攻略!
逆転裁判4

攻略ページトップへ 「逆転裁判」攻略トップへ 「逆転裁判2」攻略へ 「逆転裁判3」攻略へ逆転裁判 蘇る逆転」攻略へ
第1話攻略 第2話攻略 第3話攻略 第4話攻略

第2話「逆転連鎖の街角」

成歩堂なんでも事務所に所属した王泥喜法介は、突然3つの依頼を同時に引き受ける事になる。
ひき逃げ、屋台の盗難、そしてパンツ泥棒…。3つの点が線で結ばれた時、ある殺人事件の真相が明らかになる。


■1日目・探偵

●成歩堂芸能事務所

●引田クリニック
地図を入手

●成歩堂芸能事務所

●引き逃げ事件現場
おばさんを調べる→ゴミ箱を調べる→ミラーを選択

●屋台消失事件現場
パトカーを調べる→どんぶりを調べる

●宇狩医院・ガレージ前
車を調べる→携帯電話を調べる→排気パイプを調べる→
クルマのサイドミラーを調べる→証拠品を提示→ミラーをつきつける

●引田クリニック

●成歩堂なんでも事務所

●キタキツネ組邸前
屋台を調べる

●成歩堂なんでも事務所

シルクハットを調べる

●人情公園内
白いコナをつきつける→小刀を調べる→赤いゴミ箱を調べる

●留置所


■2日目・法廷 前編

尋問1~北木滝太の“真実”~(証人:北木 滝太)

証言

行動

A「あの医者はな!~」  
B「ダレかが思い知らせて~」  
C「半年前、入院したとき、~」  ゆさぶる 
D「しかも、そのまま~」  ゆさぶる 
E「おかげでこっちは、~」  ゆさぶる
F「 あの日、やっとそれがわかったんだ。~」  
G「だからオレは、あの夜。~」  

 

尋問2~事件当夜、目撃したこと~(証人:河津 京作)

証言

行動

A「 その夜。ワタクシは買い物の帰りに~」  
B「 屋台を引いた男が目に入ったのです。~」  
C「ハッキリ見えましたよ。男は~」  
D「 男は、手に持った・・・・そう。~」  
E「 そして、1発の銃声が。真正面から、~」  宇狩輝夫の解剖記録をつきつける

 

尋問3~事件当夜、目撃したこと2~(証人:河津 京作)

証言

行動

A「 ハンニンがピストルを向けたとき、~」  
B「『キミタチ、ヤメタマヘッ!』~」  
C「 その声に、被害者はこちらを見た。~」  
D「 ヒキョウなるハンニン・・・・被告人は~」  
E「そのままピストルを投げ捨てて、~」  ※下記参照

※ピストルをつきつける→モンダイあり→小刀をつきつける

尋問4~目撃から通報まで~(証人:河津 京作)

証言

行動

A「 ハンニンが逃げるのを止めることは~」  ゆさぶる
B「 現場を離れてはいけない・・・・~」  ゆさぶる
C「 だから・・・・そう。携帯電話で~」  ゆさぶる
D「10分後。警察が到着するまで、~」  ゆさぶる

全部ゆさぶってから→はい


■2日目・法廷 後編

尋問4~目撃から通報まで~(証人:河津 京作)

証言

行動

A「 ハンニンが逃げるのを止めることは~」  
B「 現場を離れてはいけない・・・・~」  
C「 だから・・・・そう。携帯電話で~」  ゆさぶる→みぬく※下記参照
D「10分後。警察が到着するまで、~」  

【みぬく】『携帯電話で通報しました』と言っている時にページをめくる人差し指
携帯電話を見せてもらう→証拠品を提示→ミラーをつきつける

尋問5~河津 京作の“真実”~(証人:河津 京作)

証言

行動

A「あの晩は・・・・そう!~」  
B「その途中・・・・携帯電話を~」  
C「そして、その道すがら、~」  
D「 ハンニンも、被害者も、屋台も、~」   ゆさぶる→非常に重要→証言「F」追加
E「あのヒトです!たしかに、~」  
F「被害者がひいていた屋号だって~」  ※下記参照

屋台をつきつける→証人は正しい→屋台を挟んで公演の反対側の場所をつきつける
→他の罪で告発→みぬきのパンツをつきつける→パンツをつきつける


■2日目・探偵

●成歩堂なんでも事務所

●キタキツネ邸前
人情公園入り口のゴミ箱からスリッパ入手

●留置所

●矢田吹さん宅前

●キタキツネ邸前

●留置所
ピストルor小刀をつきつける

●矢田吹さん宅前
画面を宇狩医院側にする

●キタキツネ邸前

●人情公園内
やってみる→3つの足跡鑑定。それぞれ青=北木滝太、緑=河津京作、赤=?
→謎の跡について話す→証拠品を見せる→スリッパをつきつける

●矢田吹さん宅前

●宇狩外科医院
どんぶり、スリッパ、サンダル、奥のドアを調べる→奥の部屋でスタンド、金庫を調べる
→使えるものはある!→指紋検出粉→7952→書類と弾丸を調べる

●人情公園内
スリッパorサンダルをつきつける→サンプルはある→スリッパorサンダル(先ほど選択しなかった方)をつきつける
→ブルーシートがかかっていた場所にある地面の“アト”を調べる

●引田クリニック

●留置所
滝太のカルテをつきつける→サンダルをつきつける

●矢田吹さん宅前
滝太のカルテをつきつける


■3日目・法廷

尋問1~滝太の“犯行計画”~(証人:並奈 美波)

証言

行動

A「 あれは、一家の健康診断の結果が~」  
B「宇狩外科医院のウソを知って、~」  
C「 『あの医者。思い知らせてやる』~」  
D「・・・・その夜。あんなコトに~」  
E「 だから、あの犯行ができたのは・・・・~」  ※下記参照

※ゆさぶる→他にもいた→並奈美波をつきつける→滝太のカルテをつきつける→美波のサンダルをつきつける

尋問2~宇狩外科医院の出来事~(証人:並奈 美波)

証言

行動

A「 たしかに、あの日。病院に行ったわ~」  
B「“警告”っていうの?ホラ。~」  
C「院長さん、小心者だから~」  
D「 他にないでしょ?わたし自身には、~」   滝太のカルテをつきつける→証言「D´」追加
E「 いちおう、ムカシのよしみでね。~」  
D´「半年も前のカルテのために、~」  ※下記参照
E´「なにも起こらなかったわよ。」  弾丸をつきつける

【みぬく】『いまさら病院に行く必要ないでしょ』で薬指の指輪
→滝太の健康診断書をつきつける→証言「E´」追加

尋問3~宇狩外科医院の出来事2~(証人:並奈 美波)

証言

行動

A「たしかに、あの日。院長と~」  
B「 カルテを手に入れたかった。だから~」  
C「 でも、わたしじゃない。ピストルを~」  
D「 それに、お坊ちゃんは見られてる~」  
E「 院長さんのコメカミの弾痕なんて、~」  ※下記参照

※ゆさぶる→それ以外の位置→屋台の中をつきつける→もちろん、ある→スリッパをつきつける→どんぶりをつきつける

尋問4~王泥喜弁護士に対する反論~(証人:並奈 美波)

証言

行動

A「 あの晩・・・・わたしは、宇狩院長に~」  
B「 たしかに、あのカルテをキタキツネ~」  
C「 でも・・・・院長センセ、すっかり~」  
D「 どうやら、わたしをキタキツネ一家~」  
E「 だから、あきらめて帰ったけど・・・・~」  ※下記参照

※【みぬく】『ただハナシをしただけよ!』で右手の動き→スタンドをつきつける→公園の外の川をつきつける
→クルマは動かなかった→みぬきのパンツをつきつける→滝太の健康診断書をつきつける

第2話「逆転連鎖の街角」 -おわり-

トップページへ