独り言

9055では今日は成田山で撮ったこんな写真をご覧ください。



おみくじの自販機。さすがにおみくじを自販機で買いたくないですよね。なんか有難味が無い感じがして。案の定、しばらく見てましたけど誰も近づきませんでした。まあ、写真左側に写ってる引いたおみくじを結びつけるところには若干のおみくじが結ばれてましたけど、これがこの日1日のものなのか、何日か前からのものなのかは分かりません。この日1日だけだとしても、超有名な成田山新勝寺の大本堂のすぐ脇にあるおみくじがこの程度しかひかれてないというのは、やっぱり自販機では買いたくないという人々の気持ちの表れなんではないかと思います。Googleストリートビューで見ると、2017年11月の日付が最新(というか唯一?)で、ちょうどその時にこのおみくじ自販機の小屋を建てようとしてる感じなので、コロナ前には需要があったのかもしれませんね。ちょっとその場にそぐわない感じの小屋なので、個人的には撤去した方が良いのではと思います、ハイ。 (2024.12.07)
9054では今日は成田山で撮ったこんな写真をご覧ください。



人があまり居なかったと書きましたけど、出世稲荷に向かう途中にあるお土産屋さんが並んだ通りがこの有様でした。全く人が居なくて、ちょうどお昼ごろだったんですけど日陰で暗く、しかも坂道になってて多くの店が閉まってました。何軒かは開いてましたけど、残念ながら私もここに足を踏み入れることはありませんでした。節分の豆まきの時はテレビニュースを見る限りかなりの人が繰り出してきてるようですので、その時に1年分売り上げるという感じなんでしょうかね。あるいは、正月とかには賑わってるとか。正月にも節分にも成田山に行く予定は無いので確かめられませんけど、こうして店を続けてるんだからそれなりに売り上げは立ってるということでしょうから、正月や節分には賑わってるということにしておきましょう(笑)。 (2024.12.06)
9053では今日は成田山で撮ったこんな写真をご覧ください。

 

「成田屋七代目 市川團十郎像」と「地球儀」。市川團十郎の像は、初代團十郎がここで祈願したら子宝を授かったという有名な話もあり、またそのお父さんが成田市出身ということもあって「成田屋」と呼ばれるようになったということで、ここに七代目の像があるのは分かります。で、その隣にある地球儀は何?となるわけですけど、調べてみると東京上野の牛肉店を経営する夫婦が日露戦争の戦勝記念に奉納したものだそうです。青銅製で、1907年(明治40年)に奉納したとか。1690年に伊勢神宮にも地球儀が奉納されてる(これが日本最古の地球儀とのこと)ので、昔は地球儀を奉納するというのが流行っていたのかもしれません。というわけで、みなさんも近所の神社に地球儀を奉納してみてはいかがでしょうか(笑)。 (2024.12.05)
9052では昨日の予告どおり成田山の写真を紹介しましょう。今日はあまり人が居なかったというのが分かる主要な建物の写真をいくつかご覧ください。








1枚目と4枚目の写真にちょっと人が写ってますけど、あとは誰も写ってないのがお分かりかと思います。消しゴムマジックで消したとかいうわけではなく、普通にあまり人が居なかったので、適当に撮っても人が写り込まなかったというわけです。重要文化財になってる建物もいくつかあって、なかなか見ごたえがありました。特に4枚目の平和大塔は、高野山にある金剛峯寺根本大塔より大きくてちょっとびっくりでした。というわけで、明日も成田山の写真です。 (2024.12.04)
9051昨日までの50話を過去ログへ移しました。興味のある方はご覧ください。
さて、では今日は先週末に行った成田山で撮った写真をご覧ください。

 

吸い込まれるような青空の中、京成に乗って行ってきました。快速と書かれた電車に乗ったのに、京成成田に着くまで全ての駅に停まりました。どこが快速やねん!というのは置いといて、有名な成田山はさぞかし人でごった返してるんだろうと思いきや、意外と人出が少なくてちょっと驚きました。参道も「え?これだけ?」というぐらいこじんまりしてて、ちょっと拍子抜けしてしまいましたけど、一度門をくぐって中に入ると想像以上に広大な敷地で、見事な建造物が数多くあって見応え十分でした。おそらく広かったためにあまり人が居ないように感じたんだと思います。というわけで、今日からはしばらく成田山参拝時の写真を紹介します。 (2024.12.03)