回・テーマ
|
時 間
|
内 容
|
1
|
営業企画に
求められる
役割
|
10:00
17:00
|
■開講オリエンテーション
■貴社事務局様からのご挨拶
|
■開講オリエンテーション
■「営業企画の3つの役割」
・営業プレーンとしての役割
・調整役としての役割
・企画担当者としての役割
・営業企画の機能図(参考用)
【講義・討議】
■「政策立案型営業企画部の構築」
・政策立案機能
・予測機能の改善と予測手法
【講義・討議】
■「営業改革に挑戦する」
・営業改革(提案すべき項目例)
・デジタル対応
【講義・討議】
■「営業企画部の人材能力」
・営業企画部の人材能力
・営業企画部のスタッフ養成法
【講義・討議】
■「関係部署との調整」
・トップとの調整
・開発・製造部門との調整
・人事・経理システム部門との調整
・総務部門との調整
【講義・討議】
■「営業改善指導」
・顧客サービスの改善
・販売活動の改善
・営業事務の改善
【講義・討議】
■講師講評
■開講
|
2
|
営業戦略
|
10:00
17:00
|
■「営業戦略策定スキル」
・営業戦略策定の目的
・営業戦略策定の組織
・営業戦略策定設定の手順
・営業戦略設定項目
【講義・討議】
■「営業方針の立案」
・外部環境の変化の読む
・影響度分析
・影響度指数マップ(参考例)
・内部資料の分析
・営業方針書の原案策定
・営業方針書(参考例)
【講義・グループワーク】
■「商品戦略の立案」
・戦略策定のための分析
・商品戦略の設定事項
・ライフサイクル分析
・商品郡別戦略検討書(参考例)
・商品郡別営業戦略設定書(参考例)
【講義・グループワーク】
■「流通戦略の立案」
・調査分析事項
・戦略立案事項
・販路構造検討表(参考例)
・地域別市場分析表(参考例)
・ユーザー別需要分析表(参考例)
・地域別営業戦略表(参考例)
【講義・グループワーク】
■「営業力強化戦略の立案」
・課題の抽出
・戦略設定事項
・営業力強化戦略(参考例)
【講義・グループワーク】
■講師講評
■開講
|
3
|
営業計画
|
10:00
17:00
|
■「営業計画の進め方」
・販売計画の目的
・販売計画の種類
・販売計画策定方法
・販売計画策定の手順
・販売計画策定の手順書(参考例)
・商品別販売計画書(参考例)
【講義・討議】
■「販売目標の割り付け」
・月別割り付け
・部署別割り付け
【講義・討議】
■「販促計画の作成」
・販促目的を明確化する
・販促手段
・販促予算額の設定
・販促効果目標の設定
・年間販売促進計画表(参考例)
【講義・討議】
■「営業経費予算計画の作成」
・営業経費の分類
・部署別、月別割り付け
・予算書の作成
・営業経費予算書(参考例)
【講義・討議】
■講師講評
■開講
|
4
|
営業管理
|
10:00
17:00
|
■「営業管理フォーマットの設定法」
・フォーマット設定の手順
・フォーマット作成の留意点
・記入方法と記入要項
【講義・討議】
■「顧客カードの作成法」
・顧客カードの種類
・顧客カードの記入項目(例)
・得意先カード(参考例)
・商談進捗度管理表
・月間行動計画表
・営業日報
【講義・討議】
■「売上予算管理」
・把握すべき項目
・チェックすべき事項
・原因と対応策の検討
・部署別販売計画管理表(参考例)
【講義・討議】
■「営業経費管理」
・計画と実績の対比
・原因と対応策の検討
・営業経費原因対策書(参考例)
【講義・討議】
■「在庫管理」
・在庫方針の策定
・金額管理と数量管理
・在庫管理
【講義・討議】
■「債権回収管理」
・債権回収管理における営業企画部の役割
・与信限度枠の設定
・回収管理
・部署別回収管理表(参考例)
【講義・討議】
■「業績管理」
・売上に関する管理項目
・利益に対する管理項目
・回収に関する管理項目
・回転率に関する管理項目
・訪問活動に関する管理項目
【講義・討議】
■講師講評
■開講
|
5
|
営業
マニュアル
&ツール
(1)
|
10:00
17:00
|
■「営業マニュアルの作成法」
・編集方針、予算の設定
・プロジェクトチームの編成
・マニュアル作成留意点
【講義・討議】
■「セールス基本マニュアル項目」
・営業の基本知識
・セールスマナー
・販売基本技術
・応酬話法
・商談締結話法
【講義・討議】
■「販売活動マニュアル」
・特約店に対する販売活動
・小売店に対する販売活動
【講義・討議】
■「セールス行動基準マニュアル」
・訪問頻度、商談時間、面談時間、在庫確認
・販売条件、商品クレーム処理
【講義・討議】
■「新規開拓マニュアル」
・新規開拓の手順
・新規開拓の心得
【講義・討議】
■「債権回収マニュアル」
・集金上の留意点
・手形・小切手のチェック事項
・信用不安の徴候
【講義・討議】
■「営業車両管理マニュアル」
・車両の点検、整備
・交通事故の処理
・運転の注意事項
【講義・討議】
■講師講評
■開講
|