攻略ページトップへ 「逆転裁判」攻略トップへ 「逆転裁判2」攻略へ 「逆転裁判3」攻略へ
「逆転裁判4」攻略へ
「逆転裁判
蘇る逆転」攻略へ
第1話攻略 第2話攻略 第3話攻略 第4話攻略
第5話攻略
妖怪ブームで話題の九尾村で開催される村おこしパーティー。
友人の招待で訪れたみぬきと王泥喜が遭遇したものは村の伝説と政治が複雑に絡み合った悲しい殺人事件だった…。
●九尾屋敷・庭園
弁護士バッジをつきつける
●留置場
天馬に話を聞く
↓
●九尾村・妖怪横丁
心音に会う→九尾屋敷・ロビー(九尾の間に移動して調査開始)
~調査~
▼九尾の間(視点中央)
・扉
・左側の転がったソファー
・下敷きになった緑色の布
・テーブルの上
▼九尾の間(視点左側・ビョウブが見える視点)
・入り口のドアの裏側
▼九尾の間(視点右側・窓が見える視点)
・窓
・ソファーの裏にある置物
↓
●九尾屋敷・ロビー
銭洗と話す
↓
●九尾村・妖怪横丁
ゆめみと話す
↓
●九尾屋敷・ロビー
美葉院と話す
↓
●留置場
視界を右目に集中させ「観光資源として」でみぬく
→グレート九尾の写真をつきつける→グレート九尾のマスクをつきつける
尋問1~事件について(証人:番 轟三) |
|
証言 |
行動 |
A「被害者は槍で刺殺されていた~」 | |
B「凶器には被告人、天馬 出右衛門の~」 | |
C「事件当時、村長は睡眠薬を~」 | |
D「つまり、被告人は眠る村長を襲撃!~」 | |
E「だが、痛みで目を覚ました村長は~」 | 九尾と天馬の置物をつきつける |
→指紋が残ってない→置物を包んでいた
尋問2~妖怪のコンセキの真相~(証人: 番 轟三) |
|
証言 |
行動 |
A「この事件、全ては合併反対運動を~」 | |
B「グレート九尾の活躍で反対運動が~」 | |
C「ゆえに村人の恐怖をあおるため~」 | |
D「だから市長の殺害も、結果として~」 | ゆさぶる→証言「E」出現 |
E「現場に妖怪のコンセキを残した後~」 | 現場写真をつきつける→血痕をつきつける |
尋問3~ロビーを見張っていたこと~(証人: 銭洗 熊兵衛) |
|
証言 |
行動 |
A「事件の時、オラ村長に~」 | |
B「変な不審者が天馬市長を~」 | |
C「事件のあった15時過ぎも~」 |
テレビの番組表をつきつける →ロビーの見取り図をつきつける |
D「その時、ロビーにあやしい~」 |
尋問4~耳はサボってねえ~(証人: 銭洗 熊兵衛) |
|
証言 |
行動 |
A「オラ、確かにあの日~」 | |
B「だがよ、目はサボってても~」 | |
C「あそこは誰か来れば床がきしむ~」 | ゆさぶる→重要→証言「E」追加 |
D「だから、天魔太郎は~」 | |
E「天魔太郎はシャクジョウ持ってる~」 | 妖怪伝説の絵巻物をつきつける |
天魔太郎を実際に見た
尋問5~現場に天魔太郎がいたか?~(証人: 天馬 ゆめみ) |
|
証言 |
行動 |
A「うう。現場に私の見た~」 | 選択肢無し |
B「あの時…部屋にいたのは…~」 | |
C「妖怪…妖怪!~」 |
【ココロスコープ】
火の車輪に乗った妖怪をさぐる→天井の電灯をつきつける
コシが抜けて座り込んでしまって→「哀」をつきとめる
→九尾草をつきつける→正面扉をつきつける→真犯人が外側から閉めた
→部屋の中に鍵を投げ入れる→ダクトをつきつける→新聞の号外をつきつける
●九尾屋敷・九尾の間
↓
●成歩堂なんでも事務所
↓
●留置所
九尾と天魔の置物をつきつける→脅迫状をつきつける
↓
●九尾村・妖怪横丁
九尾と天魔の置物をつきつける
↓
●九尾屋敷・庭園
脅迫状をつきつける
↓
●九尾屋敷・九尾の間
~調査~
▼九尾の間(視点中央)
・開かずの扉を調べる
・机の下を調べる→アングルを机の下にして朱色の物体を調べる
・狐の像を調べる
▼九尾の間(視点左側・ビョウブが見える視点)
・ビョウブを調べる
上記の選択のあと、ビョウブを回転・拡大などして
詳しく調べられるようになる。
・ウラ面の両端の鍵の絵と中央の鍵穴の絵を調べる
↓
●九尾屋敷・開かずの間
・ハンドクリームを調べる
・天魔太郎の像を調べる
・像の前の巻物を調べる
・像の右の換気口を調べる
・左のシャクジョウを調べる
↓
●九尾屋敷・ロビー
村のオキテ書をつきつける
↓
●留置所
天馬と話す
↓
●九尾屋敷・ロビー
↓
●九尾村・妖怪横丁
「それだけ言って」で右手のお札をみぬく
尋問1~妖怪の正体はゆめみ~(証人: 銭洗 熊兵衛) |
|
証言 |
行動 |
A「天魔太郎の正体はメイドだあ~」 | |
B「だって、オラの見た天魔太郎は~」 | |
C「ちっこいくせに大きなシャクジョウ~」 | |
D「あれは現場を見つけたメイドが~」 | 開かずの間の鍵をつきつける |
E「オラが怖くて、あの棒で~」 |
ハンドクリームをつきつける→右の窓をつきつける
→新聞の号外をつきつける→美葉院 秀一をつきつける
尋問2~現場で目撃したこと~(証人: 美葉院 秀一) |
|
証言 |
行動 |
A「私は廊下の物陰に隠れていました~」 | |
B「父親の罪を知ったゆめみさんは~」 | |
C「直後、市長が起き上がり~」 | |
D「私が怖くなり立ち去ると~」 | |
E「ビックリした私は、電話のある~」 | ゆめみの証言書をつきつける |
尋問3~九尾の間にいたこと~(証人: 美葉院 秀一) |
|
証言 |
行動 |
A「事件の後、確かに私は~」 | |
B「自白を聞いたゆめみさんが去った後~」 | |
C「市長がうめき声を上げたので~」 | |
D「近くで見る現場は…~」 | ゆさぶる→凶器の様子→重要→証言「F」出現 |
E「私はその現場を、ビョウブの裏から~」 | |
F「現場には…市と村の合併を~」 | 九尾と天魔の置物をつきつける |
【ココロスコープ】
もう1匹はワレの宿敵~ →「喜」をつきとめる→開かずの間をつきつける
すなわちグレート九尾が~→で「哀」をつきとめる
「赤きマントのグレート九尾が~」でグレート九尾の写真をつきつける
→現場写真をつきつける→説明できる→美葉院が市長に変装していた
→グレート九尾のマスクをつきつける
尋問1~グレート九尾の正体(証人:美葉院 秀一) |
|
証言 |
行動 |
A「グレート九尾の正体は~」 | |
B「天馬市長はそんなデタラメ~」 | |
C「ですがもし天馬市長が、そんな~」 | |
D「天魔太郎の真実は、今ここで~」 | |
E「そんなことになったら厄災が訪れる~」 | ゆさぶる→開かずの間の財宝→証言「F」出現 |
F「天魔太郎がある限り~」 | アズキ小僧の人形をつきつける |
もちろんある→グレート九尾のマスク→白い毛髪→美葉院→シュウイチカラーをつきつける
グレート九尾のマスクをつきつける