曳舟   ひきふね   Hikifune   東武伊勢崎線・亀戸線


高架下の西口、向島方面はこちら

半蔵門線方面の線路が分かれる駅

沿線の光景(とうきょうスカイツリー駅・押上駅・小村井駅から)

 〔伊勢崎線 とうきょうスカイツリー駅から〕

 右手に東武鉄道本社を見ながらとうきょうスカイツリー駅を出発した電車は右にスカイツリーを見ながら、まもなく高架から地平に降りる。まもなく京成押上線が右手をかすめるように走り、その下から東武亀戸線が出てくる。東武伊勢崎線も上下線が離れ、間に押上方面からのトンネルの出入口が現れ、まもなく曳舟駅に到着する。

 〔半蔵門線方面 押上駅から〕

 押上駅を出発すると、電車は右にカーブしながら勾配を上り、トンネルから地上へ出る。浅草方面からの線路の上下線の間に顔を出した電車は、今度は左にカーブを描き、亀戸線と合流しながら曳舟駅に到着する。

 〔亀戸線 小村井駅から〕

 亀戸駅から短い駅間距離の区間が続いてきた亀戸線であるが、小村井駅と曳舟駅との間は比較的長くなっており、亀戸線内で唯一、長さが1kmを超えている。電車は住宅街の中の踏切が連続する直線区間を進む。京成押上線の鉄橋の下をくぐり、右にカーブしながら浅草・押上方面からの線路と合流すると、線路は単線となる。電車は曳舟駅の亀戸線専用の行き止まりホームに到着し、終点となる。


駅案内

 隅田川と荒川の間に広がる下町である向島、その南東にある京島の境の近くに位置する曳舟駅の駅前は、下町らしく雑然とした雰囲気である。周りは古くからの住宅街であるが、ところどころにマンションも点在し、単調な風景に変化を与えている。

 曳舟駅はその中にあって土地はあまり広くないながらも5つの線路を持ち、亀戸線、さらに2003年3月からは押上、半蔵門線方面への線路を分岐するジャンクションとしての役割を果たしている。浅草方面からの本線の上下線の間に、押上方面へのトンネルの出入口があるというのは、中目黒駅や代々木上原駅と同じであるが、両駅が外側のホームを本線、内側のホームを地下鉄線と使い分けているのに対し、曳舟駅は内側のホームを浅草方面の電車が使用したり、さらにその逆もあり、ダイヤが乱れたときには通過待ちや折り返しもできる構造である。普段はこの駅で浅草発着の列車と半蔵門線直通電車の接続が行われ、乗り換え客の利便を図っている。

 10両編成や6両編成の電車が発着する伊勢崎線に対し、亀戸線は2両編成のワンマン運転が基本であり、都会の中のローカル線と化している。しかし、1910年の開業時から総武鉄道(現在の総武線)が国有化される1914年までは、亀戸線経由で北千住方面から両国橋駅(現在の両国駅)に列車が乗り入れ、こちらが本線格であったこともある。本数が少ないながらも複線であることが、かつて本線格であった面影を残している。


駅周辺は狭い路地が多い

浅草方面と半蔵門線方面の列車が接続

改札からホームへ行く階段までは長い通路

京島方面へは東口が便利

周辺案内

 〔見どころ〕

 〔教育・医療機関〕

 〔商業施設〕

 〔その他〕

 〔路線バス〕

 〔関連サイト〕


東口には曳舟川通り

東口の東武ボウル

駅データ


亀戸線は2両編成のワンマン運転

亀戸線専用の5番線ホーム

隣が業平橋駅だったころの駅名標


トップ駅紹介小村井押上とうきょうスカイツリー/曳舟/東向島   参考資料