トラブル日記3ページ目

  発生月 トラブル 対策
22 99/7 振動による金属疲労でミッションケースが壊れた エンジン始動して、すごい振動があると思ったら、ベルトがはつれてしばらくすると完全に切れてしまいました。公衆電話でファーレンが2kmぐらいの距離にあることがわかったのでバッテリだけで走行して一番近くのファーレンに緊急入院しました。

当初はただのベルト切れだと思ってたんですが3ヶ月前に交換していたのでそれもおかしいなと思っていたところ、ミッションケースが落っこちて、下部サブフレーム(フロントのエンジンマウントが載っている所)にエンジンごと垂れ下がってました。それによる接触でベルトが切れていたようです。
ミッションケース
壊れたミッションケース切れてるとところの厚みは1cmもあります
ミッションケース
同じところを別角度から、このところにボルト穴があり固定されていました。
ミッションケース、ボルト穴破損状況
破片も見つかリました。こんな感じで破損しています。
ブラケット
エンジンマウントからでてるブラケットこれもちぎれてます。

またその修理中にクラッチの消耗が発見されたしまい、いっしょに交換しました。
クラッチ
消耗したSACHS強化クラッチ盤。
クラッチ
スプリングまで削れてます。
クラッチ圧力板
クラッチプレッシャープレート

99/9
実は、その後2ヶ月経過後直ったと聞いて車を引き取りにいき、その後運転してわずか1時間、突然でこぼこのセンターラインをずっと踏みっぱなしのような振動が現れ再びレッカーで緊急入院。理由は4月入院時交換したリアのエンジンマウント運転席側がぶっち切れてしまいました。どうもミッションケースが落っこちたときの後遺症のようです。
跡形もなく死んでるエンジンマウント
跡形もなく死んでるエンジンマウント


illikei02.gif
1ページ目 1998/10〜1999/5 No'1〜18
2ページ目 1999/6 No'19〜21
4ページ目 1999/12〜2000/2 No'23〜25
ふくきちのほーむぺーじTopPageへ VW CorradoのTOPへ