![]() ![]() 鉄火味噌 ひえコロッケ野菜添え 玄米ごはん |
これまた定番中の定番。鉄火味噌 これを作れれば、もうマクロビアンです? ![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() ■鉄火味噌 ごぼう 70g 蓮根 60g 人参 40g ごま油 大3 味噌(豆or麦)170g 生姜 5g |
![]() 今日は鉄火味噌です。ちょっと気合いを入れて作ります。 ..といいますのは、これには時間と力が必要なのです。 奥様方は「だんな様」を待機させておいてください(かなりの力作業ですよ)。 ![]() 手を抜いて、決してすりおろしたりしないように! ←当然あく抜きもしませんから、真っ黒になります。水にさらしたりもしないでくださいね。 ごぼう、蓮根、人参を細かくみじん切りにしたら、次は炒めます。 ![]() 今回は、用意したごま油を3回に分けて使います。 まず、ごま油大1.5を入れてごぼうを炒めます。 いつものように、ごぼうの臭みが無くなり、においが変化したら終わりです ![]() ![]() 人参も炒めたら、全体を一つにして調和させるため、混ぜ合わせて炒めます。 ![]() ![]() 決して焦がさないように火加減も調整してくださいね。焦げそうなときは火を止めたりしながら、気長に炒めます。 ![]() 実はここからが大変なのです。 ![]() これがポロポロになるのか不思議なくらいですが、それを信じてやり続けるのです。 火加減に注意してくださいね。 ...おそらく、この辺で奥様はギブアップだと思います。 この作業は見かけはそんなにたいしたことは無いようにみえますが、この団子が結構固いのですよ。 ![]() ←あなたの体力と信念の力量に応じ、不思議なことにある時からこの団子がポロポロに変化してゆきます。 ポロポロというかサラサラというか、ふりかけみたいになってきます。 ここまで来れば良いでしょう。仕上げに生姜のみじん切りを加えて出来上がりです。 |
|||
■ひえコロッケ ひえ 2c 水(約1.8倍)3+1/2c 塩 小 1/2 セイタン 80g 玉葱 200g 人参 100g ごま油 少々 塩 大 1/2 地粉 1c パン粉 適量 揚げ油 適量 (ごま油+菜種油) |
これも結構定番でしょうか?とても美味しいコロッケです。![]() ![]() ここでしばらくかき混ぜながら、中火でとろみが付くまで煮てください。 ![]() 炊きあがったら10分程度蒸らして出来上がりです。 ←どうです、美味しそうでしょう? これを熱いうちに「すりこぎ」等で搗いておきます。 ![]() ごま油を少々入れて、玉葱を炒めます。 玉葱を炒めたら端に寄せて人参を炒めましょう。 ![]() なんだか調和させるという作業が「おまじない」みたいで私は好きです。 ここで塩を少々いれて味付けしてください。 ![]() これまた最後に全体を混ぜ合わせて調和させます。 ![]() ![]() 味も肉みたいですから肉が忘れられない方には良いでしょう。 これでコロッケの中身ができあがりました。 ![]() ![]() 子供さんがいれば一緒に楽しく出来ますね。 料理も楽しいのが一番。 ![]() ![]() ![]() 180度で揚げて出来上がりです。 |