トップページ > 記事閲覧
平成19年12月期1アマ出願しました
日時: 2007/10/04 13:38:57
名前: あわてんぼ

昨日12月期の1アマを出願しました。
今夏の2アマに続きモチベーションが高い
間にと思い決意しました。
同じように1アマを目指される方、また情報
交換を致しましょう。
私の勉強時間は通勤電車での行き返り合計2
時間と休日の6時間です。
効率よく頭に入れないと時間が足りないですね!
では皆さん頑張りましょう。
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |

Re: 平成19年12月期1アマ出願しました ( No.54 )
日時: 2007/11/18 15:01:29
名前: JM7***

7エリアです。こちらも16日に受験票が届きました。あと少し頑張らねば。

また問題集での質問ですが、空中線および給電線の章の問題51(2006/2007年版)
同軸ケーブルの特性インピーダンスを解く問題の回答っておかしいですよね?
解説をみると、いつのまにか√εがなくなっています。
関数電卓を叩いても、選択肢にない答に導かれます。
私は40Ωになるんですが、皆さんどうですか?

138/(√ε)は定数として記憶しておけば良いとしても、logの3って無謀な数字。。。
実際に出題された時に答えられた人ってどのくらいいたんでしょうか。
メンテ
Re: 平成19年12月期1アマ出願しました ( No.55 )
日時: 2007/11/18 16:20:31
名前: Double Down

εはネピア数(2.71828...)ではなく、比誘電率です。
問題に「εは1とし」と明記されていますから、
√εも1となり、分母から消去できます。
なおlog2やlog3は、√2や√3と同じく、
記憶しておくべき必須の値です。
それ以外はlog2やlog3から導き出せることが
多いので、覚える必要はありません。
例えばlog5=log(10/2)=log10-log2=1-log2です。
メンテ
Re: 平成19年12月期1アマ出願しました ( No.56 )
日時: 2007/11/18 23:29:41
名前: Yassy

こんばんは。

1アマ2アマの過去問についてご意見下さい。今は平成15年度からの過去問を揃えています。これを最低4回は繰り返すことにしておりますが、平成10年度〜平成14年度の過去問って勉強する価値はあるんでしょうか?最近の過去5年間の問題をやっておけば大丈夫かな?という気もしますが、実際に勉強された方のご意見をお聞かせ下さい。

よろしくお願いします。
メンテ
Re: 平成19年12月期1アマ出願しました ( No.57 )
日時: 2007/11/20 11:44:29
名前: ほし

Yassy
さんあまりこういう質問は、自分自身のやる気の問題なので、みなさんに聞くのは、・・・?ですよ!
過去問はやって損は、ないですよ。やらないよりは、まだ時間があるので考えてみてください
メンテ
Re: 平成19年12月期1アマ出願しました ( No.58 )
日時: 2007/11/20 16:59:25
名前: Yassy

こんにちは。

ほしさん、アドバイスありがとうございます。確かにそうですね。あまり勉強が進んでいないので、焦ってしまっているようです。

今後ともよろしくお願いいたします。
メンテ
Re: 平成19年12月期1アマ出願しました ( No.59 )
日時: 2007/11/21 23:37:53
名前: トライスター

Yassyさん、今晩は。
沖縄で受験でしょうか?船員会館が受験会場となりますね。そこは宿泊施設なので、1Fにレストランがありますよ。場所的にも不便な所でもありません。すぐそばが、港になっているので気晴らしにも、良い所です。
メンテ
Re: 平成19年12月期1アマ出願しました ( No.60 )
日時: 2007/11/22 06:28:41
名前: Yassy

おはようございます。

トライスターさん、その通りです。沖縄船員会館が試験会場です。地図だけ見ると港の近くだなぁ、と思っていたのですが、その後ネットでいろいろ調べてみたら、とまりん(これって港のターミナルですか?)にもレストランがあるみたいですね。またゆいレールの駅からもそれほど遠くないことも分かりました。

九州とは気温が随分と違うようですので、体調管理に気をつけます。

今後ともよろしくお願いいたします。
メンテ
Re: 平成19年12月期1アマ出願しました ( No.61 )
日時: 2007/11/22 08:51:34
名前: トライスター

おはようございます。Yassyさん。
トマリンは離島航路便のターミナル兼ホテルです。中には商店が数店舗入っていますので、そこから弁当を購入して、二階のテラスで景色を見ながら昼食を取られてもいいでしょうね。交通手段に、ゆいレールを利用するとなると、駅からずいぶん歩くと思いますよ。(地図では近く感じる・・?)12月に入ると、沖縄も冬らしくなりますが、本土から来られると、随分暖かく感じるでしょうね。お互い体調管理には十分注意して、がんばりましょう!
メンテ
Re: 平成19年12月期1アマ出願しました ( No.62 )
日時: 2007/11/24 10:28:18
名前: Yassy

おはようございます。

交流回路のインピーダンスを計算するときに、複素数jを使いますよね。書き方としてはj4のように、複素数のあとに数字を書きますよね。

高校時代の数学で習った複素数はiで、書き方は4iのように数字のあとに複素数を書きましたが、同じ複素数でどうして違うのでしょうか?数学と物理の違いなのかもしれませんが。

ところでH15.4の1アマ無線工学試験のA-24ってどう考えるのでしょうか?単相半波整流回路で、交流電源の実効値が100v、抵抗が100kΩのとき、可動コイル形電流計の指示値を求めるものです。100vは実効値ですから、100x√2を100kΩで割って1.4mAとしたのですが、解答は0.45mAになっています。どこかの考え方が間違っているんだと思うのですが、調べても分かりませんでした。どなたかお助け下さい。

だんだん頭が煮詰まってきました・・・・

よろしくお願いします。
メンテ
Re: 平成19年12月期1アマ出願しました ( No.63 )
日時: 2007/11/24 10:59:42
名前: ectoyfan

可動コイル形で測れるのは平均値ですから…
100V(実効値)→100√2=141.4V(最大値)→100√2x(2/π)=90V(平均値) .
さらに半波整流なのでそのまた半分で45V,というわけです.

#なぜ電気数学でiをjと書くかについては,iだと電流と間違えるから,とあちこちに書いてあります.ただ,どうしてa+biのかわりにa+jbとjを始めに書くかについては,慣例により,という記述しか見当たらないようです.どうなんでしょうね…
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
リンク元が不明なためコメントを投稿できません