![]() ![]() うなぎもどき ごまだれサラダそば 野菜のクレープ包み 玄米焼きおむすび |
夏の土用は「うなぎ」ですね! 今回は、お腹が一杯になるメニューです。 ![]() |
||||
---|---|---|---|---|
![]() ■うなぎもどき −うなぎ− ごぼう 750g 玉葱 250g 地粉 250g 塩 小 1+1/2 海苔 5枚 ごま油 揚げ用 −たれ− 出汁 150cc しょうゆ 小 1+1/2 塩 少々 葛 小 2 |
![]() 夏の土用はやっぱり、うなぎですか? わたしは「もどき」までして似せて食べたいと思わないのですが、旦那様のために「目だけ」でも満足させてやりたいという奥様方の思いはわかります。 ![]() ![]() 玉葱をみじん切りにしたら、ごぼうに玉葱と地粉と塩を入れて混ぜ合わせます。 ![]() ![]() 真ん中に切れ目を入れ、両側をこんもりとさせて、斜めに包丁目を入れてうなぎらしくします。 それを4つに切って、あとはそれをごま油で揚げて出来上がりです。 ![]() ![]() 出汁に、しょうゆ、塩をあわせて火にかけ、最後に葛を入れてとろりとするまで混ぜ合わせます。 とろみが付いたら、揚げ上がったうなぎにかけて出来上がりです。 ![]() ごぼうだと色も濃くなるので、蓮根で作るのが良いかな。 食べた感じはうなぎじゃないゾ!。 でもね、食べてみると小骨が効いてなかなかGOODですよ。 |
|||
■野菜クレープ包み −クレープ− 地粉 200g そば粉 100g 塩 小1強 シナモン 少々 水 3c −中身− かぼちゃ 400g 木綿豆腐 200g 塩 小1 キュウリ 2本 玉葱 250g せいたん 60g 蒸人参(飾用)適量 |
クレープを焼きます。![]() 水は真ん中から入れて少しずつ溶くほうが良いようです。 ![]() 溶き終わったら30分位寝かせた後に、薄くごま油を引いた鉄板でクレープを焼きます。 周りが焼けてひらひらになり、ひっくり返せるようになったら返して裏も焼きます。 出来たらザルにとってさましておきましょう。 ![]() ![]() ![]() うなぎと、ごまだれそばの味が濃いので、うまく調和させてください。 蒸し人参は、好きな形に型抜きして楊枝を刺しておきます。 ![]() ![]() |
|||
■ごまだれサラダそば 糸そば 400g 人参 1本 油揚げ 3枚 キュウリ 3本 − ごまだれ − 白ごまペースト 大8 出汁 3c しょうゆ 大9 塩 小1 |
暑い時期には冷麺系の食べ物が良いですよね。![]() ![]() ![]() ごまだれは、白胡麻ペースト以外の材料を火にかけ、少し煮詰めてめんつゆを作ります。 その後、めんつゆの中に白胡麻ペーストを少しずつ入れて溶かします 食べる直前に、ごまだれをかけていただきます。 |
|||
■玄米焼きおむすび 玄米 3+1/2c 押麦 1/2c 水 塩 小1 しょうゆ 適量 |
焼きおむすびも作ってみました。![]() ![]() 片面をじっくり焦げ目が付くまで焼いた後、ひっくり返してしょうゆを塗ります。 それを、もう片面行って出来上がりです。 |