攻略!
逆転裁判 蘇る逆転

攻略ページトップへ 「逆転裁判」攻略トップへ 「逆転裁判2」攻略へ 「逆転裁判3」攻略へ
第1話攻略 第2話攻略 第3話攻略 第4話攻略 第5話攻略

第2話「逆転姉妹」

成歩堂の職場、綾里法律事務所で殺人事件が発生した。
隣の坂東ホテルの目撃者の証言で、綾里千尋の妹、真宵が緊急逮捕されるが…


〇1日目・探偵

綾里法律事務所(以下、事務所)→所長室(死体を調べる→紙きれを調べる)→
事務所(領収書をつきつける)→所長室(電話を調べる)→事務所→留置所
星影法律事務所(絵を調べる)→事務所(真宵のメモをつきつける)→坂東ホテル(飛び出た
引出しを調べる)→星影法律事務所→留置所→坂東ホテル(飛び出た引出しを調べる)


〇2日目・法廷

尋問1~綾里真宵を逮捕した理由~(証人:糸鋸 圭介)

証言

行動

A「自分は、電話の通報で~」  
B「現場には、2人の人物が~」  
C「被告人の綾里真宵と~」  
D「自分は迷わず綾里真宵を~」  
E「その理由は!通報者の~」  
F「その通報者は、綾里真宵の~」  ゆさぶる

 

尋問2~動かぬ証拠~(証人:糸鋸 圭介)

証言

行動

A「容疑者をカクホした~」  
B「そして死体のそばで~」  
C「あきらかに血で“マヨイ”と~」  
D「化学分析の結果、この血は~」  
E「そして、被害者の指には~」  
F「被害者は死ぬ前に~」  綾里千尋の解剖記録をつきつける

 

尋問3~事件の当夜、目撃したこと~(証人:松竹 梅世)

証言

行動

A「あれは、夜の9時ごろでしたぁ~」  
B「そうしたら!長い髪の女の人が~」  
C「おそっているのは、もちろん~」  ゆさぶる→※下記参照
D「女の人は、攻撃をかわして~」  
E「あの子は、それを追いかけて~」  

今の証言はおかしい→目撃などしていない

尋問4~事件の当夜、目撃したこと~(証人:松竹 梅世)

証言

行動

A「梅世、ちゃんと細かいところ~」  
B「被害者の女の人、最初の~」  
C「そしたら、和服の女の子が~」  
D「持っていた凶器でなぐりつけた~」  
E「時計よ時計。…置き時計~」  考える人をつきつける→※下記参照
F「どう?こんなにハッキリ~」  

鳴ったハズがない→機械が入ってない→真宵の携帯電話をつきつける→ある→
考える人をつきつける→情報を聞いていた→盗聴器をつきつける→
真宵の携帯電話を突きつける→なぜ盗聴を?→ボーイの尋問をする→条件を飲む

尋問5~梅世のルームサービスについて~(証人:坂東ホテルのボーイ長)

証言

行動

A「ワタクシ、坂東ホテルの~」  
B「あれは、夜8時すぎでしたか~」  ゆさぶる
C「きっかり9時に、アイスコーヒーを~」  ゆさぶる
D「それでワタクシ、きっかり9時に~」  ゆさぶる
E「アイスコーヒーは間違いなく~」  ゆさぶる

選択肢:食い下がる→チェックインのこと→梅世といっしょにいた男


〇2日目・探偵

留置所→星影法律事務所(机の上の写真を調べる→DL6号事件・資料2を取る)→
坂東ホテル→(DL6号事件・資料2を見せる→書いてもらう)→留置所
(DL6号事件・資料2を見せる→ボーイの宣誓書を見せる)→
おどしつけるorなだめすかす
ここで、上の2つの行動のどちらかを選ぶことで少しだけ展開が変わる。

<「おどしつける」の場合>
→コナカルチャー

<「なだめすかす」の場合>
→星影法律事務所(DL6号事件・資料2を見せる)→コナカルチャー

コナカルチャー(「絵のこと」の会話の中で、「いい絵ですね」以外を選択)→
星影法律事務所→綾里法律事務所(本棚を調べる→あ行→読む→か行→さ行)→
コナカルチャー(新聞記事をつきつける→脅迫していた)


〇3日目・法廷

尋問1~事件の当夜、目撃したこと~(証人:小中 大)

証言

行動

A「あれはそう、ちょうど9時~」  
B「ぼかぁ、窓のそばで書類を~」  
C「すると、窓のそとで物音が~」  
D「ぼかぁ、その音におどろいて~」  
E「すると、ギザギザヘアの男が~」  
F「いうまでもなく、キミだよ~」  
G「ぼかぁ、梅世クンを呼んだねぇ!~」  
H「被害者は、その……、必死に~」  ゆさぶる→証言「H´」出現
I「ジャスト・フィット!…それで~」  
H´「左に向かって被害者は~」  梅世の証言書をつきつける→※下記参照

2人とも正しい→小中がいた場所は「犯人」の場所をクリック

尋問2~“左に逃げた”という証言~(証人:小中 大)

証言

行動

A「梅世クンの証言は、正しいよ~」  
B「キミがレディに襲いかかった~」  
C「そして思いきり、彼女を殴った~」  
D「次に彼女は、最後の力を~」  
E「キミはそれを追いかけて~」  
F「…ここが、梅世クンが見た~」  
G「どうだい?キミは2回~」  綾里千尋の解剖記録をつきつける

 

尋問3 ~2人の証言の食い違い~(証人:小中 大)

証言

行動

A「そのぉ、なんだ。あれが倒れる~」  ゆさぶる→気になる→証言「A´」出現
B「次の瞬間、ミス・チヒロは~」  
C「犯人…キミは、襲いかかったが~」  
D「そして、そのぅ」  
E「向きを変えて、ドアの方へ~」  
F「キミは、そこで1発、ポカリ~」  
A´「向かいの窓を見たら~」  ガラスの破片をつきつける→※下記参照

問題はある→上面図をつきつける

尋問4~盗聴器を仕掛けたとき~(証人:小中 大)

証言

行動

A「あれはそう、9月のアタマ~」  ゆさぶる
B「ぼかぁ、綾里法律事務所に~」  ゆさぶる
C「モチロン、盗聴器を~」  ゆさぶる
D「そのときにね。たしかに見たんだ~」  ゆさぶる

 

尋問5~盗聴器を仕掛けたとき~(証人:小中 大)

証言

行動

A「あれはそう、9月のアタマ~」  領収書をつきつける→千尋のメモをつきつける
B「ぼかぁ、綾里法律事務所に~」  
C「モチロン、盗聴器を~」  
D「そのときにね。たしかに見たんだ~」  

おわり

トップページへ