ふじい家の電宅トップページに戻る

令和2年(2020年)
(1月~3月)
我が家のアルバムは「とおるお話


ふじい家の全員が「とおるとお話」をするのが、我が家のアルバムです。
                                     このページの御意見・御感想はfujii@mti.biglobe.ne.jp
まで
令和2年(2020)3月29日(日)、30日(月)
新型コロナウイルス感染防止の禁足令が出た東京に雪です。
「満開となった桜」に雪が積もりました。
昨日の最高温度が24℃、今日は6℃、-18℃でした。
感染防止には「恵みの雪!」でしょうか。


3/29(日):突然の積雪5cmです。(↑↓撮影ご近所さん)

3/30(月):翌日は薄曇りながら、「満開の桜」に戻りました。

令和2年3月20日(祝・金)、22日(日)、25日(水)、27日(金)
今年の桜の開花は早い!です。
我が家の桜もアッ!という間に開花して三分咲きです。
ウイルスにもめげず、回避対策も講じて、
①神田川・井の頭公園散歩や、②資源回収に出動しました。
③お墓参りもしましたが、④一方で、芝公園の花見は中止です。


気が付いたら、我が家の桜も三分咲き!です。(3/20)
来週末には、満開になるでしょう。

①3/20(祝・金):神田川・井の頭公園散歩へ出掛けました。
神田川に沿って歩くと、あちらこちらに、桜が咲いて居ました・

井の頭公園の桜も三分咲きで、多くの人出が有りましたが、
ブルーシートを敷いた花見の宴はほとんど見られませんでした。

やきとり屋「いせや」へは並ぶことも無く入店できて、2階の座敷テーブルも、
やはり、いつもより空いて居ました。(2m以上空いている?)

②3/22(日):久我山東自治会「資源回収」へ二人で出動しました。

なんと20℃を上回る暖かさの中で、任意出動者27名が集まって、
資源回収を行いました。
(毎月第4日曜日9:00~12:00実施)

自治会員宅前に出された新聞紙や雑誌類(資源)を、
次々とトラックへ積み込みました。

途中の会員宅前で一休みをしたり、最後には資源集積場で荷下ろしをします。
その後、出動者達が集まって昼食を取りながら世間話に花を咲かせました。

③3/25(水):春のお彼岸を過ぎてしまいましたが、遅ればせながらお墓参り

鎌倉霊園からは、富士山と、朝比奈切通し付近の山桜が見えました。

お墓(左)の掃除に1時間は掛かりましたが、お墓の前でのんびりと昼食にしました。
その後、親戚(中、右)のお墓参りもしました。


帰宅した我が家の桜は、七、八分咲きに成っていました。
メジロがやってきていました。

④3/27(金):今年は新型コロナウイルスの性で中止となってしまった
毎年恒例となっている「芝公園のお花見」でしたが・・・

当日の参加予定者が「芝公園お花見予定場所!から見た景色(左)」と、
オフィスの有る「川崎・武蔵小杉の桜(右)」の画像を送ってくれました。
今年は、この写真で「お花見テレサイトシィーング(造語)」をしました。

令和2年(2020)3月18日(水)~19日(木)
我が家の新型コロナ対策は、「SLと温泉の旅で、のんびり・ワクワク」です。
「広い野外で過ごして・静かにその時を待って、移動・食事は個室で過ごす」
それが平日でもSLが走る「大井川鉄道のSLと温泉の旅」でした。


朝7:00過ぎに出発して、足柄SAでおにぎりとサンドウィッチを購入して、
SLの出発駅・大井川鉄道「新金谷駅」へ10:30に到着しました。

今日の主役、C10 8号機が出場してきました。
先回りして、透くんが一番安心する場所は「お立ち台の土手の上」です。


「SLかわね路1号」が通過する12:30頃まで1時間半ほど待ちました。



春爛漫な「かわね路を疾走するC10 8号機」の勇姿です。
SLを追い掛けて「千頭駅」へ向かいました。

手押しの転車台(ターンテーブル)を眺めてから、
再び、元の「お立ち台の土手の上」に戻りました。


この場所でも、1時間以上を待ちました。
二人で「のんびり・ワクワク」と待ちました。


15:40 今日のSLを眺める旅は無事に終了しました。そして、
この場所は今晩の宿泊地「川根温泉ふれあいコテージ」でもありました。


直後に到着した「コテージ白光」は以前にも来た事があるコテージで、
早速源泉かけ流しの温泉に入って、のんびりリラックスでした。

新金谷駅付近のスーパーで買った缶ビール・サイダーに、
お弁当とお刺身にカップラーメンも加えた豪華?な夕食でした。(17:00頃)



コテージ「白光」の全景です。
16:00に到着して、20:00頃には寝てしましました。

3/19(木):二日目も良い天気に恵まれました。

さっそく朝風呂に入って、ゆっくり出発しました。

最初に(本来は)桜の名所(桜トンネル)のある「家山駅」へ向かいました。
桜は未だ開花前で、加えてウイルスの影響で「さくら祭り」も中止となりました。

暖かい気候で、家山駅周辺を散策しました。(赤線)

日頃の行いが良いのでしょうか?
普通電車(旧南海電鉄)が通過していきました。

大井川の支流「家山川」の周囲を散策しましたが、
桜は未だ「つぼみ」のままでした。

「家山駅」にも、入場券(2枚)を払って入場しました。
車まで戻って、透の指定場所!「大井川第一橋梁の土手の上」へ戻りました。



12:30 約1時間待って、昨日と同じC10 8号機関車が牽引する
「SLかわね路1号」が通過していきました。

SLを見送って、帰途に着きました。

新東名からは「傘雲の富士山(雨になる前兆)」がきれいに見える一方で、
南風の横風が強い中、渋滞もなく16:00には帰宅できました。(駿河湾沼津SA)

令和2年(2020)3月14日(土)
朝から降り始めた雨が、午後から雪となった寒い日でした。
透くんは、そんな中、奥多摩ハイキングへ行ってきました。
一方、この日はJRダイヤ改正の日で、色々な変化が有りました。

雨の中「ホリデー快速おくたま」に乗って、青梅線「沢井駅」まで乗車、
多摩川沿いを歩きました。


雪も降りだしたので、持ってきたカップラーメンを食べて予定より早く、
青梅線「軍畑駅」から帰途に着きました。寒い中頑張りました。

3月14日(土)はJRダイヤ改正の日でした。
(秘蔵の写真とネットサーフィンの写真を集めて、
今年のダイヤ改正を我が家の記憶の一助としたいと思います。)

東日本大震災、福島原子力発電事故の為、最後まで残っていた
福島県内の常磐線が復旧して、やっと全線開通となりました。

2015.6.15に「東北の駅100選」で第88番目の訪問駅(左)だった「常磐線・夜ノ森駅」
ですが、当時は「放射能被害避難地域」の駅の為、立ち寄れませんでした。
(夜ノ森駅は、「花の駅(駅構内にツツジ6,000株)」として、東北の駅100選に選ばれています。
更に、駅前に広がる「桜並木」が震災後もズゥ~と満開の花を咲かせています。)

山手線の30番目の駅として「高輪ゲートウェイ駅」が暫定開業しました。

懐かしい「田町-品川」間の、泉岳寺駅とも近い(300m)、
元田町電車区・元東京機関区・客車区の跡地にできました。
正式な開業は2024年度です。

我が家は「伊東-伊豆急下田駅」間(80km)を約10年間歩き続けました。
その時、常に側に居た、スーパービュー踊り子(左:251系)が旅立って、
サフィール踊り子(右:E261系)へバトンタッチされました。


時を同じくして、特急「あまぎ(157系)」から名称も新たに誕生した
斬新な「みどりの横斜めストライプ」で親しまれた「踊り子(左:185系)」が、
長く中央線特急「あずさ・かいじ」で活躍してきた車両(E257系)をリニューアルした、
踊り子号(右:E257系
-2000番台)へ置換が始まりました。


最後に、お父さんが学生時代(50年前)から親しんできた只見川沿いのJR只見線から、
本来ひっそりと?だったと思いますが、多くの沿線の方々に見送られて、
只見線の「キハ40系(左)」が引退して「キハE120系(右)」へ交代しました。

ローカル線の雰囲気を残していたキハ40系でしたが、新世代ディーゼルカー
へバトンタッチしました。あの東日本大震災があった年の2011.7に只見地方で、
大豪雨が有って、橋脚が流出して現在も会津川口-只見駅間が不通のままです。

鉄道風景第一位の只見線で、SL(C11)の復活はいつになるのでしょうか?
只見線の全線開通は、令和3(2021)年度と言われています。
(1975.10「天狗岩付近・会津宮下-早戸間」のSL貨物列車)

令和2年(2020)3月1日(日)
いよいよ「不要不急な外出を控える」要請がでました。
透くんを「混雑していない場所」へ連れて行ってあげました。
その秘策は、クルマで「真岡鉄道のSL撮影の旅」でした。

自宅から羽生PAへ直行、朝食を購入して、直ぐに出発、
まずは、真岡鉄道の撮影場所の下見(ロケハンと言います)をしました。

最初の撮影場所を「久下田(くげた)駅」にしました。
まず上り下りの普通列車の交換を見ました。

真岡鉄道の「SLもおか」は、真打「C12 66」号機が牽引して、
「久下田駅」を発車しました。


「益子街道踏切」で手を振る透くんに、
機関士さんが手を振ってくれました。


2か所目の撮影現場は、最初に下見に来た「北真岡駅」付近で、
線路脇に並ぶ桜の開花は未だでした。

3か所目の撮影現場は、「市塙(いちはな)駅~笹原田駅」間で、
ズゥ~と遠くから近づいてくるSLを眺める事が出来ました。

この時、通過する列車を眺めていて、乗客が少ない事が判ったので、
透くんとお父さんは上りの「SLもおか」に乗車して「茂木駅~下館駅」まで
SL列車に乗車する事にして、SLの旅を楽しみました。
  

「SLもおか号」は客車3両編成で、最後部の1号車に乗車しましたが、
客車内は「透くんとお父さんの2人だけ」のカラッポ(定員100名/両)でした。
クルマはお兄ちゃん(長男)に下館駅まで回送して貰って、そのまま帰りました。
(翌週の3/7(日)から3/22(日)までの「SLもおか号」は、新型コロナウイルスの
感染拡大にともなって、運転中止となってしまいました)

令和2年(2020)2月24日(祝・月)
新型コロナウイルスが巷で広がってきました。
今の所、家族全員”無事?”で発熱症状などはありません。
長男の誕生日が、今年から「天皇誕生日の祝日」になりました。
そんな中、HPのカウンターが12万アクセスを越えました。


令和初の天皇誕生日を挟んだ3連休は良い天気が続きました。
遠出を避けたので、最終日に神田川・井の頭公園散歩をしました。
 
恒例の「いせや」で昼食を取って、早々に戻りました。
今朝、HPカウンターが120,000件を越えました。
(2020.2.24(通算Rev.1013)
HPカウンターはトップページをリニューアルした2014.1.18(通算Rev.687)以前から
ページ毎にカウントアップする方式で開始しましたが、開始年月日の記録は有りません。
ちなみに「ふじい家の電宅」の開設年は1999年です。

令和2年(2020)2月16日(日)
新型コロナウィルスの流行が始まりそうです。
「人混みへ行かない様に!」と言われて、人が来ないだろうと
お兄ちゃんが探した多摩・五日市の日帰り温泉へ行ってきました。


気温も低かったので、温泉を訪ねる人が結構いました。
この日帰り温泉には以前お母さんと2回来たことがありました。


秋川温泉「瀬音の湯」はアルカリ性の強いスベスベ
(ツルツルとヌルヌル)とした
気持ち良い温泉でした。リフレッシュになりました。
帰り路では、回転寿司で夕食を食べて帰りました。

令和2年(2020)2月9日(日)
地元から「富士山」がきれいに見えました。
今冬初の氷点下2.1℃まで下がった北風の強い朝でした。


86Km先の富士山、手前の山は「丹沢の山々」でしょうね。

(左)眼下には、京王井の頭線の電車区が、
(中)遠くには8km先の新宿ビル群や18km先の東京スカイツリーが見えます。
(手前中央に見える横長の大きな屋根の建物は悪名高い「日本年金機構(高井戸)」です)
お父さんの行くところには寒くても透くんも一緒です。

令和2年(2020)2月1日(土)~3日(月)
早くも今年、1か月が過ぎました。
暖冬と言われながら、それなりに雨やみぞれも降って、
やっと暖かくなった週末に、神田川・井の頭公園散歩をしました。


2/1(土):
丁度「いせや」が開店する12:00に到着して、長蛇の列だったので、
今日の昼食はラーメン「日高」に変更しました。安く済みました。(笑)


2/2(日):               2/3(月):
1月の資源回収が雨で1週間延びたので、  今年初めて羽田空港へ兄(長男)を迎えに
荷量も多く11トンを運んで、疲れました。  国内線ターミナルだけへ行ってきました。

令和2年(2020)1月19日(日)
前日は、みぞれ混じりの雨が降る寒い日で一日中家に居ました。
透は「何処かへ出掛けようョ!」と京王線の本を持って来て
駅の写真3か所を常に指で示しましたので、
「明日はノリテツの旅に出掛けよう」と約束をしました。

 
朝10:00、本をリュックサックに居れて、指で示した駅を訪ねました。
透は小走りで駅へ向かいました。

最初は井の頭線富士見ヶ丘駅で、「1番線のひみつ」を見てきました。
下り線に有る、富士見ヶ丘駅始発の為に有る上り列車の出発設備でした。

(左、中)下りホームの最後部にある、上り始発列車の停止位置表示
(右)上り始発列車用の列車種別表示機(井の頭線は全線ATC化の為、信号機はありません)

明大前駅、つつじが丘駅(左)で乗り換えて、次の目的駅「布田駅(右)」へ向かいました。
立体交差化の為に地下駅となった駅で、天井までカバーの有るホームドア駅でした。
通過する電車の風圧を避ける為の装置で、列車が来ると「ヒューヒュー」と言う風の音がしました。

調布駅(左)、北野駅(中)で乗り換えて、最後の3つ目の駅「高尾山口駅(右)」へ向かいました。
京王高尾山口線の終点で、駅の左横に立ち寄り温泉が見えます。

「3つの駅」を達成しましたので、満足?した透と、
「京王高尾山温泉 極楽湯」の立ち寄り温泉へ行く事にしました。


特徴は、外国人が多い事と、色々な種類のお風呂がある温泉でした。
昼食はチャーハンとソーダ、生ビール(電車なので!)にしました。

ここからの帰り路も、お父さんが楽しみな!?「ノリテツの旅」にしました。

高尾山口駅から一駅戻って、高尾駅(JR中央線E233系)ー八王子駅(JR横浜線E233系)
ー橋本駅(JR相模線205系)で、海老名駅まで行きました。

JR海老名駅から長い連絡橋を歩いて、相鉄線海老名駅(相模鉄道)へ乗り換えて、
JR直通で新宿へ向かう「一番の見どころ(東海道貨物線経由)」を楽しみました。

海老名駅(左:相鉄急行)-西谷駅(中)-やってきた直通電車は、
JR埼京線車両(右:E233系)でした。

運転室側には、人も多くて透も近寄れません。(我慢しました)
西谷駅出発(左・中左)-JR羽沢貨物操車場(中右)ーJR東海道貨物線(右:鶴見付近)を通過。

JR新鶴見操車場(左:新川崎駅付近)ーJR武蔵小杉駅(中左・中右)を経由して、
渋谷駅(右)へ到着しました。朝自宅を出発して7時間の「ノリテツの旅」でした。
間違えなく、透くんも満足したようで「疲れましたが、ご機嫌」でした。

令和2年(2020)1月12日(日)
透くんが誕生日を迎えました。大台の30歳になりました。
沢山の楽しみを経験する一方で、多くの我慢をしてきたであろう
30年間のご褒美に、「六本木ヒルズ」で開催中の「天空ノ鉄道物語」
を見に行きました。夕食では「バースディーケーキ」を食べました。


移設後初めて「銀座線渋谷駅」を利用しました。
車庫へ出入りする為の線路と昔の下り線ホーム(廃止)が残っていました。

渋谷駅(銀座線)→青山一丁目(大江戸線)→六本木と移動しました。
約10年前は、お父さんの通勤ルートの一部でした。(随分、変わっていました)

六本木ヒルズ森タワーの入口を探して、
52階の「天空ノ鉄道物語」会場へ着きました。
  
入場券と共に、特製「硬券(切符)」を貰って、
「令和2年1月12日」(透の30歳の誕生日)の打刻をしました。

主催は日テレですが、JRグループ(7社)と関東の大手私鉄(10社)、
マスコミ各社他の協力で、「本物のヘッドマーク」や「沢山の展示物」で満載でした。

国鉄時代の0系新幹線からからJR東海のリニア新幹線L0系までの歴史展示がされる一方、
元旦に見てきた東武鉄道のSL大樹(写真はお兄ちゃんが撮影して提供した写真です)
などが紹介されていました。

JR西日本からは、「トワイライトエクスプレス」の実寸大モデルが展示されていました。

展示フロアーは2階のフロアーにまたがっていて、
窓からは東京タワーが眼下に見えました。


(左)川崎・武蔵小杉方面     (中)渋谷方面      (右)青山墓地・新宿方面

同時展示の森美術館の近代アート?展示も見て、終了しました。

帰り路、六本木交差点角の「アマンド六本木店」に立ち寄って、
透くんの「誕生日ケーキ」を買って大事に持って帰宅しました。


夕食の時にろうそくを点けて、二人でお祝いをしました。
(長男次男は夜二人とも帰宅して、翌朝みんなで食べました)


子供の頃、父を1Km以上一人で追い掛けて環八沿いのガソリンスタンドの人に保護されたり、
自宅の二階の手すりごと下の駐車していた自動車のボンネットへ落ちたり、昨年には階段の上で
テンカンを起こして頭から下まで落ちる(2m)などの事件、事故も有りましたが、結果的には、
大きな怪我もせずに30年間元気に過ごす事が出来ました。母親の居なくなった現在も、
父や兄弟と一緒に過ごしています。これからも出来るだけ見守って行きます。
頑張れ!透!です。

誕生日の前日(1/11(土))には、地元自治会の「組長班長会議」が
約100名の組長班長を集めて行われて、1年間の活動を開始しました。


透くんは、開始前の準備から終了までの2時間を役員の方々に
面倒を見て貰いながら待ちました。夕食は21:00頃に居酒屋で
お父さんと一緒に食べて22:00頃に帰宅しました。

令和2年(2020)1月1日元旦(祝)~2日(木)、4日(土)
我が家では初めて、元旦から旅行をしました。
長男の発案で、次男も同行して、お父さんと三男の為に、
東武鬼怒川線を走る、「SL大樹」を見て、温泉へ入ってきました。
4日(土)は明治神宮に恒例の初詣へ行ってきました。
「今年は春から縁起がいいわい!」と行きたいものです。


6:50初日の出
(テレビ朝日)を見て、元旦の早朝7:00過ぎに家を出発しました。
撮影目的地(栗原付近)には、ギリギリ10分前(10:20頃)に到着、SLを待ちました。


①「正月限定ヘッドマークを付けたSL大樹1号」が登り勾配の切通しへやって来ました!
透くんは元旦に蒸気機関車(SL)と今年最初の対面が出来ました。


②終着駅の「鬼怒川温泉駅」へ先回りして到着を待ちました。
SL到着後、駅前のターンテーブルで方向転換する姿を見ました。


新宿行きのJR特急「きぬがわ」、浅草行きの東武特急「リバティ」の後にやって来る、
③戻り(11:00頃)の上り「SL大樹2号」を待ちました。

④更に先回りをして、下今市駅手前にある大谷川の河原から
日光連山を背景に疾走する「SL大樹2号」を眺めました。

昼食を取った後、今度は鬼怒川を渡る鉄橋の上で、
下り「SL大樹3号」を待ちました。

⑤13:10頃に鬼怒川鉄橋を通過する「SL大樹3号」を眺めました。
鉄橋の上で手を振る透くんへ、機関手や乗客が手を振ってくれました。


⑥今日最後のSL対面となる撮影地点を小百川を渡る「砥川橋梁」にして、
上り「SL大樹4号」の姿を眺めました。この列車には長男が乗車していました。
お父さんが下今市駅までクルマを回送して、その後ホテルへ向かいました。

今晩の宿泊ホテルは「伊東園ホテルニューさくら」にしました。
元旦夕食は大勢の宿泊者で大賑わいで5回転のパイキングでした。


1/2(水):早朝5:30、朝風呂に入って、朝食を取りました。


8:30にホテルを出発して、正月2日目の「SL大樹1号」を待ちました。

⑦昨日と同じ場所で、下り「SL大樹1号」を見ました。

続いて、⑧鬼怒川温泉駅の手前で再び「SL大樹1号」をキャッチして、
⑨鬼怒川温泉駅のホームからSL大樹の入替作業を眺めました。


SLの入替作業中は、鬼怒川温泉駅では列車が続々とやってきて
分刻みのラッシュの中、出発していきました。

⑩お父さんと透くんは、ホーム上で、SLと客車の連結作業を眺めて、
駅員さんに機関車の前で写真も撮って貰いました。(SLを見る最後となりました)

これから、鬼怒川温泉駅10:48発の「SL大樹2号」に乗車して、
下今市駅までSL列車の旅を楽しみました。


SL列車で、ゆっくりと約30分間の旅をしました。
車中では正月のイベントもありました。

鬼怒川を越える急カーブでは先頭のSLが少し見えて、川を越えました。
下今市駅では浅草行きの特急スページア「けごん24号」へ乗り継ぎました。
(長男はSL撮影を継続、次男は横浜へ移動して、深夜に帰宅しました)


車中では、食堂売店で買ったお弁当を食べて、
特急電車の旅を楽しみました。

東京スカイツリーが見えてきて、隅田川を渡って、
約1時間半で東武浅草駅へ到着しました。

正月の初詣で賑わう浅草寺、仲見世通りを通って
地下鉄銀座線「田原町駅」から渋谷駅へ向かいました。

銀座線は、年末から今日(1/2)まで渋谷駅の移設大工事期間で、
浅草-溜池山王間の臨時運行でした。

溜池山王駅から、南北線で永田町、半蔵門線で渋谷駅へ迂回しました。


渋谷駅は、駅ホームを明治通りの上へ100mほど移動する工事の最終日で、
渋谷駅周辺地域が大改造計画の真っ最中で、未だ東横デパートが残っています。
スクランブル交差点を渡って、京王井の頭線で無事に16:00前に帰宅しました。

1/4(土):晴れが続いた正月、恒例の明治神宮初詣へ出掛けました。
お母さんが「えと鈴」を買い始めて20数年、我が家の恒例と成りました。
小田急線参宮橋駅(西門)から入って、新宿まで散歩して回転寿司で食事をするコースです。

原宿口(正面)から入ってくると、長蛇の列でこうはいきません。
並ぶことなく、お賽銭をあげてお参りをしました。

今年の干支のねずみは繁栄を意味する「丸くて可愛い!」姿でした。
チョロチョロせずに、丸く繁栄する事を願いましょう。

代々木口(旧北参道)から新宿まで歩いて、いつもの回転寿司店でした。
今年は順調にスタートができました。今年もよろしくお願いします!

干支2周、24年間の「えと鈴」です。






令和2年(2020)1月1日元旦(祝)
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
外はチョット風が強いようですが、静かに年が明けました。
今年もよろしくお願いいたします。


家族4人、それぞれが、それなりに、やっています。
「のんびり・ワクワクと、できる時に・できる事を・できる様に」でしょうか。
どうぞ見守ってあげてください。
よろしくお願いいたします。


前期(~2019.12)へ続く

ふじい家の電宅トップページに戻る