攻略!
逆転裁判4

攻略ページトップへ 「逆転裁判」攻略トップへ 「逆転裁判2」攻略へ 「逆転裁判3」攻略へ逆転裁判 蘇る逆転」攻略へ
第1話攻略 第2話攻略 第3話攻略 第4話攻略

第1話「逆転の切り札」

レストラン「ボルハチ」の地下で起こった殺人事件。被告人は7年前の法廷を最後に法曹界を去った男。
被告人より指名された新米弁護士・王泥喜法介の初弁護は予想だにしない展開を迎える…!


■法廷 前編

尋問1~《勝負》について~(証人: 成歩堂 龍一)

証言

行動

A「ピアニストということになってるが~」  ゆさぶる
B「物好きな客の相手をするのが仕事~」  ゆさぶる
C「現場になった部屋は、店の名物でね~」  ゆさぶる
D「ルールも、かなり本格的だ。~」  ゆさぶる
E「・・・・もちろん、純粋なゲームさ。~」  ゆさぶる(A~Eまで全部ゆさぶる)→
 証言「F」出現
F「事件については、黙秘する。~」  凶器のボトルをつきつける

 

尋問2~事件当夜のこと~(証人:逆居 雅香)

証言

行動

A「あの晩、お客さまにたのまれて~」  
B「あの 晩はサムくて・・・・お二人とも~」  
C「被害者の方は、首のロケットを~」  (※のあと) 現場写真・2をつきつける
D「最後の勝負が終わった瞬間!~」  
E「 あの方が被害者の方に飛びかかって~」  浦伏影郎の解剖記録をつきつける(※)

 

尋問3~“真剣勝負”~(証人:逆居 雅香)

証言

行動

A「おたがい、チップで3500点の~」  ゆさぶる
B「チップはお店のもので、大小の~」  ゆさぶる→さらにゆさぶる→証言「F」出現
C「ゲームに勝っていたのは・・・・そう~」  
D「被告人の方。最後の勝負をしかけて~」  
E「負けが決まった瞬間、被告人の方は~」  
F「チップは100点と~」  チップの写真をつきつける→両方とも正しい

 

尋問4~“最後の勝負”~(証人:逆居 雅香)

証言

行動

A「 最後の勝負・・・・おふたりとも~」  
B「トランプは、AからKまで~」  
C「 だから、おふたりのカードを見れば~」  ゆさぶる→証言「C´」出現
D「次の瞬間、口論になりました。~」  
E「 手元にあったボトルを手にとって~」  
C´「 浦伏さまが3枚、被告人さまが2枚~」  ※下記参照

チップの写真をつきつけ→浦伏側のトランプのAをつきつける→被害者のカードを要求→
カードを裏返しにして青のカードを調べる(以降、証拠品は必ず調べておく)→事件の起こった後→それ以外


■法廷 後編

尋問1~“ワナ”の行方~(証人:逆居 雅香)

証言

行動

A「 あの晩・・・・アタシは、たしかに~」  
B「 最後の勝負。・・・・シナリオどおりの~」  
C「 でも・・・・オトリのカードは消えた!~」  ゆさぶる
D「 次の瞬間・・・・成歩堂のニイさんが~」  ゆさぶる→さらにゆさぶる→【みぬく!】
 →凶器のボトルをつきつける→証言「E´」出現
E「 浦伏を殴ったのはアタシじゃない!~」  
E´「殴ったのはアイツよ!~」  下記参照

ゆさぶる→決定的にムジュン成歩堂の携帯電話をつきつける
→牙琉霧人をつきつける→証言してもらう

尋問2~事件当夜の“ディナー”~(証人:成歩堂 龍一)

証言

行動

A「 あの夜、牙琉とぼくは夕食を食べた~」  
B「彼が帰って5分ほどしてから~」  
C「 そして、あの“ワナ”が失敗して~」

 ゆさぶる→証言「C´」出現

D「 彼女がグッタリして、浦伏も慌てた~」  
E「 部屋に戻ると、今度は彼が死んでた~」

 現場写真・1をつきつける

F「それで、もう一度。電話をかけた~」

 

C´「ゲーム中に“ワナ”だと気づいた。~」

 凶器のボトルつきつける

 

尋問3~事件当夜のこと~(証人:牙琉 霧人)

証言

行動

A「 あの夜。あのオトコの“殺気”が~」  
B「 地下の階段を降り、廊下の小窓から~」  
C「 それが・・・・ちょうど、事件の直後~」  
D「被害者は、現場写真のとおりの~」  
E「 ハゲたアタマと、キゼツした少女。~」  ※下記参照

ゆさぶる→証拠品を提示する→血のついたAの部分をつきつける→被害者をつきつける→
イスを回す→犯人をつきつける→被害者の正面、棚の部分をつきつける→棚を左に動かす
→目撃者をつきつける→雅香の写真をつきつける→ボトルの中を調べる

第1話「逆転の切り札」 -おわり-

トップページへ