2004年3月
 2004年2月
 2004年1月
 2003年12月
 2003年11月
 2003年10月
   2003年9月
以前の日記
 
 

 


 
 
 4/23 幼稚な理屈

ずいぶんと更新さぼってしまいました。すんまそん。

休んでいる間に例の人質事件。「自己責任論」の是非について、議論が沸騰しています。でも、個人的には、ちょいと論点がずれているような気がします。

例のお三方の後に人質となった安田さんってジャーナリスト、彼へのバッシングはほとんど聞かれません。個人的には「危険なところ行くのがジャーナリストだろ!」って思うので、全然OKです。郡山さんもジャーナリストっていえばジャーナリストですが、戦地で女・子どもと一緒に行動している時点で、ジャーナリストと呼ぶのに疑問符がつきます。まあ、でも彼への反感も特にありません。

残る3名。これは「市民」と名乗る特殊な人たちで、こういう人種の人たちが人質となったからこそ、批判が起きたんだと思ってます。生粋のジャーナリストが人質になっても、こういう事態にはまずならなかったでしょう。

人権や平和を謳う、いわば社民党や共産党的主張は、いまや国民に完全に見放されています。きれいごとは言うけど、結局政治にはなんも役に立たないってのをみんな気付いています。北朝鮮の拉致事件発覚でそれは決定的になりました。

まあ、どんな思想を持とうが自由ですが、自ら行った戦地で人質になって政府に助けてもらう立場になっても、あの家族たちは日頃の政治的主張をしちまった。そりゃ火がつきますわ。文春や新潮に載っていることが事実なら、かなり特殊な背景を持った方々たちのようですから。

今回の件で、一番ヒットしたコラムは読売編集手帳の4月16日。

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20040415ig15.htm

「正しいと信じる目的のためならば手段は常に正当化される――といった幼稚な理屈はテロリストと狂信者だけにとどめておきたいものである」

パチパチパチ。平和や正義や真実を訴える「市民」団体を私が嫌う理由は、まさにここですね。結局、世の中テロや戦争を起こす人たちって、みんな「平和や正義や真実」のためにするんすよね。自分達は正しいと思い込んで「活動」するから、ときに暴力団よりタチが悪い。

↓↓こういう馬鹿な発想するんですね。

自衛隊に祭り参加取り止めを要請−−新日本婦人の会 /鳥取
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040422-00000007-mai-l31

これも「市民」団体なんでしょうが、代表者は共産党の議員ですね。議会で極少数派の主張が、公共の祭を動かしちゃうんだから、これも一つのテロですな(笑)

まあ、悔しかったら政権とってください(テロはダメですよ)。

トップへ

 
 4/15 夜勤解除か?

イラクの人質が3人解放された。良かったと素直に思うと同時に、もう遠慮せずに叩いてやれと思う。一番まともだった郡山氏が「まだイラクに残って写真を撮りたい」とほざいているそうだ。自分達のおかれている状況がまったくわかってないらしい。

こいつら本当に助かって良かったんだろうか?

一方、テレビで拉致現場を放映されたアメリカのトーマス・ハミルさん。東スポという非常に危ういソースであるが、妻が心臓手術をし、子供2人を抱える身でありながら職をなくし、職を求めて危険なイラクで働いていたという。

んんん、身勝手な正義感でイラク入りした奴らより、こちらのほうがよほど同情する。同様な理由のイタリア人もしかり。はっきり言ってイタリア人が殺されたのも、日本の馬家族を中心とした政治的発言により、誘拐が有効だとわかっちゃったからだろう。

問題の高遠弟は、解放後こう言った。

「イラクの子供たちに謝れ。お前を必要としているのに」

バカか?お前らのために命がけの折衝をした政府関係者にまず謝れ! もうまったく遠慮する必要はありません。救出費用をがっぽり請求してやりましょう。

産経抄でも読んで頭冷やしなさい。

http://www.sankei.co.jp/news/040413/morning/column.htm

トップへ

 
 4/12 立場

たぶん空前絶後でしょう。過去、人質等の被害者家族でこれほど世間の賛同を得られない家族も珍しい。ネットだけでなく、新聞、知識人、いろんな人が自業自得と断じている。

北朝鮮日本人拉致事件に関しても、蓮池兄のひげがうざい(笑)とか思っている人はいるだろうけど、横田めぐみさんの母の毅然として大人な対応があるから「なんとかしてあげたい」と思わせられる。

それに対して、今回の連中はなに? 世間から叩かれ出してから謝罪するようになったけど、最初は「助けろ」ばかり。高校生のガキの母親は「またイラクに行きたいと言ったらどうしますか?」と質問されたら、「(正しいことをしているのだから)行かせる」と断言。はぁ???? だったら反省してねえってことだよな。

一番批判されているのは、あの弟妹なのだが「特殊部隊は使うな」だの「自衛隊撤退しろ」とか、なんでてめえらのために国策変えなくちゃならないんだ。何か勘違いしてないか。

立川談志が「北海道に行ったらシャケを食わされた、って言うようなもんだと思うんですよネ」と皮肉りながら、救出にかかった費用は家族が払うんだよな!と言っていた。

http://kodansha.cplaza.ne.jp/danshi/

当初から、「自作自演」説がささやかれていたんだが、一般マスコミも「不自然」さを指摘しはじめた。フジテレビは声明文を「日本人が書いたようだ」とコメントしていた。個人的には自作自演はないだろう、と思っているが、「日本赤軍が黒幕」という東スポ説もあながちありえなくないかもと思いはじめた。

いろんな「謎」を知るためにも、早く解決してはほしい。もちろん人が死ぬことは望まないから、人質も解放されてほしい。で、ちゃんと謝罪してほしい。

トップへ

 
 4/10 人命は地球より

イラクが大変なことになっています。人質3名の報を聞いて「また、左翼馬鹿が騒ぎ出すな」と危惧した私でしたが世間の反応は正常なようで安心しています。

もちろん人質となった3名には助かって欲しいですが、いまここから撤退するなんてありえないでしょ。安倍外相が「犯行グループの要求に応じ自衛隊を撤退させれば逆に海外の多くの日本人がターゲットになりかねない」と発言してましたが、そのとおり。撤退なんてありえない。

http://www3.nhk.or.jp/news/2004/04/10/k20040410000071.html

読売新聞の社説は、人質となった3名の責任まで書いていました。よく書いたな、と感心しました。

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20040409ig90.htm

スタンスとしては、大石英司の日記のスタンスに一番近いですね。

http://www02.so-net.ne.jp/~eiji-oh/diary/display.pl?table.html&2004_04.txt

人質の家族は「人命は地球より重い。イラクから自衛隊を撤退させろ」というのなら、その前に「自分の子供を撤退させておけよ」と言いたいです。

念のため、私は反米です。

トップへ

 
 4/5 時代は変わった

テコンドー岡本の五輪派遣が、JOCの段階では決定した。マラソンに続いてのまともな判断、けっこうなことだと思います。

こういう流れの要因にはいろいろあるんでしょうけど、スポーツ仲裁機構の存在が無視できなくなってきていることはあるでしょう。

http://www.jsaa.jp/

マラソン土佐選手の監督も、落選したら仲裁機構に持ち込むという発言をしてました。まともに議論したら陸連は間違いなく負けますから、それがあの結果の一員にはなったでしょう。日本の仲裁機構はまだ強制力はないようですが、国際仲裁機構は別。昔は、水泳の千葉すずが調停を申し入れられたことがありました。

http://www.fujitv.co.jp/sports/column2/kt_00/kt0807.html

いずれにしてもオリンピックは誰のものかということ。競技団体が恣意的に選ぶという感覚自体が時代遅れ。オリンピックがエンターテイメント化しながら、最低限の競技としての質を保っていることの証明といえましょう。

トップへ

 
 4/3 不幸な出来事

また、と言っていいのかわからないが、ボクサーが死亡した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040403-00000136-kyodo-spo

ただ、今回は今までにない特殊なケースだという。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/headlines/etc/20040403-00000073-kyodo_sp-spo.html

関係者は「わからない」的なことを言っているようだが、はたしてそうだろうか? この世界では「打たれた後は酒を呑むな」ということがよく言われる。「打たれると脳の細かい血管が切れているから、呑むと出血が止まらなくなる」という理屈らしい。医学的根拠がいかがなものか知らないが、「そうなんだろうな」と思って、実行してきた。

で、それが正しいならば、試合直後に異常がない選手が数日経って死亡するケースがあったって、なんら不思議な気はしないのだが……(今回のケースの原因はわかりかねるが)。

こういうニュースに接して「不幸なケース」と他人事に感じている業界関係者は気をつけたほうがよい。世の中変わってきている。ボクサーが死亡して、興行主、レフェリー、ジム関係者が「業務上過失致死」に問われるケースが絶対に出てくる。訴える人がいないだけ。訴えられたら終わりだろう。

回転扉で人が死ぬ……そういう想像力ない人がやがて逮捕されるのと同様、リング上は危ないという想像力がない人も同じ運命をたどる。

この競技を存続させたいのならば、まずは考えるべきは安全。観客動員数でも視聴率でもない。

トップへ