関西花めぐり 16.3.14日更新 自然観察は暮らしの大切な栄養源

関西周辺の花情報とお薦めスポットを画像で紹介しています
写真・西阪慶眞


下記該当画像をクリック下さい、ページにリンクしています


佛隆寺の千年桜(奈良県宇陀市榛原赤埴)

毎年4月中旬頃に咲く奈良県下最古の巨大桜。交通の不便さもあり、それほど混雑しないのが嬉しい。
県の天然記念物指定

2015.5.4日撮影

高井の千本杉(奈良県宇陀市榛原高井)

十数本の杉が合体して出来たと云われる巨大木。
幹まわり25メートル、樹高30〜45メートル。
県の天然記念物指定

2015.5.4日撮影

桂浜の彼岸花(滋賀県高島市)

湖岸に面した園地に彼岸花が群生。大きな木々からの木漏れ日が適度なスポットとなり、鮮やかな真紅を放っています。

2014.9.23日撮影

烏丸半島の蓮(滋賀県草津市)

全国でも有数の蓮群生地。開花のピークは過ぎ、蓮房の景に移しつつあります。

2014.8.7日撮影

柿屋と古老柿作り(京都府宇治田原町)

全国でここだけの手作業で作られる干し柿作り。伝統製法の柿屋をのぞいてきました。

2013.12.2日撮影

蝉丸神社 猿丸神社(京都府宇治田原町)

紅葉神社とも呼ばれ、近年は若木の育成にも力を入れていて、11月中旬頃からの山中の鮮やかなアクセントはうっとりする静けさと華やぎを体験できます。

2013.11.29日撮影

延命寺の楓(大阪府)

弘法大師創建と伝える歴史重ねる山寺。境内にある楓は空を覆いかぶせるように樹齢を重ね、毎年11月20日過ぎ頃から錦の色に染めます。

大阪府一位の巨大木(門真市)

クスノキの超巨木が大阪府三島神社(みつしまじんじゃ)に悠々たる姿を誇っている。樹齢は推定で1000年以上!

梅雨空に似合う花菖蒲(奈良市柳生町)

6月18日、ようやく各種が出揃ったところで、例年より一週間は遅れているそうです。

園内には多くのあじさい、睡蓮もほどよく配置され、休憩場もあり、軽食の準備もあります。

カメラマンの方へのサービスとして朝早くから開園してくれるそうです。

京の三観梅地でようやく開花(京都市)

城南宮/北野天満宮/梅宮神社 それぞれの地で遅れていた梅の花が咲き始めました。例年より約一ヶ月も遅れていたと云うデータもあるそうです。12年3月3日

談山神社で紅葉始まる(奈良県/桜井市)

改修工事が進む談山神社では足場が少しずつ消え、綺麗にふかれた檜皮葺(ひわだぶき)の屋根屋根がひと際映え、周囲の紅葉のアクセントとなっている。

烏丸半島の蓮が開花(滋賀県草津市)

今年も妖艶な優しい風合いの蓮の花が咲き出しています。
数日前の台風の影響で痛んだ葉も目立ちますが、大過なく爽やかな色合いを競っています。

11.7.25

原風景のササユリ保護地区(奈良県深野)

「癒しとササユリの里」が奈良県深野にある。
大阪、京都から一時間ちょっとの距離に位置する
「にほんの里100選」の一つ。
地区住人の人情味は絶品!です。
ササユリは今が見頃です。

11.6.18撮影

ちょっと変わった里山(三重県名張)

約20年前に定年退職後、裏山のササユリ保存と育成に余生を生き甲斐にする山口さん。80才を越えてるとはまったく感じさせない若々しい顔、表情。やっぱり自然の効用なのですね、素晴らしいですね。

花見つけ自然教室の主宰もされています。

   11.6.15撮影

無二荘牡丹園(京田辺市天王)
個人の方が栽培されている大規模牡丹園。開花時期は短期間で微妙だがゴールデンウイークが見頃。日差しが強い日は早朝に観賞したい。

   11.4.29撮影

カタクリ(マキノピックランド)滋賀県/高島市マキノ町
例海津大崎の櫻の開花に併せて咲くマキノのカタクリ。
今年は少し遅れての開花だったが、雨にうたれた姿もまた妖艶でした。

   11.4.22撮影

玉川の桜(京都/井手町)
例年になく山吹の開花が早く、桜と競うその様は華やかで贅沢そのもの。満開、見頃です。

    11.4.12撮影

城南宮の枝垂梅(京都/伏見区)
雨模様の中、枝垂梅が八分咲きです。

    11.3.1撮影

談山神社の紅葉(奈良県/桜井市)
改修工事が進む談山神社では、十三重の塔が完成し、ひときわ秋色輝いていました。
ボチボチ花吹雪ならず、錦の舞いへと移ろいつつありました。

    10.11.29撮影

一休寺の紅葉(京田辺市)
心配しましたが今年もとても綺麗な紅葉をプレゼントしてくれました。掃き清められた参道に足を踏み入れるとそこはまさに嵯峨錦織のトンネル。人も少なく、運が良ければそこは独り占めの世界、まさにこの世の贅沢!

    10.11.26撮影

27回ならフェア(奈良県 馬見丘陵公園)
広大な歴史的丘陵地をうまく利用して、自然の中に花をとけ込ませた”わくわく”させる公園。メイン会場の北エリアではダリアが見頃を。

    10.10.20

京都美山の古民家群(京都府)
かやぶきの古民家で暮らす懐かしのふるさとに、秋の花々が光彩を放っています。

    10.9.27

万葉植物園の藤(奈良県)
5春日大社神苑の藤の園では20品種、約200本の藤が栽培。今年は例年より5日ほど開花は遅れ、4月29日現在では早咲き種が満開、他の種は順次といった所です。

    10.4.29

玉川の桜(京都府・井手町)
5日には見頃だった桜は9日には早くも散り急ぎ状態で、川面には花吹雪が。土手のヤマブキは今が盛りのものやすでに旬を済んだもの、或いはこれからのもと開花には幅がある。

      10.4.9

醍醐寺の桜(京都市・伏見区)

豊臣秀吉が贅を尽くした花見を醍醐寺で行ったことから花の醍醐と云われるようになり、多くの種類の桜が美を競います。        10.4.5

大御堂観音寺
(普賢寺)の桜(京都府・京田辺市)

京田辺市普賢寺にある大御堂
今年の開花はほぼ平年並みで、4日は9分程度。

            10.4.4

虚空蔵谷川沿いの桜(京都府・京田辺市)

約1.5キロに渡っての桜並木が川沿いを埋めます。今年の開花はほぼ平年並みで、4日は7分程度。10.4.4

八幡背割堤公園の桜(京都府・八幡市)

宇治川と木津川に挟まれた三角州の堤、1.4キロを彩る約250本のソメイヨシノのトンネルが見事です。太い樹は大人二人でも抱えきれないほどの太い幹も。
      見頃!満開!10.4.4

玉川の桜(京都府・井手町)
日本三大玉川と称される井出町界隈の川沿い両岸を桜並木で埋めつくされている。桜の根元には山吹が植えられ、風情抜群。
今年は4日にほぼ満開を迎えている。

10.4.4撮影

京都御苑の桜と梅の競演!

広い苑内は市民の憩いの場にもなっていますが、梅、桃、桜が競い合い、早咲きの桜はすでに満開を迎えている。

写真・10.3.20、N記者

柳生花菖蒲園

栽培品種が豊富で手入れも行き届いています。京都、奈良、大阪からはとても手軽に行けるのどかな山里。
明るい曇天、あるいは、朝早くに出かけたいのは云うまでもありません。

    写真・09.6.16 西阪慶眞 

井手町・玉川の桜(JR玉水駅から5分)

京都南部、井手町に流れる玉川堤沿いの桜で、樹齢は勢いのある時期で、花付きも最高。同時に彩りを添える山吹も地域の尽力で活気を取り戻している。

電車/近鉄三山木駅からタクシー又はバス8分。JR玉水駅から徒歩5分。
車/国道24号線、木津川玉水橋東。

    写真・09.4.5、西阪慶眞 

奈良公園一帯(近鉄奈良駅より東にすぐ)

奈良公園一帯で桜が開花し始めました。奈良で一番に咲く氷室神社の枝垂れは散り始め、浮見堂、興福寺は7分咲き、その他園内はこれからと云ったところ。09.3.31撮影

泉涌寺(京阪東福寺駅歩25分)

御座所庭園の静けさは格別。紅葉は散り始めだが、緑濃い苔、白砂とのコントラストは見事である。08.11.21撮影

東福寺(京阪東福寺駅歩10分)

全体では7〜8割の色づき。京都の紅葉名所の代表格とあって境内は多くの観光客で混雑している。朝一番の訪問がお薦め。08.11.21撮影

山崎山荘(JR大山崎駅歩10分)

全体では4〜5割の色づき。沿道の大きなモミジはまだ青く、11月下旬頃が見頃かと推測できます。静かな時間を堪能できる自分空間が嬉しい場所。

朝顔展(京都府立植物園)

49回目を迎え、すっかり夏の風物詩として定着した同展。8月1日〜5日まで。同期間は早朝6時半から開園している(温室棟は10時から)
会期中毎日、鉢の入れ替えを行い、延べ展示数約1.500鉢。販売コーナーも併設されています。
観賞には午前9時頃までの早朝がお薦めです。

アサザ(ミツガシワ科)見頃

神戸市立森林植物園内の長谷池で直径3センチ程度の可愛い花が池面を覆いつくしています。かつては琵琶湖にも繁茂していたそうだが水質悪化で今では絶滅句具二類に指定されている。この長谷池は他にも睡蓮が今満開を迎えています。08.6.16

永沢寺の花菖蒲

永沢寺花菖蒲園(三田市)

永沢寺の花菖蒲園は全国でも草分け的存在の菖蒲観賞園。高地を利用しているからか、花色も鮮やかに映るのは不思議。08.6月中旬からが見頃?

宇治市植物公園(京都府宇治市)

平成8年、山城運動公園側に開園した植物公園。市民の憩いの場としてひらかれた環境を提供してくれます。6月にはホタル観賞も。

08.5.24撮影

荒牧バラ公園(伊丹市)

緑化促進に力を入れる伊丹市はバラの栽培でも有名で、起伏のある南欧風のこの公園には大輪からミニにいたるまで、世界の品種250種、約一万本が華麗に植えられている。四季咲き種が大半のため、秋まで観賞出来るが、春花が今満開を迎えている。入園無料!

08.5.19日撮影

シャクナゲの競演

「高槻花しょうぶ園」の名前で知られる同園内の山中に約6000本の西洋と東洋種が多数植えられ、今、ミツバツツジなどと共に花で埋めつくされている。
08.4.27日撮影

平野神社の桜(京都・北野白梅町)

約50種、400本が咲き誇る桜の社として有名。吉野系は満開、その他種類によっては中旬まで観賞できる。08.4.6

虚空蔵谷川沿いの桜(京都府・京田辺市)

約1.5キロに渡っての桜並木が川沿いを埋めます。今年の開花は少し早めで、6日はすでにピークを越え、散り始め。08.4.6

山崎昇天山と長岡天神も見頃です。
       
(慶隆撮影08.4.4)
  

祇園白川の桜(京都・四条)

京の街にも桜が開花しはじめました。
2008年の開花は初旬の気温上昇で一気に蕾が膨らみ、例年より早い開花。でも、中旬以降は気温が下がり、結果、足並みはまばらで、満開樹もあれば蕾樹もあり、桜冷えに戸惑いを見せている。

なお、円山公園の枝垂れ桜は今見頃を迎えている。
(08.3.30)


城南宮の梅(京都・伏見)

梅林苑の枝垂れは近年花付きもよく、見応えがあります。
2008年の開花も見事で、8日現在、8分咲き。(写真慶隆)


以下、2007年度

嵯峨野の紅葉

嵐山から祇王子にかけての嵯峨野は若者が大勢つめかけ名残の秋を満喫。京都の秋は何処に行くにも混雑し、現地にたどり着くのに時間がかかるので、余裕を持っての予定が必要。とくにマイカーはおすすめできない。嵯峨野はのんびり歩くのが一番、終日飽きることがない。
(07.11.30)

一休寺(京田辺市)の紅葉

京田辺市では珍しい紅葉スポット。(07.11.30)

日吉大社の紅葉

大津市坂本の日吉大社では今イロハモミジが見頃を迎え、山内を見事に染めています。境内約13万坪には国宝、重要文化財の建造物が多数あり、年輪を重ねる古木が訪れる人々の心を癒してくれます。(07.11.28)

曽爾高原のススキが原

奈良県曽爾村の曽爾高原ススキが原では夕陽に照らされた幻想空間をかもし出しています。07.11.19
問い合わせは曽爾村観光振興公社
でんわ 0745・96・2888。

赤目四十八滝の遊歩道

柱状節理の断崖絶壁にはさまれた約4kmの渓谷には大小様々な滝が形成され、沿道のイロハ紅葉が深まる秋を色濃く演出します。モミジの紅葉は07.11.19日現在一部色付きかけた状況(雑木は散り急ぎ)。

万博公園のコスモスの丘が見頃です

名神吹田インター横に広がる万博公園のコスモスの丘ではシーシェルなど新品種のコスモスが見頃を迎えています。07.10.22

コスモス(滋賀県・ブルーメの丘)見頃

滋賀県蒲生郡日野町西大路のブルーメの丘ではいよいよコスモスが見頃を迎えています。中世ドイツ風の建物や近隣の山々を借景にしたのどかな光景は格別。田畑に植えられたコスモス畑のそれとはまったく異なった別世界をかもし出しています。07.10.2

ダリア(滋賀県・日野)見頃

滋賀県蒲生郡日野町鎌掛の地でダリア園を開設されていますが、今、秋咲きが見頃を迎え、色鮮やかな大輪種が青空にクッキリとその豪華さを放っています。約一万本の圃場は圧巻です。近くにはブルーメの丘があり、コスモスが高原を鮮やかに、そしてしっとりと彩っています。07.10.2

彼岸花(曼珠沙華)見頃

奈良県明日香村の棚田では今が見頃と咲き誇っています。気候の影響でしょう、今年は「群生」が小規模で、開花は一斉ではなく、まばらとなり、迫力に欠けた。しかし、のどかな光景にはかわりなく、心の深呼吸には最高の場を創り上げていた。07.9.25

伊吹山のお花畑 満開

日照不足で遅れていたお花畑にもようやく活気が戻ってきました。今、シシウド、キンバイソウ、メタカラコウ、シモツケなど一斉に競っています。07.8.2

烏丸半島の

晴天の日が少なく、開花が遅れていましたがいよいよ見頃です。隣接する「みずの森植物園」では数十種の睡蓮やフロックス(ピンク、白など)などが満開で、心踊る気分に浸れます。07.7.21


斑入りフロックス


太田神社のカキツバタ

平安時代から受け継がれていると云う貴重な沢で今年も25000株の艶やかな京絵巻を繰り広げています。20日頃までは観賞可能予測をしています。07.5.9(慶隆)

藤の花見頃

奈良県春日野に植栽されている藤が満開を迎えています。ここ春日大社境内は原始林が存在し、巨大な野藤もいたるところで観賞できるが、神苑は以前「万葉植物園」の名で親しまれ、約300種の万葉植物を保存していることでも有名。
苑には約20種、200本の藤棚、立ち木作りの庭園ゾーンがあり、今見頃を迎えている。07.5.1日撮影

ボタン見頃

長岡京市乙訓寺ではボタンが見頃を迎えています。日中の気温が高く、今月末までが見納めとなるのでは07.4.27日撮影(慶隆)

霧島ツツジ見頃

長岡京市の長岡天満宮の霧島ツツジは今年も真紅に燃えています。4月29日〜5月2日頃までが見頃と推測されます。07.4.24日撮影(慶隆)

松尾大社の山吹が見頃です

西京区嵐山、阪急嵐山線「松尾」駅前の松尾神社では山吹が見頃を迎え、境内は王朝絵巻さながらの華やぎと伝統の趣を呈しています。(07.4.20日撮影)

MIHO ミュージアムの枝垂れ桜が満開近し。頂上部の主枝は異変により花付き悪く、豪華さに欠けますが、光彩を放っています。滋賀県・信楽

(07.4.18撮影、曇り午後雨)

玉川の桜」の上流、地蔵院に府指定の有名な枝垂れ桜がある。

平成19年の開花は暖冬で例年より早く、3月27日前後が見頃だった。(4月7日撮影)

新アドレスURL http://www.yume-hana.jp/

京都・関西の花情報

ご感想お聞かせ下さい又は 
フォーム 


専慶流いけばな真樹会主宰・西阪慶眞
http://www.k-ikebana.com/

これぞ!かかりつけ薬剤師! 葬儀について
医療事務の内容と資格、仕事場など アパートについて
初めての一人暮らし!東京で人気の家が知りたい ロンリーマンション論
愛すべき和食 敷金に対する気持ち