GLN「鹿角の温故知新への旅・鹿角先人列伝一覧」

「あ」

※お願い:リンク先から戻るときは、ブラウザの「戻る」ボタンをクリックして下さい。

  • 相川善一郎
     彫塑・彫刻など文化活動に貢献。父は善次郎。
  • 相川積
     平成11年文化財保護・教育文化の向上で鹿角市文化功労者。花輪。
  • 相川道枝
     平成17年民生の安定・社会福祉の向上で鹿角市一般表彰。花輪。
  • 相原友直
     仙台藩の医家。「平泉雑記」東鑑訓点の項で「希婦ヲキフト訓ゼリ。是モ南部領鹿角郡 狭布ノ事ナルベシ、ケフト訓ず、古歌ニ詠ル細布ノ名所地」と。
  • 青山市之助
     @初代青山庄左衛門昌長の長子市之助は、慶長18年(1613)南部(北)重左衛門に 随って大坂城に入り、豊臣秀頼方となって働き、後佐竹家に仕え、その子孫は桧山に住した。 A宝暦9年(1759)7月尾去沢御銅山山先を命ぜられて尾去沢に移った六代青山金右衛門 昌周は幼名市之助、尾張屋五郎七(一書に伊右衛門)家から入り、尾張屋は白根吹屋 として栄え、その後花輪へ移った。
  • 青山イト
     昭和51年鹿角市文化功労者。
  • 青山乙治
     鹿友会員。尾去沢の人。大正四年没。
  • 青山金右衛門
     白根山先青山金右衛門は、宝暦9年(1759)7月24日尾去沢銅山御山先を仰せ付けられた。
  • 山金彌  :青山金弥
     鉱山家、古河銅山王国元勲たる。
  • 青山鑛司
     満鮮鉄業の技師長など。
  • 青山七三郎
     足尾銅山興隆の基礎を築いた。
  • 青山庄左衛門(家)
     白根金山慶長三年発見は、白根の見立人であり、金山山先であった青山庄左衛門である。 後青山家は、尾去沢鉱山田郡へ移住。
  • 青山勝左衛門  :二代目庄左衛門昌長・与左衛門・庄兵衛・青山昌良とも
     正保三年(1646)家督を継ぎ、延宝五年(1677)70歳で没。
  • 青山庄蔵
     足尾銅山興隆の基礎を築いた。
  • 青山善蔵
     平成11年地方自治の振興で鹿角市功労者。
  • 青山忠七  :金貞仙流
     商法に巧に、晩年に至り富巨万を重ぬ。
  • 青山延寿
     「伊寺水門(いしなと)」を特定。
  • 青山文太郎
     鹿友会員。錦木。
  • 青山雅雄
     鹿友会賛成員青山熊次郎氏の息。文豪の未成品。大正四年十月病没。
  • 青山守太
     鹿友会員。
  • 青山倭
     昭和52年地方自治の振興で鹿角市功労者。
  • 山勇太郎  :青山勇太郎
     北海道に曾て硫黄山王と称せられたる。
  • 青山芳得
     海軍大佐、水雷母艦熊野丸艦長など歴任。
  • 赤坂文弥  :赤城鹿人・赤城文治
     歌集「秋燕」。「花輪小学校校歌」作詩者。
  • 秋田近季
     南部・安東の 永禄合戦 (永禄9〜11年(1566〜1568))のときの秋田藩主。
  • 秋元左馬介
     永禄一〇年(1567)濁川に本地観音摺野大明神を建立(本願人秋元左馬介) − 鹿角のあゆみ。
  • 秋本信夫
     鹿角市役所。「石にこめた縄文人の祈り:大湯環状列石」の著者。 「上津野」研究発表バックナンバーNO.7
  • 浅井末吉  :淺井末吉・浅井小魚・淺井小魚
     ハリスト正教の洗礼を受く。郷土文化の発展につくした。
  • 浅沼郷左エ門  :淺沼郷左エ門・淺沼安慶・浅沼安慶
     鹿角一の剣士。
  • 淺野末太郎  :浅野末太郎
     鉱業家、中日興業社主。
  • 浅水哲
     平成15年交通安全の推進・社会福祉の向上で鹿角市一般表彰。
  • 浅利昭
     平成9年産業経済の振興・公益で鹿角市功労者。花輪字八正寺。
  • 浅利悦造
     平成11年武道の振興・商工業の振興で鹿角市文化功労者。花輪。
  • 淺利キサ  :浅利キサ
     平成9年社会福祉の向上・民生の安定で鹿角市一般表彰。花輪字合ノ野。
  • 浅利佐助  :淺利佐助
     醤油醸造業の基礎を築いた、また花輪醤油をして今日の声価を得しめたる人。 浅利佐助商店
  • 浅利純子
     女子マラソンで日本人初の世界チャンピオン、アトランタオリンピック代表。
  • 淺利忠  :浅利忠
     平成20年地方自治の振興・教育文化の向上で鹿角市功労者。花輪在住。
  • 浅利成和
     平成5年学校教育・武道の振興で鹿角市文化功労者。十和田毛馬内字森崎。
  • 浅利則頼  :淺利則ョ
     永正一五年(1518)鹿角を占領す − 鹿角のあゆみ。
  • 浅利民也
     大湯出身。理学博士、化学分析学の世界的権威。小学校高等科卒の学歴だけで、 苦学力行のすえ、東京大学理学部助手に進み、昭和二十五年「ストロンチウムの 地球化学的分析について」の論文で博士号を得た。
  • 芦名姫
     伝説「芦名沢の観音さま」。

  • [次へ進んで下さい]