GLN(GREEN & LUCKY NET)からこんにちは「ことわざ・金言名言(Proverb)」

 …… このページは、鹿角全科 Wikiへ移転しました。
  寧馨児(ねいけいじ)。A wonder child.
 解釈:優れた才能を持った子供のこと。「寧馨」とは、中国の晋(しん)・
宋(そう)時代の俗語で、「このような」「かくの如き」の意。後に、子供の
褒め言葉になった。
 類義:麒麟児。

  根が無くても、花は咲く。The flower blooms even if there is no 
root. 
 解釈:事実無根のことでも、人の噂になることがある。
 反義:火の無いところに煙は立たぬ。

  寝首(ねくび)を掻く。He scratches the neck of a sleeping person.
 解釈:人が寝ている間に、その首を斬ることで、卑劣な方法で、また不意打
ちして相手を陥れること。

  猫が顔を洗うと雨。When a cat washes a face, it rains.
 解釈:昔からよく言われていることだが、根拠はない。猫が顔を擦(こす)
るのは、触毛の汚れを除くためである。

  猫が肥えれば、鰹節が減る。If a cat gets fat, dried bonito 
decreases.
 解釈:一方によければ、もう一方はよくないことのたとえ。
 活用一方がよいと、他方はよくない。If one is good, the other is 
not good.

  猫と庄屋に取らぬはない。A cat and the village headman take 
anything.
 解釈:鼠や魚を捕らぬ猫がいないように、袖の下を取って、私腹を肥やさぬ
庄屋はいないということで、江戸時代の官吏の乱れを皮肉った言葉。

  猫に鰹節。He puts the dried bonito near the cat.
 解釈:過ちを誘いやすいことや、油断のならないこと。
 類義:狐に小豆飯(あずきめし)。盗人に倉の番。猫に魚の番。
 参考:He sets the wolf to guard the sheep.(羊の番に狼)

  猫に小判。He gives the cat the koban.
 解釈:どんなに貴重な物でも、値打ちのわからない者には、何の役にも立た
ない。
 類義:犬に論語。馬の耳に念仏。馬の目に銭。猫に胡桃預ける。豚に真珠。

  猫に念仏、馬に銭。Tell a cat a prayer to Buddha and give a horse
 money.
 類義:犬に論語。

  猫に木天蓼(またたび)。He gives a cat a silvervine.
 解釈:大好物、または効果てきめんであることのたとえ。

  猫にもなれば、虎にもなる。He becomes the cat and he becomes 
the tiger.
 解釈:相手次第で大人しくもなれば、荒々しくもなるという意。
 活用相手を見て、臨機応変に対応する。He copes with adaptation to 
circumstances to see the other party.

  猫の居るのは屋根の上、烏の居るのは木の上。There is the cat on 
a roof. There is the crow on a tree.
 解釈:それぞれ物には適した場所がある。
 活用物には、それぞれ適した居場所がある。Quality has a suitable 
place to stay each.

  猫の魚辞退(うおじたい)。A cat hesitated to eat a fish.
 解釈:心の中では欲しくて堪らないのに、本心を隠して遠慮すること。また、
長続きがしないこと。
 類義:猫の魚を食わぬ振り。猫の精進。
 活用本心を隠して、遠慮すること。He conceals one's true motive, 
and declines.

  猫の首に鈴。It is a bell to the neck of the cat. It is a bell 
in cat's neck.
 解釈:成功する可能性の無い企てに、最初に着手すること。鼠たちが猫から
身を守る方法を相談した。猫の首に鈴を付けて鈴が鳴ったら逃げようというこ
とになったが、鈴を付けに行く役目を引き受ける鼠は、一匹もいなかったとい
う話から。

  猫の尻尾(しっぽ)。The tail of the cat.
 解釈:あっても無くてもよい物のたとえ。
 活用有っても無くてもよい。It might be needed, and it might be 
not necessary.

  猫の手も借りたい。I wish me were two people.
 解釈:多忙で手不足なときに、誰でもいいから手伝ってくれる人が欲しいと
いうことのたとえ。
 類義:犬の手も、人の手にしたい。

  猫の額に在る物を鼠が狙う。A mouse aims at the thing which 
the forehead of the cat has.
 解釈:自分の身分や力を顧みず、大それた野心を抱くことのたとえ。
 類義:猫の鼻先の物を鼠が狙う。
 活用大それた野心を抱く。He has audacious ambition.

  猫の前の鼠。A mouse before the cat.
 解釈:逃げることも手向かうこともできないことのたとえ。
 類義:雉子(きじ)と鷹。猫に会った鼠。鷲に兎。

  猫の目のよう。It seems to be the eyes of the cat.
 解釈:常に変化しやすいことの形容。

  猫の留守は、鼠の代。When there is not a cat, a mouse rules there.
 解釈:力の強い者がいないときに、弱い者は思いのままに振る舞うことがで
きるということ。
 類義:鬼の居ぬ間に洗濯。

  猫は三年飼っても、三日で恩を忘れる。Even if the cat is kept for 
three years, in only three days, the cat forgets the favor.
 解釈:猫は犬と違って、飼い主の恩を直ぐに忘れてしまう動物だという意。

  猫は虎の心を知らず。The cat doesn't know tiger's mind inside.
 解釈:詰まらない人間には、大人物の心の中(うち)は分からない。
 活用凡人は、大人物の心の中をしらない。The ordinary man doesn't 
know the inside of the mind of a great person.
 類義:燕雀(えんじゃく)、安(いずく)んぞ大鵬(たいほう)の志を知ら
んや。

  猫は禿げても猫。Even if a forehead gets bald, it is a cat.
 解釈:どんな事にも、突拍子もない変化はあり得ないということ。

  猫糞(ねこばば)を決め込む。A cat seems to have excreted it.
 解釈:猫が排泄した後、脚で土を掛けて跡を隠すように、悪事を隠して知ら
ぬ顔をすること。
 類義:にゃんが糞(ばば)踏んだ顔。

  猫も杓子(しゃくし)も。The cat and the wooden spoon are all 
the same. All everybody is same as, too.
 解釈:どんなものも。誰も彼も。全ていっしょくたに。

  猫を追うより、皿を引け。You dispose of a plate than you send 
away a cat.
 解釈:枝葉に捉われずに、根本を正すことが大切であるという意。
 活用部分よりも、中心を固めなさい。You strengthen the center than the part.
 類義:猫を追うより、魚を除けよ。

  猫を被る。He affects the hypocrisy person.
 解釈:本性を包み隠して、大人しそうに装う。また、知って知らぬ振りをす
ること。「猫かぶり」ともいう。

  捩(ね)じれた薪(たきぎ)も、真っ直ぐな焔を立てる。With 
the twisted firewood, the flame is straight.
 解釈:誤った原因・手段から正しい結果が生じること。また、目的のために
は手段を選ばないこと。
 活用目的のためには手段を選ばない。He does anything for the 
purpose.
 類義:怪我の功名。

  鼠が塩を舐める。A mouse licks the salt.
 解釈:少しずつだと目立たないが、何時の間にか大量になることのたとえ。
 活用少しずつでも、何時か大量になる。If time passes little by
 little, it becomes huge.

  鼠壁を忘る、壁鼠を忘れず。The mouse forgets a wall. The wall does
 not forget a mouse.
 解釈:人を困らせたり害を加えたりした方は忘れても、苦しめられた方では
何時までも覚えていることのたとえ。
 活用加害者は忘れ、被害者は忘れない。The assailant forgets it, 
and the victim does not forget it.

  鼠捕らずが駆け歩く。The cat that is not catch of the rat always runs.
 解釈:鼠を捕らない猫は、走り歩くだけで役に立たないように、無能な者は、
騒ぎばかり大きいこと。
 活用無能者は、騒いでばかりいる。The incompetent always makes 
noise.

  鼠捕る猫は、爪隠す。The cat catching a mouse covers the nail.
 類義:能ある鷹は、爪隠す。

  鼠も虎の如し。The rat occasionally becomes a tiger.
 解釈:鼠も命がけで飛び出す勢いは、虎のように激しいという意。
 類義:脱兎(だっと)の如し。鼠にもなれば、虎にもなる。

  寝た牛に芥(あくた)掛くる。He hangs a dust to the sleeping cow.
 解釈:何も知らない者に罪を着せること。
 活用冤罪はよくない。The false accusation is not good.
 類義:臥せる牛に芥掛くる。

  寝た間(ま)は仏。While anyone sleeps, he becomes Buddha.
 解釈:人は眠っている間は無心で、善人も悪人もないこと。また、眠ってし
まえば、何の心配なく極楽の境地であるということ。
 活用眠っている人の善悪を問うことはできない。He cannot ask it the
 right and wrong of a sleeping person.
 類義:寝るが法楽(ほうらく)。寝る程楽はない。寝る間が極楽。

  嫉みはその身の仇。The jealousy is an enemy.
 解釈:嫉みは、自分自身に災いを招く元になるという意。
 活用嫉妬は、身を滅ぼす。The jealousy ruins itself. 神々は嫉妬し
ません。The gods are not jealous.

  熱気にも冷えにも立たぬ。I am not hot and am not cold.
 解釈:熱くもなければ寒くもないという、どっちつかずの中途半端なこと。
 類義:熱気にも寒さにもならぬ。

  寝ていて転んだ例(ためし)はない。I have not fallen down during
 sleep.
 解釈:何もしなければ、失敗することもないということ。
 活用何もしなければ、失敗もしない、成功もしない。I do not do the 
success that I do not make the failure if I do nothing either either.
 類義:触らぬ神に祟りなし。

  寝ていて人を起こす勿れ。You are lying and must not command
 a person.
 解釈:人を動かすばかりで、自分が動かないのはよくない。まず皆の先に立
って物事をせよという意。
 活用先頭に立って行動せよ。You lead it, and act.

  寝ていて餅。I ate a rice cake during sleep.
 解釈:予期しない福を得ることのたとえ。
 類義:棚から牡丹餅(ぼたもち)。

  寝ていて餅食や、眼に粉(こ)が入る。When you lie and eat a rice
 cake, the powder of the rice cake is in the eyes.
 解釈:楽を望む人の常だが、怠けているとよい報いは来ないという意。
 活用怠けていると、よくない報いを得る。When you idle about, you 
get the reward that is not good.
 類義:寝て吐く唾は、身に掛かる。

  根深屋の赤葉。Freshness food selling eats dried foods.
 解釈:葱(ねぎ)売りが、自分では干葉(ひば)を食するように、人に尽く
しても、自分自身のことにまで手が回らないことのたとえ。
 類義:医者の不養生。紺屋(こうや)の白袴。

  寝耳に水。During sleep, water was in the ear. A sudden surprise.
 解釈:思い掛けない出来事や不意の知らせに驚き慌てるたとえ。
 類義:足下から鳥。寝耳に擂粉木(すりこぎ)。

  寝耳へ水の果報。Like a sudden surprise, I got luck.
 解釈:思い掛けず手に入った幸せ。
 類義:寝耳へ小判。

  根も無い嘘から、芽が出る。From a lie without grounds, a bud 
appeared.
 解釈:初めは嘘だったことが、本当になること。
 類義:嘘から出た実(まこと)。根も無い噂は育つ。

  根も葉も無い。There is not the leaf which does not have the root. 
I am totally unfounded.
 解釈:何ら根拠の無いたとえ。いい加減な噂などに用いる。

  寝るが法楽(ほうらく)。I am comfortable when I sleep.
 解釈:眠っている間の安楽さをたとえた言葉。寝ている間は俗事に煩わされ
ることもなく、心安らかで楽しいこと。
 類義:寝たうちばかりが命の洗濯。寝た間は仏。寝る程楽はない。寝る間が
極楽。

  寝る子は育つ。The sleeping child is brought up.
 解釈:よく眠る子は、健康でしかも発育がよいということ。睡眠は健康のバ
ロメーターであるが、時間・深さ共によく寝る子は大きくなるという昔の人の
言葉。
 類義:寝る子は息災。寝る子は育つ、親助け。寝る子は太る。

  寝る子を起こす。He wakes up a sleeping child.
 解釈:折角収まっている物事に、余計なお節介をして、再び問題を生じさせ
ること。
 類義:知恵ない神に知恵付ける。寝ている子を起こす。平地に波瀾を起こす。

  寝る程楽はない。The whole sleep yearns for me most comfortably.
 解釈:この世の中で、のんびり寝るほど楽なことはない。
 類義:寝るが法楽。寝る間が極楽。

  根を断って、葉を枯らす。It cuts a root and kills a leaf.
 解釈:災いの大本(おおもと)を取り除くこと。
 類義:根葉を枯らせ。

  年貢(ねんぐ)の納め時。The time to deliver a tribute. The end
 of the road.
 解釈:悪事をし続けた者が、遂に捕らえられて罪に服さなければならなくな
った時、又は、その頃合の意。滞っていた年貢を清算する時にいう意から。

  年劫(ねんごう)の兎。A rabbit of the age kalpa. A cunning rabbit.
 解釈:「劫」は仏教用語で極めて長い時間の単位を表し、劫を生き抜いて悪
賢くなった兎のように、一筋縄でいかない者のたとえ。

  念者(ねんじゃ)の不念。The non-sense of the scrupulous person.
 解釈:注意深く考える者でも、うっかりする場合があること。
 類義:弘法(こうぼう)も筆の誤り。権者(ごんじゃ)にも失念。

  念には念を入れよ。Classify sense into sense.
 解釈:注意の上にも注意を重ねて事を成せの意。
 類義:石橋を叩いて渡る。転ばぬ先の杖。
 反義:念者(ねんじゃ)の不念。念の過ぐるは不念。

  年年歳歳、人同じからず。The person changes with a year.
 解釈:自然は同じように巡り来るが、人は年と共に変化し衰え死んで行く。
人の世の儚(はかな)さを詠った劉廷芝(りゅうていし。中国初唐の詩人)の
詩「代悲白頭翁」の一節。「……年年歳歳花相似、歳歳年年人不同……」

  念の折釘、打ち返す。The nail with which the devotion broke is struck back.
 類義:釘の裏を返す。

  念の過ぐるは不念。It is not good when I turn too much on sense.
 解釈:あまり入念にし過ぎると、かえって落ち度が出てきたりするという意。
 類義:過ぎたるは猶及ばざるが如し。
 反義:念には念を入れよ。

  念力岩をも透す。The willpower lets a hard thing such as the rock go through.
 解釈:何事も心を込めて成せば、できないことはないということのたとえ。
 類義:雨垂れ石を穿つ。石に立つ矢。

[ことわざA]  [バック]  [前画面へ戻る]