ほかほかスパーク

"スパークNo219"



西三河あっちこっち
トヨタ社員の自殺は労災
名古屋地裁判決「過重労働、うつ病の危険性」

 トヨタ自動車の男性社員(35)=当時=がうつ病にかかり自殺したのは業務が原因だとして、遺族が労災と認めなかった愛知県の豊田労働基準監督署の処分を取り消すよう求めた訴訟で名古屋地裁は6月18日、原告勝訴の判決を出しました。
 男性は1978年に大学院卒業後、同社に就職。設計の仕事に従事し、87年2月に係長、88年8月26日、飛び降り自殺しました。
 自殺当時、二車種の仕事が重なって長時間労働が恒常化、7月の残業時間は68.5時間、8月は46.5時間に上がりましたが、実際には残業時間が制限されるもとでサービス残業や自宅での仕事を余儀なくされ、夏休みも自宅で仕事を続けていました。また、労組の職場委員長への就任や海外への出張命令が出るなどして仕事の進み具合に悩んでおり、妻に「もうトヨタにはついていけない」と話した翌朝、自殺しました。
 判決は、仕事が過重かどうかは、同種労働者の中で「最もぜい弱である者を基準とするのが相当」「労働時間だけでなく労働密度も充分考慮する必要がある」などと指摘。男性の場合、「過重・過密な業務等による心身的負荷」は「社会通念上、うつ病を発症させる一定程度以上の危険性を有するものであった」とのべ、業務と自殺の原因となったうつ病の発症との間には因果関係があると認定しました。



刈谷駅南口の大空地のムダ使い、
住民監査要求棄却される

 バブル崩壊後、全国で地方自治体の大型開発計画による財政問題が起きています。その刈谷版が刈谷駅南口の空地。もともと何の具体的計画もないのに二十年前に日本陶管(株)跡地を十八億で購入。その後、周辺民有地の借地料や計画倒れの計画案を何回もつくったりするのに税金16億円を投入してきました。そこで日本共産党刈谷市委員会の野村武文委員長(刈谷市議)、井上かずえ(元、刈谷市議)ら7名が3月22日に「ムダ使いを見直せ」と市監査委員会(2名で構成)に要求してきました。これに対して5月21日付けで「請求はいずれも理由がなく認められない」との結論を通告してきました。この結論を下した筆頭監査委員は豊田自動織機の役員である遠藤司郎氏。市民の目線、企業人の鋭い専門知識でムダ使いがないかチェックすべきではなかったか。まったく看板が泣いている!!



  碧南市で市臨時職員の労働組合を結成

 刈谷市は、市職員の労働組合がないという珍しい自治体です。30年程前に組合結成の動きがありましたが、市幹部の圧力によって阻止されたといわれています。以来、組合づくりの気運は見られず、未組織状態が続いています。
 一方、同じ西三河の碧南市では、市の臨時職員だけで、労働組合が結成されました。


◆職員労働組合が結成を応援

 碧南市の臨時職員の労働組合の結成には、意識的な組織化の努力が積みかさねられてきたといわれます。これまで臨時職員でも組合加入の意志のある人は、組合員として受け入れてきましたが、加入者の増加と臨時職員の増加の実情から、昨年の10月、臨時職員労組を独立させ、新組合結成にこぎつけたものです。
 結成時に80名だった組合員はこの2ケ月で120名に増え、県下で初めての臨時職員労組の結成に、今後の動向が注目されています。



◆なぜ刈谷市では組合が作られない?

 刈谷市の職員が、自分たちの労働組合を持っていないことは、決して名誉なことであるはずもなく、ましてや結成への動きもないことに、何よりも市職員が残念に思っているのではないでしょうか。
 風とおしのよい、明るい職場をつくり上げていくためにも、労働組合の誕生を期待するものです。
(刈谷民報 2001年1月28日付より転載)


904号法廷傍聴記
  ――前デンソー労組幹部の郵便局員贈賄事件の真相―― 連載A

あぶり出された組織的犯罪の影
莫大な選挙費用、全ト労連は郵便局から被害金の返済をせまれるか?
事件のあらまし
 去る2月15日、前全トヨタ労連副会長(デンソー労組出身)の安部修容疑者が、直嶋正行参院議員の選挙用郵便料金を不正に割引いてもらう代償に郵便局員にワイロを送ったとして逮捕されました。逮捕後、幸田製作所副所長だった安部容疑者は、起訴から1ケ月の4月9日、会社から懲戒解雇されています。労働組合は、判決が出るまで、公式の態度表明は何もしないということですので、本紙上で裁判の内容を傍聴記の形でお伝えします。
 前回の記事でお知らせしたように、第一回目の公判で、安部被告は、その動機について、直嶋参院議員の所属政党がコロコロ変わって余分な出費がかさんだこと、六十万通以上の選挙用郵便物を期限内に郵送するために個人的に郵便局員に迷惑をかけたので、そのお礼の意味もあったと述べました。そして郵便代金とワイロ金を郵便局員の個人口座に振り込んだのは自分自身で決めたと述べました。

 第二回公判の審議で明らかになった主要点は次の通りです。
@ 郵便局では人手がかかるので、大口郵便物については、配送と郵便料金のつきあわせの検査はまったくやっていなかった。これを被告の郵便局員は悪用した。
A バブル崩壊後、郵便営業はガタ減りで郵便局の職制は自腹で切手を買ってノルマをこなしていた。これを彼らは「自爆」と呼んでいる。
B 被告の郵便局員も400万円ぐらいの切手を何回も買って「ノルマ達成」に貢献していた。
C 平成四年以来、被告の郵便局員は自分の銀行の個人口座に郵便料金を振り込むことを全ト労連の人と約束していた。この時から不正な割引をしていた。
D 全ト労連への不正な割引について、被告の郵便局員は事前に上司である課長の了解を得ていた。
E 被告の郵便局員は、65万円のお金を、はっきりワイロ認識しておらず、休日にレンタカーを借りて豊田から豊橋へ運び、大量の郵便物をさばくのに阿部被告を助けたので、そのお礼と考えていた。この時は、郵便振り分けの機械も自分で操作した。
傍聴感想
 この事件を知った時に、瞬間的に三つの疑問が湧きました。@65万のワイロは人間の一生を棒に振るには小さすぎる。
A 全ト労連は郵便料金を割引いてもらわなければ、選挙ができないほど貧乏ではないのに、なぜ、安部被告は、危険を犯して不法行為をおこなったのか。
B 私たちが郵便を出す時には一円でも不足していると、ご丁寧に貼付書類付きで返送されてくるのに、どうして大口需要は不正割引が可能なのか、また全ト労連の選挙資金管理はきちんとやられていたのか、
 これらの疑問は二回の公判を通じて、ほとんど解けてきています。読者の皆さんも一緒に考えてみて下さい。次回7月6日はいよいよ判決が言い渡されます。
写真に見る日本史の中の日本共産党
連載第3回
  新美南吉が持っていた「赤旗」(せっき)
 南吉はわずか30才で生涯を閉じた戦前の愛知県出身の童話作家です。そのみずみずしい作品は多くの人に愛されつづけています。彼の遺品の中から、戦前非合法の日本共産党が発行していた「赤旗」が発見されました。おそらく彼が東京外語で学んでいた時に入手したものと想われます。持っていることがわかるだけで治安維持法違反になることがわかっていながら大切に保管していたのです。

新美南吉(1913年〜1943年)
 半田に生まれる。旧制半田中学、東京外語英文科に学ぶ。半田の小学校、安城の女学校などで教鞭をとる。 中学の時から童話や詩を書く。素朴な農村を舞台にした作品が多く、メルヘン的で物語性が豊かであり、そして暖かいヒューマニズムとペーソスがあふれている。結核で体が弱かった。
関連年表 −−その時、日本は−− ・1932(昭和7年)年3.1. かいらい国家「満州国」の建国宣言 ・1932(昭和7年)年 南吉外語入学、「赤旗」ガリ版刷りから活版印刷になり、五日刊の定期発行、部数7000部 ・1933(昭和8年)年 東大で大学自治と学問の自由を擁護し、学生2000人がデモ ・1935(昭和10年)年 「赤旗」停刊、ただ一人の、獄外で活動していた日本共産党中央委員検挙される ・1936(昭和11年)年 ファシスト青年将校のコーデタ(2.26事件)内大臣、蔵相ら殺害される

  「スパーク」 No.211 | No.212 | No.213 | No.214 | No.215 | No.216 | No.217 | No.218 | No.219 | No.220 | No.221 | No.222 | No.223 | No.224 | No.225 | No.226 |