攻略ページトップへ 「逆転裁判」攻略トップへ 「逆転裁判2」攻略へ 「逆転裁判3」攻略へ
「逆転裁判4」攻略へ
「逆転裁判
蘇る逆転」攻略へ
第1話攻略 第2話攻略 第3話攻略 第4話攻略 第5話攻略
未来の法曹会を担う若者達が勉学に励む市立テミス法律学園。学園祭のプログラム「模擬裁判」参加の為にやってきた成歩堂なんでも事務所御一行。
しかし模擬裁判開始直前に殺人事件が発生!その内容が、これから初公開を予定していた模擬裁判で作られた内容と同じだったのだ!
●私立テミス法律学園・校庭ステージ
・死体を調べて拡大
・体を調べる
・死体に刺さった凶器を調べる
・手帳を調べる
・赤紫のオブジェを調べる
・オブジェのカケラを調べる
↓
●私立テミス法律学園・3階・大教室
モギモギ裁判実施
↓
●1階・廊下
↓
●3階・大教室
↓
●校庭ステージ
「森澄を守るために」でアツメの手を見抜く→学校新聞をつきつける
↓
●校舎裏
↓
●留置所
尋問1~台本と事件の類似~(証人: 宇和佐 集芽) |
|
証言 |
行動 |
A「事件は模擬裁判の台本にソックリだ~」 | ゆさぶる |
B「模擬裁判が始まるまで、内容は~」 | |
C「動機は、前日になって森澄の台本が~」 | ゆさぶる |
D「動機もあり、状況も台本とソックリ~」 | ゆさぶる |
犯人が自分しかいなくなる
尋問2~アツメの目撃~(証人:宇和佐 集芽) |
|
証言 |
行動 |
A「ワタシは模擬裁判前の無人の時間~」 | |
B「森澄はステージ衣装に着替えだした~」 | |
C「廊下に飛び出して逃げだしたんだ~」 | |
D「その先には、道葉先生の死体が!~」 | |
E「」森澄の衣装をバッチリ着こなして~ | ステージ衣装をつきつける |
学校新聞・号外をつきつける
【ココロスコープ】
ヒラヒラした~で「喜」をつきとめる
光るステージ衣装の写真をつきつける
男のクセに~で「哀」をつきとめる
「フードをかぶれば~」または「違和感なし!~」でギプスをさぐる
チシオは女性→テープレコーダーをつきつける→しのぶから聞く
→模擬裁判の台本をつきつける
尋問3~殺害時刻付近の行動~(証人: 静矢 零) |
|
証言 |
行動 |
A「下校時刻の7時までは、模擬裁判に~」 | |
B「7時15分ごろかな。帰宅の準備で~」 | |
C「たいした話もせずすれ違っただけだ~」 | |
D「短いが、以上だ。他に聞きたい~」 | ゆさぶる→模擬裁判の準備は何を?→証言「E」出現 |
E「下校するまで、誰とも話していない~」 | 道葉の手帳をつきつける |
被害者の声→レイを叱っていた
●留置所
↓
●法律学園・校庭ステージ
~調査~
・ステージから牙流検事のオブジェを調べて視点移動
・まずはオブジェを調べて欠片を探すことに
▼欠片は全部で5つ。④と⑤はちょっと見つけづらい
①オブジェの下の白い欠片
②同じ画面の左の地面に落ちている紫の欠片
③検事席の上の白い欠片
④検事席の裏側にある紫色の欠片
(視点をステージ前に戻し、左に1回視点移動で裏側に。
スティックかタッチパネルで下にズラす必要有り)
⑤裁判官席裏側の紫の欠片
(④の画面で裁判官席を調べることで視点移動)
・3階の開いた窓を調べる
・旗を調べる
・結び目がほどけた旗を調べる
・女神像を調べる
↓
●法律学園・校舎裏
↓
●法律学園・廊下
↓
●法律学園・美術室
~調査~
・時計を調べる→ステージ準備中の写真をつきつける→背景の板をつきつける
・画面左側の窓を調べる
・画面右側の窓下のワイヤーウインチを調べる
・机の上を調べる
・椅子の上の封筒を調べる(床に落ちた台本でも可)
↓
●法律学園・大教室
備品のカメラをつきつける→(ビデオを見たあと)テープレコーダーをつきつける
↓
●留置所
「何の問題もない」でスカーフをつきつける→報告係→
道葉の手帳をつきつける→→レイの名前入りメモをつきつける
尋問1~目撃したこと~(証人:静矢 零) |
|
証言 |
行動 |
A「模擬裁判前、皆が大教室へ集まり~」 | |
B「シノブが、ステージの裏から大きな~」 | |
C「ぼくが立っていたのは、ステージと~」 | ステージ準備中の写真をつきつける |
D「こっちへ向かってきていたから~」 | |
E「まあ、ぼくもヒマじゃない。その後~」 |
→レイの首元を調べる→クレーンで死体を運ぶため→校旗をつきつける
→被害者の血液じゃないのでは!
【ココロスコープ】
「シノブは無実なのさ!」でシノブをさぐる
「つまり、敗北したのは替え玉さ」で「喜」をつきとめる→大教室の見取り図をつきつける
「無人の…」で「哀」をつきとめる→森澄 しのぶをつきつける→ピンチの時に触れる所
一路 真二をつきつける→演説は録音で行われた→女神像をつきつける
→声紋鑑定結果をつきつける
尋問2~一路先生の一大証言~(証人:一路 真二) |
|
証言 |
行動 |
A「実は…被告人に、極秘で重大な~」 | |
B「録音でアリバイを作り、模擬裁判中~」 | |
C「森澄は自分の殺人を告白し、無実を~」 | |
D「録音の演説でアリバイはなくなった~」 | |
E「それでも、私は森澄を守ろうとした~」 | テープレコーダーをつきつける |
尋問3~一路先生の芸術作品~(証人: 一路 真二) |
|
証言 |
行動 |
A「よく聞け。厚井は像1体の完成に~」 | |
B「一方の私は、7時から8時半の間で~」 | ゆさぶる |
C「なぜなら被告人の森澄が、8時半に~」 | |
D「あの短時間での完成には、片時も~」 | |
E「美術室に行って殺人をしている~」 |
→認める→殺害現場が違う→ステージをつきつける
→校旗をつきつける→ガリューウエーブの旗をつきつける
→燃えカスをつきつける→天秤を持った女神像をつきつける
→死体を発見させるため
→模擬裁判中→演説をしている間→白い女神像→ナルホドのオブジェ
→両手を後頭部で縛る→凶器の矢をつきつける→一路の杖をつきつける
→槍の血液反応を調べる