攻略ページトップへ 「逆転裁判」攻略トップへ 「逆転裁判2」攻略へ 「逆転裁判3」攻略へ
第1話攻略 第2話攻略 第3話攻略 第4話攻略
第5話攻略
新米弁護士・成歩堂龍一の初の法廷は、小学校からの親友・矢張政志の弁護だった。
状況証拠は、被告に不利な状況。果たして成歩堂は“事件のカゲに、ヤッパリ矢張”を救えるのか?
法廷パート
【選択肢】被告人の名前→矢張政志
【選択肢】被害者の名前→高日 美佳
【選択肢】被害者の死因→鈍器で殴られた
尋問1~事件の当日、目撃したこと~(証人:山野 星雄) |
|
証言 |
行動 |
A「動揺しておりましたら~」 | |
B「男はあわてていて、ドアを~」 | |
C「おかしいと思いまして~」 | |
D「すると、なんと、女の人が~」 | |
E「私、腰が抜けてしまい~」 | |
F「私、すぐに警察を呼ぼう~」 | |
G「でも、彼女の部屋の電話は~」 | |
H「それで、近くの公衆電話~」 | |
I「時間はハッキリ覚えて~」 | 高日美佳の解剖記録をつきつける |
J「逃げた男は間違いなく~」 |
尋問2~死体を発見した時間について~(証人:山野 星雄) |
|
証言 |
行動 |
A「死体を見つけたとき~」 | |
B「あの音、時報みたいな~」 | |
C「あ、でも、時報にしては~」 | |
D「たぶん被害者の方は~」 | 停電記録をつきつける |
E「その音を聞いたから~」 | |
F「どうも、ごメイワクを~」 |
尋問3~《時間を聞いた》ことについて~(証人:山野 星雄) |
|
証言 |
行動 |
A「やっぱり“聞いた”のではなく~」 | |
B「現場には置き時計が~」 | 置物をつきつける→※下記参照 |
C「ほら、犯人が殴るときに~」 | |
D「おそらく、あれで時間が~」 |
→まだある→事件当日、部屋に入ったから→時計を鳴らしてみる→はい→
パスポートをつきつける→置物をつきつける
おわり