ESPANSIVA! NIELSEN

演奏会レポート


私が演奏会で聴いたニールセン演奏を一覧にしました。
詳細は「曲解」HPの「今月のトピックス」へ。

2006

私、自ら演奏会場での体験を持てたものは以下のとおり。その他、行けなかったものの演奏情報を入手したものはこちらへ。

11/11 諏訪交響楽団 第141回定期演奏会 指揮
濱 一

ソプラノ
菅 千鶴子

バリトン
藤森 秀則
交響曲第3番 客席2階の左右より、天から降り注ぐかのような第2楽章の声楽の効果、
そして第4楽章冒頭の幸福感あふれる弦の表現に感動。
互いに寄り添うような木管、特にオーボエ始めとする好演も光る。

曲の素晴らしさを再確認させてくれる演奏に感謝。
地方都市におけるこの選曲の英断も評価したい。
是非ともさらなるエスパンシーヴァを期待したくなります。

今月のトピックス’06.11月

2005

私、自ら演奏会場での体験を持てたものは以下のとおり。その他、行けなかったものの演奏情報を入手したものはこちらへ。

7/18 ル・スコアール管弦楽団 第18回定期演奏会 指揮
橘直貴
交響曲第5番 とうとうアマチュアもこの難曲に挑戦。
まずは、その意義を高く評価。
演奏自体も、特に金管の充実が、ニールセンの楽天的エネルギー
をよく感じさせつつも、弦の頑張りが好感大。
第1楽章最後のクラリネット・ソロの絶妙さも印象的。
オケの総合力の確かさも評価したい。

今月のトピックス’05.7月

2/13 リコーフィルハーモニー
オーケストラ
第19回定期演奏会 指揮
井崎正浩
序曲「ヘリオス」
冒頭の低弦からして、本格的な、血の通った音楽性を感じました。
ホルンの健闘ぶりも好感大です。

今月のトピックス’05.2月

 

2004

私、自ら演奏会場での体験を持てたものは以下のとおり。その他、行けなかったものの演奏情報を入手したものはこちらへ。

9/5 オーケストラ・ディマンシュ 第20回演奏会 指揮
金山隆夫
交響曲第4番「不滅」

(アンコール)
歌劇「仮面舞踏会」
序曲
「火の鳥」全曲との組み合せという意欲的なプログラム。
奇を衒わぬ、無理なく、妥協のない、安定した演奏。
アマチュアながらも充分に健闘。

アンコールもニールセンで締めていただいたのは多いに
感謝、ありがとうございます。

今月のトピックス’04.7月

7/10 読売日本交響楽団 第108回
名曲シリーズ
指揮
オスモ・ヴァンスカ
交響曲第4番「不滅」 とにかく、速い。
一気呵成に畳み掛けるような奇跡の名演。
第4部を恐るべき高速で駆け貫けたスリルは後世、
伝説となろう。完全にオケを統率したヴァンスカの手腕、
そして、読響の底力。もう、何も言うことはなかろう。
今月のトピックス’04.7月

 

2003

私、自ら演奏会場での体験を持てたものは以下のとおり。その他、行けなかったものの演奏情報を入手したものはこちらへ。

11/7 フィンランド・
オストロヴォスニア
室内管弦楽団
横浜公演 指揮
ユハ・カンガス
小組曲 とにかく弦の響きの美しさに惚れ惚れ。
処女作ゆえの、作品の完成度についての難点も感じ
なかったではないが、ニールセンの個性の確立を充分
堪能させていただいた。
弦楽オケのレパートリーとして、もっと盛んに演奏されて
しかるべき、との思いも強くした。
今月のトピックス’03.11月
6/1 京都フィロムジカ
管弦楽団
第13回
定期演奏会
指揮
イヴ・ラフォンテーヌ

ソプラノ
好本由希子

バリトン
佐藤 励
交響曲第3番
「シンフォニア・
エスパンシーヴァ」
当HPのタイトルともなっている、お気に入り、オススメの
1曲、ついに生で鑑賞体験。
まずは、その事実のみでも、感謝、感激である。
演奏自体も、フルート、ホルンの善戦も手伝い、曲の持つ
躍動感、幸福感が体感でき、ますます楽曲への愛を確か
なものと実感。
今月のトピックス’03.6月
2/22 NHK交響楽団 第1431回
定期演奏会
指揮
ヘルベルト・ブロムシュテット

クラリネット
磯部周平
クラリネット協奏曲 難解で、とっつきにくい印象の作品ながら、N響奏者の
ソロ、ということもあり、こじんまりとした編成で精緻な
アンサンブルの妙を楽しむ。
決して熱狂を誘う作品ではないが、よくよく聴けば失笑
すらしてしまう。現代音楽的外見ながら、やはりユーモア
満載。ショスタコ好きな自分との相性は良かった。
今月のトピックス’03.2月
2/12 NHK交響楽団 第1431回
定期演奏会
指揮
ヘルベルト・ブロムシュテット
交響曲第6番
「シンフォニア・
 センプリーチェ」
ニールセン伝道者による、余裕の、楽しさ一杯の演奏。
N響も、真剣勝負。神経質なほどに込み入ったスコアを
見事スマートに、完璧に、聴衆に伝えた。
ブロムシュテットにとっては、妻の死の知らせを受けて、
最初のコンサート。しかし、ユーモアに溢れた偶数楽章の
指揮ぶりには、感銘。あの笑顔、飛び跳ねる姿・・・。
今月のトピックス’03.2月

2002

私、自ら演奏会場での体験を持てたものは以下のとおり。その他、行けなかったものの演奏情報を入手したものはこちらへ。

8/11 フィルハーモニア・
スプレンディダ
第7回定期演奏会 指揮
川合良一
交響曲第4番「不滅」

(ロビー・コンサート)
弦楽四重奏曲
 第2番より
  第2,4楽章
正直なところ、危うさも見られたが、この難曲を
まとめあげた健闘を称えたい。
他のプログラムでは、かなりいい演奏を聴かせて
くれただけに、「不滅」の楽曲自体の演奏の難しさは、
結果として、私に深く認識させるところとなった。
なお、ロビー・コンサートで取り上げられたカルテット、
ありがたく拝聴しました。感謝です。
今月のトピックス’02.8月
7/6 アマデウス・
ソサイエティー
管弦楽団
第20回記念演奏会 指揮
山田和樹
序曲「ヘリオス」

交響曲第4番「不滅」
精緻なアンサンブルと各個人の確かな技術力ゆえに
この難曲を見事演奏。感動をありがとう。
とにかく妥協の無い速いテンポと、安定した構成力が、
音楽そのものに没頭させてくれた。
特に「不滅」はどんなCDの演奏よりも感銘。凄い。
日本におけるニールセン受容史において、特筆すべき
コンサートとして、忘れてはならないものとさえ思う。
今月のトピックス’02.7月
4/18 高木綾子 第70回日本音楽コンクール
受賞記念演奏会
 (愛知県芸術劇場)
管弦楽
セントラル愛知
交響楽団

指揮
松尾葉子

フルート協奏曲 ソリストのテクニックに脱帽。完全に作品を自分の
手中に収めていたのに驚嘆した。
ニールセンの持つユニークさを満喫し、協奏曲の
エンターテイメントとしての魅力を素直に楽しんだ。
是非、彼女には日本におるニールセンの伝道者の
一人となっていただきたいものと切に思います。
今月のトピックス’02.4月
3/8 緒方恵 ヴァイオリン・リサイタル
「北欧のヴァイオリン音楽」
ピアノ
アナヒート・
ネルセシアン

ヴァイオリンソナタ
第1番

(アンコール)
ロマンス
ニールセンのヴァイオリン協奏曲の研究者でもある
緒方さんの演奏。
知られざる作品との幸福な出会いが何よりも嬉しい。
初期の作品ながらニールセンらしさ全開な佳作。
オーボエのためのロマンスの編曲版も儲けモノ!
今月のトピックス’02.3月
2/23 ハンスイェルク・
シェレンベルガー
オーボエ・リサイタル
 (フィリア・ホール)
ピアノ
三輪 郁
ロマンスとユモレスク オーボエとピアノのための幻想的小品、作品2。
シューマン、ブラームスらの小品と並べても
全くひけをとらない素晴らしい作品。
思わず笑みのこぼれるユモレスクは絶品。
今月のトピックス’02.2月

2001

4/21 NHK交響楽団 第43回
大阪国際フェスティバル
指揮
ヘルベルト・ブロムシュテット
交響曲第5番 東京、大阪と3回の公演。
さらに、BSでの放映。
さらに、N響アワーでも一部放映。
ニールセン第一人者による演奏の
たび重なる伝道によって、
この2001年が日本における
本格的なニールセン元年
とでも言えるトピックと
なったのではなかろうか。
なお、前日亡くなったシノーポリへの
追悼演奏でもあった。

今月のトピックス’01.4月
4/19 NHK交響楽団 第1431回
定期演奏会
指揮
ヘルベルト・ブロムシュテット
交響曲第5番 新版の楽譜使用で戸惑った。
ブロムシュテットの指揮に感銘深し。
今月のトピックス’01.4月
3/9 新日本フィルハーモニー
交響楽団
トリフォニー・シリーズ
第316回
指揮
キンボー・イシイ・エトウ
交響曲第5番 生まれて始めてのニル5体験。
あの衝撃は一生忘れられないだろう。
特に、小太鼓のアドリブ!

今月のトピックス’01.3月

1999

7/10 エルムの鐘交響楽団   第8回演奏会  指揮
ロバート・ライカー 
序曲「ヘリオス」  アマオケとしての健闘を称えたい。
この試みに続く団体を望みたいところ。

今月のトピックス’99.7月

 

その他、これ以前、「曲解」HP立ち上げ前にも、東海地区の大学オーケストラの演奏で、交響曲第1番及び第2番の演奏を聴いた事はある。

(2006.12.30 更新 Ms)


「ESPANSIVA!NIELSEN」へ戻る