仕事ができる人と言われるための重要な能力の1つに、「機転が利く」というものがあります。「機転」とは、その場の状況に応じた、機敏で適切な心の働きのことを言います。仕事を効率よく進め、上司や顧客との信頼関係を築き、良い評価や期待以上の成果を得るためには、この「機転力」が身についていなければなりません。機転を利かせるようになるには、まず「気がつく」・「気がきく」ことが求められます。その場の状況を瞬時に把握し、迅速かつ適格に物事を処理していくには、「気がつく」・「気がきく」機転力が必要なのです。このセミナーでは、まず「気がつく」ことの大切さについて認識を深め、「気がつく」人になるために必要な能力について学びます。次に「気がきく」人の行動(メカニズム)を学び、自分がいかに「気がきいている」のか、自己チェックを行います。そして、「気がつく」・「気がきく」のどちらについても具体的な演習をとおして、理解と習得をはかります。また、今後「気がつく」・「気がきく」能力をどう高めていくかを検討することで、実践力の強化をはかります。講義と討議を中心に、体系的に分かりやすく学べ、事例を通じて実践力の向上につながるセミナーです。この機会に、是非「気がつく」・「気がきく」人の仕事力を学んでいただき、今後の一助になれば幸いです。
講演会:(60~90分)
セミナー・研修:(1日・2日間)
|