バナー2008年10月12日号本文へジャンプ
砂田喜昭 2008年10月14日更新  
桜町JOMONパークの機能は
道の駅敷地内へ

道の駅
1億7401万円で
  用意した敷地は
     2万8千平方メートル


 道の駅の土地は、市が26名の地権者から桜町遺跡周辺整備事業に使うとの目的で2万6千平方メートルを1億7401万円で買い求め、それにもともとの市有地を加えて事業用地は2万8千平方メートル。

新築建物は1536平方メートル

 桜井市長は選挙公約に基づき、計画を縮小、半減し、新築する施設面積は1536平方メートル。

桜町JOMONパーク
借地面積は4671平方メートル


 一方、桜町JOMONパークは当初、道の駅・桜町遺跡周辺事業が完成するまでの臨時的な施設として今から10年前にオープンし、地権者から4671平方メートルを借りている(借地料年間約120万円)。もともとは道の駅・桜町遺跡周辺事業が新しく完成したら、そこへこの機能を移す計画だった。

市が計画変更「JOMONパークを現在地で」
 ところが市は、6月議会で「道の駅の見直しで縮小した分を補うために、現在の桜町JOMONパークの活用も検討する」と表明しました。

桜町遺跡活用施設の今後のあり方について、2005年に私が主張した内容は次のページで。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~sunata/shisei/2005/20050724_sakuramachi.html



道の駅敷地 広さは十分

 道の駅の完成まで借地期限を一定期間延長することは理解できるにしても、今後とも桜町JOMONパークとして活用するために、その敷地を新たに購入することにでもなれば二重投資になる。すでに市は、桜町JOMONパークの機能を取り入れることができる十分な広さの用地2万8千平方メートルを確保している。
 道の駅の敷地内で、現在の桜町JOMONパークの活動ができるように工夫すべきで、借地は移転完了後に地主に返すべきではないか。出土品の展示、研究などの活動については、市内に点在する既存の施設を効果的に活用し、市民の自主的活動も支援を。

市答弁「道の駅敷地内への移転、難しい」

 (教育次長) 道の駅における施設の整備内容や運営方針については運営計画検討委員会で既に決定しており、平成21年秋のオープンをめざして整備が進んでいる。桜町遺跡体験学習等の拠点施設として位置づけられ、現在も多くの人が訪れている桜町JOMONパークの機能をそのまま道の駅の敷地内へ移転するのは難しい。
 桜町遺跡出土遺物については国の重要文化財の指定をめざしているが、文化庁の指定の目安には、文化財の活用度や市民の関心を高めるボランティア活動の状況がある。桜町JOMONパークでは遺跡活用イベントが毎年開催されており、これらの活動がさらに重要になる。地権者の理解が得られれば、桜町体験学習等の拠点施設として、当分の間は、賃貸契約を継続していただきたいと考えている。
 このパークには仮設の出土品展示施設があるが、市内にはふるさと歴史館、桜町遺跡遺物整理棟、桜町遺跡出土木製品管理センター、ふるさと博物館があり、展示や保管機能が分散していることから、今後はそれぞれの機能を統合するなど展示施設の集約が必要。そのあり方については第6次総合計画前期実施計画の中で具体的に検討したい。

 (桜井市長) 敷地の中で充分やれるのではないかということだが、検討委員会の提案をいただいている。芝生で仕上げて高床建物をイメージしたコンビネーション遊具を設置して、親子で楽しんでいただけるような空間に整備させていただきたい。もう一つ言えばドックラン(犬をノーリードで自由に遊ばせることのできる専用の広場)も整備させていただきたい。
 縄文パークについては地権者の理解を得て賃貸でお話しさせていただきたい。

 トップへ戻る
砂田喜昭(Yoshiaki Sunata)のホームページへ戻る