独り言過去ログ:No.2651〜2700(2007.05.23〜2007.07.11)

2700来年に迫った北京オリンピックについて漁っててこんな写真を見つけました。

 

オリンピック会場の一つのようで、もちろん完成予想模型です。近代的なフォルムだとかちょっと古臭いんじゃないかとかはどうでもいいんです。何が言いたいかというと、スタジアムの周辺に掲げてある国旗を見て欲しいんです。仮にもオリンピック会場を世界に発表するための模型なのに、万国旗を使わずに全て中国の国旗とは国際感覚ゼロですね(笑)。こんな遅れた国でオリンピックなんて100年早いわ!と思うのは私だけじゃないはずです。今頃になって電車に乗るときには列を作って並びましょうとか、エスカレーターでは片側を開けて立ちましょうとか、スーパーのレジではちゃんと並びましょうとか、当たり前のマナーを必死に啓蒙してる国でオリンピックって(笑)。きっといつも国際会議とか世界に注目されるときにやってるように、オリンピックの時も芝生を塗料で緑色に染めたりするんでしょうけど、やるなら人畜無害の成分でやってくださいよ。最近、中国製=毒という認識が世界中でコンセンサスを得られるようになってきてますけど、それでも中国へ行ってオリンピックを見るという人は...死にたいんでしょうか。私はタダで招待されても遠慮したいですね。 (2007.07.11)
2699安倍政権の支持率が低下しています。それどころか、不支持率が増加してます。期待が大きければそれだけ失望も大きいわけで、あの小泉さんの後を継いだってところが運の無さでしょう。まあ、小泉さんがいたから安倍さんが首相になれたということもありますが。で、その安倍さんはしきりに「美しい国」を言いますけど、反安倍政権、反自民党の人たちはこの美しい国を必死に攻撃します。平仮名にして反対から読んだら「にくいしくつう」=「憎いし苦痛」になるという口撃まで飛びしてます。が、まだ私が見たこと無いこういう切り口はいかがでしょうか。よく反安倍政権、反自民党の人はアメリカの犬だと言いますけど、「美しい国」を略すと「美国」になります。で、この美国というのは中国語でアメリカを指すんだという口撃。既出ですかね?なんで中国や朝鮮で対立しているアメリカのことを美国と言うかってのは、音を当て字にして「アメリカ」=「メリケン」=「美利堅」と当ててたからで、「美利堅合衆国」を略して「美国」となったようです。と、豆知識を挟みながら次のネタへの展開を考えてるんですが...何も浮かびませんので今日はこの辺で。 (2007.07.10)
2698F1イギリスGP、フェラーリがブッチ切りの速さを見せました。予選でこそマクラーレンに負けましたけど、レースペースではコンマ5秒以上マクラーレンを離してましたからね。残念なのはマッサがフォーメーションラップでトラブル出してピットスタートになったことでしょうか。まあ、フランス、イギリスは元々フェラーリが速いだろうという予想だったので次も同じようにいくかどうかは分かりません。新人のハミルトンは何の注目点もなくポールからスタートしたのにズルズル交代して3位。それでも開幕からただ一人ポディウムに上り続けているのは凄いの一言ですけど、そろそろレースの走りで凄いところを見せてくれてもいいんじゃないでしょうか。母国GPでせっかくポールからスタートして1コーナーもトップをキープしたのにいとも簡単にライコネンとアロンソに抜かれてしまってファンはさぞかしがっかりしたと思いますが、新人にそこまで期待するってのもちょっと可哀想ですからね。これで今シーズン半分終わったわけですけど、コンストラクターズはレースごとにマクラーレンがフェラーリを引き離してます。ドライバーズチャンピオンシップはトップのハミルトンをチームメイトのアロンソ、フェラーリのライコネン、マッサがなんとか数字上は捕らえられるというところで食いついてますけど、この安定した新人の状況を見るともしかしたらもしかするかもというところでしょうか。今後益々目が離せない2007年F1シーズン、今からでも遅くないですから興味のある方はスカパーに入ってフジテレビ721を一緒に楽しみましょう! (2007.07.09)
2697ペーパーレス時代。その昔、パソコンとネットワークが普及すれば紙に印刷する必要が無くなりペーパーレスの時代が来ると実しやかに言われていました。が、私の会社を見てみると実際はその当時よりはるかに紙を使っています。確かにFaxというものは激減しましたのでFaxに使われていた紙は減りました。が、Faxより遥かに気軽に送られてくる電子メールをいちいち印刷するバカが多いことと言ったらそりゃもう、びっくりですよ。結局Fax時代より紙の消費が増えてるんじゃないでしょうか。で、電子メールを印刷して何してるかというと、読んでゴミ箱にポイ。あるいは丁寧にファイリング。もうね、頭おかしいんじゃないかと思うわけですよ。常に目の前にパソコンがあって電源が入って稼動している状態であり、検索機能を使えば他事をしてる間に勝手に検索してくれるパソコン上の電子データとして存在しているものを、わざわざ人力でいちいち探さないといけない紙にして保存するって...しかも私の会社では富士ゼロックスのDocuworksシステムを導入してるんですよ。それを使えばパソコン上できれいにファイリングできるじゃないですか。私なんて紙で貰ったものもほとんどスキャニングしてDocuworksでファイリングして保存してます。そうすれば打合せにもどこにでも簡単に大量の資料を持ち出せますし、検索も紙のファイルを探すより早いです。で、もう一つ決定的に紙を増やしたのがISOの導入ですね。今まで電話で頼んでたこと、担当者に連絡すればその先は担当者から必要な人に情報が伝達されてたことなど、とにかくあらゆる連絡に紙の書類を発行しないといけないんです。しかもISOの手順書で規定されている配布先に例外なく配布しないといけないんです。ちょっと書き間違えてるから書類を回した先の担当に電話して「○○のとこ、5じゃなくて50の間違いだから訂正しといて」で済んだものが、何かを修正するという行為なので変更連絡書を発行しないといけない、しかも変更連絡書は配布先がA課とB課とC課と・・・に発行するよう規定されてるってな具合で、元の書類が回ってきてない、あるいは回ってもその部署には修正箇所は関係ない(他の部分だけを処理する部署とかの場合)ところにも漏れなく書類を回さないといけないんです。しかも作成者、審査者、承認者と上司に判子を貰わないと回せないんですよ。もう時間がかかってしょうがないです。紙も大量に消費しますし。きっともっと効率の良いISOの運用とかあるんでしょうけど。まあ、そんな愚痴は置いといて、ペーパーレス時代がいつやってくるのか、誰か教えてくれませんかねぇ。 (2007.07.08)
26967月7日、七夕です。1年に1度、織姫と彦星とが出会える日といわれてますけど、毎年たいてい雨で天の川なんて見られません。まあ、せっかく1年ぶりに会ってあんなことやこんなことをするのに下界から見られてるのは嫌でしょうから、織姫と彦星とには好都合でしょうけど(笑)。
さて、では今日のお話です。今日はとあるスーパーで撮ったこんな写真をご覧下さい。

 

一見すると単なるツナ缶ですけど、隣に写ってるカニ缶と比べてみてください。そう、このツナ缶、実は超巨大なツナ缶なんです。ホテイのまぐろ油漬け缶で、1,150円、内容量は1.705kgfという信じられない巨大缶です。中身がどうなってるのか分からないのが残念ですけど、シーチキンみたいにほぐしたものが入ってるタイプなのか、あるいは輪切りの切り身がそのまま入ってるタイプなのか気になります。缶に印刷されている盛り付け例を見ると輪切りそのままタイプっぽいので、マグロ1本をブツ切りにしたやつが入ってるんじゃないかという期待が...さすがに確認するためだけには買えません。買えない理由はもったいないからですけど、お金がもったいないんじゃなくて捨てることになるので食べ物を粗末にするのがもったいないということにしておきましょう(笑)。 (2007.07.07)
2695今日は私の会社のボーナス支給日です。ベタなギャグとして4コマ漫画なんかに出てくる茄子に棒を刺したやつを出して「はい、棒茄子(ボーナス)」っていうことは無いでしょうけど、もしかしたら食堂のメニューが「麻婆茄子(マー、ボーナス)」ってことは...まあこれも無いでしょう。だいたい私は毎日妻の結んでくれたおにぎりを持って行ってますから食堂使いませんし。で、世間ではボーナスが増えたとか過去最高額だとかいう実に羨ましいニュースが飛び交ってますけど、私の業界では各社軒並み赤字決済ですから当然労使間最低保証額かそれに毛が生えた程度しかもらえないわけで、年々下がってるのは言うまでもありません。不祥事続きの公務員、特にあの社会保険庁の職員よりボーナス低いんですよ。なんか世の中間違ってませんか?ボーナスって業績が良かったからご褒美にあげます、とか、勤勉に働いたので手当てをはずみましょう、とかいうものだと思うんですけど、財政状況が芳しくない公務員や払い込め詐欺を大々的にやってる社会保険庁なんかのどこが業績を上げたんでしょうか、どこがどう勤勉だというんでしょうか。公務員のボーナスなんて獲得した予算が余ったらそれを分配するぐらいでいいんですよ。もちろん、予算申請や実行結果についての厳粛なる会計検査も強化。会計検査院の職員のボーナスを目標是正額と実際の是正額との差額を分配するという方式にすれば相互に必死になるでしょうから一石二鳥ですね。縦割り行政は弊害ばかり指摘されますけど、こういう時には連携してない縦割り行政が生きてくるってもんです。って、前振りのつもりが長くなってしまったので今日はこれにて。 (2007.07.06)
2694今日はこんな2枚の写真をご覧下さい。

 
 

これは大阪南港にあるワールドトレードセンタービル(WTC)の中にあるトイレです。見晴らしがいいでしょ?大阪の湾岸部には実に多彩な橋がかかっていて、それらを一望できるだけでなく、神戸から遠くは明石海峡大橋までバッチリ見られる開放感抜群のトイレです。この写真を撮った階は23階で、大阪市の会議室があるフロアです。そう、このWTCは大阪市建設局をはじめとする大阪市の各種機関が執務室として使ってるビルなんです。贅沢な環境じゃあないですか。用を足しながら下々の一般庶民を見下ろして優越感に浸るには十分な設備ですね。不祥事の総合商事ワーストワンの座を京都市と競い合ってるという噂の大阪市ですけど、この庶民感覚からかけ離れた待遇ではそりゃあ金銭感覚も麻痺するでしょう。こんなトイレを普段使ってる感覚からすれば、市バスの運転手の年収が1000万円を超えてても不思議に思わないのも頷けます。というわけで、別に立ち入り禁止じゃありませんので南港に起こしの際は是非高層階の見晴らしの良いトイレを使ってみてはいかがでしょうか。あ、私は仕事でこの23階の会議室で打合せをすることが多いので立ち寄っただけです、ハイ。 (2007.07.05)
2693ワーキングプア、フリーター、派遣社員...なんか社会のせいで損してますみたいな報道が最近目につきます。野党が世界でも類を見ないほど格差の無い日本の現状を見ずに格差社会と煽る根拠のような報道のされかたです。が、私から言わせれば甘ったれたこと言ってんじゃねぇ!ですね。確かに就職氷河期と言われた時期はありましたけど、それでもその時期にちゃんと就職して正社員になってる人は大勢いるわけです。私の会社もコンスタントに毎年新入社員が入りますから、就職氷河期でも普通に入ってきてるんですよね。で、就職できた人とできなかった人との差は何かと言えば、それはズバリ能力です。能力ってのは放っておいたら勝手に身につくものではありません。努力して身につけるものです。その努力を怠ってきた結果がフリーターや派遣社員なんじゃないでしょうか。小学校のときから授業の内容はもちろん、その世代が接する世間の常識や雑学を全て吸収して理解し、中学、高校と順にステップを踏んでくれば名の通った私立大学ぐらい簡単に合格できるでしょう。それをやってこなかったツケを払ってるだけです。今まで散々楽して遊んで怠けてきて、親をはじめ周りが面倒をみてくれてることに気づかず何でも自分でなんとかしてきた気になり、いざ自立して一人立ちするころにはじめて自分の無力さに気づいたのにこの期におよんでまだ他人にその責任を擦り付けようとするバカ、それが末端のフリーターや派遣社員です。自分達では何も努力せずリスクも冒さないで、倒産するかもしれないし莫大な借金を抱え込むかもしれないリスクを冒して会社を興し、懸命に努力して業務を軌道に乗せ、好不況の荒波をしのいできた経営者に向かって「仕事寄こせ!待遇を改善しろ!」って、ずうずうしいにも程があります。なんでそんなバカどもを救ってやる必要があるのか、私には全く理解できません。日本の内需を拡大させ、結果としてフリーターや派遣社員を正社員として吸収できる社会を実現させるってのなら分かりますし大賛成ですけど、自分が怠けてただけなのにそれを救済しろってのはナンセンス以外の何ものでもありませんね。よくフリーターや派遣社員の声として「我慢してきた」というのがありますけど、私に言わせれば「我慢」っていうのはできることを敢えてやらずにそれを犠牲にして別の努力をすることであって、できもしないことをただやりたいと願いながら仕方なく他のことをやってる状態は我慢じゃありません。要するに「我慢が足りん」っちゅうことですわ。 (2007.07.04)
2692今日は通勤途中にある交通標語を写したこんな写真をご覧下さい。

 

「なによりも いいみやげは 無事故です」と書かれていますけど、これを読んで強烈な違和感があるのは私だけでしょうか。標語って大抵「五・七・五」ですよね。でもこいつは「五・六・五」なんです。しかも一般的には「みやげ」と言うより「おみやげ」と言う方が多いという事実がありながら、わざわざ「みやげ」の方を選んで「五・六・五」にしてるんです。作者はなぜ「なによりも いいおみやげは 無事故です」としなかったんでしょうか。考えられることは、作者が日本人じゃない(五・七・五に特別なものを感じない)か、あるいは噂どおり大阪自体が日本じゃないかということですけど...どちらもありえそうなところが大阪クオリティってことでしょうか(笑)。 (2007.07.03)
2691昨日のF1フランスGP、久しぶりに跳ね馬のワンツーフィニッシュでした。ハミルトンは相変わらずポディウム確保してましたけど、恐るべき新人です。が、まだ全然誰も抜いてないつまらないレースしかしてませんので、今週末のシルバーストーンでは是非予選で失敗して中段から後方あたりのスタートをして欲しいです。母国グランプリですけど、まあそこでオーバーテイクショーなら優勝を逃しても地元ファンは納得してくれるでしょう。
さて、では今日のお話です。私のパソコンのMS-IMEはバカだとここで何度か書いてますけど、ひょんなことから文部省唱歌「故郷」を返還してひっくり返りました。
ウサギ甥しか野山
こぶ夏利子鹿川
夢は今も巡り手
忘れがたきふるさと
まあ、ちょっと現代的な言い回しじゃないということもありますけど、せめて「巡りて」ぐらいは「手」じゃなくてちゃんと変換して欲しかったです。高野辰之さんも草葉の陰で泣いていることでしょう。「貴社の記者が汽車で帰社した」なんてのは例文によく取り上げられてますから一発変換してくれるんですけど、いまどき「汽車」なんて中国との自動車合併会社じゃあるまいし見かけないですよね。そんなものでも変換するんだから、日本人の心の拠り所的な歌の歌詞ぐらい変換して欲しいと思いました。ちなみに正しい「故郷」の歌詞(1番のみ)はこちらです。
兎追いし かの山
小鮒(こぶな)釣りし かの川
夢は今も めぐりて
忘れがたき 故郷(ふるさと)
(2007.07.02)
2690私の勤め先の会社が持ち株会社を作ってグループを統合することとなったため、書類上会社が変わることになりました。というわけで、何かと話題の年金関係について妻の第3号被保険者異動届けを出さなければならなくなったんです。で、記入すべき書類を貰ったら親切にも既にあちらで分かっている事項については予め印刷してくれてました。が、住所の欄を見て驚きましたね。

 

これがその住所欄ですけど、カタカナに読み仮名を振ってるのも少々やり過ぎだと思うんですけど、あろうことかそのカタカナの読みが間違ってるではないですか。正しくは下欄の「ニューグラディオ」なんですけど、読み仮名の欄には「ニューグランディオ」と書かれています。カタカナすら間違うことがあるんですから、そりゃあ漢字の読みぐらい簡単に間違うでしょう。というわけで、みなさんも一度社会保険事務所に行って確認してみましょう。ちなみに妻が先日行ってきたんですけど、5分も並ばないぐらい空いてたとのことでした。テレビでやってる大混雑って、もしかしてやらせ? (2007.07.01)
2689不明の夫、自殺 八戸・母子4人殺害」このニュース、八戸で妻と子供がアパートで殺されているのが発見され、容疑者だった夫が警察に見つかったけど目の前で自殺したという内容ですけど、前日の夜の時点では「崖下に転落のワンボックスカー発見、運転の男性は病院に収容されたが先ほど死亡を確認。八戸の母子殺害の容疑者である夫とみられる」というニュースだったんですよね。実際には職務質問され、その時点でカッターナイフで首を切ってそのまま10メートルほどの崖下に自分から転落して自殺を図ったということのようですけど、当初の報道は明らかに警察が崖下に転落している車を発見、中の男性を病院に収容したけど助からなかったというニュアンスでしたから、職務質問したのに目の前で自殺されて責任問題になるのを避けるために警察がお得意の嘘の発表をしたってことなんでしょうか。このあたり、マスコミが鋭く突っ込んで問題を発掘するのが本来のジャーナリズムですけど、警察との間でも記者クラブという談合をしてますから何事も無かったかのように有耶無耶になるんでしょうね。というわけで、冒頭のリンクはジャーナリズム宣言しているアサヒドットコムからリンクしてみました。何かジャーナリズムだ、マスミの分際で(笑)。 (2007.06.30)
2688今日はまずこの写真をご覧下さい。

 

これは銀座ジュエリーマキのCMの一コマです。結婚記念日にダイヤを贈ろうみたいな盛り上がりが一時期あって、その後は女性が自分へのご褒美ということでダイヤを買いましょうというキャンペーンみたいなのもありました。その際、三連のネックレスが象徴的なものとしてよく登場してましたけど、さすがにこれはでか過ぎでしょ(笑)。このCM、スカパーを見てるとしょっちゅう流れるんですけど(上の写真はスカパーからのキャプチャ)、スカパー見てる層とこのどでかいダイヤのネックレスを買う層はどうも重ならないような気がするんです。まあ、このインパクトあるCMで「銀座ジュエリーマキ」という名前を覚えてもらうってのが狙いなのかもしれませんけど、こんなニュースで有名になりそうなことしてるようではねぇ。まあ、CMバンバン打つお得意様なのでテレビではこのニュースは流れないでしょうけど。消えてしまう前に引用しておきましょうかね。
認知症女性に宝石を販売、信販会社4社と宝石販売会社を提訴
 判断力が低下した状態で宝石を購入させられたのは不当として、京都市の認知症の女性(78)が21日、宝石販売会社「三貴」とローンを組んだ信販会社4社に計約3100万円の返還などを求める訴訟を京都地裁に起こした。
 訴状によると、女性は三貴が出店している「ジュエリーマキ西院店」(京都市右京区)で、平成15年9月−18年4月にかけて少なくとも約6000万円分の宝石を購入。このうち既に支払い済みの約3100万円の返還と、信販会社に債務の不存在を求めている。
記事の中に出てくる「三貴」というのがジュエリーマキの大元の会社のようです。会社ぐるみというより販売員の暴走っぽいですけど、気をつけるに越したことはないですからみなさんも気をつけましょう。 (2007.06.29)
2687昨日書いた理系の修士、博士を理科の先生にって話ですけど、元々は子供たちの理科離れをどうするかという問題から派生してる話です。子供たちの理科離れ、確かに昨日書いたように理系に進んでもお金儲けができないという現実がバレているのも理由ですけど、それ以前に興味を持つ動機が失われてると思うんです。私が子供の頃は今ほど娯楽も無いし小松崎茂さんも現役バリバリでしたしテレビアニメは巨人の星のようなスポーツ根性モノかロボットや宇宙船が出てくるSFモノしかありませんでした。だから自然と宇宙とか科学とかに興味を持ったし、実際家の本棚に並んでたのは科学系の百科事典とか大人向けの科学雑誌でした。まあ、一番影響が大きかったのは小松崎茂さんの絵のようなワクワクする夢の科学技術満載の未来像があったことでしょうかね。でも、今は透明のチューブの中を車が飛んでいるとか気軽に宇宙旅行に行けるとかいうのは技術的にもさることながら資金的に無理というコンセンサスが取れてて、変に現実主義になってしまってるんですよね。そりゃあ子供たちの興味も醒めますよ。あと、技術が進歩し過ぎて「なぜ?どうして?」を感じないことも大きいでしょう。私たちはリアルタイムでコピーとかファックス、携帯電話、液晶ディスプレイなんかの登場を体験して、その新しい技術に直に接しながら「なんで?どうなってるの?」を体感してきましたけど、今の子供たちにとって現在溢れている技術は既に存在していた当たり前のことになってるんですから。で、今でも時々発表される「えーっ!どうなってんの?」というビックリ技術は、あまりにも高度過ぎてある程度知識のある大人しか驚かない(大半の大人ですら驚かなくなっている)のが現状です。こんな状況で子供たちが自然に科学に興味を持つことは、中国が自発的に東シナ海のガス田開発を自制したり韓国が自発的に竹島の武力支配を解除するより有り得ないことでしょう。理系技術者の待遇を改善することも必要ですけど、こういう地合いを改善するのが最も必要なことだと思います。かなり難しいことですけど、その筋の方々、がんばってください。 (2007.06.28)
2686こんなニュースを見つけました。→アサヒドットコム
「理科離れ対策に「博士」の先生増員を学術会議が要望」と題されたニュースです。記事の冒頭にまとまってますが、
「学者の国会」と言われる日本学術会議は22日、子どもたちの理科離れを防ぐために大学院で学んだ「博士」や「修士」の教員を増やすとともに、すべての小学校に理科専任の教員を置くことなどを文部科学省や各地の教育委員会などに求める要望をまとめた。
とのこと。なんかちょっと違うと思うんですよね。理系離れが進んでるのは、ズバリ理系では金儲けにならないことがバレてるからです。理系職種の給料と文系職種の給料を比べてみれば分かると思いますけど、例えば製造メーカーの技術者の給料と銀行員の給料を比べてみてください。多分40歳で倍半分ぐらい違うんじゃないでしょうか。私も某旧帝国大学の工学部卒で、毎日間違えてはいけない数学と物理の問題を解いてるような仕事してますけど、創業100年以上、資本金100億の東証一部上場企業であり業界ナンバーワンの会社の40歳課長で年収700万ちょいです。いわゆる大手企業に勤めているのに大阪市のバス運転手より給料少ないんですよ(笑)。情報化時代で子供でもこれぐらいの情報は簡単に得られる時代に、こんな低賃金重労働な理系の仕事を選ぶなんて、よっぽどのバカかお人よしでしょう。あと、苦労して理系の修士、博士になったのに何が悲しくて教員にならないといけないのかって問題もあります。いまどきのバカ親の相手をするために苦労して大学院出たんじゃないっての。特に論理的に話ができないバカの相手をするのは理系にとって一番アホらしく面倒臭いことですからね。というわけで、別の仕事を持っていて非常勤アルバイト的に余分に手当てを貰って教員をやるっていうなら百歩譲って手を上げる人もいるかもしれませんが、専任教員とうい立場の修士、博士を置くことを要望しても希望者はいないんじゃないかと思うわけです。で、肝心の子供たちは「苦労して理系大学院出ても学校の先生かよ。だったら遊んで文系大学出て先生になる方がいいじゃん!」で余計に理系離れになるというわけですね(笑)。 (2007.06.27)
2685ネットで経済関係のニュースを漁ってたら、日銀が需給ギャップと物価との連動性が弱くなったことに頭を悩ませているとか。また、企業物価指数と消費者物価指数との連動性も崩れているのにも頭を悩ませているみたいです。需給ギャップというのは潜在的なGDPと実際のGDPとの乖離なんですけど、日銀が算定している潜在的なGDPの算出方法に問題があるだけなんじゃないかと思うのは私だけじゃないはずです。潜在的GDPを出すには様々な仮定をするわけですけど、その仮定が間違ってる、あるいは過去の設備投資と求められる技術や社会的要求とのギャップが加速度的に開いてきている現実に目を向けていない(つまり潜在的供給能力を過大に評価している)など、これを書きながらほんの一瞬考えただけでも疑わしい項目は簡単に出てきます。企業物価指数と消費者物価指数との連動性についても、CPIの方の算出がどこまで正確かってのが疑問なんですよね。例えば車の場合、1500ccのコンパクトカーは確かに10年前と今とでは価格が上昇してますからPPIとも連動してるでしょう(PPIじゃなくてCGPIとの比較?)でもHDD+HDハイブリッドレコーダーでみてみると、明らかに同じ性能の製品なら価格が下落してます。物価に技術の進歩なんかを加味して補正しているかどうか、このあたりが結構あやしいんじゃないかと思うわけです。日銀で働いてるようなエリート官僚には庶民の日常なんて分かるはずもなく、ゆえにCPIも正確には把握できないんじゃないか、だから昔は連動性が高かったのに今は低くなったんじゃないの?ってのが私の意見です。いつまでも昔のやり方を杓子定規にやってるだけではダメだっちゅうことですね。 (2007.06.26)
2684近所のスーパーでこんなものを発見しました。

 

豆腐お好み揚げって書いてありますけど、これは豆腐なのか、お好み焼きなのか、天麩羅(揚げ)なのかはっきりしろと思いましたね。こんな西中島南方みたいなネーミング好きですよね、大阪って。西中島南方北側出口東側で待ち合わせね、なんて言ったら東西南北全部入ってて一体全体どこに行けばいいのかわけ分からなくなりそうな気がします。まあ、実際は分からなくなることは無いんですけど。っていうか、北側出口ってのがあるのかどうかも知りませんけど(笑)。私の住んでるところも泉大津ですし、隣は和泉府中、近くに和泉大宮もあるし泉佐野もあるし大阪狭山市もあれば河内長野もあってと、なんかミックスされたようなネーミングが多いんですよね。名物のお好み焼きもいろんな具材のミックスですし、混ぜこぜ文化ってことなんでしょうかねぇ。 (2007.06.25)
2683「道順」←これ、なんと読むか分かりますか?普通に読むと「みちじゅん」ですよね。でも「どすん」と入力して変換したら第一候補で出てきたんです。もちろん「ドスン」というカタカナを期待したんですけど。ちなみに、「金襴緞子」は読めますよね?「きんらんどんす」ですけど、「金襴」と「緞子」は別々のものです。でも「きんらんどんす」と入力すると「金襴」と「緞子」に分かれて正しく変換してくれるんですけど、「淫乱どんす」「総どんす」「これどんす」「どんす」など別の言葉とくっつけたり単独では変換してくれないんです(もちろん単独では第4候補にちゃんとありました)。って、「淫乱どんす」は単に語呂が似てるから試しに入力しただけで、深い意味はありませんが不快意味(笑)に取られた方、お詫びします。 (2007.06.24)
2682今日は実家に帰ったときに妹の子ども(5歳児)がやってた学習教材でウムムというものがあったので撮った写真をご紹介しましょう。

 
 

学研のカタカナの練習用教材です。アイウエオ順にカタカナを書いていくというものですけど、各文字の下に例が載ってるんです。その例が問題なんですよね。特に「ウ」を見てください。子どもの教材で「ウイスキー」は無いでしょう。さらに「イ」なんて「アイロン」の「イ」って、頭に「イ」が付くものぐらい「イカ」でも「インコ」でも他にいくらでもあると思うんですけど。その他、写真は撮ってないですけど「タイヤ」の「タ」があると思ったら同じ「タイヤ」で「ヤ」だったり、「ツ」なんて「バケツ」の「ツ」だったり、これを考えた人のボキャブラリの貧弱さに泣けてきました。学研さん、まずは自分とこの社員を教育するところから始めてみてはいかがでしょうか。 (2007.06.23)
2681「アクセルとブレーキを踏み間違えた」というニュースをよく耳にします。大抵、年寄りが運転してるんですけど、たまに比較的若いおばちゃんとかも主役に抜擢されたりしてます。このニュースを目に耳にするたびに思うんですけど、アクセルとブレーキを間違えるって、電話と間違えてアイロンを耳に押し当て大やけどをし、慌てて救急車呼ぼうとして反対の耳に再度アイロンを押し当てるぐらいあり得ないことだと思うんですけど(たとえ話の元ネタは立川志の輔「両耳のやけど1」参照)。まず、ブレーキってのは普通の着座姿勢をとっていたら右足の真正面にありますよね。で、アクセルは足を開いて外側を意識的に踏まないと踏めない位置にあります。そんな状態で慌てたときにわざわざ足を開いて外側のアクセルを踏むでしょうか。普通に考えたら正面にあるブレーキを踏みませんか?多分そうなるようにペダルの配置をしてるんでしょう。なのにブレーキとアクセルを間違えるということは、体の機能として何か障害があるんじゃないでしょうか。そんな人が車を運転してはいけません。私なんて咄嗟にブレーキを踏もうとすると、オートマチック車に乗ってる今でも左足まで宙を空振りして左手はシフトレバーに伸びます。何年も運転してるとそれぐらい体に染み付いてしまうと思うんですけどねぇ、ブレーキ操作って。あと、今はオートマチックなので間違えてアクセル踏み込むと勝手にシフトダウンして急加速するのも問題です。もしマニュアル車だったらそこまで加速しないでしょう。まあ、それ以前に事故が起こってる駐車時などの低速時には半クラッチなんかを多用する必要があるから左足はクラッチペダルに載せてるので、咄嗟のときは左足も踏み込んで動力が伝わらなくなるでしょうけど。というわけで、渋滞解消や交通事故解消のためにも、自家用車のオートマチック禁止にしたらどうでしょうか。マニュアル車だけなら運転できない人もいるでしょうから車も減るし、ペダル間違いも減ると思うんですけど。いかがでしょうかねぇ。 (2007.06.22)
2680妻が友達と海外旅行へ行くというのでパスポートをチェックしたら期限切れでした。で、再申請に必要なものを調べたら戸籍謄本か戸籍抄本が必要とのことだったので、本籍地(愛知県)の市役所のサイトを調べたんです。住基ネットを整備したので楽に取得できると思ったんですけど、窓口に直接出向くか郵便で申し込まないといけないんですね。で、郵便で送ってもらうと思ったんですけど、どうするのか書いてないので電話して聞いたんです。そしたら何を用意しろ、何を送れ、何を振り込め、うんちゃらかんちゃらおっぺけぺーと、まあ面倒くさいこと。その面倒くさいのもさることながら、そんなにいっぺんに色々言われても理解するのに時間がかかるからウェブサイトに書いとけよと思ったわけです。それにしても、何のために住基ネットを導入したんでしょうか。あの番号で本人確認ができるんだから、出先の役所で代行発行するとかできないんでしょうか。本人が依頼してるんだから問題ないと思うんですけどねぇ。で、結局実家にいる母に頼んで取って来てもらったんですけど、私の実の母ですから妻にとっては義理の母なわけで、しかも母とはいっても戸籍は全く別なわけですから戸籍上は他人なわけです。その戸籍上の他人が委任状も無しに取りに行って簡単に貰えるものが、なんで本人からの依頼では郵送でいくつもの手続きを踏んで何回かやり取りしないと貰えないんでしょうか。なんかシステムとしておかしいですよね。まあ、これがお役所仕事ってやつなんでしょう。こんなに面倒くさいなら、引越しのたびに本籍地を移動させた方がいいですね。ふるさと納税とか言ってますけど、納税してほしけりゃもっとサービスしろと言いたいです、ハイ。 (2007.06.21)
2679一昨昨日(「さきおととい」で変換するとこうなるんですね!)書いた電卓ですけど、21年前に買ってずっと使い続けてきてとうとう壊れてしまった愛機と並べて写真を撮ってみました。

 

21年前のEL-513が右、先日買った後継機のEL-501Eが左です。同じ機能(実際はEL-513の方が定数メモリ機能や簡易数式プログラミング機能など若干多機能)でこれだけ大きさが違うとは...技術が進歩しているはずなのに、なんで若干の機能低下を伴ってサイズアップしてるんでしょうか。まあ、「a」とか「b」という存在するけど何の機能も割り当てられてない無駄なボタンがありますから、もっと上位機種と筐体を共有してるために大きくなってるということでしょうけど。低機能だから専用筐体で小さく作る、なんてことしてたら値段が上がってしまって、1つ上位の機種より高くなるという逆転現象が生じないとも限らないですから正しい選択だとは思いますけど、値段が倍になってもいいから小さな携帯性が良いものを作って欲しいという要望もあるんではないかと思ったりもするわけです。作業服の胸ポケットに入れてもはみ出さないってのを売りにして、もうちょっとコンパクトにしてくれないでしょうかね、シャープさん。 (2007.06.20)
2678今日はいつも車を整備したりボディ・コーティングしてもらったりしてるカーショップで撮った写真をご覧下さい。

 

オートマチックオイルだそうですけど、左が新品のオイル、右が3万km走った後のオイルと書かれています。ガラスケースに入ってて写真ではよく分からないかと思いますが、実物を見るとワイングラスに入ってるせいか左が安物のロゼ、右が高級赤ワインに見えてしょうがないんです。高級赤ワインを安物ロゼに交換しましょう!って言われても、「いや、いいです」って言ってしまいそうです(笑)。というわけで、もっと効果的なディスプレイに変えたほうがお客の心を鷲掴みにできると思う今日この頃です。 (2007.06.19)
2677つい先ほどF1アメリカGPが終了しました。過去8年間、インディアナポリスではフェラーリが7回優勝しているという相性のいいサーキットで、そのフェラーリ2台を抑えてマクラーレンがワンツーフィニッシュ。もうマクラーレンのアドバンテージは絶対的ですね。コンストラクターズチャンピオンシップはマクラーレンで決まりでしょう。ドライバーズポイントの方は新人のハミルトンが2年連続ワールドチャンピオンのチームメイト、アロンソを10ポイント差でリードという歴史的快挙を成し遂げるべく着々と結果を残しています。このまま新人がチャンピオンになると、F1のレベルが疑われてしまう可能性も...でも、単に速い車で前からスタートしてそのままの順位でゴールまで走ってるだけなので、本当に強いのか、本当に速いのかってのはまだ未知数ですね。これで1回予選で失敗して後方グリッドからスタートするという展開があれば実力の程が分かるんですけど、今のところ全くミスをする気配がありませんのでこのまま行ってしまうかもしれません。さて、これから先はどうなることやら、まだまだ目が離せませんね。そろそろ赤い車がトップチェッカーというのを久々に見てみたい気がするのは私だけでしょうか。もう少し混戦になってくれないと、ねぇ。 (2007.06.18)
26761986年に買った関数電卓が壊れて仕事に支障が出るのでcanonの関数電卓を買って数ヶ月凌いだんですけど、やっぱり使い勝手が悪く、色々探してとうとう見つけました。シンプルで使いやすく、しかも安いという文句の付けようが無い関数電卓の決定版、私の一押しがこれです。

 

シャープのEL-501EX、ビックカメラで1029円でした。また20年壊れずに使えればいいんですけど、予備に2〜3台買っておこうかと思うほどの逸品だと思います。パソコンが主流なので複雑な計算はパソコンでやればいいわけで、電卓はちょちょっいのちょいと手軽に素早く計算するって使い方がほとんどです。そうなると、多機能の操作が複雑なものは不要なんですよね。というわけで、シンプルな関数電卓をお探しの方、まじでオススメですよ。 (2007.06.17)
2675先日、出張帰りに新幹線の車窓を眺めてたんです。名古屋から新大阪に向かってたんですけど、もう新大阪駅に着くかというタイミングでした。目線の高さにあるマンションの一室の窓ガラスに、20cm角ぐらいの黄色い正方形の紙が5枚×2段の計10枚貼り付けてあり、手書きで「憲法9条は世界遺産!」と書かれていました。ちょうどペットボトルのお茶を飲んでたんですけど、思わず噴出しそうになりましたよ。まずは「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」を読めと。憲法9条を護ろうとか言ってる人たちって、結局こうやってイメージだけで騒いでるんですよね。私も別に積極的に憲法9条を変えろ派ではありませんけど、現状にそぐわないのはなんとかすべきだと思います。で、厳密に憲法に従って自衛隊を解体するというのは絶対あり得ない選択なわけですから、消去法として憲法9条を変えるしかないという感じです。自衛隊は軍隊じゃないとかいう意味不明の”解釈”は到底受け入れることはできませんからね。憲法9条を護ろうと言ってる人たちは、自衛隊をどうするというんでしょうか。まさか本気で解体するなんてお花畑に蝶々が飛んでるような目出度い考えしてるんでしょうか。主権国家である以上、自国の主権や平和は自力で守らなければなりません。永世中立国であるスイスだっていざというときは国民全員が軍人という制度ですから。特に日本の場合、日本の秩序の維持(経済をはじめ政治体制などあらゆる秩序)は世界の秩序のバランス上非常に重要で影響力のあるものですから、これを維持するのは日本だけでなく全世界的に意味のある重要なことです。憲法9条を護ろうと声高に叫んでる人たちはえてしてアメリカとの安保に反対の人が多いわけですけど、ではアメリカに守ってもらわず、自力でも軍隊を持たないなら、一体全体どうやって日本の秩序を維持していこうと言うのでしょうか。まあ、現実が見えてない人たちなんでしょうから、話し合いで平和的に解決などと頭に蛆でも湧いてるかのような答えをするんでしょうけど(笑)。まあ、妄想は自分の頭の中だけで完結させておいて下さいって感じでしょうかねぇ。 (2007.06.16)
2674今日はまずこの写真をご覧下さい。

 

これは何かというと、小学生でも知ってる百葉箱ですね。中に温度や湿度を測る測定器が入ってるもので、学校の校庭の隅とかにあったりします。が、この写真を見てお分かりのとおり、この百葉箱は明らかに屋内に設置してあります。さて、これがどこに設置されているのかというと、実は大阪市営地下鉄御堂筋線の梅田駅ホームです。確か淀屋橋とかにもあったと思います。地下鉄のホームにある百葉箱で何を測定してるのか非常に気になるところですけど、写真は撮れてもさすがに中を確認する勇気はありませんでした。まさかこの百葉箱と駅の空調システムがリンクされてて連動しているということは...多分無いでしょうねぇ。 (2007.06.15)
2673こんなニュースを見つけました。→読売オンライン
「子ども携帯、電源切っても再起動…航空会社が対策に躍起」と題されたニュースです。いやぁ、子供用携帯電話って凄いですね。暗証番号が無いと電源を完全にオフにできないし、専用の工具が無いとバッテリーを取り外すこともできないなんて。防犯グッズとしてはかなり優秀ですね。そのせいで飛行機に乗るときに電源を切れないから面倒だというのが記事の趣旨ですけど、そもそもなんで子供に携帯電話を持たせているんでしょうか。この防犯機能を見る限り、防犯目的が第一だと思いますけど、去年の子供が被害者となった殺人事件を調べてみると上半期で80人殺されています。平成17年で151人、16年で181人。このうちの何人が不審者によって殺害されたんでしょうか。明確に記載した資料が探し出せませんでしたけど、報道記事をざっと調べると9割以上が親、あるいは身内により殺害されているんですよ。GPS機能内蔵して電源オフにできない携帯持たせるって、事件の内容から察するに「どこにいても探し出して殺せるように」としか思えないんですけど(笑)。って、冗談はさておき、飛行機に乗って子供が移動するのは親と一緒に旅行する場合がほとんどでしょう。一人で乗るにしてもGAが付きっ切りで機内まで案内しますし、到着地で身内が出迎えないといけない規則になってるはずですから、飛んでる飛行機の中で誘拐されないかぎり(笑)どうやっても身内と一緒です。近所に遊びに行くわけじゃないので旅行先で一人になることもないでしょう。というか、見知らぬ旅行先で一人になる=保護責任放棄ですからそれは保護者の過失です。そんな状況で、防犯のためのキッズ携帯を持って行く必要があるんでしょうかね。飛行機に乗っている大勢の命と引き換えに、今の日本では実例の無い旅行先で親の目から離れたすきに不審者に殺されるのを防ぐための機器を持ち込むのが許されるんでしょうか。ちなみに、携帯電話などの電波を発する機器によって飛行機のセンサーや通信に障害が出たという事例は実際にいくつもありますので、可能性および実績として「飛行機の運航に支障をきたす > 旅行先で子供が不審者に殺害される」は明らかです。 (2007.06.14)
2672昨日は北海道で33度とか、なんじゃそりゃという気温でした。だんだん暑くなってきましたね。オフィスではパソコンが当たり前になり、レーザープリンターやら高機能複写機、複合機なんかが何台も設置され熱の発生源だらけのオフィスではすでに冷房を入れているところも多いと思います。私の仕事場でも冷房を入れてますけど、その冷房システムがエコアイスなんです。冷房の場合は夜の間に夜間の割安な電気料金を利用して氷を作り、昼間はその氷の冷気を使って冷房するわけです。確かに電気料金に着目すれば若干安くなる(いくら昼間は夜作った氷を利用するといってもその冷気を冷房として利用するためのシステムを動かすのに電気が必要)でしょうけど、夜間に氷を作るということは熱交換器を動かしてるわけですから思いっきり熱を発生してるわけです。昼間の熱気を冷ます役割を担っていた夜間にそれまでは無かった新たな熱源が発生してしまうわけですけど、これって本当に環境に優しいと言えるんでしょうか。結局、昼間のピーク電力が年々増加して対応できなくなってきている電力会社が、夜間余って捨ててるだけの電力を使わせて自分達の無駄を省いて夜間電力料金を余計に徴収しようというだけなんじゃないかと、そういう穿った見方をしてしまうんですよね。一番いいのは窓全開でよしずを立て、蔓科の植物をはわせて打ち水をしながらTシャツに短パンで冷房しないで仕事するってことだと思うんですけど、実際には誰に気を使ってるのか知らないけどスーツにネクタイ締めて暑いからとガンガン冷房してるという、一体何がしたいのかわけ分からん状態なわけです。というわけで、国会議員の皆さん、ぜひ「スーツ・ネクタイ禁止法案」の審議をお願いします。 (2007.06.13)
2671昨日書いたF1カナダGPでのBMWチームのクビサですけど、レース直後は足の骨折と伝えられてましたが結局どこにも負傷してなかったとのことでした。良かったです。それにしても、時速270kmオーバーでコンクリートウォールに激突して180mも横転しながら吹っ飛ばされたのに無傷とは、F1のシャシー強度には驚かされますね。新幹線のぞみに乗って最高速近くで走ってる状態でコンクリートの壁に激突するんですよ。私なんて想像しただけで死んでしまいそうです(笑)。
さて、では今日のお話です。今日はこんなどら焼きの写真をご覧下さい。

 
 

「ぷりんどら」と書かれてますけど、下の写真にあるように本当にプリンがそのまま入ったどら焼きです。どら焼きと言えば皮と餡子との絶妙なバランスを楽しむお菓子だと思ってましたけど、餡子の代わりにプリンって...試しに買ってみましたし食べてみましたけど、まあこれはこれで別のものと考えればありかなと思いました。が、やっぱりどら焼きの名を冠するなら餡子は外せないとも思いました。ちなみに私は餡子のどら焼きの中に栗が入ってるのも認めない主義なので一般的な意見じゃない可能性が高いですけどね。どら焼きで小豆の黒い餡子以外で認められるのは、私の地元の名物「千なり」だけです、ハイ。 (2007.06.12)
2670F1カナダGP、つい先ほど終了しました。北米ラウンドは日本時間で早朝のレースになるので、月曜の朝がつらいです。で、レースですけどカナダらしい荒れ荒れのレースで、セーフティーカーが4回も入るというドタバタレースでした。トップのハミルトン、2番手のハイドフェルドの2台は全く関係なかったんですけど、その後ろがもうグチャグチャ。マッサとフィジケラはブラックフラッグ出るし、琢磨は変なことしなければ4番手ぐらいにはなれたのにいらんことして順位落とすし、でも残り2周に突入するときにコース上でアロンソをぶち抜きましたので良しとしましょう。まあ、今年のセーフティーカールールがいかに変なものかがよく分かるレースでした。放送が終わったのが午前4時過ぎということで、冒頭に書いたように今日は一日眠い状態ですけど、まあ新人のポイントラインキングトップ&初優勝というレースが見られたので良かったです。久々の大クラッシュしたクビサも足の骨折だけで済んだようですし、全体的には面白かったんではないでしょうか。さて、この早朝レースが来週のアメリカGPでも同じ時間帯であるんですけど...来週は月曜休もうかな。 (2007.06.11)
2669故村下孝蔵さんの代表作「初恋」、ひょんなことからYoutubeで見つけて久しぶりに聴きました。2番の歌詞なんて今の若い人には理解不能でしょうね。
風に舞った花びらが 水面を乱すように
愛という字書いてみては ふるえてたあのころ
まさに「好きだよと言えずに初恋は ふりこ細工のこころ」をとてもうまく表現してますよね。私自身もそうですけど、今の時代「書く」ということをしなくなりました。会社でも書類は全てパソコンで作成しますし、元々家ではそんなに書くことは無かったですし、日本人にとって最大の書き書きイベントである年賀状も今ではパソコンでちょちょいのちょいです。私が1週間で一番多く書いてるのは仕事で裏紙に書く計算式ですから、文字より数字やアルファベット、算術記号を多く書いてることになります。文字を書くのは出張上申を書くときぐらいでしょうか。そりゃあ漢字が書けなくなるはずです。初恋の歌詞にある「愛」という字なんて、実家と本籍地が愛知県、妻の実家が愛媛県という比較的「愛」という文字に接する機会のある私ですら1年間のトータルでみると絶対積分記号より少ないです(笑)。まあ、一般の人は社会に出た後に積分記号を書くことなんて無いでしょうからちょっと特殊な例ですけどね。というわけで、数学記号ばかり書いてないで文字を書かないといけないなと、昭和の懐メロを聴いて切に思った次第です、ハイ。 (2007.06.10)
2668JAXAの月探査衛星SELENE(セレーネ)の愛称が「かぐや」に決まったようです。まあ、大方の予想どおりでしょう。かくいう私も「かぐや」で応募しましたから(笑)。ちなみにこれが「かぐや」です。

 

で、JAXAのサイトによれば応募者の名前を刻んだプレートをかぐや(SELENE)に搭載してくれるとか。私の名前も本人より先に宇宙へ出て行くわけですか。さて、月と言えばアポロ計画での月面着陸ですけど、あれは嘘だという人が少なからずいます。というわけで、今度のかぐやで月面着陸船とかを観察できるのでは?と期待されるところですが、残念ながらかぐやに搭載されたカメラでは解像度が足りずに月面に残されてるはずの星条旗や着陸船なんかをとらえることはできないそうです。まあ、バッチリ映せますとなったらNASAに全力で阻止されるかもしれませんけど(笑)。で、JAXA発表の今後の予定に「種子島宇宙センターでのセレーネ打上げへ特典受賞者ご招待」と書かれていました。「かぐや」で応募した中から抽選で1組2名様らしいですけど、是非招待して欲しいです。今年になってからソニーのPS3、図書カード2,000円分が2回、マウスパッド、衣類圧縮袋、500円分の商品券と、しょぼい賞品ばかりですけど結構懸賞に当ってますので、ここは一つビッグなプレゼントということでお願いします。 (2007.06.09)
2667TBSと楽天の株取得に関する攻防、傍から見てるとオモロイですね。先日はTBS系列の地方局が一斉にTBS支持を表明しましたけど、その際に「放送する側の者としては中立の立場というのを保っていかなければならない」と言ってました。で、その同じ口で「我々はTBSを支持します」って、なんかのギャグ?だいたい株式を公開してる以上は誰かが買い占めることだってありうるわけで、それが許されているシステムの中でシステムのルールに則って買い増しした大株主が正当な権利として株主総会で提案を出すのを「暴挙だ!」って、TBSの経営陣はアホですか(笑)。だったら株式なんて公開しなきゃいいんですよ。株を公開してお金だけは集めるけど、自分達には口出しするなって、「金出せ!しゃべるんじゃねぇ!」という刑事ドラマなんかで犯人が叫ぶ台詞そのまんまですよ。さすがテレビ屋ってところでしょうか。あと、楽天の株買い増しに対してTBSの反論にある「楽天さんは楽天イーグルスを持ってる。ウチ(TBS)は横浜ベイスターズを持ってる。2球団所有するのは野球協約に違反しますよ」って、本業で勝負しなさいよ(笑)。そんなに野球が好きならいっそのこと「楽天イーグルスvs横浜ベイスターズ」で勝負を決めたらいいじゃないと、他人事だと思って好き勝手なことを思う今日この頃です。 (2007.06.08)
2666アメリカはオハイオ州に「天地創造博物館」なるものがオープンしたそうです。なんでも、聖書の「創世記」を科学的に証明し「地球は数百万年前ではなく、6,000年前に神が創造し恐竜はアダムとイブと一緒に誕生した」と主張しているそうで、とにかく聖書の世界観が全てということを主張する博物館だそうです。ケンタッキー州にもあったりするようですけど、アメリカ人の中には少なからずこの考えに賛同する人たちがいるみたいですね。一説によるとアメリカ人の35%が聖書に書かれていることは本当のことだと考えているとか。もうね、呆れて何も言えません。と言いつつこれからいろいろとこれについて書きますけど(笑)。さて、まずはキリスト教の教えですけど、よく耳にするのが「右の頬をぶたれたら左の頬を差し出す」ってやつ。これ、守られてませんよね。私の持っているアメリカ人のイメージは、「右の頬をぶたれたら左の頬を差し出す前に相手のドタマに鉛弾ぶち込む」ですから。あと、全ての生き物は神が創造したと言いながら、全ての生物をコントロールしようと遺伝子解析に精を出してるのもアメリカ人ですし、神が創造した神聖なる地球を飛び出して禁断の月へ行ったのもアメリカ人です。まあ、異教徒を駆逐するというのに関しては忠実に従っているようですけど。そもそも前提が間違ってるんですよね、キリスト教って。神が人類を創造したんじゃなくて、人類が神の存在を作り出したってのが実際のところですから。というわけで、聖書を信じて従ってるのかそうじゃないのかわけ分からんというこのいい加減さ満載のアメリカクオリティ、結構好きだったりします(笑)。 (2007.06.07)
26656月6日です。かわいいコックさんの日です(絵描き歌から私が勝手にそう思ってるだけですが)。って、これが分かる人はある程度歳を取ってる人だと思いますけど...(悲)
さて、では今日のお話です。こんなサイトを見つけました。→インターネット美化運動2007
「〜あなたの参加がネットを変える〜」という副題がついた総務省のサイトです。まずは読んでみてください。「はぁ?」というのが感想だと思います。こんな「車を運転するにはまずドアを開けて運転席に乗り込みましょう」「次にキーを差し込んでエンジンをかけましょう」「サイドブレーキを下ろしてハンドルを握りアクセルを踏みましょう」みたいなこと、今更言われなくても世間の人たちはみんな知ってるのが普通でしょ、という内容なのはさておき、こんなものを作るぐらいだから年寄り官僚たちはこんなことも知らない情報貧者ばかりだということがバレバレです(笑)。こんなのはネットをやる上での常識なんですから、いっそのことこれぐらい超簡単な問題(上記サイト中段あたりにあるリンク先の問題)を出して全問正解しないとネットに触ってはいけないということにしてみてはどうでしょうか。ちなみに、この超簡単な問題に全問正解すると

 

こんな感謝状がもらえますので、挑戦して話のネタとしてゲットしましょう。残念ながら不正解だった人は...これだったりしますので(笑)。 (2007.06.06)
2664今まで何年も見ていたのに気づかなかった、そういうことってよくあると思います。私も会社に出入りしている写真屋さんには橋の展示用パネルを作ってもらったり工事写真で無理言ったりして結構お世話になっているんですけど、その写真屋さんのロゴマークがこんなに挑発的なものだとは気づきもしませんでした。

 

立ててる指の向かって左側は確かに2本しかありませんので、立ってる指は中指かと思われます。こっちを向いているのが手の甲じゃなくて掌側だとしたら指文字の「せ」ですけど、どう見ても手の甲をこちらに向けています。まあ、百歩譲って「せ」だとしても今度は意味が分かりませんけどね。というわけで、あまり怒らせても怖そうなので今度からは仕事を依頼するときはより丁寧にお願いすることにします(笑)。 (2007.06.05)
2663私は落語が好きで、先日もCDを買ったとここで書きました。その買ったCDの中に春風亭昇太のCDがあって、演目で「権助魚」というのが収録されてました。聞いてみて驚いたのが、まず本人による寸評というか解説というか、そういうものが入ってるんです。それを聞いてサゲが想像できてしまうということは無いんですけど、本来聞き手が「はは〜ん、なるほど、そう来るか」と感じ取るポイントをネタばらししてしまってるところがちょっと残念です。というのはさておき、その権助魚の構成で驚きましたね。出囃子から枕の部分が14分57秒あるんですけど、本題〜サゲは11分54秒しかないんです。「子別れ」のサゲを今の若い人たちに理解させるために鎹(かすがい)とか玄翁(げんのう)とかの意味を枕でさりげなく分からせる(桂ざこばがやるように実物を袖に入れておいて見せるのも一つの手)、というのなら本題より長くなってもしょうがないかなと思わなくもないですけど、今回の内容の権助魚ではそこまで長い枕は要らないんじゃないかと、こう思うわけです。まあ、その枕が面白いから別にいいんですけど、ピンとくる人なら枕の内容から本題の予測、サゲの予測ができてしまうのであまり長く本題に関係しそうな話を続けるのはどうかなと、こう思ったわけです。というわけで、「落語なんて興味無いぜ」という方は、一度枕〜本題〜サゲの一連の関連(サゲを聞いて、はは〜ん、あの枕はそういうことか、なかなか考えたな、なんて感心したりする)に着目して聞いてみてください。もしかしたら好きになるかもしれませんよ。 (2007.06.04)
2662googleマップで月が見られるんですけど、アメリカはNASAのアポロ計画で月面着陸した位置を調べてみたらこんなのが出ました。

 

人類初の月面着陸であるアポロ11号の着陸位置をよく見ようと思って最大倍率にしたら、なんとアポロはチーズの上に着陸してたということが判明しました(笑)。アポロ計画でNASAが月に設置した地震計の計測結果からすると、月の振動伝播特性がチーズにそっくりだ(だから空洞だとかホントにチーズでできてるとかいう冗談話がある)ということがあるのでチーズなのか、あるいは単純にクレーターがチーズの気泡みたいだからなのかは知りませんけど、なかなか遊び心があるじゃないですか。それにしても、月にいるのがウサギで良かったですよね。ネズミだったら今頃は常に三日月しか見られなくなってるでしょうから。 (2007.06.04)
2661地上アナログ放送の停波および地上デジタル放送完全切り替えまであと4年、世の中はまだ全く対応工事を始める気配が感じられないんですけど、本当に2011年に切り替えられるんでしょうか。地デジに切り替えるってのは、何もテレビを地デジ対応テレビに買い替えるだけで終了ではないんですよね。UHFアンテナが無い人は新規にUHFアンテナを設置しないといけませんし、UHFアンテナを持っていたとしても電波発信アンテナの位置が変わるのでそちらに向きを合わせる作業が発生します。築年数が古い家やアパートなんかではアンテナ線がフィーダー線になってるところもあるでしょうが、そういうところでは同軸ケーブルへの敷設替え工事をしないといけません。また、近隣に高い建物とか高速道路なんかがある地域では共同アンテナからのケーブル配信になってるわけですけど、その設備を全てデジタル対応設備に替えないといけません。さらに厄介なのが、地デジアンテナとアナログ波アンテナは大抵の場合位置が異なりますので、高い建物や高速道路なんかで影響を受ける範囲がアナログとデジタルとでは異なるんです。だから今まで大丈夫だったところが電波障害を起こしたり、今までダメだったところが直接受信OKとなって共同アンテナからの配線を撤去しないといけなくなったり(撤去しなくてもOKだけどその場合は電柱使用などにかかる共架料を負担し続けないといけない)します。これらも全て費用がかかるわけです。そもそも、デジタル放送になって障害が出るか出ないかを調査するところからはじめないといけないんですけど、これまでは既にサービスを提供しているアナログ波放送エリアに後から建設するマンションや高速道路=障害原因者が費用負担や作業依頼をしてたんですけど、地デジのサービス開始時点ではそれらは既に存在しているわけで、後から今までと異なる場所から電波を出し始める地デジに対する障害については原因者じゃない(原因者は後から勝手に別のアンテナから電波を飛ばし始める放送局側)わけですから、費用負担はおろか障害調査すらする必要もありません。で、新たな原因者である放送側は、「デジタル化は国策なんだから調査するのも費用負担するのも国の責任」と自分達でやる気はまったくありません。つまり、放っておいたら誰も何もしてくれないってことです。さて、こんなに問題が山積しているというのに、これらの問題を積極的に検討することはおろか、公にして周知することも無い総務省さん、本当に大丈夫なんですか? (2007.06.02)
2660昨日書いた社会保険庁ですけど、熊本の社会保険事務所でこんなものを見つけました。

 
 

ガイドブックに載ってるけど、なぜかどのガイドブックを見ても文字だけだった「宮本武蔵の旧居跡」に行ってみたんです。上の写真にあるように確かに武蔵の旧居跡と書いてありました。が、そこにあったのは下の写真にある「熊本西社会保険事務所」でした。下の写真の右のほうに細く白い杭が見えると思いますが、それの拡大が上の写真です。手前側は土手になってて、すぐ目の前は川(熊本城の堀代わり)でしたので旧居跡が奥の社会保険事務所ではなく手前にあったということは無いでしょう。年金記録だけじゃなく歴史遺産まで紛失させるとは...(まあ、実際は社会保険庁が旧居跡を潰したわけじゃないでしょうけど) (2007.06.01)
2659社会保険庁の能無しどもがしでかした5000万件の年金記録行方不明事件、政府や与党のしどろもどろな対応が笑っちゃいますけど、笑い事じゃないんですよね。「どの程度の重大性があるのかを判断して対処したい」って、5000万件ですよ、5000万件。例えば民間の保険会社が「顧客の保険料支払い記録を5000件紛失したので確認が取れない人には保険料払いませ〜ん」なんて言った日にゃそりゃもう大騒ぎですよ。当然監督官庁からは営業停止処分を食らうだろうし、下手すりゃ倒産です。なのにその1万倍の5000万件を紛失したのに「重大性を検討して判断」って、アホか。しかも5年以上経過したものは時効だから払わないって、それが許されるなら民間の保険会社は積極的に支払い記録を紛失させ、5年間じっと待てば丸々の儲けになるじゃないですか。で、批判されたら「社会保険庁と同じですが、何か?」でOKです。監督官庁も自分達の仲間は見逃すけど民間は取り締まるなんてことはできないでしょう。そもそも、社会保険庁が自分たちが能無しのアホ揃いだったから記録を紛失したくせに、被害者である年金受給者・支払い者に対して「お前らが払ったことを証明しないと無効だからな」って、どこヤクザですか?というわけで、社会保険庁のやってることはそれほど酷いことなわけです。なのに誰も責任を取らないし、組織を変えて「社会保険庁?ウチは別組織ですから分かりません」という対応を取ろうとしてるわけです。まったく、必殺仕事人を何組雇わないといけないんでしょうか... (2007.05.31)
2658昨日書いた車が売れないという話ですけど、買いたい車が無いというのは理由の一つとしてあるんじゃないでしょうか。私は車を持っていますけど、今持ってる車だって100%満足して買ったわけではありません。欲しいものが無くて妥協した結果です。なんで欲しいものが無いかというと、まず今の車はどれもこれも巨大化しすぎなんです。道路は全然広くなってないし立体駐車場なんかの駐車スペースも広くなってません。高さ制限だっていまだに155cmというのもザラです。なのに車はモデルチェンジの度に大きくなっていきます。私の車はマツダのデミオですけど、はっきり言って初めて買った車である同じマツダのファミリア(20年前に10年落ちを買ったので30年ぐらい前の車)より大きいですからね。でも世間ではコンパクトカーの部類に入るらしいです。あと、燃費が悪すぎです。昨日書いた1500ccのパルサーですけど、リッター20km以上走ってました。なのに今乗ってるデミオは平均でリッター13.9kmぐらいでしょうか。30%以上も悪化してます。まあ、先日熊本旅行に行ったときに借りたトヨタのビッツは590km走って給油量が27.8リットルでしたからリッター21.2kmでしたけど、1300ccで信号のほとんど無い田舎道を一定速度で走ってようやく20年前の1500cc並みですから性能低下は明らかです。カタログ上のエンジン馬力やトルクは確かに性能向上してますけど、制限速度のある狭い日本の道路では20年前の80馬力程度の1500ccでも今の100馬力以上ある1500ccでも、目的地に到着するまでの時間は同じです。排ガス規制である程度燃費性能が落ちるのかもしれませんけど、値段が倍以上になって燃費が落ち、走行スペースや駐車スペースの制約が増えた今の車は、デザインとか内装とか以前に買う気が失せるってもんですよ。パソコンとかは性能が段違いに上がってるのに値段は桁違いになるほど安くなってます。なのに車は実際に運用する上で重要な性能がガタ落ちなのに値段が倍以上に跳ね上がってるんですよ。それでいて運用に必要な経費も値上がりしてるとくれば、もう車に無駄金使えないという判断は間違ってません。というわけで、国内向けは新車開発をやめて昔の車を再販してください。昔の車のデザインが好きな私としては、その方が嬉しかったりしますので、ハイ。 (2007.05.30)
2657いや〜驚きましたね。まさかこんな形で幕引きを図るとは...故松岡農水大臣、就任当初から1週間もたずに悪事が白日の下に曝されて辞任に追いやられるとあちこちで指摘されてましたけど、8ヶ月も持ちこたえたんですから予想外だったといえば予想外でした。故人の悪口はよくないことですけど、自殺する野郎に遠慮は無用です。最も卑怯な手で楽になったわけですけど、野党には怯まず追及してもらいたいものです。
さて、では今日のお話です。企業の業績が絶好調というニュースでいつも出てくる2兆円の利益を上げているトヨタ自動車ですけど、国内で車が売れないとお嘆きのようです。まあ、当然ですね。景気が回復している、企業の業績は絶好調と言っても、それは従業員への給与を減らしたり正社員を切って派遣社員をふやしたりしてコストカットしたおかげですから。車を買う消費者は従業員なわけで、その従業員の給料が減っている現状では消費者の購買力が低下していることとイコールなわけで、当然の結果として高い車なんて買えないわけです。

 

これは法人企業統計調査から引っ張ってきたデータを私がExcel上でグラフ化したもので、1954年から2006年までの全産業の期末平均営業利益を青色(左目盛り)、従業員平均月収=年収を12で割ったものをピンク色(右目盛り)で示してます。近年、営業利益が増えても賃金が減ってることが分かるかと思います。これが現実なんです。東京23区内とかは景気がよくて個人消費もアップしているのかもしれませんけど、はっきり言って23区内で車なんて不要ですから一般庶民は買いませんし、一部の金持ちは国産車なんて買いません。つまり国産車の需要が無いわけですね。一方、安い国産車が必要な地方都市や田舎は超不景気ですから、いくら需要があっても買えません。更に、デフレなのに車の値段はどんどん上がってます。20年前、私が初めて新車を買った時は1500ccのニッサンパルサーの特別仕様車(ミラノX1とかいうやつ)が値引き後で100万円ぐらい(もちろん諸経費混み)で買えました。軽自動車のスズキアルトが「アルト、47万円」というコマーシャルをしてた時代です。1500ccの上位モデルが主力軽自動車の倍の値段という関係は今と大差ないですけど、絶対的な価格は2倍ほどになってます。が、日本銀行調査統計局の資料によれば、企業物価戦前基準指数は1986年で747.3、2005年で664.9ですから私が初めて新車を買った頃からすればむしろ物価は下がってるんですよね。景気が良い東京都区部に限ってみても、総務省の発表による消費者物価指数戦前基準東京都区部指数は1986年で1593.0、2005年で1785.2ですから1.12倍にしかなってないんです。なのに車の値段は倍以上になってるって、そりゃ売れませんって。というわけで、大儲けして笑いの止まらないトヨタさん、車売りたきゃ金よこせと、こういうわけです。 (2007.05.29)
2656第65回F1モナコGP、木曜日のフリー走行から絶好調のマクラーレンが記念すべきチーム150勝目を史上7人目のモナコ連覇(アロンソ)で飾りました。辛うじて3位のフェラーリ、マッサのみ同一周回という圧勝。おめでとうございました。ハミルトンの2回目のピットストップタイミングがなんか意図的に早められて無いか?というのもあって見ている方は退屈なレースでしたけど。
さて、では今日のお話です。YouTubeという動画サイトがあります。そこでマイケル・ジャクソンのスリラーを見ようと試みてください。すぐ見つかると思いますけど、YouTubeって何か動画を見ると関連するものが右側にずらずら表示されるんですよね。その中にあった何回見ても笑ってしまうインド式スリラーをご覧下さい。
もう笑っちゃうでしょ?やっぱりインドの人って陽気でいいですねぇ。で、このインド式スリラーを何度も見た後にマイケル・ジャクソンの本家スリラーを見直してみると...なんかダンスの部分の時間が短くて物足りないんですよね。というわけで、私の中では「軍配は本家スリラーに上がりましたが、協議の結果、インド式スリラーの勝ちといたします」って感じです(笑)。 (2007.05.28)
2655PLCが開始されて噂では結構人気があるようです。以前No.2340,2341でちょっと書きましたけど、ようやく普及し始めてきたということですかね。No.2341では家電がネットにつながるとご飯が固く炊き上がるウイルスとか阪神−巨人戦で巨人が得点するとチャンネルが変わる虎ファンウイルスなんてのが出てくると面白いと書きましたけど、実用的な使い方としてはICタグとの組み合わせで冷蔵庫の中の在庫と賞味期限をリアルタイムで出先から取得できるとか、植木の土の状況をリアルタイムで把握して任意の量で水やりができるとか、天気の状況をリアルタイムで取得して雨戸を自動で開閉できるとか、いろいろなことが考えられます。これで誤作動とか他の通信なんかに影響を及ぼさないというならいいんですけど、特にマンションや賃貸アパートのような集合住宅では電力線が各家庭で完全に独立しているわけではないのでかなり心配です。隣、あるは別の階の人のACアダプタが原因で速度が出ないとか、逆に別の部屋のオーディオ愛好家やアマチュア無線愛好家、ラジオ日経などの短波放送を聴いている人なんかにもれなくノイズを提供してしまうなんてことも十分考えられます。単相3線式という日本の電力ケーブル事情を考えると、自分の部屋内では通信できないけど上の階の人とは通信できるなんてことも可能性としてはありますし。まさかコンセント引っぺがして赤白なのか黒白なのか確認するわけにもいかないですから(資格が無ければ違法)、導入するのは博打ですよね。まあ、新しい技術が登場して普及が始まったわけですから、ネガティブなことには多少目を瞑ってここは一つ暖かく今後の展開を見守ってあげましょうかねぇ。 (2007.05.27)
2654こんなニュースを見つけました。→産経ウェブ
「警察関連団体を脱会 友の会“排除”に抗議 川越料理店組合」と題されたニュースです。まあ何が凄いかって、この記事読んで意味分かりますか?誰がこんな意味不明の記事の掲載許可を出したんでしょうか。あまりの酷さに消されてしまう可能性があるので、画像として残しました(ここをクリックで別ウインドウ(タブ)でオープン)。さて、どういう意味でしょうか。考えずにさらっと読むと、警察が警察友の会の一部会員に「これからは会費払わなくてもいいよ」と言ったら、会費免除された会員から「冗談じゃねぇ。会費払わせろ!払わせないんなら抜けてやる!」とキレられた、という感じですけど...意味不明です。最大限努力して「抜けてやる!」と言ってる料理店組合寄りの解釈をすると、
  • これまで料理店組合は川越警察署の友の会に会費を払って会員になっていた。
  • その友の会の会費は警察側が管理しているが、別の署(杉戸署)で会費を管理していた警部補がその会費を横領していたことが発覚した。
  • 元々友の会の会員の中には警察から許可を受けて営業している会員、例えば今回の主役であり風営法の許可を受ける立場の老舗料亭が加盟している料理店組合などであるが、他署の横領事件がきっかでこれら警察との許認可関係にある会員から許可をおろす警察側へ払う会費というのは賄賂性があるのではないかと世間からバッシングされる可能性があるので、川越署としては事前の火消し工作として料理店組合など許可を受ける立場の会員の会費は受け取らないこととした。
  • 料理店組合としては、警察側からの一方的な会費受け取り拒否に対して「他の会員は会費を納めているのだから会費を受け取らないとは実質的な締め出し(退会)勧告だ。自分達に非が無いのに警察に火の粉が降りかからないように邪魔者を切るとは何事だ!それなら今まで協力してきた他の活動も協力拒否する!」と激怒
  • 会費免除という他の会員より優遇された立場になるんだから文句を言ってくるわけないと思ってた警察側は「???」状態で、とりあえず「まあまあ、決まったわけじゃなくてそういう方法もあるってだけだから」とその場を取り繕うのに苦労している。
という感じでしょうか。大方いつも賄賂や優遇された環境にどっぷり浸かっていて、正義とか公平性なんて気にしたこともない公務員感覚が招いた墓穴掘りってとこでしょう。って、産経ウェブの記事があまりにも意味不明なので、これらは全てその意味不明な記事から「民間の方が公務員よりまとも」という世間常識フィルターをかました結果出てきた私の推論ですけど。あるいは、会費という名目で駐車違反や飲酒運転を見逃してもらってたのに、警察側から急に「バレそうだからもう金いらんわ。で、金貰わんからこれからは普通にバンバン取り締まるからヨロシク」と言われて逆上したとか。どっちにでも解釈できてしまう駄文ですから真実は闇の中ですね。つまるところ、文章で飯食ってるんだったらもっとまともな文章を書けと、こう言いたいわけです。 (2007.05.26)
2653こんなニュースを見つけました。→アサヒドットコム
「チラシに使用禁止の赤十字マーク、回収へ 高速道路2社」と題されたニュースです。いや〜、知りませんでした。赤十字のマークを日本赤十字社以外が使ってはいけないと法律で決まってたなんて。記事を引用すると、
問題となったのは、工事の内容を紹介したイラストの一部。聴診器を道路に当てる医者が横に置いた救急箱に、小さな赤十字が描かれていた。
赤十字マークは「赤十字の標章及び名称等の使用の制限に関する法律」で日本赤十字社以外の使用が禁じられているが〜
とのことで、日本赤十字社の説明にも詳しく書いてあります。で、問題となったのはこのイラストとのことです。

 

確かに小さな赤十字が書かれてます。が、これが法律違反なら首相官邸のこのページはどうなるんでしょうか。消される前に画像を確保しておきましたのでご覧下さい。

 

しっかり赤十字を使ってます。あと、No.2239で紹介した数々の献血キャラクターも赤十字使いまくりなんですけど...世の中法律違反だらけです(笑)。 (2007.05.25)
2652こんなニュースを見つけました。→読売オンライン
「夏時間の導入を経団連要望、自民幹事長が前向き姿勢」と題されたニュースです。夏時間ですか。時計を1時間進めてそれまで日の出が朝の5時だったのが6時に、日没が夜7時だったのが8時になるという↓こんな感じ

 

ですけど、これで記事中にある経団連が言う「夜間の活動時間を短くし、省エネや温暖化防止に効果がある」になるんでしょうか。これを実施すると明るい間の活動時間が1時間増えるのは確かです。夏時間というぐらいだから夏の間に実施するわけですけど、夏ですから明るい時間=暑い時間なわけで、日本の高温多湿な夏の明るい時間=エアコンフル稼働時間という性質上、その明るい時間が増えるということはエアコンフル稼働時間が増えるということです。さて、どこら辺がどう省エネ、温暖化防止に繋がるんでしょうか。しかも、残業残業でいつも夜遅くならないと帰れない人は日没が1時間遅くなろうが一切関係ありませんし、役所勤めのように毎日定時に帰れるご身分でも帰宅後に夕食を食べてる間が明るいか暗いか程度の差しかありません。では一体何のためのサマータイムでしょうか。まず誰が提言しているか見てみることです。提言してるのは経団連です。あのホワイトカラーエグゼンプション(WE)を年収400万円以上に適用すべきと提言した、あの経団連です。つまり、WEと併せて朝の明るいうちから働かせて1時間余分に働かせようという狙いなわけです。というわけで、労働者からすれば日本ではサマータイム制は明らかに不要です、ハイ。 (2007.05.24)
2651昨日までの50話を過去ログに移しました。興味のある方はご覧下さい。
では今日のお話です。今日はちょっと大きな画像ですけどこんなものをご覧下さい。

 

これは私の入っている生命保険会社である住友生命のキャンペーン応募画面(応募期間は先日終了)ですけど、名前のフリガナ入力欄にご注目下さい。なんとネットでの入力というのに禁断の半角カタカナ入力を要求してるではないですか。ブラウザの設定によっては半角カタカナの入力ができないようになってるエンドユーザーもいるかと思います。そういうエンドユーザーは半角カタカナ入力禁止を解除することもできないわけで、さらに頭の固い人の場合はメモ帳なんかで半角カタカナ入力したものをコピペすることも思いつかないでしょうから、永久に入力できないという状況に陥ってしまう可能性があります。試しに全角カタカナで入力してみましたけど、しっかりチェックが入って「半角で入力してください」という常識を無視したダイアログ(↓コレ)が出て応募できませんでした。

 

誰がデザインしたのか知りませんけど、もっと常識的な入力フォームにしろよと思ったのは言うまでもありません。保険、解約しようかなぁ。 (2007.05.23)