![]() ![]() ごぼうのハンバーグ 白いんげん鍋 大根餅 ひじき玄米 |
けっこうムッチリ感のあるハンバーグです。 大根餅も良いですよ。 ![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() ■ごぼうのハンバーグ ごぼう 400g 玉葱 300g セイタン 180g 生姜汁 少々 玄米ご飯 320g 地粉 200g 梅酢、塩、胡椒 |
![]() ![]() ![]() ごぼうは小さめの笹掻きにします。→ ![]() いつもなら時間をかけてじっくりアクの匂いがとれるまで炒めるのですが、今回は梅酢を使います。 ![]() 不思議なことに梅酢を使うことでごぼうのアク臭さがとれてしまいます。 でも、じっくり炒めて陽性にするほうが「簡単便利」より良いと思うのです。 「簡単便利」のカゲには何かがありそうな氣がしますが、忙しいときには使える手かもね。 ![]() ごぼうを炒めるだけで「肉」のような感じがするのに、さらにまた肉モドキを入れるので、本当にハンバーグみたいになります。 さらには、つなぎとして玄米ご飯を加えます。その澱粉質のねばねばがハンバーグにぴったりです。 ![]() 焼き上がったら、添え物の野菜を調理します。 今回は、ブロッコリーと人参を添えました。両方ともよく熱した鍋でカラ煎りして、その後水を入れてそのまま蒸し煮にして出来上がりです。 |
|||
■大根餅 大根 600g 地粉 200g そば粉 150g 餅玄米粉 150g クルミ 1/4c レーズン 1/4c 白ごま 大 3 塩 大 1弱 |
大根餅というと純和風のイメージがありますが、今回は蒸しパンみたいなお菓子になります。![]() ![]() それに塩と白ごまを加えて混ぜ合わせます。 さてさて、ここからビックリ。すり下ろした大根をそのまま粉に加えます。 ![]() ![]() コネコネしたら型に入れましょう。型にはあらかじめ油を塗って下さいね。 マフィン皿など使うとますます洋風になって良いかも。 ![]() ![]() ←けっこうふくらんでいるでしょう! 型から取りだして10等分して頂きま~す。 やはり蒸しパンですな、これは。→ とってもぎっしりしているので、お腹にたまりますよ。 |
|||
■白いんげん鍋 白いんげん豆 1c 白菜 400g 長ネギ 2本 糸コンニャク 2袋 えのき 2袋 出汁 適量 醤油 大 5 |
白いんげん豆を使った簡単な鍋野菜料理です。![]() ![]() 糸コンニャクは適当な大きさにブツ切りして下さい。 えのき茸は手でほぐしておきます。 ![]() ![]() お水はひたひたにかぶるくらいで良いです。お醤油を加えて煮て下さい。 出来上がりに味を見て、醤油や塩加減を調整して下さい。 |