* *





 大学4年次に、MASAは小学校と中学校で教育実習をして来ました。
 実習に行く前は不安で不安で仕方がなかったけど、学校にもすぐに慣れ、親切な先生方とかわいい子どもたちに囲まれて、 長いと思っていたはずの4週間ないし2週間の実習は本当にあっという間に終わってしまいました。
 また、初めて教師という立場に立ってみて、今まで思っても見なかった先生方のご苦労も少しはわかった
ような気がします。
 ここでは、そんな思い出深い教育実習の様子と、教育実習までの約1年間を振り返ってみることにしました。

教育実習に行くまで
初等教育実習1,2の履修(3年次〜4年次)
4年生の実習反省会に参加(3年次 7月)
実習校開拓訪問 (3年次 7月〜8月)
観察実習  (3年次 10月)
実習事前指導 (4年次 4月〜)
事前の準備 (4年次 5月)

教育実習日記
小学校編中学校編


初等教育実習1,2の履修

教員を目指すものにとって、教育実習は教職課程の一科目として必修単位です。
 初等教育実習は「1」(講義1単位)及び「2」(実習4単位)から成り、さらに教育実習1は 事前指導(実習校における教育実習に先立って行われるガイダンス)と、事後指導(教育実習を 終えたあとの反省・評価・問題点の解決など)とによって構成されています。
 初等教育実習1では、教育実習の目的と意義、内容と方法、勤務の心得と態度、小学校現場の 実状・実態、教師としての責任と自覚などについて学んでいきます。

教育実習の目的
教育実習の方法 この事前指導を何らかの理由で 履修しなかった場合、教育実習に参加できないので注意が必要です。
TOP



4年生の実習反省会に参加

 この反省会では小学校教育実習を終えた4年生が、印象に残っていること・失敗したこと・ 工夫したこと・3年生へのアドバイスなどを話してくれました。 私たち3年生は、来年度の自分の実習に生かそうとみんな真剣です。 実習は楽しかったという先輩が多い中、指導教員とうまくいかなかったなどという話を聞いて、 一気に不安になったことを覚えています。



実習校開拓訪問

まず、電話でアポを取る際の注意点をあげておきます。(当たり前のことばかりですが・・・・・・。)
アポが取れたら実際に小学校を訪問して、実習のお願いをします。
その際の注意点もあげておきましょう。
TOP



観察実習

 観察実習は、付属小学校で2日間にわたり実施されました。これは、4年次に行われる本実習の、事前研究の機会です。 したがって、授業の観察を始め、児童の動きや、問題意識、遊び、教師の関わり方など、多角的に観察する必要があります。

<第1日目>
 9:10 小学校集合
 9:45 校長先生の講話「小学校教育に求められる教師像」
10:50 教頭先生の講話「小学校の学習指導で大切にしたいこと」
11:35 各教室にて授業観察・・・・・・6年家庭科
12:15 給食・清掃・遊びのようすを観察
13:20 各教室にて授業観察・・・・・・1年算数
14:20 グループディスカッション
15:20 1日の反省とまとめ
16:15 下校

<第2日目>
 9:10 小学校集合
 9:45 生活指導主任の先生の講話「児童の人間形成としての生活指導」
10:50 各教室にて授業観察・・・・・・4年図工
11:35 各教室にて授業観察・・・・・・3年理科
12:15 給食・清掃・遊びの様子を観察
13:20 研究授業観察・・・・・・5年国語
14:10 研究授業のグループディスカッション
14:50 研究授業に対する質疑応答
15:50 観察実習全般についてのまとめ
16:30 下校
TOP



実習事前指導

1.実習の心得について

 (1) 実習校での勤務
   実習といっても、配属された学級で助手または副担任的な役割を果たすことになります。
  したがって、絶対に自分勝手な判断で行動してはなりません。
 (2) 実習生の身分
   実習生は、指導を受ける立場にあり、その限りではあくまで学生です。
  しかし、子どもたちから見れば先生であるという二重の身分に置かれるわけです。
  したがって、この二つの立場を上手に使い分けなければいけません。
 (3) 積極的な態度
 (4) 実習校に迷惑をかけない
   実習生は、学校の中で必ずしも歓迎される立場ではないのです。
  このことをまずはっきりと認識して実習に臨むべきでしょう。

2.指導案について

指導案についての指導は2回(国語・算数・理科)にわたって行われました。(内容は省略。)

3.実習日誌について

 実習日誌は実習中毎日書くもので、1日の実習内容(観察、参加、教壇実習、ならびに指導内容等)、
指導での実地研究の着眼点、研究事項、反省事項などを記入します。
 また、学校の概要(所在、構成・規模、沿革のあらまし、教育目標、児童の様子など)を記入する欄もあります。
このページは、実習が始まって2週目までに書くことになっていて、はじめのうちは実習日誌を書くのに
かなり時間がかかりました(・・・MASAの場合)。
TOP



事前の準備

1.実習校での事前指導(実習2週間前)

  実際に実習校へ行き、教育実習についての打ち合わせ(持ち物、給食、当日までにやっておくこと、
 教科書はどうするのかなど)をします。
  このときに、自分の担当教員、配属学級などを知らされることが多いです。
  座席表などをもらい、当日までにだいたい座席と名前を覚えておくと、尊敬のまなざしで見られるこ
 と間違いなし。(^_^)

2.巡回教員への挨拶 (実習1週間前)

  実習校への事前訪問が終わったら、実習の成果を見に来てくださる先生のところへ挨拶に行きます。(巡回
 教員がいない場合は行かなくてよい。)実習校へはどのようにして行くか、いつ頃挨拶しに行くかなどを
 話し合います。
  精錬授業の日程を知らせる必要があるので、連絡先は必ず聞いておくようにしましょう。

TOP

以上が、私が教育実習に行くまでの大まかな流れです。
ホーム

教育実習日記教員採用試験情報ペットからのお手紙 きまぐれ音楽館MASAと吹奏楽りんく
作者についてMASAの大学生活 MASAの歴史館きまぐれ写真館 ひとりごと談話室