独り言過去ログ:No.3601〜3650(2009.12.31〜2010.02.18)

3650ユニバーサルサービス。電話とか郵便でよく聞く言葉ですけど、電話料金(携帯でもインターネット接続でもなんでも)に1回線あたり6円だか7円だかかかってるので多くの人が知ってると思います。簡単に言うと、辺鄙な地方や田舎町、山村、島嶼部なんかでも一律にサービスを提供するために、便利な地域に住んでる人たちがその辺鄙なところのインフラ敷設や整備、維持管理なんかにかかる費用を広く薄く負担しましょうというシステムです。が、私はどうもこのシステムが納得いかないんです。辺鄙なところに住んでる人は、別に我々便利なところに住んでる人たちがお願いして辺鄙なところに住んでもらってるわけでもなんでもありません。好き好んで辺鄙なところに住んでるわけです。また、辺鄙なところだからこそ、空気が綺麗だとか静かだとか広い土地を持てるだとか一戸建てに住めるだとか生活費が安いだとかいうメリットも享受してるわけです。別に便利なところに住んでる我々からしてみたら、そんなところに電話が通じてなくても郵便が届かなくても何も困りません。困るのはメリットを享受しつつ好き好んで辺鄙なところに住んでる人たちです。なんでそんな人たちの便利さを我々が恵んでやらなきゃならんのでしょうか。だったら、都会に住んでる人が買う空気清浄機代を空気が綺麗な辺鄙なところに住んでる人たちが一部負担しろ、というのも成り立つはつです。都会の人が土地を買うときの土地代を、広大な敷地を安く手に入れられる辺鄙な地域に住んでる人が一部負担しろというのもOKなはずです。辺鄙なところに住んでる人=弱者であり都会に住んでる人たちの犠牲者、と勝手に決め付けることで理由付けされてるシステムだと思うんですよ、このユニバーサルサービスって。法律で全国あまねくサービスが義務付けられているからというのが大義名分なわけですけど、それは憲法で謳われている「健康で文化的な最低限度の生活」を国として保障するためだそうです。だったら、なぜ料金滞納したら即停められてしまうんでしょうか。「サービスは提供しているから料金を支払わないのはその人の責任」ということなら、辺鄙な地域も「サービスは提供している。その地域はサービス提供に余分に費用がかかるが、その地域で暮らすことを選んだのはその人の責任」とすればいいだけじゃないですか。というわけで、誰か感情論じゃなく、論理的で納得できる理由が分かる方、教えてください。 (2010.02.18)
3649バンクーバーオリンピック、日本メダルゲット!長島選手、加藤選手、おめでとうございます。これで残りの日本勢は気が楽になったと思いますので、思い切って自己ベストに挑戦してください。
さて、では今日のお話です。日米民主党の首相、大統領はそれぞれ鳩山さんとオバマさんですけど、どちらも圧倒的な支持率で選挙を勝ち、圧倒的な支持率で政権をスタートさせたのに、あっという間に支持率下落という似たような感じになってます。で、似てるのはそれだけじゃなく、両方とも「世間知らずのおぼっちゃま」的な政策というのもそっくりです。どちらも正論というか理想論というか、とにかく現実味の無いきれいごとを並び立ててるだけという感ありありなわけです。理想的な夢物語を語り、その具体的な実現方法は一切示さない。典型的な詐欺師の話術です。年寄りを集めて甘い言葉で心を開かせ、がっぽり集金したらさようなら、という感じの詐欺師。あるいは、新興宗教とかカルト集団のカリスマみたいな感じでしょうか。これまでの自民党やブッシュ大統領は、悪い人たち、困った人たち、バカな人たちという種類の、いわば普通の集団の中の腐った部分という感じの人たちでしたけど、今度の鳩山さんとかオバマさんは普通の集団に属さない、アブナイ種類のあっち側の人たちという感じなんですよね。だからなんでしょう、私はこの二人の演説を聞くと心の底から拒否反応を示してしまうんです。無意味な演説、有害な演説であると、私の無意識の意識が警鐘を鳴らすんです。私は今までそういう類の人とは一切関わらないようにしてました。が、日本のリーダー、アメリカのリーダー、もしかすると世界のリーダーなのかもしれない人がそういう類の人になってしまったわけですから、日本で生活している、この世界に存在しているという以上は関わらないことは不可能なんです。さて、どうしたもんでしょうか。アメリカでは、映画「アバター」を見て現実に絶望感を感じてしまって鬱になったり自殺したくなったりする人が出てるらしいですけど、そんな作り物を見るまでも無く、オバマ大統領という目の前の現実を見るだけで十分現実逃避したくなると思うんですけど、そういう話はついぞ聞いたことがありません。ということは、私が感じてるこの感覚は極少数派の特殊な感覚ということなんでしょうかね。日本でもこのアブナイ類の鳩山さんの支持率が半分近くありますし。まあ、世間のみんなが別に変だと思わないなら大事に至ることもないでしょうから、早く次の普通の類の人に変わることを祈りつつ、日々こそこそと生きていくことにします(笑)。 (2010.02.17)
3648バンクーバーオリンピック、土曜日から始まってます。期待の上村愛子選手は残念ながらメダルにあと一歩届きませんでした。大方のお気楽予想(7,6,5,位ときたので今度は...)どおり、4位でした。私個人としては、ゴールしてタイムが28秒台後半の時点でダメだなと思い、得点が24点台と発表された時点でメダル圏外と確信しましたけど。残り4人中2人が転倒するという奇跡が起こりましたけど、もう一人というわけにはいきませんでしたね。で、そのオリンピックの開会式ですけど、録画で見ました。装置はさすがに凄かったですけど、あれは一体何を言いたかったのでしょうか。よく音楽で表現するとか踊りで表現するとか言いますけど、万人に伝えたければ分かりやすい言葉と画像で的確に伝えろよといつも思うんです。音楽や踊りは感じ方の違いでどうとでも解釈できますから。結局、いつもマスターベーションで終わるんですよね。今回もそんな印象でした。で、開会式と言えばこれです。

 

オリンピック旗の入場の場面ですけど、当然現地では8人全員を紹介してました。が、NHKの録画では向かって左の前から2番目の一番頭の薄い彼をすっ飛ばしたんです。F1ファンがみんな大うけしたジャック・ビルヌーブを。で、最後に「元F1ドライバーのジャック・ビルヌーブさんもこの中にいるはずです」だと。元F1ドライバーって、タキ井上ですら元F1ドライバーですよ。一般人は知らんでしょうけど。そんなのと同列に「元F1ドライバー」って、カナダのヒーローをそんな軽い扱いとは聞き捨てならないですよね。F1カナダグランプリが開催されるサーキットは彼のお父さんの名前が付いてますし、ジャック自身もワールドチャンピオンに輝いた超一流のF1ドライバーです。現地でもちゃんと1997年のワールドチャンピオンと紹介されてましたから。しかも、F1だけじゃなく、95年のCARTチャンピオンでもあり、インディ500も制してますからレーサーとしては世界でも指折りの経歴なんですよね。そんなカナダの英雄をすっ飛ばすとは、NHKめ、勉強不足にもほどがあるぞ。と、F1ファンを代表して文句を言っておきます(笑)。 (2010.02.16)
3647普天間問題、社民党が水を得た魚のようにはりきってるわけですけど、その社民党が大好きな非核三原則について。非核三原則、既に持ち込ませずは機能してないので二原則だとか、曖昧にしてるので二・五原則だとか言われてます。あるいは、「議論せず」を加えた四原則とも言われています。そんな中でも密約密約と騒がれてる「持ち込ませず」について、日本はこの前の米オバマ大統領のプラハ演説をどう解釈するのか非常に興味があります。平和ボケしてる左巻きの連中は絶対に持ち込ませずを削除することに同意しません。そのくせ、オバマ大統領のプラハ演説は都合の良いように引用するんですよね。オバマ大統領はプラハ演説で核弾頭削減について述べましたけど、削減した核弾頭を解体して得られる核物質を平和利用に転化するには世界中が協力する必要があるとも言ってます。ということは、世界中で核弾頭を平和利用するための処理を行う技術開発や設備投資をしましょうということです。つまり、国際協力するなら処理するための核弾頭=兵器の状態の核弾頭を国内に持ち込まないといけないということです。さて、「持ち込ませず」どころか「自ら持ち込む」必要が生ずるこの国際的核弾頭削減計画、日本はどう対応するんでしょうか。憲法9条を金科玉条のごとく奉って世界平和への物質的参加を拒む左巻きバカどもは、このノーベル平和賞の元となったプラハ演説の精神も「非核三原則が絶対!」と何の協力もしない道を選ぶんでしょうか。自分たちの偏向したイデオロギーを押し通すためには世界情勢や日本の立場などお構いなしという近視眼的な考えしかできない平和主義者のバカども、答えられるなら答えてみなさい。まあ、絶対に無理だろうけど(笑)。 (2010.02.15)
3646今日はネット上で見つけたこんな写真をご覧下さい。

 

クジラ君。海岸に打ち上げられて干上がってしまった可哀想なクジラ君です。しかも大群。作り物のように表皮が捲れ上がってます。なんかゴミ袋のような感じに見えます。シーシェパードは日本の調査捕鯨の妨害してる暇があったら、こういうクジラたちに手を差し伸べる方がよっぽどクジラを助けられると思うんですけどねぇ。まあ、ああいう動物愛護ゴロ、環境ゴロってのは動物愛護精神や環境意識なんかを一切持ち合わせてないってのが定番ですから、こういう惨状を防ぐ手立てが仮にあったとしてもそういうことには一切興味無いでしょうけど。そういう偽善者がのうのうと生きてて、何も悪いことをしてないクジラ君たちがこんな悲惨な目に合うなんて、神様はほんとうにいるんでしょうか。って、「神様なんて信じちゃいないくせに」という突っ込みは無用でお願いします。 (2010.02.14)
3645鳩山さんが勝手にぶちまけたCO2削減25%ですけど、あれってどうなったんでしょうか。国際的な足並みが揃わないと実施しないということだったと記憶してますので、足並みが揃ってない現状では特にこの25%削減をしなくてもOKというのが私の認識ですけど、なんか世の中は25%削減が規定路線みたいな流れになってます。自民党麻生政権時代、真水で15%削減するのに各家庭の負担額は36万円/年になると発表してました。政府の予想がいつも大甘なことは誰もが知ってることですので、多分36万円以上かかるんでしょう。さて、これを25%にするとどうなるんでしょうか。基準年が違うので2005年比では30%削減になる、とかいう小難しい話はこの際省略して、単純に15%→25%で考えると、負担増分が線形であるはずがないので、0%で負担ゼロ、15%で36万円という境界条件でパーセンテージの2乗で増加すると考えると、25%ではぴったし100万円の負担となります。計算しやすいので、CO2を25%削減するときの家庭負担は100万円/年と考えましょう。さて、25%削減にかかる家庭の負担はいくらでしょうか。日本の世帯数は約5000万世帯ですので、5000万世帯×100万円=50兆円!なんと25%全てを国内で削減しようとすると、家庭負担が50兆円という今年度の税収以上、国債発行額以上のお金がかかるわけです。で、この25%を全て排出権の買取でまかうとすると、現状の排出権取引相場が1500円/トンとか35ユーロ/トン(=4400円/トンぐらい)とか言われてますので、ざっと3000円/トンと考えると、日本の排出量13億トン×25%×3000円=9750億円。一瞬、計算ミスしてるのかと思いましたけど合ってます。必死こいて自分たちで削減すると50兆円もかかるのに、アフリカかどこかの国から排出権を買ってくると1兆円でお釣りがくると。これ、どう考えても全量排出権で買取の方が良くないですか?日本が25%削減したところで、世界全体では0.6%しか減らないんですよ。世界全体で0.6%減らすのに日本人が50兆円もお金をかけるのってバカらしいじゃないですか。だったら日本の削減分は他所から買ってきて、ボランティアで中国とかアメリカとかに省エネ技術をちょちょっと導入してやれば、下手すると10%ぐらい削減できちゃうかもしれません。どっちが効率的で、かつ地球のためになると思いますか?まじめに環境のことを考えるなら、できもしないことを考えるんじゃなくて、やればすぐ効果が出て、しかも経済負担も少ない方法を選ぶのが国益ってもんでしょう。私はそう思います。いかがでしょうか。 (2010.02.13)
3644今日はネット上で見つけたこんな写真をご覧下さい。

 
 
 

「これを食え!」「ひぃーっ、無理であります!」「って、え?意外といけるでありますね、ではもう一匹いただくでありますっ!」アメリカ海兵隊がタイの海軍との演習でサソリを食べてるところだそうで。1枚目はサソリをこんがり焼いてるところで、2枚目は泣きそうな顔でサソリを上官らしき人から食べさせられてるところ。3枚目は2枚目で泣きそうな顔してる同じ兵隊さんですけど、今度は嬉しそうにパクついてます。この他、ヘビやトカゲ、芋虫なんかを食べてる写真もありました。ヘビにいたっては頭を切り落としてしたたる血を顔にかけてる写真とかもありましたけど、あれはやり過ぎですね。しかし、それらの写真は全てアメリカの海兵隊のものばかりで、一緒に演習してるはずのタイの海軍の兵隊さんは全然写ってませんでした。やっぱりタイの兵隊さんが食べてる絵ではインパクト無いってことでしょうか。私は...いくら給料が良くてもやっぱり海兵隊には入りたくないです。食べ物に好き嫌いはありませんけど、さすがにゲテモノは、ねぇ。 (2010.02.12)
3643子供手当て。ばら撒きとの批判が多いです。景気対策にもならないという批判も。ばら撒かれた2.5兆円ものお金が全て子供の教育に使われたとすると、その教育の内容にもよりますが、普通は子供たちの教育レベルが上がるはずです。以前の世界トップレベルの知識水準、道徳観念により近づくはずです。さて、ではそれは景気対策なんでしょうか、それとも教育問題なんでしょうか、社会福祉問題なんでしょうか。長期的にみれば、そのレベルの上がった子供たちが日本経済を盛り返してくれるでしょうから景気対策と言えなくも無いです。が、今の日本でそんな悠長な景気対策でOKのはずがありませんから、これをもって景気対策であると言うのは乱暴ですし無理があります。ということで、支給されたお金が全額教育関連に使われた場合には景気対策にならないというのはそのとおりでしょう。一方、無能な学校教員に頼っても仕方ないので、教育費として使うなら当然学習塾などの民間企業へお金が流れることになります。こうなると、限られた業界に対してのものですが、景気刺激策であると言うこともできます。まあ、その効果が非常に低いのは明らかですけど。では、ばら撒かれたお金を親が全額遊興費に当てたり、自分のために使った場合はどうなるでしょうか。これは当然景気対策ということになります。名実共に子供手当てという名目でのばら撒きになるわけですから。が、おそらく実態は半分以上が将来の不安に備えての貯蓄に回ることでしょう。こうなると、長い目で見た景気対策にもなりませんし教育問題への対処にもなりませんし、目先の景気対策にもなりません。最悪のケースです。今の無能な金融機関では、貯蓄された資金でバカの一つ覚えで国債を買っておしまいですから。定期預金の金利が1%未満なのに国債金利は1.5%程度ありますから、個人から集金して国債を買うだけで確実に利ざやを稼げます。政府としても、長期金利を上げずに国債を確実に買ってもらうためには現状の低金利状態を是が非でも維持して、1400兆円とも言われる個人金融資産を自分たちの無駄遣いに使いたいわけですから、金融機関の犯罪的な低金利についても何の手も打ちません。いつかこのシステムも崩壊するでしょうけど、貯蓄に回るだろうと思われる子供手当てという名のばら撒きが、この崩壊を加速させるかもしれないという点だけが明るい面ということになりましょうかね。まあ、崩壊すれば短期的には日本大没落決定ですから悪いことかもしれませんが。というわけで、現金を親に支給するという方式の子供手当てには断固反対です。もしやるなら、子供が教育関連支出を伴う行動をした際にクーポンで処理し、それを政府が買い取る的な形に是非して欲しいものです。 (2010.02.11)
3642今日はネット上で見つけたこんな写真をご覧下さい。

 

「あれ?見つかっちゃった?」雪の中にうまく隠れた車クンの写真です。しかしマジですか、この雪。この前の新潟のドカ雪なんて屁みたいなもんですね、これに比べたら。これだけ積もるとその重量も相当なものだと思いますけど、確かにバンパーから地面までが異様に近いですから、おそらくタイヤはぺっちゃんこでサスペンションも完全に潰れてることでしょう。屋根もおそらく潰れてるんじゃないでしょうか。雪が融けた後の写真を見てみたいのは私だけじゃないはずです。というわけで、今後注意して元サイトをチェックしてみます。事後写真、乞うご期待! (2010.02.10)
3641最近、どこのサイトを見てもカタカナの「ヒ」みたいなアイコン(こんなやつ→)があります。また、ネット上のコラムでもテレビでも毎日twitterの話題が上がります。私も「140文字以内でのつぶやき」という程度には知ってましたが、これだけ巷がtwitter、twitterと言ってるので、どんなものか覗いてみようとアカウントを登録しました。で...何をすればいいのでしょうか(笑)。とりあえずこの前見たコラムに書いてあった「#katokichi」というのを検索してみましたけど、なんかいろいろとりとめも無くずらずらと”つぶやき”が並んでて、読んでみても意味不明。掲示板のように発言が関連しているわけじゃなく、ホントにみんな勝手につぶやいている感じです。さて、これをどうやって楽しんだり活用したりすればいいんでしょうか。ウェブ調査で日本で一番見られているサイトがYahoo!らしいですけど、私は年に数回見るかどうかですから、私のネットとの関わり方は世間のそれとは大きく違ってるのかもしれません。で、twitterも「で?」となってしまうと。聞いた話だとDellとかが新製品発表をtwitterでやったり、F1チームもtwitterで情報を流したりしてるそうですから、そういうのを目的にというのが一つのとっかかりになるかもしれません。まあ、今までのネットサービスで初心者は「10年ロムってろ!」とかよく言われたもんですけど、twitter初心者の私は無駄につぶやいてトラフィックを消費するのも申し訳ないので、古の忠告に従ってしばらくロムっときます(笑)。 (2010.02.09)
3640昨日書いた東京スカイツリーの写真スポットの説明、読み返してみると文字だけではちっとも分からないことが判明(笑)。というわけで、私同様東京の地理に疎い人用にいつものようにGPSログを掲載します。今回はあまりにも軌跡がフラフラだったので整形してあります。

 

羽田空港からの道順だと、京急で羽田空港→浅草(都営線直通だと35分ぐらい)、浅草駅から吾妻橋(ここは絶好のウ○コビル撮影ポイント)を渡って墨田区役所の脇を小道に入ると、すぐに昨日の4枚目の写真の広場、そのまま進んで大きな通りに出て右折、すぐ浅草通りなのでそれを東進すると模型を置いてた酒屋さんがあります。で、その先左手にみんなが写真を撮ってる東武橋があるので、そこからはスカイツリーを間近に見ながら北十間川沿いを行くと再びみんなが写真を撮ってる橋に出ますので、それを渡って大きな通りを横断。今度は川の右岸沿いをそのまま川沿いに歩けば、すぐに西十間橋。そこを過ぎてちょっと行くと、絶好の撮影ポイントである十間橋に出ます。この間、約2.5kmなので写真を撮りながらでも40分ぐらいです。ウ○コビルを見なくていいなら、京急(都営直通)線を浅草で降りずに押上まで行けばOKです。で、一通り見た後は押上駅へ引き返せばOKというわけです。押上駅からは半蔵門線に乗って17分で神保町に着きますから、そこで降りてカレーを食べましょう。私のお気に入りはカーマというお店のチキンカレー。

 

これがカーマです。辛いけど病み付きになります。オススメです。 (2010.02.08)
3639昨日は東京出張でしたけど、せっかく行くのでかなり早めの8時ちょうどの飛行機で行って、空いた時間に東京スカイツリーを見てきました。

   
  
  

一番下の写真にあるとおり、現在289メートルの高さだとか。明石海峡大橋や多々羅大橋の主塔と同じぐらい、東京タワーともほぼ同じような高さにまで立ち上がってるというわけです。というわけで、ちょっと近づくとどこからでも見えました。浅草の有名なウ○コビルとのコラボ写真も撮れるぐらいに。あと、どこから見ても同じ形だと思ってましたけど、ちゃんと正面があることを初めて知りました。2枚目の写真が真正面を写したものです。3枚目は近所の酒屋さん(明治屋酒店という名前だったような気がします)にあった模型。地元ではすでにシンボルとして定着してるようでした。で、1枚目の写真が個人的には一番いい撮影ポイントだと思うんですけど、ここにはほとんど撮影しにくる人はいませんでした。業平橋駅や押上駅から少々離れているからでしょうか。十間橋という橋からのワンショットですけど、結構な撮影スポットとして人が集まってた東武橋が逆光なので、ずんずん歩いて綺麗に日が当たってる面を撮ろうと思ったら辿り着いたというわけです。十間橋の手前にある西十間橋(1枚目に青く写ってる橋)より北十間川の水面に映るスカイツリーが綺麗に見えますので、こちらの方がオススメです。ただ、少々離れますから単焦点レンズではちょっと厳しいかも。まあ、逆に言えば完成しても全景をフレームインできるポイントということになりますけど。観光で行かれる方は参考にしてください。では、今日はこの辺で。 (2010.02.07)
3638今日はこれから東京へ出張です。土曜日なのに。以前手がけた橋が賞を受賞したので、その表彰式と紹介のプレゼンをしに行くというわけです。基本的に引き渡してしまえば我々業者は何の関係も無くなるわけですけど、形だけの設計者になってる発注者が橋について説明できるはずも無く、何かあるとこうやって我々業者が呼ばれるわけです。今回は完成してから数年経ってることもあり、発注者側も賞への応募書類のチェックをやる人がいなくて好き勝手な内容で提出できましたので、主な関係者欄は代表者から上位の関係者まで業者側(私の会社の人間や助言を貰ってた大学教授)の名前で埋めてやりました。まあ、そのせいでこうやってプレゼンテーションしに行かなきゃならなくなったわけですが(笑)。今まで何百人と入るホールやホテル、講演専用の会場なんかでプレゼンテーションしてきましたので、大勢の前で発表することについては全然平気で緊張もしないんですが、今回は講演する相手が私とは全く畑違いの専門家(私は構造屋なので構造的、技術的な話が専門。今回はデザイン(意匠)についての講演なのでその手の専門家が相手)なので、何をしゃべればいいのか、しゃべった後の質問で何を聞かれるのか、聞かれた質問に答えられるのかが全く読めませんので、緊張はしてませんけど少々不安ではあります。元々、デザインを考慮して設計したわけじゃなく、構造的に省力化を追及して設計し、完成してみたらその景観が評判良かった、というだけのことですから、デザインについて苦心した点とか配慮した点なんかを聞かれても、「別に」と某女優のように答えるしかないのかなと思います。まあ、既に受賞してしまっているので、実はデザインなんてこれっぽっちも考えてないことがバレても今更取り消しにはならないと思いますけど。それとも、プレゼンの前にいきなり朝青龍のように突然の辞退宣言でもした方がいいですかね(笑)。と、冗談はこれぐらいにして、とりあえず行ってきます。 (2010.02.06)
3637富士通が500グラムを切るちっこいパソコンを出しました。ちょっと前に。これです。

 

小さなガジェット好きな私としてはなかなか良さげに見えるんですけど、どんなものなのかあれこれ調べてて面白い記事を目にしました。あれだけ携行性に優れたパソコンを開発・販売している富士通の社員は、なんと仕事でパソコンを持ち歩いてはいけないんだそうです。もう意味不明です。トヨタ自動車の社員は仕事で車に乗っちゃダメという規則があったら驚きますよね。私にはそれぐらいの驚きがありました。理由は察しが付くとおり、セキュリティのためだとか。これだけ技術が発達しているんですから、仕事で自由に携行できる仕様のパソコンぐらい作れないんでしょうか。例えば、携帯電話に認証用のキーチップが埋め込まれていて、その携帯電話との認証距離に無いと絶対に使用できないようなものとか。そうすれば、誰かに盗まれたとか電車に置き忘れたとかいう場合でも勝手に使われてしまうことは防げます。まあ、分解されて物理的に記憶デバイスにアクセスされたらデータは抜かれちゃいますけど。それも無理に開けたらデータが破壊されるような仕組みとか考えられないんでしょうかね。「なお、このテープは自動的に消滅する」みたいな感じのやつ。まるでスパイ用PCみたいですけど、オタク的には受けるんじゃないでしょうか。小さくするのもいいですけど、自分たちが使えないようなものをいくら設計したり製造したりしてもモチベーションも上がらないでしょうし、なにより優れた製品にならないと思うんです。自分が使いたいと思うものを必死で考える方がきっといいものができると思うんですよ。「どうせ俺は使えねぇけどな」と思いながら作ったものを他人が欲しがると思いますか?というわけで、社内規制を緩和するか、スパイPCを作るか、もっと自分たちが使えるパソコンを作れる環境を整えてあげてください>富士通のエライ人。 (2010.02.05)
3636今日はネット上で見つけたこんな写真をご覧下さい。

 

中国武漢での一場面。雪が降ってきたからレジ袋を頭から被ってる女性です。雪ぐらい別に頭にかかったからってどうってことないじゃないか、と思いますけど、環境破壊が絶望的なレベルまで平気で進んでしまう中国のことですから、雪に触ると禿げちゃうのかもしれません(笑)。と、中国だからと笑ってはいられないんですよね、実は。以前ここで紹介したように、日本でもいたんです、ビニール袋を頭から被ってる人が。久しく行ってませんけど、今でも元気に魚を売ってるんでしょうか。向かいの寿司屋は相変わらず早朝から行列してるんでしょうか。って、中国の写真で寿司が食べたくなるって、連想ゲームじゃないんだから飛躍しすぎるのもいい加減にしなさいと怒られそうですので、今日はこの辺で。 (2010.02.04)
3635今日はネット上で見つけたこんな写真をご覧下さい。

 

シークレットバス。「誰にも気づかれないよう、さりげなく車高を1メートル高くできます。これで今日からアナタもモテモテ!」というキャッチフレーズでお馴染みのやつ。もちろん、冗談ですけど。しかし、これはどうやったらこうなるんでしょうか。屋根まで完全に雪の中に埋まってた車を、きれに四角く切り出してきたんでしょうか。それとも客寄せのために駐車中は屋根のまわりに四角い囲いを付けておいて見事な”雪の帽子”を演出するようになってるんでしょうか。あと気になるのは、重さで屋根がへこんだりしないんでしょうか。これだけ保冷材が屋根に載ってると、車内はいくらヒーター付けても無駄なんじゃないでしょうか。温暖な大阪では全く想像することができません。東京でも一昨日雪が降りましたけど、あんなのは降ったうちに入らないぐらいちょろっとしたものですからね。それに比べて雪国の皆さんは大変なんですね。まだまだ雪のシーズンは続きますけど、体調には気をつけてがんばってください。 (2010.02.03)
3634では、今日も懲りずに一昨日に続いてマウスのフォローを。会社のPCはNECのVY21A/W-5というノートパソコンなんですけど、マウスのプロパティでポインタオプションがグレーアウトしてて選択できなかった理由が分かりました。ノートパソコンにはタッチパッドが付いてると思いますけど、USBマウスを繋いでオフィス内限定でかつ机の上だけで使うビジネス用大型ノートパソコンにあんなものは不要、しかもキーボード操作中にうっかり親指が触れようもんなら明後日の方向にカーソルが飛んでしまって大パニックという不要どころか邪魔なデバイスと思ってますので、私は当然のように真っ先にBIOSで殺しました。それがいけなかったようです。生き返らせて、かつマウスのプロパティで常時使用可の状態にすればポインタオプションが選択可能になりました。

【タッチパッドを殺した状態でのマウスのプロパティ】
 ポインタオプション、スクロールタブがグレーアウト、パッドボタンの設定も選択不可になっている。
 

【タッチパッドを復活させた状態でのマウスのプロパティ】
 ポインタオプション、スクロールタブが復活、パッドボタンの設定も可能になっている。
 

で、マウスポインタの移動速度を調整すると...見事に速くなるじゃないですか。しかもレジストリいじった時より数倍速いです。というわけで、タッチパッドを復活させて速度を調整した後、またこの邪魔なデバイスを殺せばお好みの設定のまま固定されるということが判明しました。なんという使いづらいマシン設定にしてるんだよ、NECめ!
ちなみに、件のポインタオプションで速度を調整すると先日書いたレジストリの変更はデフォルトに戻りますので。 (2010.02.02)
3633今日はネット上で見つけたこんな写真をご覧下さい。

  

ペインティング象さん。タイでの一コマですけど、タイではいつも象さんが広告塔になるんですね。以前No.3418で紹介したパンダ象さんとかもありましたし。で、この写真の象さんは何をペイントされてるかというと、先日大地震が起こったハイチを助けましょうってことが書かれてます。が、これは重大な法律違反を犯してるというのに気づいてないみたいですね。ここでも何度も書きましたけど、赤十字マークは国際的な法令で厳格に使用規定が定められてるんですよ。それをこうやって好き勝手に使っちゃうのは大問題なわけです。なんせ戦時下でもこのマークを付けている施設や設備、人などは攻撃してはいけないことになってるマークですから、各国それぞれ誰がどんな目的で使用できるか規定されているはずです。日本では日本赤十字だけが使えるマークです。だから、たとえ救急車でも病院(日赤病院を除く)でも赤い十字マークは使ってません。というか、使えません。そんな厳格に決められてる赤十字マークを象さんの額に書いちゃうとは、タイの人もなかなかオチャメな人が多いみたいですね。で、具体的にはどうやってハイチを手助けするんでしょうか。象さんを引き連れて行って、瓦礫を長い鼻で撤去する、ということでしょうか。せっかく何日も生き残ってようやく助けが来た、と思ってホッとしたのも束の間、いきなり目の前に巨大な象さんが現れたら...びっくりして心臓麻痺を起こしちゃうかもしれませんけど(笑)。って、実際には募金集めですのでお間違いのないよう。 (2010.02.01)
3632昨日はマウスを見失ってしまいましたので(笑)、今日は昨日のフォローを。マイクロソフトのIntelliMouse Opticalはイイと書きましたけど、会社のPCではマウスカーソルの移動が異様に遅いんです。マウスのプロパティで設定しようと思っても、「ポインタオプション」のタブ(カーソル移動速度を調整できるタブ)がグレーアウトしてて選択不能。IntelliPointを5.5にバージョンダウンしたせいか、とも思いましたけど、6.4の時も選択不能でしたので関係なさそうです。というわけで、その対処方法をご紹介します。マウスのプロパティでの設定ではなくレジストリを書き換えますので、挑戦する人は自己責任でお願いします。ではその方法を。
  1. レジストリエディタを起動します(例えばスタートボタンの「ファイル名を指定して実行」に「regedit」と入力)。
  2. HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Mouseキーを開きます。
  3. MouseSpeed値をデフォルトの「1」から「2」に変更します(値の意味は、0:等速、1:2倍速、2:4倍速)。
  4. MouseThreshold1値を「6」から「0」に変更します(値の意味は、2倍速に加速するまでに動かすピクセル数)。
  5. MouseThreshold2値を「10」から「0」に変更します(値の意味は、4倍速に加速するまでに動かすピクセル数)。
  6. 保存して終了。
以上です。当然、変更を有効にするにはパソコンを再起動しないといけません。まあ、これをやってもまだ遅いんですけどね。マウス側に何かスイッチがあって、それで更に早くできるという感じになってくれると最高なんですけどねぇ。もしかして中を開けてあんなところをこんな風にいじると速くなるなんていう裏技があったりするんでしょうか。今度調べときます。 (2010.01.31)
3631会社のパソコンのマウスが使いづらくて、先日マイクロソフトのIntelliMouse Opticalを買いました。自宅のパソコンも実家のパソコンも頼まれてパソコンを買ってあげた知り合いのパソコンも、私が関係するパソコンはみんなこのIntelliMouse Opticalです。マイクロソフト製品の中で唯一優れものだと思うのがこのマウスで、2000円程度というリーズナブルなお値段と相まって満足度はかなり高いです。が、今回買ったマウスに添付されていたIntelliPoint(マウスのドライバみたいなものと思ってください)を入れたら、あらゆるアプリケーションで画面がチラつくようになりました。多少のチラつきなら我慢できるかもしれませんけど、ソフトによっては範囲選択中に描画範囲が真っ白になって何も見えなくなるというものもありましたので、我慢というレベルじゃありません。試しに自宅のパソコンのIntelliPointを今回の最新のもの(かどうか分かりませんが、バージョンは6.4となってます)にしてみると...見事に画面がチラつきます。ホワイトアウトも見事に再現。どうやらバグってるようですね。というわけで、バージョンを私の環境ではチラつかないことが確認されている中で最新の5.5にダウングレードしてみると、見事に画面のチラつきがおさまりました。いつまでもWindowsXPなんて使ってないで早くWindows7に換えなさいってことでしょうか。まあ、ダウングレードで対処できますし、ダウングレードできるように古いバージョンもちゃんとウェブサイトに無償で公開してくれてますので、マイクロソフトという会社はまだまだ良心的です。これがオートデスクとかになると毎年バージョンアップするわ、新バージョンが出ると旧バージョンは売ってくれないわで散々なんですけどね。古いパソコンに新規にインストールしたいという要望には応えてくれないわけですよ。どんなポリシーなのか知りませんけど、使う側にもっと選ばせろと思うわけです。これは先日iPadを発表したアップルのスティーブ・ジョブスにも言えますね。iPhoneとかの日常的に使うガジェットのトップ画面をユーザーが自由にカスタマイズできない理由が「ジョブスが美しいと思わないから」って、一体何様?って感じです。アイコンがただ並んでるだけのどこが美しいのか、そんな意味不明な価値観をユーザー全員に押し付けるなと言いたいです。昔からPDAを使ってた人にはかなり受けが悪いんじゃないかと思いますね。逆に、使い方からアプリまで全てが用意されてて、誰でも使える状態になってないと使いこなせない最近の若者とかには受けがいいみたいです。もうね、どこがスマートフォンなんだかって感じ。って、マウスはどこへ行ったんだ(笑)。 (2010.01.30)
3630ハイチの地震、相当凄惨な被害が出てますけど、報道によればマグニチュードは7とのこと。マグニチュードからエネルギーへの変換式は「E=10^(4.8+1.5M)」ですから、例えばM7とM7.5ではエネルギー換算で5.62倍も違います。M7とM8だと31.6倍の差。というわけで、ハイチのM7という地震はエネルギーレベルではM7.5〜8クラスの昨今の大地震より随分小さいということになります。なのにあの壊滅状態です。なぜでしょうか。答えはこれ。

 
 

鉄筋コンクリート造の建物が崩壊してます。1・2階部分が完全に潰れ、写真に見えてる原形をとどめている部屋があるのは3階です。最下部に見えてる梁が1階と2階との間の梁です。手前の鉄筋が見えてる柱と最下部の梁との交差部(隅角部)に梁の鉄筋というかせん断補強筋が一切ありませんし、柱の主鉄筋は細いですし、スターラップは無いですし、鉄筋は異形棒鋼じゃなくて丸鋼です。これでは鉄筋コンクリートとは呼べないお粗末なものですから、単なるコンクリート造の建物が当たり前に倒壊した、というごく普通の出来事ですね。3階より上が全然クラックも入ってないところを見ると、全体構造として抵抗してないということです。つまり、多層ラーメン構造じゃなくて、弱い土台(1〜2階部分)の上に錘(3階以上の部分)を載せた構造だったということです。日本と同じぐらいの基準で作れとは言いませんけど、少なくとも帯鉄筋ぐらいは入れないと主鉄筋を入れた意味が半減しますので、安くあげたつもりが逆に無駄なことをしてるだけということになってしまいます。資金援助もいいですけど、こういう教育援助の方が大事なんじゃないかと、そう思うのであります。 (2010.01.29)
3629今日はネット上で見つけたこんな写真をご覧下さい。

 

池ポチャ。しかも見渡す限り水面が広がる絶体絶命の池ポチャ。キャディを見る限り、池ポチャをしたのは何かと話題のタイガー・ウッズ。人生同様、ゴルフも波風立ちまくりってことでしょうか。実はこれ、「Swimmers impersonating golfer Tiger Woods and his caddy strike a pose in the waters of English Bay during the 90th annual Polar Bear Swim in Vancouver, British Columbia, January 1, 2010.」ということだったわけです。とは言うものの、一体毎年恒例の寒中水泳大会(Polar Bear Swimをどう訳すのか分かりませんが、とりあえず寒中水泳大会としときます)とプロゴルファーの物真似とどう関係が有るんでしょうかね。あと、カナダでの寒中水泳なのに大して寒そうじゃない(左奥の半島も雪で白くない)のもなんかイメージと違うんですよね。というわけで、Polar Bear Swimの実態をご存知の方は是非教えてください。 (2010.01.28)
3628私は毎日昼休みに会社周辺を散歩をしてるんですが、一体どれぐらいの速度で歩いてるのかを調べようと思って、先日、あまり出番のない腕時計についてるクロノグラフをポチっと押して計測してみました。で、会社に戻った後、SuperMappleDigitalのルート書き込み機能で歩いたルートを計測。結果は、距離2,393メートル、時間20分7秒。これから平均速度を計算すると、7.137km/hという結果。毎朝駅までの1.3kmを11分で歩いてるので、それで計算しても7.1km/hですから、私の歩行速度は平均的に7km/h程度ということになります。よく不動産屋に「駅から徒歩5分」とか書かれてるますが、あれは80m/min.で歩いた時の時間という決まりになってます。私はいつも必ずそれより所要時間が短いんです。その理由がデータで実証されたというわけですね(分速80メートルは4.8km/h<7km/h)。東京や名古屋と比べると異様に歩くのが遅い大阪の人だと、ちょうど不動産屋の表示どおりぐらいなんでしょうかね。ちなみに、日大理工学部のとある調査のデータでは、都営三田線の高島平駅前で朝から夕方まで、老若男女を問わず、手を引かれてヨチヨチ歩きしている幼児から杖を突いて覚束ない足取りで歩く老人までも含めて計測した全データの平均で、男性5.6km/h、女性5.4km/h、90パーセンタイル速度7.2km/hでしたので、東京の人は平均的に不動産屋の表示以上の速さで歩いており、大阪ではダントツに速い(大阪に来て8年で歩いてる最中にただの一度も抜かれたことがない)私は東京では速いほうから10%の範囲にすら入ってないという結果です(論文中のグラフから読み取ると15%に入るかどうかぐらい)。また、朝の通勤時の東京駅中央コンコース(かなり混雑してる)のデータが4.9km/h、新宿駅南口の混雑した横断歩道での夕方のデータでも4.9km/hですので、東京の人はどんなときもどんな状況でも常に不動産屋の表示(4.8km/h)以上の速さで歩いてるんですね。東京人、恐るべし!
参考までに大阪の梅田での通勤時間のサラリーマン歩行速度が1.60m/sという報告がありますが、これを時速に直すと5.8km/h。大阪で一番速いと思われるデータは、東京の高島平(大阪では千里中央ぐらいのところ)で朝から晩まで、子供から老人まで全ての平均(1.56m/s=5.6km/h)と大差ないという結果。やっぱり大阪は遅いです、ハイ。 (2010.01.27)
3627こんなニュースを見つけました。→読売オンライン
「「粘菌」エサの駅つなぎ首都圏そっくり鉄道網」と題されたニュースです。自在に形や大きさを変える単細胞生物の粘菌は、迷路の出口に置いた餌に向かって間違わずに迷路の正解を辿るということは知られていますけど、なんとネットワーク構築までできる優れものだったとは知りませんでした。記事の中の写真をご覧ください。

   

東京都心に粘菌を置き、関東の主要都市に餌を置いて26時間放置したときに粘菌が作ったネットワークが一番右(改行されてる人にとっては一番下)です。記事によれば、「輸送効率やアクシデント時の迂回(うかい)路の確保といった点で、実際のJR鉄道網より優れたところがある」とのこと。というわけで、これから鉄道や道路網の計画は粘菌にやってもらいましょう。粘菌が決めたとなれば誰も文句は無いでしょう。だって誰の利権も考慮することなく、自然界の法則に従って最も効率的なネットワークを作るんですから。まあ、それでもなんだかんだと問題も発生するんでしょうけど。新たな粘菌問題ということで。って、山田君に座布団取り上げられそうですから今日はこの辺で。 (2010.01.26)
36262010年の今年は3Dテレビ元年だそうです。カラーから白黒、ブラウン管から液晶、SDからHDと変遷してきましたけど、次は3Dなんだとか。私はSDのところで止まってますけど、テレビごときが綺麗である必要性を感じませんので、当然3Dの必要性も全く感じません。で、その3Dテレビですけど、やっぱり3Dと聞いてすぐに思い浮かぶアレが必須なんだそうです。そのアレとはこれです。

 

これをかければ立体に見えるらしんですけど、私のように裸眼で視力が2.0あるような人はいいとして、普段からメガネをかけてる人はメガネの上からこれをかけることになります。が、どう見てもメガネの上に装着できるようには見えません。それに、映画館で使うような簡易フィルターと違って、テレビの左右映像切り替えとリンクするような仕掛けののあるアクティブタイプとのことですから、その装置(メガネに組み込まれてる)にお金がかかるので、立体視するためのメガネと言えどもお値段は1つ2万円ぐらいだそうです。ということは、5人家族ならテレビ以外に10万円の出費が必要ということです。あと、最近はテレビを見ながらご飯を食べる人が多いみたいですけど、3Dテレビの場合は家族全員このメガネをかけてご飯を食べることになるということです。何かの罰ゲーム?と聞きたくなっちゃう光景ですね(笑)。という感じで、3Dテレビは結構導入のハードルが高い気がするんですけど、本当にこんなものが流行るんでしょうかねぇ。 (2010.01.25)
3625JAL問題。この話題に触れないわけにはいかないと思いますので、今日はちょっと書いてみます。私的整理じゃなくて法的整理になったとか、債権放棄がいくらだとか、債務超過がいくらだとか、OBの年金減額が何%だとか、そういったものはあちこちで散々出てますし個人的にどうでもいいことですから割愛します。私が一番問題だと思うのは、清算されて当然のクソ会社を国が支援して生きながらえさせること、この一点です。別にJALが消えてなくなっても何の問題も無いじゃないですか。ANAがあるんだから。飛行機なんて電車やバスと違って日常の足でも無ければ大量輸送手段でもありません。たかだか100人ちょっとの人数を運ぶのに膨大なお金と燃料を使ってる、環境的に見れば最悪の交通手段です。そんなものの1つが潰れたからって、何の問題もありません。なのに国が支援して財務状況を改善させるって、自助努力で必死に生き延びてるANAが可哀想過ぎます。方や国におんぶに抱っこで借金をチャラにしてもらい運営資金まで出してもらえる会社、方や債務を自力で処理しながら融資先を探して懸命に交渉しながら運営しなきゃいけない会社。この2つが公正で公平な競争ができるはずがありません。国におんぶに抱っこのJALがANAの体力が尽きるまでディスカウント戦略を続けたら、この厳しい情勢ですからANAなんて一発で吹っ飛びます。まあ、そうなったら当然JALと同じように国が全面的に支援するんでしょう。え?ANAには天下りとか利権とか絡んでないし公にされたらヤバイようなあんなことやこんなことが無いからしないって?まあ、本音はそんなところでしょう。とにかく、独禁法に違反するんじゃないかと思えるほど公平な競争を阻害する恐れ満々な事柄なわけですから、どう考えてもJALは潰して清算する以外ありません。再生させるならANAにも相応の援助をしないと不公平です。スカイマークとかの他の航空会社は...何をやっても競争する土俵にのってないから別にいいです(笑)。 (2010.01.24)
3624今日はネット上で見つけたこんな写真をご覧下さい。

 

「手を上げろ!」強盗の一場面をとらえた瞬間の写真です。というのは冗談で、見てのとおりバイアスロンの一場面です。で、「負けないと撃つぞ!」とやってるところです。って、これも冗談ですけど。スキーで移動しながら射撃をするという、なんとも物騒な競技ですけど、日本で言うところの流鏑馬みたいなもんでしょうかね。ゴルゴ13とかが得意そうな感じです。スキーだけでもダメ、射撃だけでもダメ、両方できなきゃダメという競技ですけど、トライアスロンみたいに水泳、自転車、ランニングというF1ドライバーをはじめ他の競技者が普通にトレーニングとして取り入れてるようなものの組み合わせと違って、スキーと射撃って全然関連性が無いじゃないですか。その両方ができないといけないってのは、少々ハードルの高い競技ですよね。銃の携行どころか所有自体が認められてない日本では、射撃の一流選手というのでも難しいですから、この競技で世界のトップレベルというのは難しそうです。流鏑馬とか百人一首とかがワールドカップ競技、オリンピック競技になれば日本の独壇場かもしれないのに。その手の連盟の方、もっとがんばって世界大会レベルまで持ってきましょう!って、無理あり過ぎですか、そうですか。 (2010.01.23)
3623今日はネット上で見つけたこんな写真をご覧下さい。

 

アイスダンスというのかペアのフィギュアスケートというのか知りませんけど、一応技と美を競う競技の一場面です。が、ここまでくるともはや曲芸の世界です。大道芸というのか中国雑技団というのかサーカスというのか...そのうち傘で球を回しながら自転車乗ったり、口にくわえた棒の先で皿を回したりする技(芸?)も登場したりするんでしょうか(笑)。 (2010.01.22)
3622私はよくネット上のコラムを読みますが、そんな中で日経関連の「いまどきのオトナ、いまどきの子ども」というコラムを時々読みます。しかしこれが滅茶苦茶読みにくい。よくこんな下手糞な読みにくい冗長的な文章が書けるなと感心するとともに、こんなクソな文章で商売になるというのは一体どういう業界なんだろうと疑問に思います。普通の文章にしたら、おそらく半分以下の文章量で済むでしょう。私は理系の人間なので、技術論文のような文章に慣れ親しんでます。もちろん、自分でも書きます。技術論文の場合、大抵は「所定の書式でA4で6枚以内、偶数枚で」などというように制限が付いてます。中には「2枚で」というものもあります(例えば土木学会年次講演会の論文とか)。実験したり解析したり設計成果報告だったり工事報告だったりと内容はいろいろですけど、こういう工学論文みたいなものを少ない枚数でデータまで全て示して相手を納得させるようにまとめろ、という要求は極めて難しいんです。つまり、使える枚数が少なすぎるんです。そんな状況で先に紹介したコラムのような文章を書いていたら、まず相手に納得させる論文なんて書けません。いかに少ない文章で効率的に相手を納得させるか、というのが重要なわけです。端的なのは数学の証明とかでしょうかね。既知の事象に帰結できるところまで示して終わりって感じですから。日本のテレビドラマと海外のテレビドラマの差みたいな感じでしょうか。日本では最後の結末まで、どうなったのかまではっきり明示しますけど、海外のテレビドラマは中身に時間を割くためなのか「はは〜ん、ということは、当然ああなってこうなってそうなるから、なるほど、つまりハッピーエンドになるっちゅうわけだな?」と、ある程度それまでの流れと登場人物の性格なんかを考慮して見てる側が推測しながら補完しなきゃいけないというところまでで話が終わることが多いですよね。よく家で見ながら「って、オイ、これで終わりかよ!結局どうなったんだ!?」ということがあります。って、一体何の話なのかは...いろいろ想像して補完してください(笑)。 (2010.01.21)
3621今日はネット上で見つけたこんな写真をご覧下さい。

 

ワニの活け作り。尾頭付き、とまではいかなかったようですけど。ワニ肉ってのは調理されたものを見たことがありますし食べたこともありますけど、あの鶏肉みたいな淡白な感じから、それこそ鶏肉みたいに白い(まあ筋肉ですから赤いのは当然として、ここまで赤くなくもっと鶏肉みたいに薄い)と思ってました。でも、結構赤身なんですね。私がワニの肉と聞いて真っ先に思い浮かべるのは、昔ヤクルトスワローズにいたパリッシュ(後に阪神に行きましたが)ですけど、ワニ肉が大好物と言ってた彼は都内でワニ肉を食べられるレストランが1軒しかなかったと嘆いていましたから、こんな写真を見たらPCのモニタにかじりつくんじゃないでしょうか。ところで、ワニって結構大きいと思うんですけど、この写真では頭の部分とそれより小さそうな胴体の肉しかありません。残りはどこにいったんでしょうか。もしかしてフカひれみたいに食べられる部分はごくわずかという高級食材なんでしょうかね。まあ、あの中国人が養殖してるってのを聞いたことがないですから、高級食材ってことは無いでしょうけど(笑)。 (2010.01.20)
3620私はマツダの車に乗ってますので、マツダのメルマガに登録しています。で、先日マツダからアンケートのお願いというメールが来たので、一生懸命回答しました。フリー回答欄にもしっかり書き込んで。が、最後に「送信」を押したら3箇所あるフリー回答欄全てが「長過ぎます」とエラー表示。3つのうち2つは1行だけの解答欄だったので、確かに解答欄より数文字長く入力しましたが1行分しか記入してませんし、残りの1つは複数行書ける解答欄だったので、思っていることを全て書きました。3行ぐらいスクロールが必要な程度に。その程度で「長過ぎます」って、一体どんな一言コメントを要求してんだよ!って感じです。しかも、その3つのフリー解答欄全てに一切文字制限(”○○文字以内”というやつ)は書いて無かったんですから。長いかどうか判断するルーチンになってるなら、閾値を書いとけと言いたいです。結局、サイトを見たり8MB以上のクソ重いpdfカタログを落としたりしながら時間をかけて回答したものが全てパー。「長過ぎます」だけでは一体何文字にすればいいのかという情報がありませんので、そんなクソアンケートを作ったバカのためにトライ&エラーをやる気もありませんので、諦めてクローズボタンを押して終了しました。マツダよ、本気で情報を知りたいならもっと誠意を持ってアンケート作れよ。そんなんだから二流メーカーから脱出できないんだよ!と、声を大にして言いたいです、ハイ。 (2010.01.19)
3619今日はネット上で見つけたこんな写真をご覧下さい。

 

氷でできた車。というのは冗談で、本物の車が凍りついたものです。って、氷でできた車よりそっちの方がよっぽど凄いですけど。一体どれぐらいの気温でどんな気象状況だとこんなガチガチ棘棘になるんでしょうか。日本でも蔵王なんかで樹氷ができるというのが有名ですけど、樹氷どころの話じゃないですよね、この車の状態は。海岸っぺりに置いといて、波しぶきがサバーッとかかった瞬間をまさに瞬間冷凍にしたらこんなのが出来上がりそうですけど、デイ・アフター・トゥモローじゃないんですから、そんな瞬時に凍るようなことはないです。日本でこんな感じのものと言えば滝が凍ったものぐらいしか思いつきませんけど、あれはゆっくり時間をかけて上から落ちてくる水が凍るから棘棘になるのであって、動き回るのに使う車がそんな状況になるほど放置されてるっていうのはちょっと信じられませんから、数時間か、長くても1〜2日で大気中の水分がここまで棘棘に凍りつくほど寒いところ、ということなんでしょう。いくら寒さに強い私でも、さすがにこんなところに住みたいとは思いませんね。しかし、この車を使うときってのはどうやってこの氷を除去するんでしょうか。私が実家にいたときに毎日やってたように、身支度を整えてる間にストーブの上に置いといたやかんのお湯をジョボジョボかける、という程度では全く歯が立ちそうにもありませんし。タイヤまで凍ってますから、やかんじゃなくてドラム缶ぐらいのお湯が要りそうです。ブレーキオイルとかファンベルトとかも凍ってそうですから、やっぱり氷が自然に融けるときまで放置なんでしょうか??? (2010.01.18)
3618今日はネット上で見つけたこんな写真をご覧下さい。

 

激しく間違ってる人たち。一面雪野原で水着姿ってだけで十分間違ってますけど、その格好で泳ぐわけじゃなく、サッカーをしてるってところも間違ってますし、使ってるボールがバスケットボールだというところも間違ってます。キャプションは「Winter swimmers play soccer on the snow-covered Songhua river in Harbin, Heilongjiang province, December 19, 2009.」となってましたから黒龍江省のハルビンでの一枚のようです。中国では冬に水着にサンタ帽を被ってバスケットボールを使ったサッカーをする風習があるんでしょうか。あるいは、13億人も人がいると中にはこの人たちのようにあらゆる感覚が普通の人とは違う人もいるってことでしょうか。はたまた、寒中水泳をしようと思ったけどあまりに寒いから手近にあったバスケットボールを使ってサッカーをして誤魔化してるんでしょうか。真相はいかに! (2010.01.17)
3617こんなニュースを見つけました。→読売オンライン
「こんにゃく入りゼリー「餅に次ぐ窒息事故頻度」」と題されたニュースです。一方、アサヒドットコムでは、こんにゃくゼリー「事故頻度、アメと同等」 食品安全委という見出し。両方のニュースを統合すると、
食品安全委員会のワーキンググループが13日の会合で、一億人がそれぞれ一口ずつ食べた場合の窒息による致死率は、
  • 餅:7.6人
  • 飴:2.7人
  • こんにゃくゼリー:0.33人
  • パン:0.25人
  • 肉類:0.15人
となっており、こんにゃくゼリーの23倍の餅、8倍の飴はさておき、こんにゃく入りゼリーを物理的にも検証し、「一般のゼリーに比べて倍以上の固さがあるうえ、冷やして食べると固さが増して口の中でかみ切りにくくなり、のどに詰まりやすくなる」と指摘、こんにゃくゼリーなどの事故防止対策を提言しないといけないと発表した。
ということのようです。これは大変ですね。なんせ一億人がたべると0.33人も窒息する可能性があるんですから!って、オイ。そんなもん、一億人が一口ずつレゴブロックを口に入れた場合の方が致死率高そうじゃないですか。0.33人って、それはもう「誰も窒息しない」というぐらいゴミみたいな数字じゃないですか。これでこんにゃくゼリーを目の敵にするって、マンナンライフとかのこんにゃくゼリー業者たちは賄賂を渡さなかったのか、それとも厚生労働省の役人をよっぽど怒らせたんですね。もしこれでこんにゃくゼリーが規制されるようなことがあったら問題です。なんせお餅はその23倍も危険な食品ですし、飴だって8倍も危険なんですから、両者は即刻販売禁止にしないといけません。パンだってほとんどこんにゃくゼリーと同じ数字ですから当然規制の対象ですね。というわけで、この結果でどうやってこんにゃくゼリーだけ狙い撃ちする気なのか、生暖かく見守っていきましょう(笑)。 (2010.01.16)
3616少し前の話ですが、1月の6日に会社の私のメールアドレス宛てに「オートデスク 代表、鬼澤より新年のご挨拶」というタイトルのメールが届きました。会社のPCにAutocadLTをインストールしてあるので、その関係でユーザー登録されているんだと思いますし、確かにオートデスクの代表取締役社長は鬼澤盛夫氏ですから、いたずらメールでは無いと思います。ヘッダのReturn-Pathも<aprimo.japan.bounces@autodeskcommunications.com>となってますから。が、このメール、タイトルは先のもので送られてきてるんですけど、本文は空白、添付ファイル等も一切無しという意味不明なものなんです。随分なご挨拶ですねぇ。一体何がしたかったのか分かりませんけど、こういう意味不明な、真のエンドユーザーならウイルスかと疑ってしまうようなことをするぐらいなら、他のソフトメーカーのように一切何もしない方が何倍もマシなんですけどね。毎年毎年バージョンアップしやがるし、新規購入では旧バージョンを買うことはできないし、他のCADソフトに比べたら信じられないぐらい使いにくいし、個人的にはとっとと潰れてしまって欲しい企業の代表的なものです。マイクロソフトのように、個人的に好きじゃなくても影響力がでか過ぎるところは潰れてもらっては困りますけど、Autocadが無くなってもいくらでも代替品があって大して影響はありませんから。というわけで、Autocadユーザーで新年から不振なメールを受信したという方は、これを機に不買運動でも始めましょう。私は...そこまでしようとは思いませんけど(笑)。完全に他力本願モードです、ハイ。 (2010.01.15)
3615では今日もまたまた連休中に撮ったこんな写真をご紹介しましょう。

 
 

先日の連休は1月9・10・11日でした。ということで、ちょうど難波から歩いていける今宮戎神社で10日えびすをやってたわけです。「商売繁盛で笹もって来い!」でお馴染みのえべっさんですね。というわけで、難波周辺には笹を持った人が結構いました。そんな人向けの対策が、高島屋のエレベータにされていたと、そういう写真です。で、「商売繁盛で笹もって来い」って何?という方は...「商売繁盛で笹もって来い」と入力してググってください。百聞は一見にしかずってことで。 (2010.01.14)
3614では今日は昨日に引き続き三連休で見つけたこんなものを紹介しましょう。

 

通天閣の水。400mlで315円。超高級水ってことでしょうか。1リットルに換算すると788円ですからガソリンの6倍以上の値段です。通天閣に湧き水があるというのは聞いたことがありませんので、おそらく通天閣とは何の関係も無い水か、あるいは通天閣の水道水かのどちらかだと思います(笑)。まあ、値段からするとどこか別のところの湧き水という可能性が高いですが。よくスーパーで売ってる結構小さなひょうたん型の水もこれぐらいの単価ですから、それと同じような特別な湧き水なんでしょう。ボトルの形が通天閣になってるだけで。アメリカ村の三角公園から少し北側にある怪しげな雑貨屋で山積みされてましたので、興味のある方は買ってみてください(当然、通天閣周辺でも売ってるでしょうけど)。 (2010.01.13)
3613連休中に近所のモールでこんなものをみつけました。

杖機能付きの傘。なかなか考えたなって言いたいところですが、私に言わせれば欠陥商品です。確かに傘と杖とは形状も似てますし兼用するにはもってこいです。が、これ、傘を使ってるときに杖の機能が使えないじゃないですか。杖が必要な人は足が悪い人のはずですけど、普通足の関節などが悪い人は雨の日にはその症状が悪化します。私も膝が悪いですし肩は右も左も1〜2回ずつ脱臼してますけど、寒い日や雨の日は痛みますから。なのに、その雨の日に杖として使えないって、意味無いですよね。というわけで、一見よさげなこの商品ですけど、よくよく考えるとあまり意味の無いものというわけです。購入を考えてた方は再考した方がいいですよ。 (2010.01.12)
3612今日はネット上で見つけたこんな写真をご覧下さい。

 

ヘビ女。ニシキヘビでしょうか。実はこの人、結構有名なファッションデザイナーらしいです。ファッションに何の興味も無い私は当然名前なんて知りませんけど。しかしこの衣装、業界ではファッションセンスいいということなんでしょうか。私には頭がおかしい人にしか見えないんですけどね。本物のヘビを見るとギャーギャー騒いで逃げ惑う人が大半のくせに、そんな気持ち悪い、怖いヘビの皮を平気で身に纏うって、どう考えても頭おかしいです。その他にはワニだとかダチョウとかもよくバッグになってるじゃないですか。まあ、そんなこと言ったら高級品といわれる絹だって芋虫が吐き出した糸を紡いで作ってるわけですけど。そんな芋虫の糸で作った繭に指を突っ込んで顔に擦り付ける美顔アイテムまで売られてます。もうね、原形を想像できなきゃなんでもアリですか?って思うわけですよ。下手に知識があって原形を想像できるより、バカだから何からできてるのか分からな〜いって人が最強ってことでしょうかねぇ(笑)。 (2010.01.11)
3611さて、年も明けてはや半月が経とうとしてます。あと2ヶ月もすればF1の2010年シーズンも開幕します。今年は7回のワールドチャンピオンに輝いたミハエル・シューマッハが復帰したり、新規参戦チームがいくつかあったりと、なかなか面白そうなシーズンです。で、その期待の顎、じゃなくてミハエル・シューマッハがこちらです。

 

以前よりまして顎が伸びてます。バラクラバがはちきれんばかりに(笑)。メルセデスからの参戦ですから、見慣れた赤いレーシングスーツじゃなくて白を基調とした、あるいは黒、はたまたシルバーかもしれませんけど、とにかくリニューアルしたミハエルがどんな走りを見せてくれるのか、ちょっと楽しみです。若くてピチピチのニコより速く走れるのかどうか、開幕戦が楽しみですね。ミハエル的にはバリチェロが去年あれだけ走れたんだから、それと同じベースの車なら自分でもやれると踏んだのでしょう。が、今年は燃料補給がありませんからレース戦術という面では取り得る作戦も限定されます。純粋に走りで勝負する方向になってると思われますので、年齢からくる体力の衰えをどの程度カバーできるのか、という視点でも楽しめそうです。早くこいこい開幕戦!というところです、ハイ。 (2010.01.10)
3610今日は会社の近くで撮ったこんな写真をご覧ください。

 
 

バカうまカレー。その名のとおり、トレードマークは見るからにバカな馬の顔。なかなかナイスなネーミングです。「もの凄くおいしい」という意味に取れますけど、食べた客が「全然バカうまじゃねぇぞ!」と文句を言っても「誰もうまいとは言ってませんけど?バカな馬がトレードマークのカレーという意味ですが何か?」と切り返せます。まあ、この看板を見て入る客がそのまま「うまいだろう」と思って入るとは思えませんから、そういうトラブルは無いでしょうけど。客のほとんどが大阪の人ですし。そこはちゃんとギャグとして受け止めていることでしょう。今度機会があったら昼食をとってみようと思いますので、ばかうまだったどうかはその時報告します。 (2010.01.09)
3609昨年の12月に人間ドックへ行ったんですけど、その結果が年末に届いてたんです。で、総合評価の欄には「G:要精密検査」と書かれてました。中身をよく見てみたところ、精密検査が必要なのは眼でした。視力2.0というのが良過ぎて検査が必要、というわけではなく、眼圧が高いとのこと。そこに書かれてた数値は、「左:20mmHg/右:18mmHg」で、正常値は19mmHg以下と併記されてました。確かにその基準では左目の眼圧が異常値です。この1点のみで「G:要精密検査」となったわけです。というわけで、年明け早々の仕事始めの5日は新年会で軽く飲んだこともあり、翌6日の仕事帰りに眼科に行ってみました。で、眼科での検査結果は「左:21mmHg/右:19mmHg」。人間ドックのときから左右とも1mmHg高くなってました。が、先生曰く「血圧と同じで夜には高くなります」とのことでしたので、朝一番に測定した人間ドックの際と遜色ない結果ということでした。あと、「正常値は10〜21mmHgですから正常です」とも。それから、人より目が細くてまつ毛が下向きに生えてる私の場合、空気を吹き付ける非接触型測定器ではまつ毛の反動も拾うため高めに計測されるということも教えてくれました。念のため眼底写真を撮ったり光を当てて中を視診したりしましたけど、特に異常はないどころか年齢からすると良過ぎるとの結果。確かに空気を吹き付けられて目がしょぼしょぼした状態で受けた視力検査でも両目とも2.0を記録しましたので、異常があるとは考えられません。ついでに、学生時代から、つまり20年以上前からの付き合いである飛蚊症も見てもらいましたけど、こちらも特に問題なし。目の構造模型と模式図、先に撮った眼底写真などを使って10分ぐらい目の構造のレクチャーと飛蚊症の原因なんかを説明してくれて、なかなかいい先生でした。というわけで、人間ドックの「G:要精密検査」も単なる杞憂に終わり、新年早々精神的にも健康になりました。めでたしめでたし。 (2010.01.08)
3608こんなニュースを見つけました。→産経ニュース
「「美男美女専用」デートサイト 「基準に合わない」会員5000人を脱会処分」と題されたニュースです。これによれば、「美男美女専用」を売りものにして、世界190ヶ国で55万人もの会員を擁するデートサイトの管理者が、このほど5000人の会員を「美男美女専用という基準を満たさない」との理由で脱会処分にしたとか。もう何から書いたらいいか迷うぐらい突っ込みどころ満載のニュースです。まずこのサイトですけど、デンマークで創設された「エリート・オン・ライン」というサイトだそうです。しかし美男美女のエリートのみが会員になれるサイトの会員数が55万人もいるってのがまず驚きです。その美男美女ってのは誰がどのような基準で選別するんでしょうか。日本人の感覚とアメリカ人の感覚、イギリス人の感覚、ドイツ人の感覚、エジプト人の感覚、ペルー人の感覚、ケニア人の感覚、サモア人の感覚、その他もろもろ全て違うはずです。まあ、ミス・ユニバースなんてものもあるわけですから、基準は欧米なんでしょうけど。で、脱会処分となった人数が5000人ってのは多いような気がしますけど、会員数の1%未満ですからゴミみたいなもんです。ということは、この5000人ってのがよっぽど酷かったということなんでしょうか(笑)。そもそも脱会させられるほど酷い容姿の人が会員になれたのも不思議です。記事では「年末年始の休暇で太りすぎるなど」と書かれてますけど、世界の美男美女エリートしか会員になれないサイトの会員資格を持ってるほどの人がわずか数日か10日ぐらいの休暇で5キロも10キロも太るとは思えませんし、「太りすぎるなど」と書かれてるので太ったこと以外の原因もあるわけです。10日程度で容姿が変わるほどの変化といえば「散髪」ぐらいしか思いつきませんけど、髪型を変えたから失格って、よっぽど斬新な髪型にしてしまったとかいうことでしょうか。何から何まで私の想像を超えるこのニュース、新年早々なかなか楽しませていただきました、ハイ。 (2010.01.07)
3607銀河鉄道999の第一話を見ました。スカパーでの再放送で。今まで何話か見たことがありましたけど、その何話かの中で出てきた
  • 哲郎のお母さんは機械伯爵に殺された
  • 哲郎は機械の体を手に入れてその機械伯爵に復讐すると誓った
  • で、その機械の体をタダで手に入れるために999に乗った
  • メーテルは実は哲郎のお母さんの体を使っていた
という話がいきなり根底から覆されました。まず哲郎のお母さんですけど、これは確かに機械伯爵に殺されました。が、その直後、その日のうちに哲郎は機械伯爵に復讐を果たしてます。銃で体を打ち抜き、頭だけは助けてくれと懇願する機械伯爵の頭を銃のお尻でしこたま叩き壊してました。あと、哲郎の襲撃直前に機械伯爵が哲郎のお母さんの体を剥製にしようと話し合ってましたが、その前に既に哲郎はメーテルと遭遇してました。吹雪の中から哲郎を助け出し、999のパスを与え、機械伯爵の居場所を哲郎に教えたのもメーテルです。そのメーテルは最初からあのメーテルのままでしたから、哲郎のお母さんの体を使ってるとしたら哲郎のお母さんは2人いないと辻褄が合いません。もしかして、銀河鉄道999って何パターンか話があるんでしょうか。まあ、所詮アニメですから何でもアリですけどね。アニメの最終回シリーズってのは結構ありますけど、第一話シリーズをやったら「え?」「マジ?」というの連発なのかも(笑)。 (2010.01.06)
3606さて、私の正月休みもとうとう終わりました。今日から仕事です。正月らしいことを何もしてないので正月ボケも一切ありません。いいことなのか悲しいことなのかよく分かりませんが(笑)。
さて、では今日のお話です。以前話題になったBurj Dubaiですけど、昨日落成式だったらしいです。世界一高い建物。高さ820メートル。これです。

 

凄いですね。バベルの塔ってところでしょうか。いや、バブルの塔ですね。コンピュータに守られてるバビルの塔じゃないですよ。って、若い人は知らんか、バビル二世なんて。 (2010.01.05)
3605私の正月休みも今日で終わりです。明日から普通に仕事がはじまるわけですけど、今年は初めて大阪の自宅でゆっくり過ごしました。そのせいで、年末年始という感じが全くしなかったんですけど、よく考えたら大阪の自宅にいるからじゃなくて、テレビ(地上波放送)を全く見てなかったからじゃないかと気づきました。最後に地上波放送を見たのは去年の12月29日。それから30、31、1、2、3日と実に5日間も全く地上波放送を見なかったんです。年末には年末特番、年明けには正月特番と称してくだらない録画番組を延々と流してるだけの地上波放送を見ないだけで年末年始だという洗脳から開放され、実にゆったりとした休日を過ごせたわけです。ニュースはずっとスカパーで見てましたし、年末年始の一挙放送をやってたからテレビを見てる間はずっとスカパーでした。懐かしい番組とか見逃した番組が見られて、なかなか楽しめました。毎年、年末年始でお年玉やら何やかんやで20万ぐらい使ってましたけど、今年は12月30日〜1月3日の5日間でわずか5000円ほどしか使ってません。なんと家計に優しい正月休みだったんでしょうか(笑)。そんなゆったりとした休みも今日でおしまい。明日からはまたバリバリ仕事をする日々なわけです。さしあたっては7日に耐震解析とその結果評価について客先、コンサルタントA、コンサルタントBとのバトル。技術的裏づけは去年のうちにバッチリまとめてますから、あとは論破するだけです。さて、残り1日の休日をじっくり楽しんで技術論争バトルに備えるとしましょうか。 (2010.01.04)
3604正月三が日も今日で終わりです。明日から仕事という方もいることでしょう。私は明日も休みです。正月らしいことは何もしてませんけど、今日を含めて残り2日の休日を満喫したいと思います。
さて、では今日はネット上で見つけたこんな写真をご覧下さい。

 

ロシアの公衆電話。1台に1羽ずつハトが用意されています。一体何に使うんでしょうか。もしかして、「アロー、これからハトを送るぜ。ヨロシク!」と先に電話してから伝書バトを飛ばす、という風習なんでしょうか。確かにそれなら米NSAとかに盗聴される心配もありませんし。「アメリカは無重力の宇宙空間でも使用できる画期的なボールペンを開発した。一方ロシアは鉛筆を使った」というジョークをよく聞きますけど、エシュロンで盗聴されないシステムを必死に構築するより、確かに伝書鳩ならどんなハイテク機器を駆使されようが盗聴の心配はありませんからね。さすがロシアってところでしょうか(笑)。 (2010.01.03)
36032010年の正月はどう過ごされてますでしょうか。私は特に普段と変わらず、普通の休日という感じで過ごしてます。というわけで、今日もごく普通に近所のスーパーで撮ったこんな写真をご紹介しましょう。

 
 

ウチはパンをホームベーカリーで焼いてるのでよく強力粉を買うんですけど、見慣れない商品があったので入念に見てみたんです。そうしたら、下の写真にあるように「10kg当たり90円」が「2kg」袋詰めされて「818円」だそうで。なるほど、2kg/10kg×90円=818円ということで...って、なんですかこの計算は!私の知識が正しければ、先の計算の答えは「18円」になると思うんですが、残りの800円はどこからきたんでしょうか。タクシーの初乗り運賃みたいに、基本料金800円+10kg当たり90円ってこと?まあ、内容量が2kgなので普通の1kg入りカメリア(上の写真の左側に微妙に見えてるやつ)との単価比較は単純に1/2すればいいからkg当たりの値段が間違ってても容易に比較可能ですけど、これがもし「4.86kg入りで1580円」とかいうかなり微妙な表示だと1kg入り318円とかのカメリアとの比較は暗算が得意じゃないとパッと分かりませんから、やっぱり単価表示は正確にしてもらいたいですよね。ところで、これを買うときに「10kg当たり90円って書いてあるからその値段で売って」と交渉したらどうなるんでしょうか??? (2010.01.02)
3602あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
正月からいきなりやる気の見られないトラでごめんなさい。今年は年賀状を作ってないので素材が無く、さっきWindows付属のペイントで1分で書いた結果です(笑)。なにはともあれ、よろしくお願いします。

 

(2010.01.01)
3601昨日までの50話を過去ログに移しました。興味のある方はご覧下さい。
さて、2009年もいよいよ大詰め、今日は大晦日です。というわけで、今年最後の写真を紹介しましょう。最後の写真はネット上で見つけたこんな写真です。

 

スパイダーマン逮捕。後ろ手に手錠をかけられて力なく連行されるスーパーヒーロー。通行人の子供も悲しげな目で見つめています。一体このスパイダーマンは何をしでかしたんでしょうかね。ビルとビルの間を颯爽と飛び回りながらの盗撮とかでしょうか。あるいは所構わずクモの糸を絡めて飛び回ってるので、迷惑防止条例違反とか器物損壊容疑とかでしょうか。はたまた、実は本物のクモと同じようにお尻から糸を吐き出すためにパンツずり下ろしてるところを発見されて猥褻物陳列罪とか。なんにせよ、ヒーローも結構苦労してるってことなんでしょう。お気の毒に。 (2009.12.31)