トップページ > 記事閲覧
H19年8月受験に向けて
日時: 2007/04/12 12:46:55
名前: ジャンプ

気持ち改め名前変えました。宜しくご指導願います。ホップ、ステップ、ジャンプ(1アマ)


8月1アマ挑戦です。とにかくCWから開放され専念出来ます。ここのHPの模擬テストを
診るとさっぱり判りません。4月の試験は易しかったですかね。振り返ると少し無念さが残りました。

さっそく何ですが、今月一杯まで色々準備しようと
思ってます。参考書なんですが、現在使用してる上級ハムになる本、無線工学を2アマに
利用しまたが、内容は広く浅いのですが他に参考になる本が有りましたら教えて下さい。過去問だけでは2アマ含めて厳しいですよね。
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |

Re: H19年8月受験に向けて ( No.37 )
日時: 2007/05/06 17:32:00
名前: JE1***

H19年4月に1アマ合格。逆になってしまったけど、8月に2アマに挑戦します。基本が出来ていないので、2アマの工学の方が難しく感じます。皆さんはどうでしたか?
メンテ
Re: H19年8月受験に向けて ( No.38 )
日時: 2007/05/13 19:03:57
名前: 葱坊主:1エリア

「JE1***」さん

個人的には、改めて2アマを受けるくらいなら別の資格にチャレンジしてはどうでしょうか?

間違いなく1アマ>>2アマなので、試験を受けるだけになってしまうのと、他の資格(1陸特)あたりを狙えば1アマよりも違った範囲での勉強になります。
(レーダーとか多重通信とかデジタル通信関連など、結構参考にもなると思います)

但し試験日が平日なので、仕事との調整が必要になるのと、6月期試験は既に締め切られていますから10月度にチャレンジするか、他の資格を狙っても良いかと思います。

私も4月度の1アマに合格した際に100%ではなかったので、多少悔いが残る部分もありますが、そこは割り切って別のものにチャレンジする事にしました。

参考までと思い、レスさせて頂きました。
メンテ
Re: H19年8月受験に向けて ( No.39 )
日時: 2007/05/16 18:40:22
名前: JE1***

「葱坊主:1エリア」さん

アドバイス有難うございます。
やはり無駄な受験でしょうか。自分もそう思っていたのですが、試験が8月なので調度良いと思っていました。
10月には、大気第一種公害防止管理者の試験がありそちらを優先しなければなりません。仕事優先ですからね。
来年、葱坊主:1エリアさんのアドバイス通り他を受けてみます。
メンテ
Re: H19年8月受験に向けて ( No.40 )
日時: 2007/05/18 15:53:56
名前: ジャンプ

8月に1アマ受験ですが、過去問、計算式は大学ノートに纏め勉強中です。
法規は2アマで勉強した分、過去問ではクリヤして
ます。ところで試験の予測問題は
どの様にされてるか、教えてもらいたいです。

関東、晴海受験ですが、申請4/28でしたが今日も着ませんでした。局の申請準備してますが・・。
メンテ
Re: H19年8月受験に向けて ( No.41 )
日時: 2007/05/18 18:20:29
名前: 年金竹の子生活者

そうですか。 8月に1アマ受験ですか。 がんばってください。 まだ時間は十分あります。

私は 19年4月期に 初めて 1アマに挑戦し なんとか 2文字をいただき 大臣に「証」を申請中です。

で 私の場合 受けようとして 準備し始めたのが 3か月前の1月でした。 予想問題を 推定するには 過去問の分析が大事と思い 平成の 問題 約2,400問題を すべて マトリックスにして 分析しました。 そうすると 傾向が 解ります。 特に 最近出ないからと言って 安心できません。 4月期は 10年ぐらい前の 古い 類似問題が 突然出てきておりましたから・・・。

ということで 「傾向と対策」でしょうね。

ちなみに マトリックス表作成は1・5ヶ月かかり 勉強期間 も1・5ヶ月しかなかったのですが 「傾向」が解り 安心して 「対策」ができました。

以上参考になれば・・・。
メンテ
Re: H19年8月受験に向けて ( No.42 )
日時: 2007/05/19 00:33:53
名前: 大分

今まで電話アマ、2技、1技、2アマ、1アマとGETしましたが、勉強法は過去の既出問題は全て可能限り理解し覚える(丸暗記では頭が飽和します)でした。
これが合格の近道です。最近は受験料も高いですから受ける以上は100%合格を狙いましょう。

参考になるかわかりませんが。
メンテ
Re: H19年8月受験に向けて ( No.43 )
日時: 2007/05/19 08:32:21
名前: ジャンプ

年金竹の子生活者、大分さん

早速、アドバイス有難う御座いました。2アマ受験の時はどちらかと言うと丸暗記に近かった
のですが、重箱の隅を突いた割には効率が割るかった思いが有りました。
傾向と対策でマトリックス表作成は参考になりました。尚、私の今、纏めてるのは過去問では
まったく計算式では@数字が変わ無い問題(但し複数出題)A応用問題(式代入等)B公式のみの出題が数値入る。
と新問ですかね。文問でも同じ傾向と思いますが
メンテ
Re: H19年8月受験に向けて ( No.44 )
日時: 2007/06/06 20:35:08
名前: ジャンプ

今年になって少しお勉強の部屋が近況報告なって
少し残念です。8月に受験される皆さんは
深く潜行勉強してるのかな
他の受験者の質問も参考になるですが
メンテ
Re: H19年8月受験に向けて ( No.45 )
日時: 2007/07/06 19:30:13
名前: 高橋 寛< >

みんな8月期試験がんばってね。
僕も昨年の8月期で1アマ合格しました。
勉強方法も工夫しました。
計算問題は全部捨てて、暗記問題だけ勉強しました。70%取ればいいのでだいじょうぶです。
計算問題は山カンで解答しました。
もう少しです。がんばってください。
お空でお会いしましょう。
               73
メンテ
Re: H19年8月受験に向けて ( No.46 )
日時: 2007/07/14 16:44:54
名前: ジャンプ

高橋さん
計算問題は約7〜8問、その他設問で全正解で約115点少しキツイですよね。
以前の”年金竹の子生活者”さんのアドバイスで苦手な電子回路を過去問をマトリックス
作成しましたが、まったく出無い問題は判りましたが突然、古い問題が出たり
絞込み過ぎると難しいですね。現在、私は新問の予測に入り勉強始めましたが、過去問で少し理解
出来ないとこ有りますので後で質問しますので教えて下さい。
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
リンク元が不明なためコメントを投稿できません