独り言過去ログ:No.1701〜1750(2004.10.11〜2004.11.29)

1750では今日も博多旅行の朝食の写真をご紹介しましょう。ではご覧下さい。

これは1日目、朝8時半に福岡空港に着いてからとりあえず博多駅に行ってみたところ食堂街が朝から開いてたのでそこで食べたウニ丼です。地下鉄の博多駅から食堂街への数段の階段を上ったすぐのところにあった長谷川というお店で、店頭にこのウニ丼がディスプレイされてたのでそのまま店に入って注文しました。ウニとイカ刺がのってる丼で、ちょうど1000円というお値段。まあ妥当な値段ですね。さて、お味の方ですけど、私はちょっとダメでした。というのもウニに結構味付けがしてあって、その味付けがかなり濃かったので辛くて辛くて...喉が渇いてしょうがなかったです。この店以外もそうでしたけど、博多はかなり味付けが濃かったです。濃い味付けが好みの方にはたまらないでしょうけど、かなり薄味が好みの私はちょっと苦手でした。半分イカがのってたのが味を薄めるのにちょうど良かったですけど、結局最後はイカもご飯も無くなってウニだけ残っちゃいました。その残ったウニをもったいないからと思って平らげたのが失敗でしたね。でも、こうして1週間経つと次行ったときもまた食べてもいいかなと思っちゃうんですよね。なんででしょう??? (2004.11.29)
1749ではまた博多旅行の写真に戻りましょう。早速ご覧下さい。

これは見たとおりラーメンです。博多と言えばラーメンというのが定番ですけど、実は3日間の旅行でこの1杯しか食べてないんです。それ以外に食べるものがたくさんあったので、ラーメンを食べるのがなんかもったいなくて...で、なんで唯一のラーメンがチェーン店であるこの一蘭のラーメンだったのかというと、実はこれは2日目の朝ごはんだったんです。ご存知のとおり繁華街は朝は大抵のお店が営業時間外。その営業時間外の中、開いてる店を探してて見つけたのがこの一蘭だったっていうわけです。当然、ファーストフードとかファミレスはやってましたけど、なんとか地元ならではの店を見つけようと努力したのと、この日も風邪で発熱してたのであまり動き回れなかったのとで比較的すぐ見つかった一蘭に入ったというわけです。チェーン店ということもあって、十分美味しくいただけましたので結果的には良かったんですけどね。このときラーメンを食べてなければ博多に行って全くラーメンを食べなかったってことになるところでしたし。他にも美味しそうなラーメン店がいっぱいありましたので、次回博多に行ったときは是非他のラーメンを食べてみようと思います。 (2004.11.28)
1748では今日は博多旅行の話を1回お休みしてこんなニュースの話をしてみましょう。→こんなニュース
「100けた数字、13乗根の暗算で世界記録、11.80秒」と題されたニュースです。何の話かというと、ドイツ人科学者が100桁の数字の13乗根(何を13乗すればその100桁の数字になるか)をたった11.8秒で暗算で計算したというとんでもない図脳の持ち主だという話です。博物館主催のイベントだったそうですけど、なんと来館者が計算機で答えを出すより早かったとか。まだよく分からない人のために例をあげると、「1,220,703,125の13乗根=5(5を13乗する=5×5×・・・×5と13回掛け算すると1,220,703,125になる)を暗算でやった、しかもこの例のように10桁じゃなく100桁の数字で」ということです。暗算で100桁の数字の13乗根を求めるってのも凄いですけど、私が一番凄いと思ったのは100桁の数字を読むのに11.8秒かかってないってところです。1秒に10桁ずつ読んだとして100桁の数字を読み終える=認識するのに10秒かかるわけです。例えば先の例にあげた1,220,703,125なら1秒で読んでしまうわけです。これだけでも凄いですけど、この10倍の数字を間違うことなく読んで認識するわけですから驚きです。そんなことができるゲルト・ミットリングさんは、新聞1面を読むのに一体どれぐらいの時間で読んでしまうんでしょうか。ホント、世界には驚くべき人がいるもんですねぇ。 (2004.11.27)
1747博多に行ったとき、駅やコンビニで売ってる新聞を見て「西日本新聞」とか「西スポ」とか見慣れない新聞があって、早速西日本新聞のサイトを見てみたら、「ワンコインバス“黄信号” 利用増もバス会社減収 新規顧客伸び悩む」と題されたニュースを見つけました。既にリンク切れになってしまってURLを紹介できませんけど。で、ワインコインバスって何?と思う方もいると思いますが、要は100円で利用できるバスです。大分の場合は市内の70歳以上の人に乗車証を発行し1回100円で市内全域の路線バスを利用できる制度だそうで、この制度の利用者が当初想定した対象者の30%を大幅に越え65%ものお年よりが発行を受けたとか。バス会社も市からの年間6000万円の委託料ではペイできないとのことで、期待した新規利用者の掘り起こしは進まず、利用者が増えてもバス会社は減収となる事態に陥ったそうです。これ、思ったんですけど、博多のように対象者を利用者全員にして市内全域じゃなく都心部2kmとかの範囲を全て100円区間とするとかいう案ではダメだったんでしょうかね。あるいはいっそのこと100円じゃなくて500円にするとか。一応500円玉があるのでワンコインには違いないですよね。って、さすがのお役所でもそこまではしませんよねぇ。 (2004.11.26)
1746では今日は博多の2日目に行ったもつ鍋屋さん「もつ擴(もつひろ)」での写真をご覧下さい。


上の写真は私が撮ったものじゃないですけど、まあネット上を探してもらえばいくらでも出てくるもつ擴と言えばこの写真ってやつです。で、これがもつ擴のもつ鍋の煮込み始める前の状態ですね。キャベツにニラ、もつ、そして上に見えてるのが餃子の皮です。スープは澄んだ出汁スープで、めちゃくちゃあっさりしてて美味しいです。ちゃんとした食事としてもOKですけど、飲みに行った後にでも十分食べられます。むしろラーメンよりこちらがオススメというぐらい。で、下の写真が鍋の後の「胡麻麺」です。具を平らげた後に胡麻麺を注文すると、残った具をさらってスープの量を調整しチャンポンを入れてくれます。ある程度煮立ってくると、今度は大量の胡麻を上からふりかけてくれ、菜箸でグルグルっとかき混ぜるとあら不思議、スープが一気に胡麻に吸収されて写真のような真っ黒な胡麻麺が出来上がります。これを取り皿に取って一口食べたら...もう美味しいったらありゃしない。博多に行ったら是非立ち寄って欲しいお店です。って、私は泊まってるホテルが薬院だったのでそこから大きな道を繁華街(警固の交差点)方面に歩いてて「もつ鍋」の赤い提灯が下がってる最初に見つかった店がもつ擴というわけだったんですが...日曜日の夜だったにも関わらず随分賑ってて最初は入れなかったんですけど、(次の店を探してる間に)席が空きそうなら電話してと頼んでこの先にあるコンビニでグルメ情報雑誌を見てる間に団体さんが帰って一気に空いたのでラッキーでした。次回博多に行く事があればまた行きたいです。 (2004.11.25)
1745では今日は博多で撮った写真をご紹介しましょう。では早速ご覧下さい。


旅行会社に貼ってあったポスターですけど、オーストラリアと福岡が近いというコピーで写ってるのが明太子とブーメラン。そのそれぞれの上には下の写真にあるように「≒ブーメラン」「≒博多めんたい」と書かれています。ちょっと強引ですけど思わず笑ってしまいましたので1枚パシャリと撮りました。ただ単に明太子をちょっと曲げて置いただけなのに、それをブーメランに似てるとするとは、その発想に脱帽です。あとは注意書きで「明太子を投げても戻ってきません」とでも書いておいて欲しかったですね。というわけで、帰りにちゃんとお土産として明太子を買って帰りました。そういえばブーメランは売ってませんでしたねぇ。 (2004.11.24)
1744昨日福岡から帰ってきました。行き帰りも飛行機だったんですけど、帰りの飛行機が出発遅れになったことで福岡空港の欠点を見てしまいました。帰りのANA1710便は福岡空港の1番搭乗口からの出発だったんですけど、その直前にJAL機が定刻より遅れて2番搭乗口のところに到着したんです。福岡空港をご存知の方は分かると思いますが、0番から3番までの搭乗口へ向かうためのゲート(航空券を通して最終的に入場するゲート)は全て同一のゲートになっていて、そこから入ると0番や1番に行くためには必ず2番搭乗口の前を通過しないといけないんです。が、ANA機の機内案内時間になってもJAL機が到着せず、その状態でANA機への乗客を1番搭乗口へ案内してしまうとANA機への乗客が全員2番搭乗口を通過しないとJAL機の乗客を降ろせなくなってしまうんです。というのも、JAL機から降りた乗客とANA機へ行く乗客が同じ通路で交錯してしまいますから、JAL機から降りた乗客がそのまま何食わぬ顔でANA機へ乗り込むことができちゃうので。というわけで、JAL機からの乗客が全員飛行機を降りて搭乗口の通路を通過し、逆戻りできないように処置をするまで待たされ、まんまとJAL機の到着遅れの煽りを食ったってわけです。使う飛行機の準備ができてないわけでもなく、何かトラブルがあったわけでもないのに単に隣の搭乗口に到着する飛行機が遅れたというだけでその煽りを食ってしまうような作りは良くないですよね。それともどこの空港も同じようなことになってるんでしょうか??? (2004.11.23)
1743博多2日目の日曜日はさすがに人出も多く、東京や大阪の繁華街とまではいきませんが結構な賑わいでした。で、関心したのが街を歩いてる人でタバコを吸ってる人がほとんどいないんですよね。あと携帯電話をピコピコしなが歩いてるバカとかも一人も見ませんでした。この2つは正直驚きました。普段目にしてるのが大阪だということもあるんでしょうけど、博多天神や大名、中州あたりをうろついてる限りではちょっと前に発表された喫煙率が30%を割ったというのも納得できます。遊びにきている若い人達も小綺麗な格好の人が多いし、ちゃんとお互い道を譲ったり相手を待ったりするんです。まあ、当たり前といえばそれまでですけど、大阪ではまずこんなことはあり得ませんからね。車が来ない小さな交差点でもちゃんと信号守って止まってるし。とにかく遊びでは初めて博多に来たんですけど、かなりの好印象です。このままいつまでもこの状態を保って欲しいと心から思いました。決して大阪のようにならないようにと。で、話しは変わって夜ホテルの大浴場でのことでした。夜11時ごろに行ったんですけど、ちょうどロシア人6人組みが先客としていました。が、彼らの行動を見て小樽市が銭湯でロシア人入浴禁止にしたのがよ〜く分かりました。とにかくものすごい大声ではしゃぎまくるし、サウナに入って汗だくで出てきたと思ったらそのまま湯舟にダイブ。水風呂に入ったやつは「ホーッ、ホーッ」と奇声を上げてるし。風呂から出たら出たで体重計でギャーギャー言いながら遊ぶは、ズブ濡れのまま素っ裸でソファーでゴロゴロしてるは、脱衣カゴをひっくり返したり被ってみたりして他の人の迷惑を考えず暴れまくるは、もうやりたい放題でした。そのうちの一人を私が大きな声で「ジャマだボケ!」と言って突き飛ばしたんですけど、なんか笑ってて怒られてることが分かってないという感じでしたから、彼らにしてみれば悪いことをしてる感覚が無いんでしょう。そんな畜生どもを排除したいという小樽市の考えが死ぬほど理解できたということで、まあ良い経験ができたということにしときましょう。というわけで、博多3日目の今日は天神から離れて違うところもまわってみようと思います。では、行ってきます。 (2004.11.22)
1742実は昨日から博多に来ています。この文章も天神の駅からちょっと下ったとあるホテルからアップしてます。月曜日に休みをとって4連休にして遊びに来たんですけど、昨日は朝から調子が悪く昼前には発熱、夜はせっかく夜遊びしようと思ってたのに早々にお風呂に入って就寝。まだ体調は良くないですけど、せっかく来たんだから昼間ぐらいはウロウロしようと思います。博多の第一印象は、以外と人が少ないってことでしょうか。かなり大きな街で、天神あたりには百貨店系のショップが数多く立ち並び、大名や赤坂とお店も結構あるんですけどなぜか人が少ないです。道路は思ってたより広い通りもありますけど、車も人と同様少ないですね。さて、今日は日曜日ですから昨日よりは人も車も多いだろうと期待してこれからちょっとでかけてきます。では。 (2004.11.21)
1741では今日は近所で撮った写真をご紹介しましょう。では早速ご覧下さい。



見てのとおり車の写真ですが、これは近所の中古車屋さんにあった1台です。ナンバーが「泉 5」ですから相当古い車だと思うんですけど、なんと値段は38万円!写真をご覧になって分かるように、本当に古くてあちこち錆びてボロボロなんですけど38万円という驚きの値段が付いてます。ちらっと見えてる隣にあったマークII(多分そうだと思いますが自信無し)とかちょっと見えてる後ろにある日産の車(名前が分かりません(^^;))が9.8万円でしたから、この中古車屋さんが法外な高値を付けてるわけでは無いと思うんです。で、この車の車種ですけど、車にほとんど興味の無い私には分かりません。F1マシンならすぐ分かるんですけどねぇ。でも、マークを見ると子供の頃よく見たマークですからトヨタの車だろうということは想像がつきます。カローラかコロナか、なんかそんな感じのマークのような気がするんですけど...ネットが普及してもイメージを元に検索するってのはまだ手軽にはできないんですね。当然トヨタとか日産のサイトを覗いても最新の車しか載ってませんから分かるはずもなく、「トヨタ・中古車」なんてキーワードで検索しても膨大な検索結果からこの車種を特定するなんて気も起きませんし。まあ、こんなボロボロなのに私のマイカーが中古で買えるかもしれないほどの値段が付いてるわけですから、きっとマニアには垂涎の車なんでしょう。これを読んで「欲しい!」と思った方は場所をお教えしますのでメール下さい。 (2004.11.20)
1740楽天の参入、ソフトバンクのダイエー株取得、西武身売りか?といろいろ話題をふりまいてくれているプロ野球ですけど、ドラフトの結果をあらためて見ると今年は穏やかなドラフト会議だったようですね。私が住んでる大阪ではやっぱり阪神の8順目指名の15歳投手、辻本君が注目されてます。15歳とは思えない体格ですけど、やっぱりよく見ると子供だなという感じがします。体もまだ完全にはできてないでしょうから、阪神のトレーナーたちは責任重大ですね。普通は15歳というと高校野球をやりながら体を作っていくという年齢ですけど、いきなりプロはやっぱりきついでしょう。阪神も彼だけ別メニューにするなど、慌てずにじっくり育てて欲しいですね。これでうまく育てられずに体を壊してしまったということになれば、若いうちにプロに入るのは間違いだという意見が大勢を占めるようになってしまうでしょうから。本当は高校でがむしゃらに体を酷使するより、プロによるプロの方法でじっくり体を作りながらプロの野球を体で覚える方がいいはずです。というわけで、阪神の関係者のみなさん、辻本君指名で重大な責任を負ったわけですけど焦らずじっくりとお願いしますね。すぐに結果が出なくても誰も文句言いませんから。 (2004.11.19)
1739こんなニュースを見つけました。→アサヒドットコム
「「携帯は不可欠」20代の3割 本社世論調査」と題されたニュースです。今や誰もが持ってる携帯電話についてのアンケート結果に基づく記事ですけど、やっぱり若い人ほど携帯電話依存症と呼んでいいほど携帯電話に”支配”されてる様が読み取れます。私は世の中で電話以外の通信がまだ一般的ではないころからパソコン通信をしてたほど通信歴が長い(「9600ボー?凄げぇ!」とか言ってた(笑))んですけど、実はいわゆる携帯電話というものを持ってません。パソコンやPDAに繋いでデータ通信するためのPHSなら持ってますけど。それにしても20代で98%が使ってるというのは驚きの数字です。まあ、ちょっと前に喫煙率のアンケート結果で20歳以上の喫煙率が30%を割ったという結果が出てましたから、こういった類のアンケート結果にはさほど信憑性はありませんけど。聞いた話によると、インターネットを使ったアンケートで「インターネット普及率が100%だった」という結果が報告された(当たり前だっちゅうの(笑))というのもありますしね。新しい都市伝説かもしれませんが。まあ、98%が使ってるというのが大袈裟だとしてもかなりのパーセンテージが使ってるのは確かです。こんな世の中になるなんて、天国のベルさんは想像したでしょうか。子供の頃に”未来の世界”とか”21世紀の世界”とかいう未来像があちこちに紹介されてましたけど、人々が手に手に携帯電話をもって通信している様を描いたものはありませんでしたよね。大抵が透明なチューブの中を浮上した車が疾走しているとか、ピチッとしたボディースーツのような服を着ているとか、スペースシャトルのようなもので月や火星に旅行に行くとか、海底に大都市が建設されているとかでしたけど、まだ一つも実現されてません。って、話が脱線してきましたので今日はこの辺で。 (2004.11.18)
1738今年は太平洋中央部の海水温度が上昇し、それによって猛暑となりました。その上昇した海水が順調に東に進んでペルー沖に達すると「エルニーニョ現象」となるわけですけど、そうなるとしたらちょうど日本の冬にエルニーニョ現象が発生することになります。冬にエルニーニョ現象が発生すると、ここ30年のデータから見て9割の確率で暖冬となっています。本来寒いはずの冬が暖かくなると、当然寒い冬を前提とした消費が落ち込みます。調べたところによると、過去50年間では実に63%の確率で景気後退局面とエルニーニョ現象とが一致してます。選挙も終わり、暫く政治家が国民から審判を受けることもなくなって俄に増税やら各種給付金の削減やらの声が聞こえてきますが、これに暖冬による消費落ち込みが加わったらせっかく景気が上向きかけているところに大打撃が加えられること間違い無しです。これから冬に向かって気温は冷え込みませんけど景気はどんどん冷え込みそうな予感がします。というわけで、今1ドル105円ぐらいつけてるうちにドル立て預金にしちゃおっかなと思うんですけど、みなさんどう思います?でもエルニーニョ現象は日本だけに影響するわけじゃないんですよね。アメリカにも少なからず影響するわけですから、必ずしもドルが強くなるわけでも無さそうですし...泡銭はそう簡単に手に入らないってことですね。 (2004.11.17)
173711月も中旬となり、街もすでにクリスマスの飾りつけがされ、テレビでは年末の紅白歌合戦の話題が出てくる季節となりました。高校の時は片道1時間かけて自転車で通学してましたけど、寒さと降雪を理由に12月からの3ヶ月は電車の定期券を買ってもらって電車通学するほどでしたので、11月中旬ともなればかなり寒さも厳しかったと記憶してます。が、最近は一体どうしてしまったんでしょうか。11月も中旬だというのに、私はまだ薄でのシャツ1枚にペラペラの上着という格好で、時には半袖のポロシャツに薄い上着ということもあります。しかもそれは朝家を出るときだけで、駅まで歩いた後は電車の中で上着を脱ぎカバンにしまってしまいますから帰りはシャツ1枚。11月10日に人間ドックに行った時なんて完全に真夏の格好(半袖のTシャツにイージーパンツ)でうろついてましたけど、他にもそんないでたちの人が結構いて何の違和感もありませんでした。地球温暖化と言われてますけど、ここ最近の急激な温度上昇はもはや危機的状況になっていることを認識するに十分なものですね。先日レンタルDVDで見た「デイ・アフター・トゥモロー」の世界が現実になる日ももしかしたらすぐそこなのかもしれません。まあ、あれほど急激な変化が起きれば諦めも付きそうなきがしますけど。ゆっくり変化するとしたら、できればスタートレックのような世界が現実になる方向で進んで欲しいですけど、どうも猿の惑星の方向のような気がするんですよね。地球物理学者とか環境物理学者とか、最先端の人たちはどういう方向を予想してるのか知りたいと思う今日この頃です。 (2004.11.16)
1736では今日は近所で撮影した写真をご覧下さい。

これはウチからすぐのところにあるとあるお宅の軒先です。このお宅ではご覧のように可愛らしいパグを1匹飼っています。いつ見てもこのコンテナの上で昼寝してるんですけど、それと同時にいつ見ても一緒に写ってる子猫が一緒なんです。犬と猫が一緒というのも驚きなんですけど、どうもこの子猫は野良猫っぽいんですよね。一緒に飼ってるというならまだしも、野良が一緒に仲良くしてるって何か凄いですよね。時々もう一匹子猫がいることもあるんですけど、大抵はこの写真の子猫だけです。で、もっと驚くのが、夜になると当然このパグは門を入ったこのお宅の敷地内にある犬小屋の中で寝るんですけど、なんとこの子猫も一緒にその犬小屋に入ってることです。あとパグが餌を食べてるときはこの子猫も一緒に餌入れの中に頭を突っ込んで食べてるのも驚きです。もしかしてこのパグが子猫を飼ってるのかと思うほどです。こんな感じで犬と猫も仲良くできるんですから、パレスチナとイスラエルも仲良くできないもんでしょうかね。と、無理やり時事ネタにふってみました(笑)。 (2004.11.15)
1735そろそろ年賀状を気にする季節となってきましたけど、これだけパソコン(インターネット)が普及し、また携帯電話などのメールが普及して、昔のように連絡手段が限られてるが故の年に一度のご挨拶なんて無くなってきたのに、なぜか年賀状だけは昔と変わらず廃れる事は無いんですよね。しかもその年賀状を作ってるのは、年賀状を作るより遥かに簡単な操作で目的の人に近況報告や挨拶ができる、しかも添付ファイルや私は嫌いですがhtmlメールを使えば動画ですらも送れるパソコンだったりするんです。なんか不合理さを感じるんですけど、こういう不合理なところがあるのが人間の行動の特徴なんですから仕方ありませんね。そういう私も、デジカメにパソコン、インクジェットプリンタで年賀状を作るわけです。と、ここまで書いて気付いたんですけど、年賀状はもはや”書く”ものではなく”作る”ものになってしまったんですね。メールでは味気ないとかいう意見もありますけど、パソコンで画一的に作られた年賀状も結局メールと同じと言えば同じなんですけどねぇ。まあ、あなたのために手間と時間を惜しまず賀状を作りましたってのがメールと違うところと言えば違うところですから、やっぱりメールよりはありがたいと思ってくれるってことでしょうか。今年は芋版と手書きにでも挑戦してみようかな。と思いましたが、よく考えたら今回は忌中で年賀状出せないんでした。というわけで、また来年ですね。 (2004.11.14)
1734昨日はイオンりんくう泉南ショッピングセンターのことを書きましたけど、勢いのあるイオングループが出店した”りんくう”というところ、関西以外の方はよく知らないでしょうが実は関西空港対岸の巨大な空き地のことなんです。イオンの勢いでこの空き地にどれだけの人を呼び込めるのか分かりませんけど、自治体による誘致活動は完全に失敗に終わってます。東京方面の方に分かりやすく例をあげるとすると、幕張にある企業ビルを取り除いて残った施設を30倍ぐらい間延びさせた土地に散りばめたという感じです。今週の水曜日に人間ドックのためにりんくうにあるクリニックに行ってきたんですけど、現状ではりんくうの目玉(?)の遊園地りんくうパパラは潰れたのか休園なのか知りませんが全く動いてませんでしたし、もう一つの目玉と思われるりんくうプレミアムアウトレットは人目もはばからず(はばかるほど人はいませんが)大々的な改築工事をしてました。まあ、周辺に広大な駐車場が完備されてますから休日は人でごったがえすんだろうなぁと思ってフラついてきましたけど、その駐車場を見てびっくりしました。1台も車が止まってないのは客の数からして不思議じゃなかったんですけど、なんとこんな看板が。


先月末で閉鎖されてたんですね。ただでさえ空き地が多いのに更に空き地になってしまいました。一体この先どうなるんでしょうかね。まあ、明るい話題としてはこの駐車場の手前側に昨日ヤマダ電機がオープンしたというのがありますけど...何ヶ月もつんでしょうかねぇ。 (2004.11.13)
1733平日の夜11時からテレビ東京系でWBS(ワールドビジネスサテライト)という番組をやってます。私はこの番組が結構好きで、毎日11時にはベッドに入りたいと思いつつ、つい見てしまって寝るのが遅くなるんですけど、一昨日AEONと三菱商事とで展開しているダイヤモンドシティの話をやってました。取り上げられてたのが先月末にオープンした大阪府堺市のprou(プラウ,北花田店)で、そこに入っているジャスコに注目して今日オープンする関西空港のちょっと南のイオンりんくう泉南ショッピングセンターについても放送してました。最近、私の実家の方でもそうですけど、こういう大型のショッピングモールがどんどんオープンしてますよね。中核となるスーパーとそれをとりまく専門店、中にはもう一つの中核として百貨店を併設したり映画館を併設したりしてるところも多々あります。こういうのができると週末に時間を潰すような家族連れやカップルにはありがたいですけど、近隣の一般住民にしてみれば既存の日用品や毎日の食材を購入していた小売店が潰れてしまう危惧があるわけで、両手離しで喜べることじゃないような気がするんです。そういう周辺住民の日々の生活をしっかりサポートできるかどうかが、中核スーパーにかかってるわけですね。おそらくモールの経営側もそういう観点でスーパーはできるだけ日々の生活に根ざしたものにしてるんだと思います。というわけで、致し方ない事情だということは分かってるんですけど、いつも週末にこうしたモールに行くたびに「なんかスーパーがしょぼいんだよなぁ。もっと非日常的な品揃えにしてわざわざここまで足を運んできたくなるようなものにしてくれればいいのに。」と思ってしまう私はまだまだ小さい人間なわけです、ハイ。 (2004.11.12)
1732突然ですが、冷凍パンって知ってますか?焼き上げる寸前の状態で冷凍されたパンで、食べるときにオーブントースターで焼き上げれば出来立ての風味を味わえるというやつ。この前、初めてその冷凍パンを食べたんですけど、確かに近所のパン屋さんで買ってくるパンとは全然違って美味しいったらありゃしないです。私が今まで食べたパンの中で一番美味しかったのは、ローマ郊外にあるホテルで朝食のときに出してくれたパンで、次がパリモンパルナスで食べたパンです。外はカリカリでも中はしっとりしてて、日本で普通に買えるスカスカのパンとは違ってずっしりもっちりしてるやつが好みなんです。冷凍パンはそんな食感に近いものが見事に再現されてました。東京や大阪でも市内中心部あたりでは店頭販売してる店もあるかもしれませんけど、私のように都心から離れたところに住んでる人はインターネット通販で手に入りますので一度お試しあれ。お値段は確かに高いですけど、パンが好きという人なら一度試してみてもいいと思いますよ。 (2004.11.11)
1731NTTが加入権の半額を発表しました。NTT東西のサイトにも正式にアナウンスされてます。が、NTT西日本のサイトから電話の新規加入のページを見てみると、
 
加入電話加入電話・ライトプランはここが違います。
内容 加入電話 加入電話・ライトプラン
新しくお取付け時の費用 施設設置負担金 72,000円
(税込75,600円)
不要
契約料 800円
(税込840円)
800円
(税込840円)
交換機等工事料 不要 2,000円
(税込2,100円)
毎月の回線使用料 事務用 2,600円
(税込
2,730円)

(3級局)
2,450円
(税込
2,572.5円)

(2級局)
2,300円
(税込
2,415円)

(1級局)
3,240円
(税込
3,402円)

(3級局)
3,090円
(税込
3,244.5円)

(2級局)
2,940円
(税込
3,087円)

(1級局)
住宅用 1,750円
(税込
1,837.5円)

(3級局)
1,600円
(税込
1,680円)

(2級局)
1,450円
(税込
1,522.5円)

(1級局)
2,390円
(税込
2,509.5円)

(3級局)
2,240円
(税込
2,352円)

(2級局)
2,090円
(税込
2,194.5円)

(1級局)
INSネット64など施設設置負担金が
必要なサービスへの移行
可能です できません
権利の譲渡・質権設定 可能です できません
利用休止 可能です できません
お客様のメリット 9年5カ月以上ご利用になる場合は、月々の基本料がお安い加入電話がオトク 短期間でご利用になる場合は、施設設置負担金が不要な加入電話・ライトプランがオトク

 
となってます(11月10日現在)。さて、これはいかがなものでしょうか。アナウンスによれば「平成17年3月1日(火)より実施します。」ということですから、あと数ヶ月もすれば上表中の「9年5カ月以上ご利用になる場合は、月々の基本料がお安い加入電話がオトク」じゃなくなります。正式に発表された加入権料半額とライトプラン加算金640円→250円に減を考慮すれば明らかにですよね。そんな嘘を堂々と掲載しているNTTは一体何を考えてるんでしょうか。騙してお金を取れるところからは取っとけということなんでしょうか。実際に電話を新規に引きたいと申し込んだときにどういう営業するのか聞いてみたいですねぇ。 (2004.11.10)
1730No.1722で新札がいつ手元にやってくるかと書きましたけど、10日もたたないうちにやってきました、新千円札。しかも連番のピン札10枚。CD機でお金をおろしたら、何かオモチャみたいなのが出てきたぞという感じで。手触りも今までのお札と全く違って、かなりザラザラしてます。まだ新しいからインクが擦れてないだけかもしれませんけどね。それにしても、なんて書いてあるのか読む気もしないほど小さな文字が書かれてたり、見る角度で柄や文字が変わるホログラムになっていたり、これまた見る角度で色が変わったり、なんか本当にお金なの?と言いたくなるような凝った作りです。印刷技術の高さをこれでもかと誇示しているってわけですね。でもこの新札も人間が何らかの方法で印刷したわけですから、いずれ偽札が登場してくることでしょう。こうやって技術が発展していくわけですね。技術の進歩にはいつも良からぬ動機が絡んでいるもので、良からぬことだからこそそこで得られる報酬も大きくなるわけで、それを得るためには普段回らない頭がフル回転するというわけです。良い事なのかそうでないのかよく分からないですけど、まあ技術屋から見れば総じて良い事なんだろうということにしておきましょう。ところで、新千円札は発行後すぐに手元にやってきたわけですが、大昔に出た二千円札というのはいまだに手元にやってきません。数字上は既に五千円札より多い枚数が出回っているはずですけど、今財布の中を覗いてもその少ないはずの五千円札は入ってますけど二千円札は入ってません。あれはいったいどうなっちゃったんでしょうか。って、よく考えたらこれから行く出張のためにお金をおろしたんですけど、新千円札はまだ自動券売機で使えないんじゃないのかな?もしそうだとすると、新幹線の切符を買うのにバカみたいにみどりの窓口に並ばなきゃいけないじゃないですか。なんか損した気分ですね。というわけで、私にとって新千円札は千円の価値が無いことが判明しちゃいました。誰か両替してくれないかなぁ。 (2004.11.09)
1729では今日は難波駅近くの雑貨屋で撮った写真を2枚ご紹介しましょう。では早速ご覧下さい。


ハングル文字が書かれてるので韓国のものだということはお分かりかと思います。さて、どこかで見たことがありますよね?そう、どう見てもこれはカルビーの「かっぱえびせん」です。が、かっぱえびせんのサイトにあるかっぱえびせんの仲間たちということろを見ても当然こんなのは載ってません。それにしても非常に似てますよね。以前No.1252で書いた「ひよこ」といい今回のかっぱえびせんといい、実にうまく真似ています。物真似大国の本領発揮というところでしょうか。カルビーにとっては迷惑な話なのかもしれませんけど、直接利害関係に関わってない私はちょっと楽しませてもらっちゃいました。でもやっぱり良くないことなので、コピー商品はやめましょうね、韓国さん。 (2004.11.08)
1728内容的に不適切だったので削除しました。悪しからずご了承ください。内容について快く思われなかった方々にお詫び申し上げます。 (2004.11.07)
1727今日は土曜日ですが出勤日です。水曜日が祝日だったせいなんですけど、どうせなら週の途中の祝日を出勤日にして土日を休みにして欲しいんですけどね。
さて、では今日のお話です。レギュラーガソリンの平均小売価格が120円代に上がったというニュースを耳にしますが、それに加えて環境省がガソリンに1.5円程度の環境税を付加するという案をまとめたようです。環境税というのを徴収するのは特に異論はありませんけど、ガソリンに関する税金についてはちょっと文句を言いたいことがあるんですよね。現在、ガソリンにかかる税は租税特別措置法で暫定的に2倍になっているガソリン税がリッター当たり53.8円、そして問題なのがこの税金分も含めた販売価格にかかる5%の消費税。徴収される税金に二重に税が課せられているという冗談じゃない構造になってるんですよ。リッター当たり2.7円は払う必要も無いのに払わされて、さらにあと1.5円の上乗せ。この1.5円にも5%の消費税が加算されるのは明らかです。これっておかしいですよね。そもそも租税特別措置法の期限って暫定措置ということで2年だったと思ったんですけど(当然既に期限切れ)、なんかなし崩し的にそのまま延長されてるんですよね。これも誰も問題として取り上げないってのは変な話です。租税特別措置法の期限が切れた時点で、リッター当たり少なくとも26円は安くなるはずなんですよ。なのに今まで一度もそんな大きな値下げは行われていません。私はあまり車に乗らないのでガソリン代が家計を逼迫しているということはありませんけど、やむを得ず毎日のように車に乗らざるを得ない人にとってはリッター当たり26円は大きいと思うんですよね。道路公団民営化議論もいいですけど、こういうなし崩し的に国民が不利益を被っている問題を議論していただきたいと思う今日この頃です。 (2004.11.06)
1726こんなニュースを見つけました。→アサヒドットコム
「車の昼間点灯「バイクに危険」 試験導入の仏で抗議行動」と題されたニュースです。フランスで試験的に導入された車の昼間点灯に対して常時点灯しているバイクが目立たなくなって危険だと、「怒れるバイク乗り連盟」の呼びかけでフランス各地から約1万台の二輪車がドロビアン運輸相の地元アミアンに集結して抗議の集団走行をしたとのことです。日本でもちょっと前に車の昼間点灯を呼びかけてましたし、同じようにバイクが埋没してしまって危険という議論もありました。やっぱりみんな考える事は一緒なんですね。その日本はすっかり昼間点灯のトーンが下がってしまって、今ではほとんど昼間点灯している車を見かけなくなりました。でも、それは私が大阪に引っ越してきたからかもしれませんけど。なんせ大阪では日没後ですら点灯しない、あるいはポジション灯だけという車だらけですから。他所の地域では昼間点灯の割合はどうなんでしょうかね。まあ、きっと大阪同様ほとんどいないんでしょう。フランスも同じようにしばらくすればまた元どおり昼間点灯はバイクだけという状況に戻るでしょうから、焦らずじっくり待ちましょう。それにしても「怒れるバイク乗り連盟」って、ちょっとネーミングセンスが悪いと思ったのは私だけ? (2004.11.05)
1725自動車の運転中の携帯電話使用に対して反則金(罰金じゃないですよ)を科すというのが今月から始まったらしいですね。私は携帯電話を持ってないので別に何の影響も受けないですけど、確かに一歩外に出ると電話しながら走ってる人を見かけないことは無いってほど猫も杓子も電話しながら走ってますからこの影響は相当大きいんでしょうね。と思ったんですけど、警視庁のサイトを見ると
自動車や原動機付自転車の運転者が走行中に、携帯電話等を手で保持して通話したり、メールの送受信等のために画像表示用装置※を手で保持して注視した場合、道路における交通の危険を生じさせなくても罰則の対象となります。
 
※ 画像表示用装置とは?
 液晶等により画像を表示するための装置をいい、具体的にはカーナビ、カーテレビ又は携帯電話、PDA、携帯型ゲーム等のディスプレイ表示部等をいいます。
となってますから、ここにあるPDA+GPSアンテナでのハンディナビを運転中に手で持って操作したらダメみたいです。というわけで、これからは何があろうともホルダーから外して手で持つということは避け、操作し辛くてもホルダーに付けた状態で操作しなければいけませんね。って、余計危険だと思うんですけど... (2004.11.04)
1724楽天のプロ野球新規参入に関連して大阪ドームについて調べてたら、またまた衰退の一途を辿る大阪での暗いニュースを見つけちゃいました。ここここにあるように、大阪市が第三セクターでやってる「大阪ドーム」と「クリスタ長堀」の経営が芳しくなく、大阪簡易裁判所へ特定調停を申請するとのことです。大阪の第三セクターと言えば、ATCやWTC、MDC、フェスティバルゲートなどことごとく失敗していることで全国的にも有名となりましたけど、これで5つの第三セクターが経営破綻状態ということになるわけです。こうなってくると、もはや「大阪らしいニュース」と言わざるをえませんね。経営破綻、借金、赤字、不況、衰退、倒産などなど、これらの言葉を聞くと大阪をイメージするということろまできていると言っても過言じゃないとさえ思ってしまいます。なぜなんでしょうか。かつて日本の商業を背負って立つような大都市だったことが仇となっているのでしょうか。もはや単なる一地方都市になってしまったにも関わらず、かつての栄光に思いを馳せつつまだまだ商売では負けまへんでぇと甚だしい勘違いをしているように見えてしょうがないのが今の大阪なんですよね。もうあなたたちのやり方、考え方は通用しないんですよって教えてあげられる人が市長なり知事なりにならない限り、この勘違いから抜け出すことは無いでしょう。過去の栄光にしがみついて自分たちのやり方が一番だと周りの意見を聞く耳を持たず、それだけでは事足りずに自分たちのやり方・考え方を押し付けて反発するものには「余所者は黙っとれ!」と恫喝し、失敗すると自分たちの責任はそっちのけで他人や環境、状況のせいにする。まさに落ち行くものの典型的な代表例ですね。大阪がこの状況から脱却するには、もはや大阪であることを捨てる以外無いんじゃないでしょうかねぇ。 (2004.11.03)
1723今回の独り言は写真がかなり少ないですね。というわけで、何か無いかとパソコンの中を物色しましたのでその中から紹介しましょう。では今日はこの写真をご覧下さい。

これは天草への出張の際、帰りの天草空港で買ったお土産です。「紫こっぱもち」とかかれた羊羹のような外郎のようなものですけど、名前のとおり「餅」でした。紫芋からできてるお餅で、ラップから取り出して包丁で薄くスライスし、くっつかないように餅取り粉あるいは黄な粉をふったお皿に並べて電子レンジでチンしたら食べられるようになります。で、食べてみてびっくり。何もつけなくても石焼芋を食べてるように甘いんです。紫芋自体の甘さで、とても美味しいものでした。お土産は得てして期待はずれのものが多いですけど、次回行ったときもまた買って帰ろうと思ってます。というわけで、天草方面へ行かれる方は525円で買えますのでお土産にいかがでしょうか。 (2004.11.02)
1722今日から新札の発行が開始になります。私の手元にやってくるのはいつごろになるでしょうか。いまだに新二千円札はやって来ないのですが...
さて、では今日のお話です。昨日の日曜日は久しぶりに休むことが出来ました。思えば10/10以来のことです。休みだからといっても特にすることは無く、ただここ数週間の疲れを癒すべくゆっくりしただけですけど、ちょっと取り置きしてもらってた商品を受け取りに行ったときに電車からあるものが見えました。南海電車で難波へ出るときに見える元大阪球場のあったところにある住宅展示場に、「光熱費ゼロ住宅」と書いた垂れ幕が。光熱費っていうことは、まあ簡単に言えば電気代とガス代ってことですけど、これがゼロの住宅って明かりは蝋燭、調理は薪でっていう原始的住宅ってことなのかと思って早速調べてみました。結果は、オール電化してガスを使わず、さらに太陽光発電等で電力を自己発電して余剰電力を電力会社に売ってトータル光熱費ゼロにするって感じの住宅のことでした。原始的住宅とは正反対の住宅ですね。新潟の地震を見ても阪神大震災のときもそうでしたけど、ライフラインで最後まで復旧しないのは目に見えなくて漏れると大惨事に至るガスです。そのガスを使わず、さらに電力を自己発電するということですから災害にも強い家ということになりますね。まあ、家を建てられるほど稼いでない私には関係無い話なのは確かですけど、そろそろ家でもとお考えの方は候補の一角にでも入れてみてはどうでしょうか。 (2004.11.01)
1721では今日は天草への出張で乗った飛行機をご覧頂きましょう。では早速どうぞ。

ご覧のとおり、小さなプロペラ機です。これで福岡〜天草間を約30分かけて飛行するというわけです。定員は40名弱ってとこでした。小さな飛行機なので、乗り込むときは滑走路を歩いて飛行機まで行き、飛行機の扉の内側が階段になってるそのグラグラする階段を上って乗り込むという最近のジェット機にしか乗ったことの無い私には初めての経験でした。と、楽しんだのはここまでで、実際飛び始めるとうるさいしプロペラの振動が飛行機全体に伝わってるので床に付けた足が痺れてるような振動を感じるしで、30分の飛行時間が限度でした。でも、それが苦にならなければ飛行機が小さく巡航高度が低いおかげで地上が非常によく見えて窓からの景色を楽しむ事ができますので、人によってはジェット機よりいいかもしれません。で、写真を見て感じた方もいるかもしれませんが、飛行機がなんとなくイルカみたいということなんでしょう、こんなマスコットがありました。

イルカのマスコットで、名前は「てんくるくん」。漢字では「天空流君」と書くそうです。どこかで見かけることがあったら可愛がってあげてください。 (2004.10.31)
1720熊本県は天草からの出張、遠かったですけど小さな飛行機で小さな空港に降り、レンタカーで延々と信号の無い道を快適にドライブしたり、まあいろいろ楽しかったですね。で、帰りは当初の予定より遅くなったので最初に取ってた飛行機に乗れなくて、最終的には新幹線に乗ることになりました。で、思ったんですけど、山陽新幹線は乗っちゃダメですね。ガタガタ揺れるわ、トンネルばっかりで耳がおかしくなるわ、全く快適だとは思えませんでしたから。あのひどい揺れとトンネルの連続を博多から新大阪まで2時間半近くも耐えなきゃならないのは出張の疲れを倍増させてくれます。というわけで、次からは無理をしてでも、遅くなろうとも飛行機で帰ろうと思いました。では、今日はこの辺で。 (2004.10.30)
1719F1のレギュレーション変更案の話でしたね。来年から2レース1エンジンとか、予選〜決勝でタイヤを1セットしか使えないとかいう話が出てますけど、本当にそれでコストを削減しつつ面白いレースができるんでしょうか。2レース1エンジンということは、1レース目の予選に失敗して後方グリッドに沈んだり、レース中にスピンアウトやコースオフやパンクなんかして順位を落としたりしてポイントゲットが難しいとなった場合、レースを途中で止めちゃうドライバーが続出するこも考えられますよね。次のレースのためにエンジンを労わる(マイレッジを抑える)目的で。タイヤの問題も、さすがにパンクした場合は交換できるでしょうから給油のタイミングでスローパンクチャーするようなタイヤの開発競争になったらコスト削減なんて吹っ飛んでしまうでしょう。1レース走りきるタイヤより途中で交換することを前提にしたタイヤの方がグリップが良くラップタイムが速いのは明らかですから、そういう方向の開発をしないとも限りませんよね。給油のタイミングに合わなくても、途中で必ずパンクするタイヤがパンクの交換に擁するピット作業時間<交換することで上げられるラップペース×ラップ数なら絶対に途中でパンクするタイヤが有利です。まあ、高速コーナリング中にパンクされたらマシンもろともお仕舞いですけど、そこはテクノロジーの塊のF1マシンですから、任意の時間の任意の位置でパンクできるような仕掛けを考え出すかもしれません。パンクだけじゃなく、フラットスポットができた場合に交換が許されるということになると大変です。良いドライバーというのは、適切な時間に適切な位置で適切なフラットスポットを作れるドライバーってことになるかもしれませんからね。いずれにせよ、今囁かれている新レギュレーションはまだまだ煮詰めることが山ほどあるってことですね。特に素人の私にネタにされてるうちは尚更です。さて、来期開幕に向けどういうことにまとまるのか楽しみです。 (2004.10.29)
1718徹夜の翌日は朝4時半起きです。これから熊本の天草までふたっ飛びです。ひとっ飛びじゃないのは一旦福岡で乗り換えるからで、もしかしたら熊本まで飛んだ方が早かったかもしれません。疲れた身体に鞭打って行ってきます。
さて、では今日のお話です。この前の日曜日(正確には日本時間の月曜早朝ですが)に2004年シーズン最後のF1グランプリがブラジルで開催され、今シーズンのレースは終了しました。これからは冬季テストとドライバーのストーブリーグが激しくなっていくというレースとは別の面白さがあるわけです。私は特に新車の開発に興味があるんですけど、こればっかりは来年のレース開始直前ぐらいにならないとなかなか本当の中身は分からないですからあれこれ情報を集めたり、それを元に想像したりするしかないんですけどね。まあ、それが楽しいんですけど。各チームがよそを出し抜こうと突飛なアイデアを考えたり、既存の技術を極限まで磨き上げたりしてテクノロジーの粋を集めて出してくる車が、いざサーキットを走行するとコンマ数秒の間にひしめき合うんですから不思議な話ですよね。1年遅れればラップタイムで2秒ぐらいは軽く置いていかれる世界っていうのは、一体どんなものなのか非常に興味があるわけです。私が携わっている土木事業は、公共工事だということもあって過去の実績や過去の工法なんかが非常に重視される世界で、斬新なアイデアや突飛な工法なんかはまず採用してくれませんから。F1に携わっている人のみならず、一般的にそこらにいるIT関連産業に携わっている人から見ても進歩するのを止めたのか?と思われるでしょう。そんな世界でも日々不具合が起こり、手違いが発生し、想定外のことが起きたりするんですよね。って、F1のレギュレーション変更案に関する前振りのつもりがこんなに引っ張ってしまいました。というわけで、続きはまた明日以降に。 (2004.10.28)
1717今これを書いている時間は朝の5時30分。書いている場所は会社です。とうとう徹夜してしまいました。先々週の土日も出勤(出張)、先週の土日も出勤(土曜は夜11時過ぎまで、日曜は出張)、そして昨日から今朝にかけて徹夜というわけです。で、明日からは天草まで出張。その出張のための資料は何にもできていないという状態、誰か助けて・・・というわけで、また仕事に戻ります。では。 (2004.10.27)
1716今回の中越の地震で新幹線が脱線したというニュースを聞いてはいたんですけど、遅ればせながらやっと映像を見ることができました。見事に脱線してますけど、うまく側溝にはまって転覆は免れたという感じですね。日本の技術力のおかげで初期微動時にブレーキがかかった(なんというすばらしいシステムでしょう!)ことと駅に近付いていて減速したことが大惨事を免れた原因だと言ってましたけど、見た感じではやっぱり側溝にはまったのと直線部分だったのが最大のラッキーだったと思います。側溝にはまったことによって、脱線した車両とレール上に残った車両との速度差に起因する蛇行が発生しなかったのが転覆しなかった原因でしょうから。今回の脱線の経験を生かして、今後の新幹線路床の構造は転覆防止溝の設置を考慮してはどうでしょうか。初期投資は跳ね上がってしまいますけど、いざという時には絶大な威力を発揮する可能性がありますので、会計検査でも理解してくれると思うんですけど...ダメ? (2004.10.26)
1715台風や地震のニュースでぱったりクマが出没したというニュースが途絶えましたけど、ちょっと前までは特集まで組まれていたことを忘れてはいないと思います。捕まった小熊でもそこらの野良犬より大きく、かなり鋭い爪をしているのがよく分かり、やっぱりあんなのが向かってきたらいくら小熊といえども怖いよなぁと感じる次第です。テレビでもみんな口をそろえて「危険」と言ってます。が、千葉の浦安に行けばそんなクマも大人気なんですよね。まあ、別に浦安に行かなくても町のそこかしこでクマのプーさんグッズを手にしている人を見かけますけど。うずれにせよ、実物を見るとすぐさま射殺するほど怖がるのに、キャラクターにして可愛がるってのはなぜ?といつも疑問に思うわけです。これはクマに限らずカエルとかカタツムリとかライオンとかネズミとかでもそうですね。あと不思議なのが、女性はたいていヘビやワニをメチャクチャ嫌がるのにヘビ皮やワニ皮のバッグや財布、靴、ベルト、ジャケットなんかは嫌がらないってことですかね。私はワニ皮は何とも思いませんけど、ヘビ皮はちょっと気持ち悪いんですけどねぇ。 (2004.10.25)
1714新潟の地震、大きかったですね。亡くなった方もいるようですが、心よりご冥福をお祈りいたします。建物や道路が崩壊・崩落してる状況がテレビに映し出されていましたけど、橋が落ちたとかいうのは聞きませんので特に私が仕事で出向くことは無さそうです。が、実は今日はこれから松阪まで出張なんです。現場でトラブルが発生してその対処と客先へのお侘びと説明に。昨日も夜中まで資料づくりで、おかげで思いがけなくF1ブラジルグランプリの予選をちらっとですけど見ることができました。本当は録画したのを今朝見ようと思ってたんですけど。先週も別の橋のイベントで土日に出張、今週も仕事で出張、なんか休まる日が無い今日この頃です。というわけですので、これから出かけます。では、今日はこの辺で。 (2004.10.24)
1713一昨日書いたNTTの加入権ですけど、ちょっと調べてみたらなんとNTTは財産であることをアピールして加入を募っていたというではないですか。当時のNTTのパンフレットにははっきりと
いつまでも大切な財産になるから
 
つきあいを広げながら、
自分だけの財産をつくる、
なんて、大人っぽいよね。
電話の権利は、
引っ越しをしても、時代が過ぎても、
ずっと使えるから、
初めて持つ財産にぴったり。
と書かれてます。実際、税務署は企業の資産に電話加入権を入れるよう指導しているということですし、相続税の算定にも財産として電話の加入権を算入しないといけません。その加入権を一方的に廃止するということは、資産だといって集めたお金(総額4兆円強)を全てポケットに入れてトンズラするのと同じです。つまり詐欺というわけです。これが許されるとすると、個人で国債を買っている人は今ごろ心配で夜も眠れないでしょう。同じことを国がやらないとも限らないわけですから、ある日突然「国債は廃止します」と言われて単なる紙切れになってしまうことだって考えられます。年金については既にそうなろうとしてますしね。というわけで、数年前からこの加入権を支払わない代わりに基本料金が割高のライトプランってのがありますから、加入権廃止後は加入権取得者のみ現行の基本料金、新規加入者および現在のライトプランの人は600円/月割高の基本料金、ってのを10年続けるってことで手を打ちましょうか(600円×12ヶ月×10年=72,000円=加入権料と同額)。10年経過後はみんな同じ基本料金(600円割高無し)とし、新規加入者のみ加入時期に関わらず加入後10年は割高料金とする。これなら不公平も無いから誰も文句は言わないでしょうし、10年以内にNTTから他のサービス業者(KDDIとかYahooBBとか)に乗り換えると損をすることになりますから、NTTにしてみれば顧客の囲い込みの手段にもなります。まあ、明らかに他業者より基本料金が高くなるので新規にNTTと契約する人は激減でしょうけど。いずれにせよ、これまで日本の通信インフラを支えてきたNTTに一大転機が訪れたってことでしょうね。さて、どうなるのかちょっと楽しみです。 (2004.10.23)
1712ヤンキース、残念でしたね。松井秀喜は二塁打と単打の2安打ということでしたけど、投手陣が10点も取られてしまってはさすがにどうしようもありません。せっかくワールドシリーズで日本人の4番打者を見られると思ったのに。それにしても、レッドソックスは3連敗の後に4連勝と、去年の雪辱を見事に晴らしたわけで、この勢いでぜひワールドチャンピオンに輝いて欲しいです。って、メジャーリーグの話題は結構耳に入ってくるんですけど、日本シリーズは今どうなってるんでしょうか。中日と西武が勝った試合のVTRを1試合ずつ見た記憶があるんですけど、昨日で何戦目だったんですかね。まあ、優勝が決まればニュースでやるから別に何戦目でもいいですけど。メジャーリーグを見てしまうと日本のプロ野球は迫力に欠けて見る気がしないんですよね。球場に足を運ぶ人以外は別に日本でやってようが海の向こうでやってようが、どうせテレビの画面を通じてしか見ないんだから一緒なんですよ。だったらより迫力がありプレーに切れがあるメジャーリーグの中継を見るに決まってます。こうしてどんどん日本のプロ野球からファンが減っていくんでしょう。ここのところ、ライブドアや楽天、ソフトバンクなんかがゴチャゴチャやってて多少話題性があるためにマスコミに頻繁に取り上げられてますけど、これが無ければもしかしたら日本シリーズですらテレビ中継無しなんてことになってたかもしれません。この先、一体どうなるんでしょうかねぇ。 (2004.10.22)
1711NTTの電話加入権廃止の問題がクローズアップされています。独占だった時代に取れるものは何でも取れと言わんばかりに徴収し続けてたのに、いざ加入権を徴収しないライバルが現れると「もはや必要無い」とか言い出す始末。これでライバルが固定電話を「やっぱりや〜めた」と言ったら「やはり資産等として世の中に定着してるから継続します」って言うんでしょうな。こういうのを直接目にしてしまうと、特殊法人や国の機関としてある分野や事業を独占しているようなものは、民営化するなり民間に解放するなりして競争させないといけないというのが良く分かります。が、小泉さんがやろうとしてる郵政民営化は話が違うんですよね。あの人はちゃんと説明しませんけど、おそらく郵便局(特に貯金と簡保)で集めたお金(約350兆円らしい)を好き勝手に特殊法人なんかが使うという不透明なお金の流れを止めたいってのが一番の狙いだと思うんです。郵便事業が独占することによって不等に料金をつり上げてるから競争させるんじゃなく、国会や国民の目に触れることなく湯水のごとく自由に使える無駄なお金の供給元を断つことによって、それまで無駄に作られてきた箱モノや道路なんかの公共施設や、無駄に費やされた研究費、対策費なんかを解消しようという目的ってことですね。つまり、民営化することで直接的にメリットが出るわけじゃなく、間接的に絶大な効果を発揮するというわけです。この点がJRやNTTのような民営化とは異なるところで、一般ピープルになかなか理解してもらえない点なわけです。だから街頭インタビューや世論調査では「何のために民営化するのか分からない」とか「どんなメリットがあるのか分からない」とか「民営化する必要性を感じない」とかいう答えが上位を占めるんですね。というわけで、もっと分かるように説明したらどうでしょうかね、小泉さん。 (2004.10.21)
1710いつもは過去ログに50話を移した直後に写真を紹介してるんですけど、今回はなんか文字が続いてしまいました。というわけで、ここで写真をご紹介します。では早速ご覧下さい。



これは私が贔屓にしているカーショップの近所で撮ったものです。幹線道路から1本入った道路に路駐していた軽自動車の脇を通り抜けざまに何気なく車内に目をやったら、なんとトランクにはプランター(しかも土入りで植物が芽を出している)、助手席にはコンクリートブロックがあるではないですか。一体どういうことなのかと思って思わずシャッターを切ったというわけです。重量が燃費に与える影響はバカにならないと思うんですけど、よっぽど大事にしてるんでしょうか。どう見ても一時的に運搬のために積んでいるという感じじゃありませんでしたので普段からドライブのお供として載せていると思われます。はてさて、一体何のためにこれらを載せてるんでしょうかね。まさかあの土の中に○○や××が隠されているとか... (2004.10.20)
1709平日に休むと休日とは違って普段世間ではこういう感じに動いてるのかというのがよく分かりますね。私が転勤で大阪へ来てあと2ヶ月で2年になるわけですけど、2年にして初めて近所の郵便局の窓口が開いているところを見ました。思わず郵便局に入ってじっくり見てしまいましたよ、郵政公社になって何が変わったのかを。残念ながら特に違いは感じられませんでしたけど。その他、セールスマンが営業で回ってきたりとか普段会社に行ってる時は体験できないことを体験できますね。そのセールスマンで思ったんですけど、営業で回ってるのに大阪弁で話すんですよ。相手がよく見知った同じ大阪弁を話す人に対してなら分かりますけど、明らかに大阪弁とはかけ離れた話し方である初めて相対する相手に対して大阪弁で営業するって、アホですか?どこの世界に仕事で相手と話すときに方言丸出しで話す人がいますか。これは今回に限ったことじゃなく、大阪では結構な割合で方言(大阪弁)丸出しで話をするビジネスマンがいるんですよね。一番驚いたのは、先月行った土木学会の全国大会の発表で関西弁のまま発表してる人がいたことです。全国から集まる学会の論文発表の場で方言丸出しという恥知らずは関西人以外にいません。関西の人は関西弁が非常に聞き取りにくいと感じる人がいるということを全く認識してないんですね。もう少し相手のことを考えて行動しないと、ねぇ。 (2004.10.19)
1708疲れました。といっても「さようなら...」と書き残してあの世へ旅立とうというわけじゃありません。矢作川橋の連結フェスタのスタッフとしての仕事で心底疲れ切ったという意味です。私は説明ブースにいたんですけど、2日目の昨日は1日目とは異なり実際に橋に使っているケーブルの定着部のカットモデルを展示したりイメージ図を用意したり主塔や支承の模型を展示したりしたものですから、もう皆さん食い付く食い付く。一人が質問するとそれから派生した質問があちこちから止め処無く続くんです。で、一旦収束してみんな一通り納得して去ると次の集団がまた同じ質問をするんです。それを延々朝の9時から夕方の5時まで、立ちっぱなし喋りっぱなしですから。しかも立ってるのが建設中の橋の上で、全体的にカーブした区間なので路面がバンク状になってて結構傾いてるんです。だから前のめり状態をふんばりながらだから膝や膝の上の筋、太股前部の筋肉にずっと力がかかった状態で、強烈な筋肉痛のような痛みが初日の後半からずっと続いてて、終わった時はちょっとガクガクしてました。知らない人達から的外れな質問や全く橋とは関係無い質問を含め数えきれない質問をされ、それを一般の人達に分かるように専門用語を使わず分かり易い簡単な例を挙げながら説明するというのは精神的にかなり疲れますし、心も体も疲れ果てたという感じです。これまでの三十ン年間で一番疲れたと言っても言い過ぎじゃないぐらい。先週は急ぎの仕事が2件(橋を作るための材料=鋼板を発注するためのデータ作りで、間違うとン千万がパアだし工期内に工事が完成しなくなる)ほどあってただでさえ精神的に疲れてたところにこのフェスタですから、もうはっきり言って切れそうです。というわけで、今日は会社を休んで1日ゆっくり心を休めます。では。 (2004.10.18)
1707矢作川橋連結フェスタ、昨日の初日は大盛況でした。大型クレーンの運転席に乗れたり高所作業車に乗れたり記念撮影をカレンダーにできたりしますので、お子さんも退屈しないと思います。今日も開催してますのでお近くの方はぜひお越しください。というわけで、私は今日もスタッフとして仕事がありますのでこの辺で。では、行ってきます。 (2004.10.17)
1706今日は土曜日ですが、今週月曜日が休日だったので私の会社は出勤日となっています。が、今日は会社に行きません。休暇を取るわけじゃなく、今日明日と出張なんです。行き先は愛知県豊田市の矢作川橋の現場。実は今日、明日と世界初のPC波形ウェブ・鋼複合斜張橋である矢作川橋の閉合(連結)フェスタが開催されるんです。詳しくはここをご覧下さい。何をするかと言うと、簡単に言えば建設中の橋の上を自由に歩けるというよくテレビのニュースでやってるアレです。特に参加するのに制限はありませんので、お近くの方はぜひお越しください。私もスタッフとして橋の上のテントで工事に参加している会社が今までに架けた代表的な橋の説明ブースで待機してますので。完成すれば第二東名高速道路となりますので、一般の方が歩いて渡れるのは最初で最後だと思います。今日は14:00〜16:00、明日は10:00〜16:00が一般開放です。車で来ても駐車場を用意していますので安心です(っていうか、車以外でどうやって行くのかよく知らない(笑))。アクセス等も先に紹介したリンク先に書いてありますのでご参照ください。リンクを辿るのが面倒な方のために現場所在地図とアクセスマップを貼っておきましょう。


というわけです。では、行ってきます。 (2004.10.16)
1705ちょっと古いですけどこんなニュースを見つけました。→神戸新聞
「大阪空港2種に格下げ 国交省検討」と題されたニュースです。簡単に言うと、関空があるんだから周辺の騒音対策にお金(約80億円/年)のかかる大阪(いわゆる伊丹空港)は規模を縮小して地元にも1/3の費用負担をさせ国の負担を減らしましょうという話が出たということです。記事中にもありますけど、これに対して兵庫県の担当者は「七日の席上で、国交省から格下げ案の検討が示されたとは認識していない。大阪空港の位置付けはこれまでの経緯もあり、従来と変わっていないと受け止めている。当然、県としては二種への格下げは受け入れられない」と言ってるとか。アホか。二種へ格下げということは伊丹存続ということですよ。それだけでも兵庫県としては「ははぁ〜、有り難き幸せ」と地面に平伏すぐらい感謝してもいいぐらいの話なのに。元々伊丹は関空開港で閉鎖という話だったんですから、兵庫県の担当者が言うように「大阪空港の位置付けはこれまでの経緯もあり」を踏まえたら廃港なわけですよ。それを二種で残すと言ってくれてるんですから感謝こそすれ拒否するとは何を考えてるのやら。まあ、全体の利益とか周辺への配慮とか長期的視野なんてものは皆無で、自分だけが得をすることや目先の利益だけしか考えない関西人特有の気質がそうさせてるんでしょうけど。大阪(伊丹)空港の経緯を簡単に書くと
  • 伊丹の騒音問題で周辺の11市協が空港閉鎖の方向で騒ぐ(伊丹市なんて空港廃絶宣言までしてます)
  • 施設も老朽化してきたし騒音問題もあるのでハブ機能を備えた代替空港(当然完全切り替えで伊丹は廃港)を計画
  • 神戸沖に決定するも神戸市を中心に猛反発→神戸沖断念
  • 建築制限(空港周辺に高層ビルが建てられない)や航路管制の問題で残るは泉州沖
  • 11市協も神戸市も「それならいいよ」と泉州沖の埋め立て式関空建設および伊丹廃港で手を打つ
  • 関空開港しいざ伊丹廃港の段になって「それは困る」と180度方針転換した11市協がゴネる(でもいまだに「大阪国際空港騒音対策協議会」という名前)
  • <参考>やっぱりウチも空港欲しいと神戸市を中心に神戸空港の建設に着工
という感じですから、経緯を踏まえたら廃港以外に無いのはお分かりかと思います。まあ、一番のガンは11市協であることは誰の目にも明らかで、大阪国際空港騒音対策協議会という名称のくせにここ最近の大型機規制や規模縮小なんかの騒音軽減に繋がる方針にことごとく反対してるという話です。もはや名称を「大阪空港拡大活性化協議会」とでもすりゃいいのにというぐらいに。衰退の一途であり地理的にもさして広くない関西圏に、伊丹、関空、神戸という3つの空港が必要なわけがありません。大阪と兵庫を合わせても追いつかないほどの神奈川にすら空港は無いんですからね。目先の利益(まあはっきり言えば利権でしょう)のことしか考えない関西人同士で潰し合ってどうぞ勝手に廃れてくださいって感じですね。 (2004.10.15)
1704サッカーワールドカップの予選、見事にオマーンに勝って最終予選進出決定となりました。おめでとうございます。
さて、では今日のお話です。こんなニュースを見つけました。→YOMIURI ON LINE
「仏カルフール、日本の店舗売却・撤退か…米紙報道」と題されたニュースです。日本で8店舗を出店しているとのことですけど、売却額はその8店舗で440億円、1店舗あたり55億円ってことだそうです。記事では苦戦が続いていると書かれてますけど、ウチの近所にあるカルフールは休日に行くといつも大盛況なんですけどね。この前の月曜日(体育の日)にも行きましたけど、みんな山ほど食品をカゴに詰めてレジに並んでましたから。私は2,000円弱しか買いませんでしたけど、レジ待ちしてる間に見てたら大抵の人が5,000〜7,000円程度は買ってましたからスーパーとしては客単価は高い方だと思うんですけどね。まあ、休日にしか行ったことがないですから、平日は閑散としてるのかもしれませんが。もしそうだとしたら郊外型のまとめ買いタイプのスーパーということですから、それで5,000円/人は少ないかもしれませんね。私は売り場の狭さを除けば扱ってる食品は結構好きなので撤退してほしくないんですけどねぇ。あ、売り場の狭さについてですけど、全てのカルフールがってわけじゃないですから誤解無きよう。例えば千葉幕張のカルフール1号店は全く狭く無いですら。私が言ってるのは大阪の和泉市にある店で、特に通路が問題外ってほど狭いということです。カルフールに行った事のある方はご存知と思いますが、和泉市の店でもあの独特のでっかいカートを使ってるにも関わらず、売り場の通路はカートが2台並んで通り抜けられないという狭さの個所が随所にあるんです。カートを押してる人が立ち止まって商品を見てたら、後ろから来た別のカートを押してる人は待ってなきゃならないんです。もうアホかと思いますね。そんなクソ狭い通路をインラインスケートを履いた店員がビュンと通り抜けて行くんです。元々売り場面積もその辺のスーパーと大差ないんだから普通に歩けばいいのに、「すいませーん、すいませーん」と客を押し退けながら。客の安全とか快適性は二の次で、カルフールのスタイルを優先したエゴの塊って感じです。せっかく取扱い商品が一風変わってて魅力的なのに残念です。もし売却されたら商品ラインナップは変えずにスタイルをもっと快適なものに変えてくれるとありがたいですね。 (2004.10.14)
1703アメリカメジャーリーグでは地区優勝とかリーグ優勝とかここに来て何回か「優勝」という機会があって松井(秀)のビール(シャンパン?)かけも2回も見ました。この後、リーグ優勝したらまたやるわけで、その後ワールドシリーズ優勝したらまたまたやるわけです。つまり、最後まで勝ちつづければ最低でも4回もビールかけがあるわけですね。日本でも一昨日のダイエー対西武のパリーグ優勝決定戦が異様に盛り上がってましたけど、やっぱり負けたら後がないという短期決戦は盛り上がりますね。ペナントレース終盤の日本ハム対ロッテのプレーオフ進出をかけた3位決定戦もかなり盛り上がってましたし、プロ野球に比べたらはるかにレベルが劣る高校野球でも負けたら終わりのトーナメント方式の甲子園大会は全国的に盛り上がります。というわけで、人気低迷のプロ野球は来季から全てトーナメント方式としてはどうでしょうか。両リーグとも毎週トーナメントで1位〜6位を決定して、順位に合わせてポイントを与えるんです。1位が10ポイント、2位が6ポイント、以下順に4、3、2、1ポイント。で、最終的にポイントランキング3位までに入ったチームが今季のパリーグのようにプレーオフをやると。毎週短期決戦ということで盛り上がりそうなんですけど、どうでしょうか。唯一欠点があるとすればチームによって年間の総試合数が異なってしまうということで、特に個人タイトルでは不公平が生じてしまう可能性がありますけど、それは誰にとっても条件は同じということで目を瞑ってもらうってことにして...ダメ?毎週優勝というイベントが発生するからビール業界も潤いますし、サッカーのtotoのようなくじをやれば毎週結果が出るわけですし、ダイエーとかは毎週優勝セールやるチャンスが発生するわけですし、シーズン後半になってほぼ順位が見えてきても必ずどのチームにもウィーク優勝というチャンスがあるわけですし。年間140試合もダラダラやるより良さげなんですけど、いかがでしょうかね、コミッショナーさん。 (2004.10.13)
1702何か調べものをする時、昔は家にある辞書や百科事典を見たり図書館へ関連本を探しに行ったりしてましたけど、今ではすっかりパソコンの電源をオンにしてネットに繋ぎgoogleです。ブラウザにgoogle検索バーというのをアドオンしていつでもすぐに検索可能な状態になってます。で、そのgoogleで検索すると検索結果の先頭のところにヒット数と検索所要時間が表示されます。例えばこんな感じで。
 ウェブ クラペイロン の検索結果のうち 日本語のページ 約 371 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒) 
0.24秒というのは検索の速さをアピールしたいんでしょうけど、それより私が着目したいのは約371件というところです。このってのは「だいたい」とか「おおよそ」とか、正確な値じゃないけど遠く無いこれぐらという意味だと思うんですけど、約と付けておきながら「371件」と実に細かい値まで表示してるのはなぜ?といつも思うんです。これが「約370件」とか「約400件」とかなら違和感は無いんですけどね。まあ、もっとヒット数の多そうな語句で検索すると「約240,000件」とか表示されますから、デフォルトで検索結果件数に「約」を付けるような仕様になってるんでしょう。こういう本質的では無いところには拘らないというのは、システム構築コストを抑えるには必要な事でしょうしね。というわけで、これを読んで以降googleの検索ヒット数の「約」が気になってしょうがなくなっても、気付かなかったことにして見過ごしてあげましょう。 (2004.10.12)
1701昨日までの50話を過去ログに移しました。興味のある方はご覧下さい。
では今日のお話です。今日はハッピーマンデーということで体育の日として休日という方が多いと思います。私もそうです。台風も行ってしまい、大阪地方は晴れの良い天気です。昨日はF1日本グランプリ、しかも台風で土曜日のプログラムが午前中に行われたために朝8時50分から夕方16時30分ぐらいまでずっとテレビの前で鈴鹿からの生中継(途中、VTRの放送もありましたけど)を見守っていましたので、ずっと家にこもってました。というわけで、今日はこれからどこかへ出かけようと思います。ところでF1日本グランプリの結果ですけど、またまたフェラーリのミハエル・シューマッハが異次元の速さを見せ付けて圧勝しちゃいました。朝の予選でも63回目のポールポジションを獲得しましたし、今年の車でそのまま来年走っても余裕で勝てそう(ここのところ各チーム毎年2秒/ラップは早くなってる)なほどの速さです。期待の佐藤琢磨はいまいちペースが上がらず4位でポディウムの夢は叶いませんでした。まあ、4位で残念だなんて言えるとは今までの日本人ドライバーとは違って贅沢ですけど。って、こんなこと書いてないで早く出かけましょうかね。では、また明日。 (2004.10.11)