TOP
素食は、すてき!
   
▲ハンバーグ
夏野菜のカレー
ごま塩▼


夏野菜のカレー


 

  夏野菜のカレー
  ひよこ豆ご飯
  グルテンのマリネ
  たんぽぽコーヒーゼリー

夏野菜がたっぷり採れる季節となりました。
暑い季節は、旬の野菜とカレーで乗り切りましょう。



■夏野菜のカレー
カレ−
 玉葱 大 1個
 トマト 3個
 茄子 6本
 インゲン 150g
 生姜 1片
 にんにく 1片
 ごま油 揚げ用

カレー粉
 チリパウダー 小 1
 ターメリック 小 1
 コリアンダ  小 1
 クミンシード 小 1

ひよこ豆ご飯
 玄米 4c
 ひよこ豆 1c
 水 
 塩 



ナス科の野菜がたっぷりと採れる季節ですね。
こんな暑い季節は、体を冷やす働きのあるナス科の野菜を食べるのも手ですね。
今回の主役は”ナス”です。たっぷりのナスを輪切りにします。

玉葱はみじん切りにしてください。 トマトはそのまま使っても良いですが、どうしても皮が気になる方は、湯むきをしてもいいでしょう。その後、さいの目切りにしてください。
彩り野菜として、インゲンやピーマンを入れると華やかですね。 インゲンは2センチ程度に切りそろえます。

ナスは、まず素揚げにします。
ナスと油は相性がいいですよね。
揚げ油は、今回はごま油のみでしたが、軽めにするなら、菜種油との混合でも良いと思います。

マクロとカレーって、ちょっと気になる組み合わせですか?

香辛料を使った熱帯地方の食べ物を、わざわざ日本で食べる事に、違和感を覚える方もおられるかもしれませんね。

確かに、遠い国の食べ物を輸送するために消費されるエネルギーや、そのために使われるポストハーベストの問題。 また、私たちの消費活動が、現地の環境や経済に与える影響・・・ 
いろんな事を考えると、やっぱり「身土不二」。

マクロビオティックは、食べ物のことだけを言っているんじゃ無いんですよね。 もっと大きな、私たちがどう生きてゆくかってことだと思うのです。

・・とは言いつつ、厳密さも必要ですが、私は少しゆるめなマクロも良いかなと思っています。それでカレー粉もOK。

香辛料を準備したら、みじん切りにした、ニンニク、生姜を油で炒めます。
次に玉葱を炒めてください。
その後、トマトと香辛料の2/3を入れて、さらに炒めます。
結構、トマトが煮詰まってトマトベースのカレーとなるんですね。
その後に、素揚げしたナスを入れてこのまま煮込んで下さい。水は入れる必要はありませんよ。
← なんだか、トマトベースの美味しいカレーができあがりそうですね。
仕上げに、残りの香辛料1/3をいれて味を調えてカレーの出来上がりです。

ひよこ豆ご飯のひよこ豆は、事前に1時間程度水に浸けておきます。その後水切りして置いておきます。
玄米を炊くときに、普通の玄米を炊くように、先ほどのひよこ豆を入れて炊いてください。 水に浸けておくので、玄米を炊くときに水を追加する必要はありません。
さてさて、これでカレーとご飯の出来上がりです。

■グルテンのマリネ
 玉葱 3個
 人参 2本

グルテン
 グルテン粉 100g
 地粉 少々
 塩 少々
 水 1c
 葛粉 適量
 ごま油 揚げ用

出汁
 出汁 1c強
 醤油 大1.5
 生姜おろし 少々

たれ
 レモン汁 2個分
 醤油 適量


まずは、グルテンを作ります。
グルテン粉に地粉と塩を少々加え、水を入れて合わせます。

水加減に注意しながら、耳たぶ程度の柔らかさになるまで捏ねあわせて下さい。
捏ねたら、食べやすいように一口サイズにちぎっておきます。
出汁を火にかけて、醤油と生姜のおろし汁を加え、ひと煮立ちさせます。その中に、グルテンを入れてゆきます。
ひとつ一つちぎりながら煮ると、初めに入れたグルテンと、後に入れたグルテンに差が出るので、あらかじめちぎっておいて一斉に入れる方が良いでしょう。

しばらくグルテンを弱火でコトコト煮て下さい。
グルテンが煮えると、煮汁を含んでけっこうふくらんできます。
いい感じに膨らんでいますね。→
グルテンがしっかりと味を含んで膨らんだら、取り出して水気を切っておきます。
膨らんだグルテンに、葛粉をまぶして油で揚げます。


味が染み込んだグルテンを揚げると本当に美味しくなりますよね。
揚げあがったグルテンは、熱いうちにすぐにタレに漬けて下さい。 酸味が効いたタレがグルテンに浸みこんで、さらに美味しくなります。
野菜は事前に準備しておいて下さいね。
薄くスライスした玉葱と、斜め千切りにした人参を合わせ、塩を少々まぶします。 しばらくして水気が出たら、水気を絞り、パットに広げます。
広げた野菜の上に、先ほどのグルテンをのせて出来上がりです。
飾りに、銀杏切りしたレモンを添えると良いですね。

■コーヒーゼリー
 たんぽぽコーヒー
    5〜6c
 寒天 20g〜
 米飴 1/3瓶(100g)
 玄米甘酒
    1/2p(125g)
 塩 少々


コーヒーゼリーの甘みは米飴でつけます。
米飴がかたまっているときには、湯煎をするといいですよ。
コーヒーですが、今回はタンポポコーヒーを使います。雑穀コーヒーでもいいかもしれません。

コーヒーは濃いめに作ってくださいね。
今は、フリーズドライされているものも販売されていますので、それを利用しても良いかもしれません。
濃いめのコーヒーに米飴を溶かしながら入れて、好みの甘さにしてください。

次に寒天です。
寒天は30分以上水に浸けてもどしておいてください。
寒天がもどったら、さっきのコーヒーに加え、良く混ぜます。
コーヒーが煮たってきたら、弱火にして20分ほど煮てください。
その後、粗熱がとれたら、好きな型に入れて冷まします。

コーヒーゼリーにシロップは付きものですが、ミルクを使わないマクロでは、シロップは玄米甘酒で作ります。
玄米甘酒を水で薄めて好みの濃さにしてください。それに塩を少々入れて、甘みを引き出すのがミソです。
それを漉し器できれいに濾してシロップのできあがりです。
けっこういい感じですよ。

▲▲このページのTOPに戻る


TOP
素食は、すてき!
   
▲ハンバーグ
夏野菜のカレー
ごま塩▼