、あれだけの大きさですから当然搭載していると思ってました。例えばパナソニックのレッツノートのような感じで。が、CDやDVDなんかを読み込む光学ドライブはもちろんのこと、LANポートまで付いてないとのこと。それで値段は20万円以上。もしこれが爆発的に売れるとすれば、これはもう画期的な”事件”です(笑)。それにしても、あのアップルが満を持して出してきた新製品が「薄いという以外には何のメリットも無いどころかデメリットが非常に多い高額なノートパソコン、以上」とは到底信じられません。ハードウェアを出すときにビジネスモデルやソフトウェアも同時に展開し、見事に消費者をアップルワールドに引き込むという構図が見受けられないってのが信じられないんです。ということで、きっとこの後あっと驚く新サービス(光学ドライブやLANポートなんて「何それ?」的な驚くべきやつ)を発表するに違いないと期待してるんですけど。って、期待してるのはその新サービスが他に波及してWindowsユーザーも恩恵を受けることを期待してるんですけどね。株は買いませんけど応援してますので(笑)頑張ってください、アップルさん。 (2008.02.26)
2928では今日も伊勢の写真を。

 
 
 
 
 

上から順に、伊勢に行くときにいつも立ち寄る松阪の三松のステーキ。170gのサーロイン炭焼き、\10,500なり。2番目は伊勢うどん。おかげ横丁を入ってすぐのお店でいただきました。めかぶ入り。3番目は胡瓜スティック。甘くて非常に美味。1本100円。下の2つは伊勢市駅の近くにある洋菓子屋さんシラセと名物神宮スギバームクーヘン(写真には愛車デミオがちょろっと写ってます)。お土産に3つゲットしてきました。クラブハリエなどのバームクーヘンで有名なお店のやつは回りに砂糖やチョコレートが付いてますけど、私はアレがあまり好きじゃないんです。この神宮スギは何も付いてないバームクーヘンのまま。なかなか美味しくてオススメです。
というわけで、伊勢=赤福というイメージがあると思いますが、他にもいろいろ美味しいものがありますよという写真でした。 (2008.02.25)
2927お伊勢さんに行ってきました。去年に引き続き今年もご祈祷をしてもらいました。メチャクチャ人が多かったのに、ご祈祷を頼む人はほとんどいなくて空いてました。御饌殿でのご祈祷料は最低5,000円からということで、そこいらの神社より安いかもしれません。せっかく伊勢神宮(正式名称はただの「神宮」)まで行くなら是非ご祈祷をしてもらいましょう。で、伊勢と言えば少し前に世間を賑わせた赤福。元々赤福が好きでしょっちゅう本店まで足を伸ばしていたので、もちろん今回も行きました。

 
 
 

昼過ぎぐらいまでは観光バスのツアー客がいるので、店の外に150mぐらい行列ができてましたが、3時を過ぎたあたりでこんな感じでした。並ばずに好きなだけ買えます。というわけで、もちろん買ってきました(一番下の写真)。ちなみに、真ん中の写真にあるとおりその場でもいただきました。以前より餅がモチモチしてる気がしなくもないですが、気のせいでしょう。お土産の方は...明らかに小さくなってました、中身が。以前は蓋を開けると中の薄いシートが一番上のところにあった(つまり餅+餡子の高さが箱の高さにほぼ等しかった)のに、今回のは箱の高さの3/4ぐらいまでしかありませんでした。複数個買って帰ってみんなそうだったので、何かが変わったのは確かです。まあ、あれだけのことがあったので変わってて当然ですけど。それにしても、すれ違う人の半分ぐらいは赤福をぶら下げてて、しかも一人で10箱とか持ってる人ばかりという売れ行きを見ると、健康被害が出てない食品偽装はマスコミが騒ぐほど消費者は問題にしてないのかもしれません。で、伊勢まで行ったので当然実家(愛知県)に寄って夜名阪を走って帰ってきたんですけど、愛知県〜三重県がもの凄い雪で、前が見えなくて40km/hぐらい出すのがやっとという状況。伊勢自動車道は雪で通行止めになってましたから、相当降ったということですね。で、そこから雪の無い奈良、大阪を100kmほど、つまり比較的暖かいところを走って自宅に戻ってきたんですけど、車を降りてまたビックリ。

 

こんな感じでまだ雪が付いてました。ビアードパパみたいでしょ。しかし、ノーマルタイヤで路面まで雪が積もってる状態の道路を走るのは、とても神経を使いますから疲れました。というわけで、今日はゆっくり休養です、ハイ。 (2008.02.24)
2926さて、自転車つながりで今日はこんな自転車をご紹介しましょう。ジェットエンジンを搭載して100万円する自転車とか、人力のみだけど100万円以上するロードとかありますけど、これは脚力の無い女性やお年寄り向けの高級自転車です。

シルバーに光ってます。別に銀でできてるとかプラチナを使ってるとかじゃありません。これはパナソニックの自転車で、お値段はなんと58万5000円もするチタンフラットロードEBという自転車で、その名のとおりチタン合金を使ったフレームの充電式電動アシスト自転車とのこと。こんだけ出すなら原チャリ数台買えるって(笑)。どうしても自分の足で漕ぎたいお金持ち専用車ってとこでしょうか。まあ、10万円でお釣りが来る自転車の購入に踏ん切りがつかない私には理解不能な代物であることは確かです。もっとも、仮に私が100万円の札束に火をともして暖を取れるほどの金持ちだとしても電動アシスト自転車なんて要りませんけど。それにしても、このリアフェンダーは何なんでしょうか。あからさまに「電動モーターしか守りません。乗ってる人の背中がどうなろと知ったこっちゃありません」という感アリアリのサイズ。電動アシスト自転車のようなクソ重い自転車(と言っても電動アシストで15.7kg=ホームセンターで売ってるなんちゃってMTBぐらいですから軽い方ですが)でスポーツ走行するバカはいないんだから、前後ともにフルフェンダー付けとけよ!と、買えないので文句だけ言ってみる小市民の私です。 (2008.02.23)
2925この前書いた私が買おうかどうしようか悩んでる自転車をご紹介しましょう。

 

ブリヂストンのANCHOR CA900です。希望小売価格99,800円のクロスバイクで、リアディレイラーはロードバイク用コンポーネントのTiagra(RD-4500)を使ってます。その他、フロントフォークにカーボンを使うとかホイールにWH-R500を使うとか、通勤自転車には分不相応な仕様ですけどね。これが実売価格8万円代前半で買えるんですからお得感はかなりあるんじゃないでしょうか。色は写真のチタンか水色かで迷うところですが、実物を見比べた結果チタンにしようと思ってます。写真ではかなりゴールドっぽいですが、実物は限りなくシルバーに近いです。今乗ってるのがチェレステ(ビアンキの独特な緑色)ですから、今度は地味目なものがいいってことで。通勤歴18年で黄色→チェレステ→チタンと、歳相応の落ち着いた色に徐々に変わってきてるという意味でもチタンで正解のはずです。で、仮にこの自転車を買ったとしましょう。その他に必要なものとして、通勤自転車ですからカゴを付けます。ダサいと言われようが通勤には必須です。あと、雨の日にも当然通勤するのでフルフェンダーも必要です。ワイヤーロックも必要ですし、ライトも必要です。駐輪しておくためにスタンドも必要ですね。カゴが3,500円、フェンダーが5,000円、ライトが4,000円、スタンドが1,500円、ロックが1,500円で合計15,500円。自転車本体以外にもこれだけ必要になるんですよねぇ。ママチャリならフル装備で買えちゃいます。というわけで、18年でやっと3台目に買い替えようかどうしようか、貧乏人は悩みがつきません(悲)。 (2008.02.22)
2924今日も引き続きCO2削減の話です。なんで環境の話ばかりかというと、一応今年は京都議定書の行動年ですからね。別に環境ゴロになったわけじゃありませんので誤解のなきよう(笑)。日本でも企業単位でCO2の削減に取り組もうということで、具体的な削減量を示すという動きがあります。私の会社では鉄(正確には鋼ですけど)の橋を作っていることもあって、CO2はバンバン出しています。まあ、コンクリートが主体のゼネコンと比べたら随分少ないですけど。メタル(鋼)を溶接する際には大気中の酸素との接触を避けるためにシールドガス雰囲気中でアーク溶接しないといけないんですけど、そのシールドガスにCO2を使ってるので直接的にCO2を出しまくってるというわけです。これを削減するとなると溶接自体を削減しないといけないわけですけど、今の積算方法では溶接を減らすと価格が高くなる(ボルトで締め付けるとどうしても重くなるし細かく部材を分割しないといけなくなる)ので、国土交通省をはじめとする発注者が溶接量を削減した構造を許すはずもなく、一企業の努力ではどうしようもないという現実があります。というわけで、手っ取り早くCO2を削減する案として「片道15km以内の人は全員自転車通勤」というのはどうでしょうか。地方都市の工場ということもあって、自動車通勤している人が多い会社では、片道15km以内で車通勤している人って100人ぐらいはいるんじゃないでしょうか。仮に100人とすると、往復30kmの範囲内における車通勤者の平均通勤距離が15kmとしても、1日当り2リットルのガソリンを使うことになります。それがゼロになるので、ご存知のとおりガソリン1リットルで2.36kgのCO2が削減できますから、年間240日の出勤で100人とすると、113トンのCO2を削減できる計算です。京都議定書からすると微々たるもんですけど、やらないよりはマシのはずです。というわけで、みんなで自転車通勤しましょう。40過ぎのおっさんである私でも片道12kmを毎日自転車で通勤してるんだから、30代以下の人なら誰でも可能なはずです。健康にもいいですし。ダメ? (2008.02.21)
2923昨日の牛のゲップの件、調べてみました。あちこちに様々な数値が出てきてて、例えば牛のゲップに含まれるメタンの年間排出量は800万トンとか、サイトによっては8000万トンとか、1頭当り200リットル/日のゲップの量だとか、1頭当り100kg/日のメタンを出すとか...どれを信じていいのかよく判らないので、研究機関の情報だけを信用することにして検索してみると、酪農家が多い北海道の雄、北海道大学の情報で「12万頭の牛の酪農によって排出されるゲップの二酸化炭素換算量は年間30万トン」というのがありました。これを基に計算してみましょう。12万頭で年間30万トンのCO2ってことは、世界中がヒンドゥー教になって食べなくなった肉牛6000万トンでは、1頭当たりの食肉量が平均150kgとすると4億頭なので、10億トンのCO2が削減されます。昨日の計算で、飼料分のトウモロコシをバイオエタノールにすれば1.5億トン減り、0.7%分の削減ということでしたので、ゲップも合わせると合計で11.5億トン、5%分削減できるというわけですね。5〜10%ぐらい削減できるんじゃないかと書きましたけど、さすがに10%まではいかなかったようです。が、牛肉を食べないという一大決断をしても5%程度しか削減できないなんて、CO2を削減するってのは難しいんですね。 (2008.02.20)
2922バイオエタノールのせいで食品が値上がりしています。また、飢えで苦しむ人々が大勢いるのに食べ物を燃料に回すとは何事か!という議論も起こってます。何が正しいのかは神のみぞ知る(MS-IMEは「紙の溝汁」と変換しやがった。どんな汁だよ(笑))と言いたげなキリスト教信者(まあ、アメリカ人とかです)がいそうですけど、同じ神でもヒンドゥー教は地球に優しいんですよね。風が吹けば桶屋が儲かる式に説明すると、
ヒンドゥー教は牛を食べない→食べるための肉牛の生産量は年間6000万トン→全世界がヒンドゥー教なら6000万トンの牛が不要→その牛の飼料効率は10%→牛の飼料の主なものはトウモロコシ→トウモロコシの占める割合が50%とすると6000万トンの牛が不要になればトウモロコシが3億トン浮く→1トンのトウモロコシから350リットルのエタノールが採れる→浮いたトウモロコシから1050億リットルのエタノールができる→エタノールはガソリンの60%の発熱量→ガソリンを630億リットル置換できる計算→ガソリン1リットルで2.36キログラムの二酸化炭素が出る→世界中がヒンドゥー教なら二酸化炭素排出量が1.5億トン減る→二酸化炭素排出量は全世界で230億トン→全世界がヒンドゥー教になるだけで0.7%の削減
オーストラリアの二酸化炭素相当排出量の主たる排出源は羊のゲップ(メタン,二酸化炭素の21倍の温室効果)だと言われてるぐらいですので、6000万トン分の牛のゲップが減ることを考えると5〜10%ぐらいの削減はできるんじゃないでしょうか。というわけで、ヒンドゥー教は地球に優しい宗教ということになります。まあ、同じことをイスラム教と豚とでやればイスラム教も地球に優しい宗教になりますけど。いずれにせよ、懺悔すれば何でも許されるキリスト教よりは優しそうです、ハイ。 (2008.02.19)
2921最近、急に買いたいもの(買わないといけないもの)が出てきました。大きく言うと自転車と腕時計ですけど、時計は時計単品で買えばいいですが、自転車は本体だけ買ってもダメなので、3店、4店ぐらいから必需品を集めないといけません。ということで、久しぶりに大阪はキタ(梅田)に行きました。いろいろ情報を仕入れるには何でも一箇所に集中してる繁華街が一番ですからね。で、梅田をうろついてるとお腹が空きますので、手ごろに食べられるラーメンを食べたりなんかするわけです。というわけで、梅田でお気に入りのこのラーメンをご紹介しましょう。

 
 

澄んだスープに春菊という見慣れないラーメンです。揚子江というお店のラーメンですけど、あっさりしててなかなか美味しいですよ。下の写真は店の入り口にある手洗い場で、カバの口で手を洗うという店の雰囲気には不似合いなものです。この揚子江、すぐはす向かいの一風堂には行列ができてましたけど、揚子江は4組ぐらいのお客さんしかいませんでした。以前は道頓堀にもあった(テレビでお馴染みの大ダコのたこ焼き屋から橋を渡ったすぐの所)んですけど、いつのまにか無くなってて食べたければ梅田まで行かないといけないんですよね。一杯550円とお手ごろ値段ですので、梅田に行ったら試してみてはいかがですか? (2008.02.18)
2920No.2906で書いた、アメリカの偵察衛星が制御不能で落ちるに任せるってニュース、あれの続報がありました。ここによると、落下してくる前に大気圏外でミサイルによって破壊するとのこと。最初の発表は何だったんだんでしょうか。記事によれば、衛星には毒性が強いヒドラジンが積まれているとのことで、放置したまま衛星が突入すると毒ガスを放出する危険があるとも書かれてます。最初の発表では何の危険も無いような言い方だったのに、なんなんでしょうか、この変わり様は。最終的にはブッシュ大統領が決断したとのことですけど、大統領が決断する前にマニュアルに書いとけよと思ったのは私だけじゃないはずです。まあ、最終的には手当てするわけですからいいですけど、これが日本なら与野党でああだこうだ言い合ってるうちに中国辺りに落下、国際問題として大騒ぎ〜って感じでしょう。日本の宇宙産業が遅れているのは、ある意味正解なのかもしれないです(悲)。 (2008.02.17)
2919こんなニュースを見つけました。→読売オンライン
「九州大がAO入試を廃止、入学後の成績低下で」と題されたニュースです。記事にもあるとおり、「AO入試は、面接、小論文、書類審査などを組み合わせ受験生の能力や勉学への意欲などから合否を判定する試験」ですけど、授業が進むにつれてAO入試の学生と一般入試の学生との成績に明らかな差が出る(当然AO入試の学生の成績が低下する方向で)とのこと。意欲だけあっても実力が伴っていないと使いものにならないという典型例ですね。世の中は競争です。その競争を口先三寸で巧にかわして要領よく大学にもぐりこんでも、結局実力が無いからその後の競争から落ちこぼれるというわけです。ゆとり教育とやらで最近では学校で競争させないのが流行りのようですけど、実社会に出ればほとんどの場合が競争なわけですから、子供のうちから競争意識を持たせないとダメというわけです。スマップの「世界に一つだけの花」という歌が評価が高いようですが、私に言わせればナンバーワンを目指さないやつはその辺の雑草、オンリーワンというのはナンバーワンを目指す中から更なる進歩(進化)を遂げた一握りだけっちゅうことです。その道を極めなければ他の道は見えないんです。その道を極める過程から独自性が生まれるんです。そのパワーの根源が競争なわけですよ。ナンバーワンになれないからオンリーワンということにして自分を甘やかし、競争を避け、うまく誤魔化すってのは違うと、まあこういうわけです。 (2008.02.16)
2918今日はまずこの画面キャプチャをご覧下さい。

 

書いてあるとおり、ネット上のアンケートです。Q1、Q2をピックアップしたんですけど、それぞれパソコン歴とインターネット歴を聞いています。回答の選択肢がいくつかあるんですけど、例えばQ1では01〜06まででパソコン歴0年から100万年だろうが1億年だろうが上限無しに全ての年数を選択可能です。が、07として「その他」があるんです。Q2でも同じです。この「その他」ってのは何を入れるんでしょうか。考えられるものとしては唯一「不明」ぐらいだと思うんですけど、初めてパソコンを触ったのがいつか分からないって人にアンケート取る意味があるんでしょうかね。まあ、このQ1とQ2で「その他」を選択した人の回答を有意な回答から除くための設問というなら納得しますけど。世の中にはいろいろな人がいるから、あらゆることを想定しておかないとということなんでしょう。この想像力が官僚や政治家に小指の先ほどもあれば、くだらない議論に明け暮れる無駄な時間の浪費ってのが無くなるんだよなぁと、切実に感じる今日この頃です。 (2008.02.15)
2917私は普段、あまりトイレに行きません。人間ドックで毎回腎臓機能に要経過観察と書かれるので、妻からは「2時間に1回は行きなさい」と怒られます。が、極まれに会社に着いてから数十分〜1時間おきに5回ぐらい連続でトイレに行く日があります。まあ、そんな日でも午前中に5回トイレに行った後は夜寝る前までトイレに行かないということになったりするわけですけど。で、よく思い出してみると1時間おきにトイレに行く日は特に寒い日だということに気づきました(寒いと言ってもここは温暖な大阪ですから普段より寒いという程度ですが)。では、寒いとなぜトイレが近くなるんでしょうか。一説には汗をかかない分排尿で水分を排出しているとか。が、私は毎日汗だくになるほど自転車を飛ばして通勤してます。1時間おきにトイレに行く日も例外ではありません。というわけで、汗の量が少ないという説はありえません。だいたい、普段より3〜4回余計にトイレに行って出してる水分と、汗として蒸発している水分とは量的にも整合がとれませんから。じゃあ一体なぜでしょうか。体外に水分を排出するという機能は何のためなのか、水分を排出すると体内で何が起こるのか、何の作用として体外に水分を排出しているのか、などの視点で考えると分かるのかもしれませんけど、医学に疎い私にはこれ以上は無理です。自分の体のことなのに全く理解して無いわけです。逆に言えば、仕組みが分からなくても生きていけるってことです。なんか生命って曖昧というか適当っていうかいい加減というか、実に不思議です。 (2008.02.14)
2916ネットサーフィン(死語(笑))しててこんな写真を見つけました。

 

「THR HARD DISK YOU'VE BEEN WATING FOR」「$3398 10MB」って...何年前の広告なのか分かりませんが、1ドル=200円ぐらいのころだとしても10MBのハードディスクが68万円!当時の68万円は今の価値に換算すると150万ぐらいはしそうです。私が入社した当時、社内で一番ハードウェアが充実していた設計部ですら部署にパソコンが3台しかなく、SONYのミニコンポより大きな20MBのハードディスクを初めて購入するかどうかという時代でした。OSはMS-DOS、CPUはi286が最新・最速だったような記憶があります。ワープロソフト「一太郎」起動ディスクや表計算ソフト「ロータス123」起動ディスク、橋の設計に関する1つのプロジェクトデータなどがフロッピーディスク1枚=1.2MB(当時はPC-98がデファクトスタンダードだったので)で十分という時代、20MBのHDDなんて一生使い切れないと思ったものです。写真のHDDはそんな時代よりも前の代物だと思われますので、確かに”YOU'VE BEEN WATING FOR”だったでしょう。今では4GBのUSBメモリが2000円でお釣りが来る時代。当時の人がこれほどまでになると想像したでしょうかねぇ。技術の進歩って凄い! (2008.02.13)
2915「最近の新入社員は使いものにならん」「最近の若いのは入社してもすぐ辞めてしまう」なんて言葉をよく目にするんですけど、新卒学生の就職関連のサイトを見てみたら原因が分かりました。実に多くの人が「青田刈り」という表現を使ってるんです。きっと優秀な学生を早々に確保してしまう「青田買い」のつもりで書いてるんでしょうけど、「青田刈り」が本気なら使いものにならないのは当然ですよね。まだ稲が実る前、つまり田んぼがまだ青いうちにに将来を見据えて先物買いすることが「青田買い」で、戦国時代に敵を兵糧攻めにするために稲が実る前、つまり田んぼがまだ青いうちに刈り取って実らなくしてしまうことが「青田刈り」ですから。だから、青田刈りの学生ってのは実る前に刈り取られた使いものにならない代物なわけです。というわけで、企業も学生も「青田刈り」なんて言ってる会社、学生は避けるようにしましょう。 (2008.02.12)
2914レジ袋の有料化。既にやってるお店もありますし、業界として検討しているところもあるでしょう。有料とする場合、「そこまでして売り上げ(利益)を上げたいのか!」とか「ケチケチするなよ、○○はタダだぞ?」とか言われるのでその理由に苦慮しているようですけど、自治体と協力してレジ袋=ゴミ袋として販売するって考えは無いんでしょうか。自治体のサービスとして提供されているゴミの収集ですけど、自治体の財政問題解決のためにも全国どこでも必ず自治体専用のゴミ袋で捨てないといけないこととして、その袋は地元のスーパーやコンビニで買い物すると割安で入手できるというシステム(当然、ホームセンターや自治体の窓口でも普通に購入可能とする)。これが始まれば、レジで「袋に入れますか?」と聞くんじゃなくて「燃えるゴミ用にしますか?不燃ごみ用にしますか?」と聞くようになるというわけです。ゴミ袋に食品を入れることに抵抗がある人もいるかもしれませんけど、未使用の単なるポリ袋なわけですから表に何が印刷されてても関係ないはずです。まあ、レジャーで地元以外のコンビニで買い物することもありますので、理想的には全国統一のゴミ袋とするのが良いですけど、各自治体ごとに必要な費用が異なるでしょうから、旅行に行ったときは行った先の自治体を助ける(レジ袋代金の一部が自治体に入る)というぐらいの感覚になってもらうということで。お上が何かしてくれるというクレクレ根性だけでは世の中回っていきませんので、我々住民側も少しぐらい協力しないといけませんからね。って、やっぱりダメ? (2008.02.11)
2913昨日は大阪でも珍しく雪が降りました。うっすら積もるくらい。こんな感じでした。

 
 

下の写真は毎度のことながら雨でもお構いなしに布団を干す向かいの団地の住人です。意味が分かりません。雨なら洗濯してるのかと強引に思えなくもないですけど(って、そんなわけないだろうけど)、雪ではさすがに洗濯できませんから。一体どういう意図なのか、謎はいつまでも解決しそうもありません。 (2008.02.10)
2912ニュースサイトを巡回しててこんな写真を見つけました。

 

今年の干支(厳密には十二支)である「ねずみ」そっくりなサトイモとのこと。ニュースサイトに掲載されてたので本物だと思いますけど、耳まで付いてるってのがどうもインチキ臭いんですけど、まあ信用することにしましょう。で、厳密には十二支って注記ですけど、よく干支と言いますが干支というのは十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)との組合せなわけです。
十干十二支
きのえ(木の兄)
きのと(木の弟)うし
ひのえ(火の兄)とら
ひのと(火の弟)
つちのえ(土の兄)たつ
つちのと(土の弟)
かのえ(金の兄)うま
かのと(金の弟)ひつじ
みずのえ(水の兄)さる
みずのと(水の弟)とり
  戌 いぬ
  亥 
これが十干と十二支です。こららの組合せは、10と12の最小公倍数である60通りあるというわけで、この暦が60年で一回りすることから60歳を還暦と言うわけですね。その年の干支を求める方法は、西暦を10で割った余りが0,1,2,・・・,9の順に庚、辛、壬、癸、甲、乙、丙、丁、戊、己、12で割った余りが0,1,2,・・・,11の順に申、酉、戌、亥、子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未とすれば良いわけです。ということで、今年2008年は、10で割ると余りが8、12で割ると余りが4ですから「戊子」となるということですね。ちなみに阪神甲子園球場は1924年に完成したので、10で割って余りが4、12で割って余りが4の「甲子」の年に完成、よって甲子園というわけです。同じように1966年生まれの人が「ひのえうま」と言われるのは、この十二支のことだったわけです。って、今の若い人は丙午生まれの女性が云々ってのは知らないんでしょうねぇ。こういうところで年を食ったことを実感する今日この頃です。 (2008.02.09)
2911私はここでは「ken」というHNにしています。ハンドルネームという言い方が今の時代に合ってるのかどうか分かりませんけど。パソコン通信の時代からずっとハンドルネームと言ってたので、とりあえずハンドルネームとしときます。ちなみにパソコン通信(NIFTYとかPC-VANとか)の時代からずっとkenです。昔は単純なHNが普通でしたので。まあ、昔は単純だったというより、むしろ貧弱な通信環境のせいで変なHNとか長いHNだとトラフィックが増えるとか入力(変換)が面倒くさかったというのが実態ですけど。だってパソコン通信より古い「ペンネーム」には変なものとか長いもの、凝ったものなんかがありましたから。今でもペンネームと聞いて思い浮かべるのは「日米首脳猥談さん」とか「残尿感さん」とか変なものばかりですから、やっぱり変なもの、インパクトのあるものが多かったんだと思います。で、最近妙によく聞くペンネームと言えば「動物奇想天ぷらさん」「つボイ食堂小高支店さん」ですね。CBCラジオを聴いてる方なら必ず耳にしたことがあるでしょう。時には1時間の間に2〜3回葉書(メール?)を読まれることもある人たちです。が、よく考えてみると、一体何をしてる人たちなのかという疑問がわいてきます。だって一日中ラジオを聴きながらコメントを送り続けてるわけですから、普通のサラリーマンにはできませんし、学生だとしたら勉強してないことになりますし、コメントの内容からしてリタイヤ後の老人とは考えられませんし...超金持ちの資産家で、一日中何もしなくても生活に困らない人なんでしょうか。あるいは、暇な古本屋で一日中店番しながらラジオ聴いてるとか。その場合でも生活していくためにはある程度の資産がないといけないでしょうから、やっぱり小金持ちってことになりますけど。いずれにせよ、たまにしかCBCラジオを聴かない見ず知らずの私にさえ覚えられるほどの人たちですから、ある意味超人であることは確かです、ハイ。 (2008.02.08)
2910No.2893で二酸化炭素の排出量について書きました。あの後、ちょっと気になってガソリン1リットルの燃焼でどれぐらいの二酸化炭素が出るのか調べたら、なんと2360グラムも出るという数字があちこちに出てるじゃないですか。ガソリンってオクタン価とかによるんでしょうけど、一般的に1リットル当り756グラム程度のはずです。756グラムのガソリンを燃やすと2360グラムの二酸化炭素が出るって、にわかには信じられませんよね。というわけで計算です。ガソリンの主成分であるオクタンはC8H18ですから、1mol当り12×8+1×18=114グラムです。ということは、1リットルは756グラムなので、1リットル=756/114=6.632molです。これが燃焼して全ての炭素(C)が二酸化炭素(CO2)になったとすると、ガソリン1分子で炭素原子が8個ありますから、6.632×8=53.1molの二酸化炭素ができることになります。理論上は。53.1molの二酸化炭素は何グラムか、というのが求める答えですから、答えは(12×1+16×2)×53.1=2336.4グラムということになります。2360グラムにほぼ近いですね。756グラムから2336グラムって3倍に増えてますけど、元々くっついていた超軽い水素原子を十数倍重い酸素原子に付け替えるんだから当然と言えば当然なんですよね。満タンでだいたい40リットル弱入れてる私のマイカーでは、満タンにするたびに90kg程度のCO2を出してきてるんだなぁと実感しないといけないってことです。って、CO2を重さで言われてもやっぱり実感がわきませんよねぇ。No.2893で計算したとおり、だいたい1日の呼吸で1kgの二酸化炭素を排出しますので、ガソリン満タン=90日分の呼吸と引き換えってことで...やっぱり車って凄いCO2排出量ですね。 (2008.02.07)
2909NTT、性懲りも無く毎週毎週光フレッツを勧誘してきます。で、毎回「で、それを導入すると何ができるのか?何のために導入するのか?導入するメリットは何か?」の答えが無い。要するに、「従来の電話線をメタル収容から光収容に設備を切り替えたから光回線でインターネットに繋げられるようになった。だから光回線を宣伝し、勧誘している」だけなんです。つまり、何か顧客からのニーズがあってそれに応えるために新しいサービス、設備を投入したのではなく、世の中の流れで設備を更新したら新しい機能が付いてたからそれを宣伝してるだけということです。いまだに親方日の丸方式から脱却できてないクソ企業の代表例みたいな対応をいつまでもしているようでは、NTTのこの先の没落は火を見るより明らかですね。というわけで、企業体質のまんま無能営業してる暇があったら、社員教育を一からやり直して...というより、経営陣が旧来の凝り固まった古い思考を捨てて新しい考え方をしないと本当に潰れちゃいますよ。 (2008.02.06)
2908今日は岡山で見つけたこんなものをご覧下さい。

 
 

「タコになりたい」という商品で、中身は「イカ」です。ちゃんと表の右下にも「イカ製品」と書かれてますし、原材料のトップに「いか」と書かれています。イカ好きの私としては、イカがタコになるんじゃなくてタコがイカになってくれる方が嬉しいんですけど、とにかくこのイカはタコになりたいそうです。まあ、それは別にいいとして、気になったのが裏面の「原料原産地」のところです。「中国:国内加工」と書かれてますけど、この「国内」ってのは「中国国内」なのか「日本国内」なのかどっちなんでしょうか。よく冗談で
うなぎ激安販売中
国産に付き出血大
サービス中!!
なんてのがありますけど、これも「販売中、国産に付き」なのか「販売、中国産に付き」なのかどっちか分からないですよね。こういうまぎらわしいのは禁止できないんでしょうか。中国産だったら最近流行りの有機リン系の農薬が塗りたくってあるかもしれませんし(笑)。まあ、疑わしきは買わずを徹底すればいいんですけどね。というわけで、買いませんでしたので味も食感も、タコになれたのかどうかも分かりません。ご存知の方、教えてください。 (2008.02.05)
2907iPodにiPhone、AppleTVなどなど、米アップル社の製品が人気を博してます。携帯音楽プレーヤーはiPodの独壇場だとか(私は音楽を聴かないので実感は無いけど)。これだけアップル人気なのに、パソコンではマッキントッシュはわずかに5%程度しかシェアしてないそうです。そういう私もWindowsマシンを使ってますけど、その理由は仕事にも使うからで、全く仕事で使わないならマックも十分選択肢に入ります。仕事でもマックでできるじゃないかと言われそうですけど、有限要素解析ソフトとか立体骨組み解析ソフトとか時刻暦応答解析ソフトとか、私が普段設計で使うソフトは全部Windows版しかありませんので、清書マシンとしてMS-Officeしか使わないような仕事とは違ってマックでは無理です。が、一般の人は大抵マックでも大丈夫でしょう。というわけで、仕事で使わず、家ではインターネットとメールぐらいという人には、今後できるだけマックを勧めるようにしようと思います。「iPodとの相性もいいよ」とか、「Windowsマシンよりおしゃれかも!」とか、「これから覚えるならWindowsでもMacでも同じだよ」とか、とにかく理由はいくらでもつけられるでしょう。で、目出度くマックを買ってくれればその後のサポートからも解放されます。「あ、マックって触ったこと無いんだよね」でバッチリです。と、こんな感じでマックの販売促進に協力しますので、とりあえずiPhoneか何か下さい>アップル様。 (2008.02.04)
2906太平洋側でも朝から雪というニュースをやってます。が、ここ温暖な大阪は雨です。まあ、寒いと思わないほどの気温ですから雪になるはずもないんですけどね。
さて、今日のお話です。アメリカの偵察衛星が2月〜3月の間に地球に落下するというニュースがありました。リンク先から引用すると、
 米国の偵察衛星の動力がなくなり、2〜3月にも地球に落下する可能性があると、政府関係者が26日に明かした。
 この政府関係者は匿名を条件に、衛星がすでに制御不能となっており、また落下地点が地球上のどこになるかは不明だと語った。
 米国家安全保障会議(NSC)のスポークスマンは「しかるべき政府機関が状況をモニターする」とした上で、これまでにも多くの衛星が軌道から外れ、害を及ぼさずに落下してきたと説明している。
とのこと。要するに、地球に落ちるけどどこに落ちるか分からないし制御もできない。運を天に任せるしかないけど、今までもうまいこと害の無いところに落ちてたから今度もきっと大丈夫。ちゃんと責任をもって見届けてやるから安心しろ!ということです。あ〜良かった良かった、チャンチャン。さすがお気楽アメリカ人。まあ、実際はバリバリに制御してて、うまいこと北朝鮮の核関連施設に落とそうということだったら...日本に迷惑がかかりますからやめてください。お願いします。 (2008.02.03)
2905もうすぐバレンタインデーです。チョコレートが売れに売れる時期ですけど、プラザ(ソニーが大株主だったころはソニープラザだったお店)でこんなチョコレートを見つけましたのでご覧下さい。

 

てんとう虫のチョコレートだと書かれていました。まあ、そう見えなくも無いですけど、よく見ると眉毛があるじゃないですか(笑)。さらに鼻まであります。ドラゴンボールのクリリンですら鼻が無いのに。デフォルメするのは勝手ですけど、虫に眉毛ってのはどうかと思いますね。本命の彼に思い切って!なんてのには相応しくないと思いますので、ユーモアの分かってくれる人にだけあげてください。私は結構好きですけどね、こういうの。 (2008.02.02)
2904千葉のコープで売られてた中国産餃子で中毒症状(この際、中国症状にしてはどうか)というニュースで映ってたお店、なんか見覚えがある気がしてたんですけど、なんと以前住んでたところの直近のコープじゃないですか!あー良かった、引っ越してて。まあ、コープのものって高いだけで別に美味しくなかったからほとんど買い物したことありませんけど。高いけど安心というキャッチフレーズだったような気がするんですけど、安心と中国産とは正反対の組合せだと思うんですけどねぇ。
さて、では今日のお話です。SWF、最近話題ですので一度は耳にしたこと、目にしたことがあると思います。この前のダボス会議でも槍玉に上がってました。Sovereign Wealth Fundsの略ですね。この政府系ファンド、特に中東系の政府系ファンドたちは、去年G8で槍玉に上がったHF(ヘッジファンド)のような何でもありのハゲタカファンドではなく、安定した投資ファンドであることを強調しています。が、記憶に新しいハンドボールのアジア代表選考で衆目を集めた「中東の笛」を見ると、どうも中東系のSWFも怪しいんじゃないかという気がしてならないんですよね、個人的には。まあ、お金を儲けるのは悪いことじゃありませんので、ほどほどに世界経済の秩序を考えつつ行動してくれれば別に構いませんけどね。ただ一点悲しいことは、日本の企業が見向きもされて無いってことなんですけど...大田内閣府特命担当大臣(経済財政政策担当)の言うように、もはや日本の経済は一流じゃないってことですかね。 (2008.02.01)
2903先日、妻が知り合いからパン焼き器を借りてきました。炊飯器のパン版で、蓋を開けて中を見たときの第一印象は「餅つき器」そのものでした。で、一緒に借りてきた説明書のとおり強力粉250グラム(が定量だけど秤が無いので結果的に1.5倍ぐらい入れてしまった)、スキムミルク大さじ2、砂糖大さじ1、塩小さじ1、バター15グラム、水180グラムを入れてタイマーをセットしてスイッチポン。かなり五月蝿い音をたてながら(私は耳栓して寝るので全く気づきませんでしたが)目覚めたときには焼きたての食パンが出来上がってました。

 
 
 

スーパーで買ってくる食パンと違って、ぎっしり詰まった感のある妙に重い食パン(小麦粉を1.5倍ほど入れたからだと思う)でしたけど、なかなか美味しくいただけました。2回目は小麦粉の量を減らして、さらに生クリームを入れてみたらサックサクの美味しいパンが焼けました。3回目は水の代わりに牛乳を入れてみました。今、午前6時少し前なのであと10分ほどで焼き上がるはずです。さて、この自前食パンですが、材料費を計算すると確かにスーパーで食パンを買ってくるより若干安いです。が、パン焼き器を購入する金額+電気代をペイするには何百回焼かないといけないのかという微妙なレベルです。保存料の入ってないパンを自分の好みの味付けで焼くことができるというところに価値を見出せば買い、手間隙を考えて楽な方がいいならパスってところですかね。パンも焼けてご飯も炊けて餅もつける。そんなのがあれば即買いかもしれませんけど、大抵何でもできるものってのは帯に短し襷に長しって感じの中途半端なものが多く、結局何にもできないに等しいってのが世の常ですので、それぞれ独立した機能のものを買うのが正解でしょう。さて、パン焼き器、買うべきか買わざるべきか... (2008.01.31)
29022008年になって1ヶ月が過ぎようとしています。年頭に当り、各ニュースサイトやビジネス情報サイトなどで2008年の展望やら課題やら目標やらなんやらかんやら書きまくられていますけど、200本ぐらい様々なコラムを読み漁って掴んだ今年のキーワードは、「信頼」「イノベーション」というところでしょうか。ダボス会議のテーマも「The Power of Collaborative Innovation」でしたし。まあ、2007年の漢字が「偽」だったこともあって「信頼」をキーワードにしたいってのは心情的に理解できますし、偽→信頼への転換は必須でしょう。「イノベーション」は、例えばサブプライム問題から揺れに揺れている経済の面で言えば、これまでとにかく世界経済を引っ張ってきたアメリカ人の浪費(個人消費とも言う(笑))を支えてきた資金集め構造が破綻して、新たな経済構造を構築しないと世界経済が迷走するという不安が前面に出てきたことを見ても明らかに必須事項です。つまり、信頼とイノベーションは出るべくして出てきたキーワードということですね。信頼を構築するためにはイノベーションが必要、ということもあるでしょう。まあ、口で言ったりこういうところに書いたりするのは簡単ですけど、そのイノベーションで信頼を得るにはどうしたら良いのかってのが最大の問題なわけで...コラムニストの皆さん、何かヒントをお願いします(常に他力本願)。 (2008.01.30)
2901昨日までの50話を過去ログに移しました。興味のある方はご覧下さい。
では今日のお話です。まずはこの画像をご覧下さい。

 
 

下の写真でお分かりの方もいると思いますが、テレビ朝日の「朝まで生テレビ」の一場面です。先週の金曜日(土曜未明)に放送したやつだと思います(私はCSの「朝日ニュースター」で見てるのでいつ放送したやつかよく分からないし気にしてない)。上の写真はキャプションに「地球の平均気温推移」と書かれてます。これを見せて、「産業革命で一気に気温が上昇したんです!」と言いながら以後このデータを基に話が進んでいたんですけど、地球の平均気温が1900年代半ばまでずっと0℃以下ってことは無いだろ!と思ったのは私だけじゃないはずです。で、調べてみたらIPCCからの元データを見つけました。元データを見ると、「1961年〜1990年の間の平均気温からの偏差」と書かれてるじゃないですか。年々気温が上昇している状態で、ある範囲の平均値からの偏差をグラフ化すれば、その平均値をとった期間付近がゼロになってその前後でプラスマイナスが入れ替わるのは当然のことです。しかも偏差をグラフ化したものなので、そのブレが僅かでもプラスマイナスが入れ替わるから劇的に変化している印象を植え付けられます。偏差が1℃も変化してないので、平均気温の絶対値(摂氏より華氏、華氏よりケルビン温度でより差異が小さくなる)を見せると「なんだ、ほとんど変わってないじゃないか」となるので、敢えてこのようなグラフを見せたと思われます。まあ、No.2187の円グラフよりはましですけど(笑)。テレビ朝日の番組でグラフが出てきたら要注意ってことですね。 (2008.01.29)