ふじい家の電宅トップページに戻る

令和2年(2020年)
(7月~9月)
我が家のアルバムは「とおるお話


ふじい家の全員が「とおるとお話」をするのが、我が家のアルバムです。
                                     このページの御意見・御感想はfujii@mti.biglobe.ne.jp
まで
令和2(2020)年9月26日(土)、27日(日)
遅くなりましたが、土曜日に秋のお彼岸のお墓参りをしました。
日曜日は恒例の資源回収作業に参加して汗を流しました。



9/26(土):霧雨でしたが、秋の彼岸のお墓参りをお兄ちゃん(長男)の運転で行きました。
(4連休中は「天候不順」「コロナ禍のGoTo」の為、避けました)

来月のお母さんの命日(10/29)前の「お墓の掃除」ができました。
丸3年(3周忌・4回忌)の一ヶ月後に「家族全員!?」でまたきます。

9/27(日):恒例の第4日曜日の資源回収作業に、透くんと参加しました。

30人の参加者が集まって、トラック3台で10トンを越える資源を回収しました。

透くんも慣れてきて、一人前の作業ができるようになってきました。
久しぶりの肉体労働で、心地よい疲れを経験することが出来ました。

令和2年(2020)9月19日(土)、21日(祝・月)、22日(祝・火)
サタデーハイキング、オンライン最終講義、敬老祝品の配布、
都内の電車見物巡り、初見参「高井戸公園」をして過ごしました。
コロナが収束しない中、GoToキャンペーンの4連休です。


9/19(土)透くんは、朝から恒例のサタデー歩こう会に参加して、
JR五日市線「武蔵増戸駅」から歩き始めました。

いよいよ秋が始まる景色の中を歩きました。


来月「里芋掘り」する畑も見て、帰途に着きました。

その日(9/19)の午後、お父さんは大学同窓会も参加させて頂いた、
お世話になった「名誉教授の最終講義」をオンラインで受講しました。

学長、学部長、主催教授の挨拶の後、「名誉教授の最終講義」となりました。


同窓会としても大変お世話になった名誉教授で、深く感謝しています。
今後も引き続き同窓会に関わって頂く事になっています。

そしてその日の夕方から、地元自治会の敬老祝品の配布準備を行いました。
約1,500世帯の会員宅の「70歳以上の会員と家族」が対象で、
翌9/20(日)の午前中に、約500人へクルマ3台、役員15人ほどで配りました。
 
今年の敬老祝品は「文明堂のカステラ詰め合わせ」でした。
尚、お父さんはやっと今年から「お祝いして貰える」ようになりました。

日曜日(9/20)ズゥ~と家に居た透くんは、電車の本を持って来て、
何処かへ電車を見たいと伝えてきました。

9/21(祝・月):都内の電車見物に出掛けました。

①品川区:八ツ山橋跨線橋(橋まで次男のクルマで送ってもらいました)
京浜急行、東海道線、横須賀線、山手線、京浜東北線が見られます。



品川駅まで歩いて、山手線に乗って、田町駅まで移動しました。


②港区:JR田町駅(東京方ホーム)
東海道・山陽新幹線・東京モノレール・東海道線・常磐線・山手線・京浜東北線が見られます。


③荒川区:JR日暮里駅前跨線橋
東北上越北陸新幹線・京成線・東北線・高崎線・常磐線・山手線・京浜東北線が見られます。




実は、急にJR東日本の金ピカの豪華寝台列車「四季島(E001系)」が通過していきました。
余りの急で撮影できませんでしたので、イメージ画像を挿入します。(左下)

その後は山手線に新宿まで乗って、京王線・井の頭線で帰宅しました。
お父さんの敬老の日は、少し疲れましたが楽しかったです。(笑)

9/22(祝・火)連休最後の日なので、天候も良く付近を散歩しました。
そこで、初めて「高井戸公園」の”現状”を見に行きました。
「2020/6高井戸公園一部開園」の整備状況は下図の通りです。

 
↑未整備エリア(2021/6開園予定)    ↑全体図(黒塗りが未整備エリア)

久我山駅前から神田川沿いに「高井戸公園」へ向かいました。

①「久我山入口」からは、入れませんでした。

②「久我山南入口(仮)」からも入れませんでした。


結局、グルっと廻って、③「富士見ヶ丘南入口(仮)」から入りました。


草地にシートを引いて、
買ってきた「おにぎりやパン」で昼食にしました。


未だ知られていない事、交通の便が整備されていない事などから
混雑はありませんでした。


④富士見ヶ丘入口から公園を後にしました。

公園を出ると直ぐに、いつも歩いている神田川沿いの遊歩道で、
「井の頭線富士見ヶ丘車庫」前から、いつも通りの道で帰宅しました。
長かった4連休も(やっと!?)終わりました。

令和2年(2020)9月13日(日)
天候はイマイチでしたが、気温も下がってきた日曜日、
透くんのたっての願いで、
赤い電気機関車を見に出掛けました。
行先は東京近郊で随一の規模を誇る「新鶴見信号所」です。


JRに「新鶴見駅」は存在しません。
最寄りの駅は湘南新宿ライン・横須賀線が走る「新川崎駅」です。

透は見たい!と本を持って来て示した、
赤い超大型の交直両用電気機関車「EH500(金太郎)」が到着しました。
東北本線から品鶴線経由で、東海道本線へ直通する貨物列車です。

新鶴見で、
赤色の交直両用のEH500から青色の直流専用のEF66へ機関車を交換します。
(今日のEH500は初期製造の5号機で、色も赤紫で、窓回りが黒でした)

EH500EF66(左)の機関車交換で停車中に、
隣へ直流専用機関車の
EF210(桃太郎・右)貨物列車が到着しました。

更に超大型の勾配区間用直流専用機関車の
EH200(ブルーサンダー・右端)が到着しました。
直流区間専用の青い花形機関車が勢揃いする貴重な瞬間(時間帯)でした。
EH500到着が15分ほど遅れたので、EF66・EF210・EH200の三つ揃いが実現しました。

この後、EH200、EF66が出発した後、更に左端へ
2台目のEH500牽引の貨物列車が到着して、
山岳線用直流電気機関車EF64機関車へ交換されて、出発していきました。

透くんは新鶴見跨線橋の上から、1時間以上眺めていました。

到着した機関車たちが全部出発していくまで立ち去ろうとしません。
出発は
EH200(写真無)→EF66(左)→EF64(中央)→EF210(右)の順でした。
近隣スーパーの駐車場料金は2時間を越えました。(笑)

令和2年(2020)8月30日(日)~31日(月)
今年の夏休みは、コロナ対策と猛暑で、ほとんど自宅にいました。
お兄ちゃんの協力を得て、今年3回目の大井川鉄道訪問をしました。
初めてトーマス列車へ乗車して、露天風呂の旅もしました。
二日目は帰り路に静岡県吉原の「岳南鉄道」へも訪問しました。


東名高速、新東名高速をヒタ走って、朝9時過ぎに、
大井川鐡道本社のある「新金谷駅」へ到着しました。

いました!、始業点検中の「トーマス」にまず挨拶をしました。

真っ赤なボデーの「ジェームス」も居ました。

バスの「パーティ―」「パルジィ」、特殊消防車の「フリン」も居ました。

「新金谷駅」構内や整備工場内も見物しました。

事前予約で、満席となった「SLトーマスの指定乗車券」も購入できました。
(@3,050円×2名です)

出発までの間、駅の外から、トーマスの入替(機廻し)を見ました。

いよいよ駅の改札口から入場して、乗車を始めました。

目の前に、トーマスが出発を待って居ました。

ホームに止まっている「SLトーマス号」の7号車(先頭客車)に乗車して、
10:38の発車を待ちました。


多くの人に見送られながら発車しました。
(冷房の無い客車内は36℃だったそうです。超暑い!です。)

列車内からは先頭のトーマス機関車がほとんど見えません。
先頭のトーマス+7両の客車列車+電気機関車の長大9両編成です。

途中「パーシ―」が並走したりして、今回の終着駅「家山駅」へ到着しました。
(7月の大井川増水による路盤流出障害の影響で、途中駅での折返運転中でした。)


家山駅では6分間で折り返して、逆向き運転で新金谷駅へ戻りました。
(先頭が電気機関車で、最後部にトーマスがぶら下がる様な”変な形”です)

帰りも「パーシー」が並走してきました。

「新金谷駅」に到着して、トーマスは一旦、機関区へ戻って行きました。

建設中の「道の駅(開業前)」で昼食休憩をしました。
(大井川鉄道提供のC11312号機が展示されていました)


昼食後、2往復目の「トーマス」を見る為に、「五和
(ゴカ)駅」を訪ねました。
無人駅ですが、合格祈念のお地蔵様を祭ったきれいな駅でした。

14:30頃、2往復目の「SLトーマス号」やって来ました。


なかなか迫力あるトーマスが透の待つ五和駅のホームを
汽笛とドラフト音を響き渡らせて通過していきました。

通過したトーマスを見送った後、トーマスを家山駅まで追いかけましたが、
追いつくことはできませんでした。家山川の河原で「復路トーマス号」を待ちました。


何となく「寂しそうなトーマス」です。今日はこれで見納めとなりました。

今年3回目の宿泊も「川根温泉 ふれあいコテージ」にしました。

今回は4人コテージ「大日」です。前回と建物は違いますが、構造も広さも同じです。
(前回:
2020/7/5~6「五輪」、 前々回:2020/3/18~19「白光」


ただ、露天風呂の「岩風呂の岩景色」は異なっていました。

8/31(月):翌朝はいつものように5時過ぎに起床して朝風呂にしました。



朝食を取った後、透くんのお気に入りの「お立ち台」でもある、
大井川第一橋梁の見える築堤の上へ行って、普通電車を待ちました。

1か月以上SLが走らなかった為に、ここへ来る人もいなかった性でしょうか?
雑草が生茂っていました。


いつも見ていた景色を眺めて、透くんもホッとした様ですが、
SLやトーマスが走って来れなかった事が本当に残念でした。

10:00頃にトーマスが走ってくる撮影地へ移動して、走って来るのを待ちました。


10:50頃、登り勾配の築堤の上を、トーマスがやって来ました。

今回はこれで見納めとなるトーマスを見送りました。
透とお父さんが手を振ると、客車の乗客も手を振ってくれました。

トーマスを見送った後、クルマで静岡県吉原の「岳南鉄道」の始発駅へ向かいました。
同じ静岡県内ですが、高速道路を使っても1時間以上の移動距離でした。


JR東海道本線「吉原駅」の横に独立?した様に併設!されていて、
富士山と夜景を売りにしている「超ローカル鉄道」です。


やってきた「岳南鉄道7000形」は元京王井の頭線3000系の改造車です。
何と!「両運転台付きの1両で走れる電車」です。

運転台、座席、シートなど昔をそのまま残しています。
(ワンマンカーの為の改造箇所も見られました)


途中駅で、緑色の8000形(2両編成)と列車交換しました。

「岳南富士岡駅」(何故か無人駅!)には車庫があって、
色々な電車や機関車が留まっていました。


東海道新幹線の高架下を潜り抜けると終点の「岳南江尾駅」です。
隣のホームには入線後間もない「9000形(旧京王線5000系)」が居ました。

綺麗な花壇のお花に囲まれた「7003号車」は誇らしげでした。
(昔ながらの大型パンタグラフが異様に目立ちました)


連日猛暑の中でしたが、SLトーマスに乗って、見て、温泉にも入って、
帰り路には「岳南鉄道」で懐かしい旧井の頭線3000系にも乗れて、
お兄ちゃんの協力のお陰で、透くんとお父さんの夏休みは無事に終わりました。

令和2年(2020)8月10日(祝・月)、12日(水)
今年の元旦以来、3回目の東武鬼怒川線へ
猛暑(37℃)の中「SL大樹」を日帰りで見に行ってきました。
夏休みの透と、旧暦のお盆に鎌倉まで墓参りに行ってきました。
共に、クルマ移動と人混みを避けて、3密対策は充分です。



8/10(祝、月):撮影現場へ到着、用水路と木陰の下で、SLが来るのを待ちました。
周囲には誰もいませんが「一応、マスク」をして待ちました。


地元と東武鉄道が協力して作った、撮影ポイントです。

日の丸掲揚!特製ヘッドマーク! (後で説明します)

この場所では、SLが汽笛を長く、大きく鳴らして通過します。


更に、終着駅「鬼怒川温泉駅」の手前で、「SL大樹」に追いつきました。

鬼怒川温泉駅では、機関車の引廻し作業、方向転回作業を、
遠巻きに眺めて、戻りのSLの撮影地へ向かいました。


やって来ました、今日一番の力行シーンです。
日章旗とヘッドマークは正に今日の為の特製
「SL大樹」 運転開始3周年記念 2020.8.10
です。


SL機関手さん、乗客のみなさん、DL機関手さんへ
透くんはズゥ~と手を振り続けました。

「SL大樹」を途中で追い着き、追い越して、
大谷川
(ダイヤガワ)の河原で待ち受けました。

橋上では汽笛を響かせ、煙も吐いて、始発駅「下今市駅」へ戻って行きました。


大谷川の河原で、スーパーで買ってきたお弁当で昼食にしました。
この後、真岡鉄道のSLを見る為に移動を開始しました。

道の駅「もてぎ」に到着して、カキ氷を食べて待っていました。が、
何と、土日運転で、祝日の運転がありませんでした! 残念( ;∀;)

狙っていた撮影地、ひまわり越しに走るSLの撮影は出来ませんでした。
又の機会を待つ事にしました。

8/12(水):透くんが夏休みに入った初日、
やはり猛暑の中でしたが、鎌倉の「お墓参り」に行ってきました。

お兄ちゃんたちの夏休みが終わってしまって、自宅でテレワークで留守番に
なりましたので、透くんが「全ての兄弟の総代表!」としてお参りをしました。


猛暑の中、長い階段を何回も荷物や水桶を一人で運んでくれました。(左)
親戚のお墓にもお参りをして、午前中に帰宅しました。

令和2年(2020)8月8日(土)
東京で猛暑日(35℃以上)を記録した日でしたが、
透くんは奥多摩(五日市)のハイキングに参加して
10Km以上を歩いて、「カキ氷」を食べてきました。


JR五日市線(単線です)で、武蔵増戸駅まで乗車しました。

駅からハイキングコースを歩いて、小峰公園へ向かいました。

小峰公園で、買ってきた「昼食のお弁当」と、
運んできた氷で「かき氷」を作ってみんなと食べました。

山の中と言えども、さすがの暑さに疲れました。
最後まで歩いて、帰りの電車(空いて居ました)でゆっくり休憩!しました。
高温多湿の夏がやって来ましたが、透くんは頑張っています。

令和2年(2020)8月2日(日)
やっと梅雨が明けて、早々に30℃越えの夏がやって来ました。
雨で延期となった資源回収に透くんと二人で参加しました。
慣れない暑さで、透はヘイキでも、おとうさんはグッタリでした。


午前中から徐々に気温も上がって、正午過ぎには30℃を超えました。
準備開始8:00から終了13:00までの5時間、一緒に頑張りました。
コロナ対策でマスクをして、暑さ対策で水分と休憩を十分に取って
ボランティア参加の全員(25名)が大変な中、無事!に頑張りました。

令和2年(2020)7月23日(祝、木)~26日(日)
本来なら「東京オリンピック2020・開会式」祝日連休だった筈の日。
東京は連日の梅雨前線停滞、ウイルス感染確認者連日200人以上、
東京都民対象外「GOTOトラベルキャンペーン」実施と
最低・最悪な連休でした。


この4連休、透くんは「電車を眺めて、スーパーで買い物」を
4日間で4回繰返すだけの外出散歩!?で過ごしました。
26日(日)の地元自治会の資源回収も雨で中止となって、
「すごもり生活」でした。可哀そうですが、我慢してくれました。

令和2年(2020)7月11日(土)、15日(水)
日本全国で記録的な豪雨が続いて、九州で災害が起きました。
東京も連日梅雨模様の中、1か月遅れで自治会の総会が有りました。
我が家では、3人となった「お盆のお迎えとお見送り」をしました。

 
7/11:コロナ感染防止対策を講じて開催   7/15:お盆のお迎えとお見送り

令和2年(2020)7月5日(日)~6日(月)
透くんが待ちに待った
「きかんしゃトーマスと温泉の旅」へ行ってきました。
3月18日以来3ヶ月以上我満をしていた待望の訪問です。
近づいた低気圧の下でしたが「トーマスを1往復半!」見てきました。
更に、源泉かけ流しの「露天風呂と檜風呂」で温泉三昧でした。


雨が降り出す前に、透くんご指定の「大井川鉄道の大井川第一橋梁」へ到着しました。
川の水量は、昨日までの大雨で河原一面が濁流で覆われていました。

約1時間、雨が降ったり、止んだりしする中、待って居ると、
11:15頃に、あの「きかんしゃトーマス」がやってきました。

橋げたの下を濁流が流れる「大井川第一橋梁」に
いつも通りにやって来ました。

見守っている透くんへ、汽笛とドラフト音が届きました。

すぐ横を透くんは「手を上げて」見守りました。
透くんの横で、大勢の若いお父さんお母さんと子供たちが手を振りました。

トーマスは12:00前に終点「千頭駅」へ到着しました。

ターンテーブル(転車台)で方向転換する姿を眺めて、
夕食のお刺身を買ったり、昼食を取りながら、又いつもの場所へ戻りました。

トーマスが戻って来るまで、増水した大井川や、
臨時の急行電車を見て待ちました。

14:45頃、戻りのトーマスがやって来ました。

大井川を渡るトーマスを見た後、電気機関車(EL)が牽引する「ELかわね路」を見送って、
今晩も定宿となった川根温泉「ふれあいコテージ」へ行きました。

宿泊は「五輪」
(写真中央)と呼ぶコテージで、
5人棟に二人でゆったりと泊まることができました。

源泉かけ流しの「露天岩風呂(左)」と「檜風呂(中)」が使い放題です。
外部との接触も無く「完璧な3密」が実現できています。


透くんは、「食事の時と寝ている時」以外は、
ズゥ~とどちらかのお風呂に入っていました。

夕食は買ってきたお刺身(左)、朝食は注文のご飯仕出し(中央)にしました。

翌日7/6(月)は朝から雨が降ったり、止んだりでした。
トーマスがやって来る11:00までコテージにいて撮影場所へ行きました。

どんなに雨が降っても大丈夫!なように、
お母さんとの通学通園で使用してたポンチョを着て待ちました。

昨日とは違って、雨が降る中「きかんしゃトーマス」がやって来ました。
大井川の水量は昨日よりも増えていました。

トーマスから透くんが待っている姿が見えたのでしょうか?
汽笛を鳴らしながら近づいて来ました。

すぐ横を通過するトーマスを、しっかりと見納めました。

列車が見えなくなるまで、トーマスを見送りました。
この後、服装を着替えて、雨が強くなる前に帰途に着きました。
透くんは満足したのかその日の夜は20時就寝、翌朝は6時半起床しました。
お父さんも、透の希望を叶えることが出来て熟睡してしまいました。


前期(~2020.6)へ続く

ふじい家の電宅トップページに戻る