「赤旗」取材班が調査した 反共謀略本の正体を明らかにしていきます。

2003年3月12日(水)「しんぶん赤旗」
日本共産党が告訴・告発
反共謀略本の正体を追う(6)
販売より広告自体が目的
--------------------------------------------------------------------------------
 約2千2百万円。
 未来書房が2月、JR東日本はじめ首都圏の電車内に、反共謀略本の中づり広告をだした費用です。これだけではなく、新聞の出版広告にも推計5百万円前後の金をかけています。
業界の常識では
 たった一冊の本に2700万円もの広告費用をかける。それがどんなに異常なことか、調べるほどにわかってきました。
 出版関係者は、本の広告費用は「出版社の売り上げ(定価の7割)の最大10%が常識」と口をそろえます。これで逆算すると、売り始めの時期に、30万部以上は売れると見込んでいたことになります。30万部というのはすごい数字です。
 ミリオンセラーになった『ハリー・ポッターと秘密の部屋』でも初版部数は約17万部。創価学会本の池田大作対談集『地球対談 輝く女性の世紀へ』(主婦の友社発行)でさえも昨年3月から昨年末までの累計で約10万部(出版取次資料)にすぎません。
 池田本をしのぐ部数になるはずはなく、実際、取材班の調べでは、反共謀略本は初版2万部、増刷数万部で総計せいぜい7万部です。しかもその多くは、連載1でふれたように、創価学会・公明党の買い取りをあてこんでおり、本を売るための宣伝広告などもともと必要がないのです。売ることよりも「広告自体」が目的――それが真相です。
“批判”した手口
 2月17日付の創価学会機関紙「聖教新聞」の幹部座談会に興味深い発言があります。
 「…オーバーな見出しを立てて、電車の中吊りや新聞広告で大々的に宣伝する」
 「記事を読まなくても、広告の見出しだけで、何百万人もの人々に悪印象を植え付ける。たとえ、その記事が裁判で断罪されても、広告の責任までは厳しく問われない」
 これは創価学会が雑誌広告を“批判”した言葉ですが、これこそ、今回の日本共産党攻撃の手口そのもの。効果は承知のうえなのです。
 広告の実態をさらに追跡しました。(つづく)

序章,| 連載1,| 連載2,| 連載3,| 連載4,| 連載5,| 連載6,| 連載7,| 連載8,| 連載9,| 連載10,| 連載11,| その後,| 裁判,|

このページへのコメントはこちらへ!
◆e-mail address:

spark@mse.biglobe.ne.jp