Re: H19年8月受験に向けて ( No.1 ) |
- 日時: 2007/04/12 23:12:19
- 名前: 再開ハム準備局
- 私は4月に1アマを受け、答え合わせでは問題ないのですが、合格通知のハガキが手元に来るまでは何とも。。。そんな私の攻略法を参考になるかどうか分かりませが、述べさて頂きます。1アマの4月の試験を見てお分かりと思いますが、過去問がかなり出題されています。それも、ここ4・5年間のものが多く、内容がまったく同じで答えの並びが逆になっものも見受けられました。工学の場合ですと、過去問でなかったのが5問ないし6問ぐらいです。よって、過去問を暗記してしまえば攻略できる確立が高くなります。私は、今回の計算問題は答えを暗記していたので、計算しませんでした。誤解されると困りますが、50歳半ばですので、記憶力が良い訳ではありません。過去問をインターネットでダウンロード、印刷し、ひたすら何度も繰り返し読み返しました。試験直前に計算問題のところを集中する。複雑な公式は諦める。内容を理解しない邪道と言われるかもしれませんが、まず合格するための手段のひとつです。
|
Re: H19年8月受験に向けて ( No.2 ) |
- 日時: 2007/04/13 07:31:32
- 名前: 今年4月に受けました
- ジャンプさん,こんにちは.
私は,40半ばの理系の人間です.再開ハム準備局さんとは,ちょっと違う方法でした. 過去問題を中心に勉強したのは,同じですが,計算などは,方法だけ覚えて,答えは全く覚えていません.従って論理回路も,0,1の表を作成してから答えを出しています.幸い複素数の計算なども高校の頃を思い出しましたので,苦痛ではありませんでした.過去問題も計算式が理解できていれば,パスしています.本番の時には私の試験問題用紙は,計算だらけになってしまいました.検算の時には裏も使っています.ただ,用語は覚えないといけませんから,暗記ですね.平均値,平均値などが引っかかりそうでした.自己採点で,工学は,D-Starと最後の計測器の記号のところだけが間違いでした(D-STARは,興味がなかったのでしらなかったのと,記号は丸暗記がきらい...).試験時間は,検算を含めると時間いっぱい使用しています. 法規に関しては,過去問題をただ覚えるのみで,試験前二日間が勝負でした.(あんまり早く覚えると忘れる,笑). いろいろな方法があると思います.ご自分に合うと思う方法で勉強されるのが良いかと思います. 本は,「過去問題集」,「無線工学 第1級・第2級アマチュア無線技士国家試験用」,「アマチュア無線技士国家試験 第1級ハム教室―これ1冊で必ず合格」でした.
|
Re: H19年8月受験に向けて ( No.3 ) |
- 日時: 2007/04/13 16:20:21
- 名前: ジャンプ
- 再開ハム準備局、今年4月に受けましたさん
さっそくご返事有難う御座います。今回、私の受験は、1アマはCW落ち止めで2アマに照準合わせました。で、1アマは全然勉強しませんでしたが、結構、計算問題は2アマの公式で覚えたのが出てきましたが、複素数の計算等は全く判りませんでした。 D-Starの問題でレピータは頭に有りましたが答えを 画像の方選びました。本ではマークしてたんですが、まさか・・・。結果2問不足でした。ちなみに2アマの重要計算は90%以上、理解しました。まぁ。予定通りステップ(2アマ)したので悔いが残りますが良しとしました。しかし今回の試験勉強は約2ヶ月間、10時間近く勉強しました。ちなみに64歳になります。さっそく本を購入します。
|
Re: H19年8月受験に向けて ( No.4 ) |
- 日時: 2007/04/13 11:35:29
- 名前: riorio
- 今回1アマ受けてここの速報版と日無の模範解答での自己採点で工学満点でした。
1月から勉強を始めて最初の1ヶ月ちょっとで野口本を線をひっぱって3回ほどじっくり読み漁りました。過去問集に手をつけたのは2月の中旬頃からですが過去門で間違ったところは野口本に必ず帰りそこの関連記載部分をまた線をひっぱって、紙に書いて理解や暗記するようにしました。
とにかく過去問で間違ったところは野口本に一度帰る・・という作業だったので最終的には野口本のページがほとんどひっぱった線のおかげて真っ黒になる程でした。なんだかんだいっても過去問題集を最低でも5周はしましたし、一部計算が苦手な章や電気回路の虚数を使うところと、電源の章にいたっては8周くらいしました。私も「40半ばの理系」さん同様に、計算問題は公式や解き方の手順を理解するようにしましたし、同じく同様に論理回路は時間はかかりましたが真理値表を作って解答しました。jを使う計算問題やブリッジ回路やキルヒホッフの問題もやり方を理解すればあんな得点源となる問題はありませんよ。過去問と野口本を数回見てみると「この問題はここがポイントじゃん」というのがなんとなく分かってきます、そうなるとしめたもんで、当日は試験問題の回路図をみただけで使うべき公式が頭に浮かんできますよ。
直前2週間からは、それでもなお間違う過去問題を全てピックアップして試験前夜までその問題の暗記(文章なら)や理解(計算なら)に努めました。
私が2アマを受験したのは昭和63年4月期で最後の記述式試験のときでしたが、その時も当時の大沢本と過去問集で上記のような勉強で1発合格でした。とにかく、1〜2周じゃダメです、過去問を5〜6周やる覚悟・・・につきると思います。
|