過去ログ [ 0001 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.366] Re: 小津権現山にいってきました 投稿者:管理人   投稿日:2009/11/08(Sun) 13:00:56

ご投稿いただきありがとうございます。
昨日は、山歩き日よりでしたね。土手煮を山頂で食べるとは最高ですね。管理人もこれからは、コンロを持っての山歩きを楽しみたい思っていまーす。


  [No.364] 小津権現山にいってきました 投稿者:にんじん   投稿日:2009/11/08(Sun) 09:10:22

岐阜県揖斐郡にある小津権現山に行ってきました。
紅葉を期待して行ったのですが、もう殆どちりかかっており、絶景とまではいきませんでしたが、大きくアップダウンがある山登りを楽しんできました。
山頂は大きく開けており、揖斐地方の山々や伊吹山、養老方面の山が見え気持ちよい山登りでした。
登りに約2時間半、下りが約1時間半という気軽に登れるコースであり、やはりたくさんの人たちが紅葉を狙って登山を楽しまれていました。
最近は山頂のコーヒーだけではなく、いろいろな食材を持ち込み昼食を楽しんでいます。昨日は土手煮を持ち込みコンロでぐつぐつ煮込んでいました。そのおかげで山頂に1時間以上いましたが、のんびりくつろげた一日でした。


  [No.363] Re: 岩古谷山〜鞍掛山縦走してきました。 投稿者:にんじん   投稿日:2009/11/08(Sun) 09:02:28

岩古谷山から鞍掛山への7時間の縦走お疲れ様でした。
私はこの縦走コースは経験がないので、管理人さんのホームページを参考にさせていただきチャレンジしてみたいです。


  [No.362] Re^2: 平山明神山〜大鈴山縦走してきました 投稿者:にんじん   投稿日:2009/11/08(Sun) 09:00:29

縦走してからの竜頭山のぼり・・凄いですね。
私ももっともっと山に登り、体力をつけなきゃと感服致しました。


  [No.361] 岩古谷山〜鞍掛山縦走してきました。 投稿者:管理人   投稿日:2009/11/08(Sun) 07:51:59

昨日、同好者と車2台で山歩きをしました。絶好の山歩き日よりで、和市の登山口から岩古谷山〜鞍掛山〜四谷登山口を縦走しました。変化のある東海自然歩道を7時間程かけて満喫しました。後日UPします。


  [No.360] Re^2: 平山明神山〜大鈴山縦走してきました 投稿者:管理人   投稿日:2009/11/08(Sun) 07:40:22

ご投稿いただきありがとうございます。
岩古谷〜平山明神〜大鈴〜鹿島山縦走して、竜頭山にも登られ、健脚に感服しまーす。管理人は昨日、岩古谷山〜鞍掛山の縦走を7時間程ゆっくりと歩いてきました。


  [No.359] Re: 平山明神山〜大鈴山縦走してきました 投稿者:あのすけ   投稿日:2009/11/07(Sat) 22:58:04

和市から岩古谷〜平山明神〜大鈴〜鹿島山縦走してきました。
前に歩いたのと逆コースです。岩古谷へはトンネル横からの直登コースです。2回目だからなのか登り中心だからなのか堤石峠〜平山明神の区間、前回は2か所ほど変な方へ歩いてしまったが今回はすんなり歩けました。そして時間と体力が残っていたので前から登ってみようと思っていた竜頭山にも登りました。大竜頭からはきっと短絡ルートもあるのでしょうが、地権者への配慮からかカルデラを巻くようなルートになってますね。奥三河八選で紹介されているルートも大回りルートなのでむやみに入らない方が良さそうです。
帰ってからはさすがに爆睡しました。


  [No.347] Re^2: 少し前ですが恵那山へ 投稿者:あのすけ   投稿日:2009/11/03(Tue) 20:18:10

実際に歩いてみて、とてもあれがファミリー向きとは思えませんでした。ただし、夏季でも冬道が使えるのなら恵那山のファミリー向きコースと呼んでも良いかもしれません。いかんせん山腹の巻き道がとてもしんどかったです。


  [No.341] Re: 少し前ですが恵那山へ 投稿者:管理人   投稿日:2009/11/02(Mon) 08:19:40

ご投稿いただきありがとうございます。
黒井沢ルートは、ファミリー向きのルートとwebに載っていましたが登山口が違うのかな?。笹の丈が3Mとは驚きでーす。長いヤブコギは辛いですね。無理をしないことが肝心です。お互いに、安全第一で山歩きを楽しみましょうね。


  [No.338] 少し前ですが恵那山へ 投稿者:あのすけ   投稿日:2009/11/01(Sun) 20:54:59

黒井沢ルートで行ってきました。山腹を巻く夏道はとても厳しいとは事前に知識としてありましたが、実際歩いてみると
登りだけでも相当足にきました。そして下山は2〜300Mの笹藪漕ぎを覚悟で冬道に入りかけました。でも20Mほど
進んであっさり断念。笹の丈が3Mもあるとは思いませんでした。あれではさすがに無理でした。1時間近くの時間と
労力のロスをしましたがまだ午前中で引き返すのも計算の内であったので何もしないよりは実りがあったかと良い方に
考えます。今後もし残雪期に歩く時は知識としてきっと役立つでしょう。


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 削除キー