鉄道ネタの「いつもしがない一人旅の記録....」へ戻ります トップページへジャンプします バスネタページへジャンプ 局めぐネタページへジャンプ 作者へのメール送信画面を呼び出します mujirusiのホームページに関する各種情報のページにジャンプします リンクのページ(鉄道ネタ関係)へジャンプします


1997/09/30[火]

碓氷峠、そして在来線特急あさま最後の日

1999/04/22作成
1999/04/26追加
※マリンシティあさまについて
1999/05/04修正
※曜日が間違っていたのを修正、
新幹線あさま・宿毛線の旅、旅行全体へのリンクを追加

鉄道を愛する人は、この日を永久に忘れないことでしょう。
そしてその日、私はそこにいました....。

その日の朝、私はあさま19号でまず長野へ向かいました。そして再び碓氷峠へ戻り、その最期を見届けたのです。
最後に峠を下る旅客列車です。最後のハズだったのですが、なぜかそのあと169系の臨時列車が旅客を乗せて下ってきたのはどういうことなんでしょう??


そして、本当に最後に旅客を乗せて峠を登る列車、あさま37号が(信)横川駅へ近づきます。

ちょうど、(信)横川駅からこの模様を中継していた、テレビ朝日の「ニュースステーション」の放送直前の場面です。たぶん、今はテレビ東京の「ワールドビジネスサテライト」のキャスターとなった、小谷真生子さんでしょうか。

「峠の釜飯」おぎのやの列車お見送りも、これで本当に最後です。おじぎをするところを撮っていては長野に戻れなくなってしまうので、この写真を撮ったあと満員のあさま37号へ乗り込みます。

あさま37号はものすごいスピードで峠を登りきり、少しは遅れを回復できたようです。




長野へ着いた、あさま37号です。「さようなら あさま」のステッカーが貼ってありました。


あさま37号の乗務を追えたクルーです。このうちの1名が、私と同姓だったのを覚えています。


碓氷峠、そしてあさま号 想い出をありがとう!!


おまけ:マリンシティあさま


これは確かに189系あさま号です。しかし、隣りに見えるのはN'EXですね。ということはここは上野駅でないことは確実です。さて、どこでしょう?? ちなみに、新宿駅でもありません。

この列車の正体は、「マリンシティあさま」号でした。横浜駅始発で、新宿・池袋を経由して高崎線へ入り、その先はあさま号と同じく長野を目指します。
発車番線は8番線:東海道線上り副本線ホームで、出発するとすぐ渡り線を通って横須賀線に入り、山手貨物線を経由して新宿へ向かいます。
碓氷峠が廃止させる直前の、週末や祝日に運転されていました。
ちなみに、碓氷峠が廃止された直後は、行き先を「万座・鹿沢口」に、車両を幕張区の183系6両編成にして、「マリンシティ草津」号が運転されていました。

この列車も、過去のものとなってしまいました。

翌日の新幹線あさま、宿毛線開業そしてしなの鉄道発足の日や、旅行記全体の碓氷峠と在来線あさま号の最後を惜しみ、長野新幹線あさま号・しなの鉄道・宿毛線の開業を祝う旅も併せてご覧ください。


いずれは文書と写真を増やそうと思っています。


[...一人旅...へ戻る][トップページ][バスねた][局めぐネタ][メール][Information][Link]