攻略!
逆転裁判4

攻略ページトップへ 「逆転裁判」攻略トップへ 「逆転裁判2」攻略へ 「逆転裁判3」攻略へ逆転裁判 蘇る逆転」攻略へ
第1話攻略 第2話攻略 第3話攻略 第4話攻略

第3話「逆転のセレナード」

牙琉検事の趣味で活動するロックバンド“ガリューウェーブ”。そのコンサートの公演中、王泥喜と宝月茜は殺人事件の現場に遭遇。
犯行を行ったのはコンサートの関係者という線が濃厚…。アリバイが不自然なのは、一体、ダレ?


■1日目・探偵

●牙琉の楽屋

●楽屋前ろうか
ラミロアの楽屋のドアを調べる

●ラミロアの楽屋
弾痕、ブローチ、ピストル、レタスの左手を調べる→ピストルをつきつける

●楽屋前ろうか

●ステージ
2番をつきつける→キーホルダーをつきつける→気づいている→歌詞カードをつきつける

●楽屋前ろうか

●牙琉の部屋
ポストカードを調べる→ブローチをつきつける

●楽屋前ろうか

●ステージ
ステージのタワーを調べる

●成歩堂なんでも事務所

●留置所


■2日目・法廷

尋問1~事件当日の状況~(証人:宝月 茜)

証言

行動

A「 事件当夜は、牙琉検事に言われて~」  ゆさぶる 
B「楽屋に入れたのは、~」  
C「コンサートの第3部が始まったとき~」  
D「部屋に踏みこむと、~」  ゆさぶる 
E「 現場を捜査した結果・・・・犯行は~」  ゆさぶる

証拠人を提示→ラミロアをつきつける

尋問2~目撃したこと~(証人:ラミロア)

証言

行動

A「“見たこと”と言われましても・・・・~」  
B「あの夜は、招待をお受けして、~」  
C「 第2部のステージが終わってからは~」  ブローチをつきつける→証言「C´」「C´´」追加
D「 警察官の方に、牙琉さまの楽屋に~」  
E「そこで事件を知りましたが~」  
C´「 ステージが終わって、ほんの一瞬~」  
C´´「何も見てません。亡くなった~」  ※下記参照
C´´´「そのとき、カベの弾痕が見えたので~」  上面図をつきつける

【みぬく】『亡くなったレタスさんは』でラミロアのどぼとけ
→捜査協力依頼状をつきつける→証言「C´´´」追加

尋問3~目撃したこと2~(証人:ラミロア)

証言

行動

A「 あれは、ステージから楽屋エリアの~」  
B「 小さなマドのようなものから・・・・~」  
C「2発の銃声・・・・わたくしには、~」  
D「しかし!撃ったのは、~」  
E「 あれは・・・・そう。オトナでした!~」  ゆさぶる→ムジュンした証言

 

尋問4~消えた死体が物語ること~(証人:宝月 茜)

証言

行動

A「 マキさんが死体を盗んだ理由は・・・・~」  ゆさぶる
B「ラミロアさんの“歌”に~」  
C「 被害者に、そこまで強い“動機”を~」  
D「さらに。現場には、マキさんの~」   ゆさぶる→異議を申し立てる→証言「E´」追加
E「以上の点も含めて、被告人の~」  
E´「現場の状況から、犯人は~」  ※下記参照

※ゆさぶる→証拠を提示する→現場写真をつきつける→レタスの右手の横の血痕をつきつける
→ルミノール試薬を吹き付ける→証拠品を提示する→ポストカードをつきつける

尋問5~ラミロアの目~(証人:ラミロア)

証言

行動

A「 わたくしには“光”というものの~」  
B「 そして、残された“音”の世界で~」  
C「 それを知らないプロデューサーが~」  
D「 そのせいで、バカげたことに・・・・~」  
E「 スタッフ全員、知っていますが・・・・~」  ゆさぶる

 


■2日目・探偵

●成歩堂なんでも事務所
ビデオをつきつける

●留置所

●ひのまるコロシアム

●楽屋前ろうか
ビデオをつきつける→ヘッドセットをつきつける

●ステージ
ピアノを調べる

●ラミロアの楽屋
スイッチをつきつける

●ひのまるコロシアム

●牙琉のオフィス
ギターを調べる→発火装置をつきつける→白いカタマリを調べる

●ひのまるコロシアム

●楽屋前ろうか

●ステージ
ギターケースを調べる

●引田クリニック
サンプルをつきつける

●留置所
サンプルをつきつける


■3日目・法廷

尋問1~ムジツの証拠~(証人:マキ・トバーユ)

証言

行動

A「レタスさんのことは~」  
B「 でも、わたくしの曲の歌詞の通りに~」  
C「自分・・・・マキには、~」  
D「 ニホンゴの歌詞ですから・・・・~」  ※(1)下記参照
E「 歌詞に合わせて殺人が起きたことは~」  ※(2)下記参照

※(1) 【みぬく】『ニホンゴの歌詞ですから』でマキの目
ボルジニアの新聞をつきつける→証言「E」追加

※(2) 【みぬく】『わたくしから説明いたしました』でラミロアののどぼとけ→マキ・トバーユをつきつける

尋問2~事件当日に“聞いたこと”~(証人: ラミロア)

証言

行動

A「 ステージから、楽屋エリアへの出口へ~」  
B「たしかに、聞いたのです。~」  ゆさぶる→会話に内容は?→証言「F」追加
C「 小さな銃声が聞こえて、私は足を~」  
D「火薬のニオイがして・・・・~」  
E「 急いでいたので、とにかくそのとき~」  
F「 『早くスイッチを押せ!』・・・・~」  ※下記参照

※リモコンをつきつける→ヘッドセットをつきつける→発火装置をつきつける
→別の場所から聞いた→通気口をつきつける

尋問3~天井裏の“事情”~(証人:ラミロア)

証言

行動

A「 たしかに・・・・あれを聞いたとき~」  
B「そこに“小窓”があることを~」  
C「 ステージの途中でしたので、事件を~」  
D「 なぜ、そんなところにいたのか・・・・~」  ビデオをつきつける 
E「 もうしわけありませんが、そういう~」  

 

尋問4~大魔術のトリックは~(証人:ラミロア)

証言

行動

A「 わたくしは、教えられたルートを~」  
B「 楽屋エリアの出口に非常口があり~」  
C「 そのまま、ステージの反対側に~」  
D「 段取りでは、そこまで2分で~」   ゆさぶる→証拠を提示する→ブローチをつきつける
E「 その途中で、~」  
F「 わたくし・・・・移動中もキチンと~」  ゆさぶる

 

尋問5~ラミロアの証言について~(証人:眉月 大庵)

証言

行動

A「 歌姫さんの言っているコトは、ウソだ。~」  
B「そもそも彼女は、オレの声を~」  
C「 銃声でおどろいて、歌詞を忘れた?~」  
D「宝月刑事が銃声を聞いたのは~」   燃えカスをつきつける→証言「D´」追加
E「 事件は俺がステージにいるときに~」  
D´「事件が第2部に起こった・・・・?~」  ミキサーをつきつける→1番をつきつける

 

尋問6~無実の“アカシ”~(証人:眉月 大庵)

証言

行動

A「オレが、あのマネージャーを~」  
B「理由はシンプルだ。~」  
C「歌姫がこの国へ来るのは~」  
D「 つまり、そのマネージャーである~」  サンプルをつきつける
E「殺害する理由なんか~」  

 

尋問7~マユの密輸について~(証人:眉月 大庵)

証言

行動

A「 このマユなら、ずいぶん前にウチの~」  
B「 国際警察が今、最もキビしく~」  
C「 地下マーケット相手に取引するには~」   新聞記事をつきつける→証言「C´」「D´」「E´」追加
D「 つまり、ビジネスとしてはマッタク~」  
E「 オレは国際課の刑事だぜ?~」  
C´「ボルジニアに出入国する際は~」  
D´「マユが見つかった時点で、タイホ。~」  
E´「あの国からマユを持ち出す方法・・・・~」  ※下記参照

※牙琉検事のギターをつきつける→マキ・トバーユをつきつける→立証できる→
ミキサーをつきつける→最初のフレーズをつきつける→証人を提示→マキ・トバーユ

第3話「逆転のセレナード」 -おわり-

トップページへ