|
◆趣旨 |
|
雪中行軍遭難事件の事例を通して、受講者自らが組織のあり方を考え、リーダーシップとリスクマネジメントについて学ぶとともに、あすからの業務に活かすことを目的とします。
組織の人材教育、社員研修、職員研修に。
|
|
◆内容 |
|
新田次郎著『八甲田山死の彷徨』を教材とし、グループワークを通して、参加者が積極的に課題に取り組みます。
講師から一方的に正解を教わる受け身型のセミナーではなく、受講者自らが考え、他者との意見交換を通して、課題の答えを見出していく、能動的な演習形式で行います。
通常のケーススタディの研修スタイルに、ディベート研修とプレゼンテーション研修の手法を取り入れ、多面的なアプローチで密度の高い研修効果が期待できます。
|
|
◆対象者 |
|
入社数年以降の中堅社員、中間管理者、職場リーダー、リーダー候補者
|
|
◆この研修で得られる効果 |
|
1.自分の目指すべきリーダー像を獲得できる
2.リスクマネジメントの考え方を学べる
3.職場コミュニケーションの重要性を再認識できる。
4.論理的に考える力を身につけることができる
5.他者の意見を聞き、自分の考えを適切に伝える力を養うことができる
|
|
◆この研修の特徴 |
|
|
一般のケーススタディにありがちな後知恵の罠に陥らないようにします。
結果が成功であったか失敗であったかということを根拠に、登場人物の言動の良しあしを評価することはしません。
|
|
傍観者の理想論で語ることはしません。
常に、事例の登場人物と同じ立場に身を置いて、現実的に考えるようにします。
「自分がその時その場にいたらどうしただろうか」
「現実にどういう選択肢があったのか」
という当事者意識を忘れないように事例研究を進めます。
|
|
講師から一方的に正解を教えるようなことはしません。
この研修は知識吸収型のセミナーではないので、単に正解を教えてもらってその知識を覚えるのでは意味がありません。
講師とのやりとりや、グループ討議を通して、受講者の方が自分の頭で考え、自分の口で議論し、自分の手で整理する中で、答えを獲得していただきます。
|
|
史実の探求など歴史研究を目的としません。
事例はあくまでも題材であり、研修の目的は、そこで得られた知見を私たちの業務に活かすことです。
常に、私たちの日常業務に置き換えて、どのケースに当てはまるのか、どのように応用できるのかを意識して考えるようにします。
|
|
『八甲田山死の彷徨』に含まれる様々な課題を抽出します。
この作品には、ビジネスの現場にそのまま応用できるあらゆる課題が含まれています。
それだけに、単に研修中だけでなく、研修後も、自分の各成長段階で折に触れて読み返して新たな発見を得ることができるほど価値の高い作品です。
一生学び続けることができる財産となるよう、この研修では、じっくり時間をかけ、この教材のエッセンスをしっかり吸収します。
|
|
◆プログラム例 |
|
標準コース(2泊3日)の場合 |
1
日
目 |
<事例のエッセンスをしゃぶりつくそう>
・オリエンテーション
研修の目的と動機づけ
・ケーススタディ
グループディスカッションと意見交換
・ディベート競技準備
チームごとの作戦会議 |
2
日
目 |
<自分なりのリーダー像を獲得しよう>
・ディベート競技
判定と講評
・あるべきリーダー像の発見
事例で得られた教訓を日常業務に応用する
・プレゼン準備
自分の目指すリーダー像の明確化 |
3
日
目 |
<あすからの業務に活かそう>
・プレゼンリハーサル
プレゼンスキルのトレーニング
・プレゼンテーション本番
受講者一人ずつの決意表明
・振り返りとまとめ
研修で得られた気づきの再確認 |
これは標準コース(2泊3日)の場合の一例です。
主催者様の研修目的やご要望によりカスタマイズし、詳しいブログラム案を提案いたします。
一般的なケーススタディのほかに、ディベート研修とプレゼン研修の手法を取り入れています。
1泊2日の短縮コースで承ることもできます。
その場合、ディベート競技、プレゼンテーションを簡略化します。
宿泊のない1日(6時間)の速習コースでプログラムを組むこともできます。
この場合、この事例に含まれるすべてのテーマを取り上げる余裕がないので、一部のテーマに絞ってケーススタディを行います。
半日コースでは、効果的な研修プログラムを組むことができないので、承ることができません。
|
|
◆対応可能人数 |
|
8人〜60人 (20人〜40人が最適)
|
|
◆会場・施設 |
|
研修会場は主催者様にご用意いただきます。
研修室に、グループワークができる十分なスペースがあることが望ましい。
宿泊施設、食堂、休憩室などが併設している研修会場が最適。
|
|
◆必要備品 |
|
プロジェクタ、スクリーン、パソコン、音響設備、マイク、ホワイトボード、模造紙、筆記具
|
|
出講料金 |
|
1時間あたり30,000円
(別途、消費税、交通費、宿泊費)
(1日コースの場合は、教材作成費として別途50,000円を申し受けます)
(この研修は、6時間未満のコース設定がありません)
|
|
運営責任 |
|
研修の進行は、講師が行います。
研修施設の利用管理や、受講者の体調管理など、研修全体の運営責任は主催者様にお任せいたします。 |
|
|
|
|