敷地の地盤強度についてお教えします。
マルタ設計長野 長野市にある設計事務所です。 マルタ設計長野 連絡先 マルタ設計長野 問合せ
カントリーキッチン 古民家 和風住宅


初めての方は、↓下記をクリックして
「オリジナルな家の造り方」からどうぞ!
ハウスデザイナー マルタ設計長野
自分らしい家の造り方


家が建つ敷地の土の強さって?

「飛び跳ねてもビクともしないよ。土って強いね!」と家を建てる前の敷地
を見てはしゃいでいる子供達。

でも、「本当にこの敷地は大丈夫なのかしら?」

と疑問に思っているお父さんお母さんも多いのではないでしょうか。


土は表面だけを見ても強さは解りません。あなたと同じように「この土地に
家を建てて大丈夫なのかしら?」と思っている人は沢山います。

やはり地盤の強さを測定する必要がありますね。それを「地盤調査」と言い
ます。聞いたことがありますかね。

ニュースでは○○団地の地盤が崩壊とか液状化などと報道されています。
怖いですね。地盤が壊れちゃうんですね。

ちょっと難しいですが、昔からあった山というか丘のようなところは敷地が
斜めだったんですよね。

そこに住宅を建てようとすると一般的には「平ら」になっていないと家が建
たないので平らにする工事をします。

解り易くお話しますが、平らにする為に敷地の真ん中から上の山側を削りま
す。削った土を真ん中から下側に盛ります。そうすると平らになります。
なんとなく解っていただけましたか?

削った山側は何百年何万年もそこにあった土です。なので堅い場合が多いで
す。土を盛った下側は、盛ったばかりの土です。当然ですがフカフカです。

転圧と言って、少しずつ盛って、重い重機で固めながら工事をしていれば、
いいですが、それでも何百年何万年も前からある土に比べたら柔らかいわけ
です。

そこに家を建てるもんだから大変です。柔らかい下側が沈むと家が傾くわけ
です。当然ですよね。

 注)誤解のないようにお話をしますが、キチンと工事をすれば問題はありま
  せん。そういう敷地はいっぱいあります。勘違いしないで下さいね。


   そこで、もう一度登場するのが「地盤調査」です。


敷地を見極める為にとても重要な調査です。

今は法律が強化されて地盤調査をしない会社はないと思いますが、昔は何の
調査もしていませんでした。怖いですね~え。家が傾いてしまうかもしれま
せん。

地盤調査は住宅の場合はスウェーデン式サウンディング試験を行うところが
多いです。直径19mmの鉄の棒の先端にスクリューが付いていて、その棒が
重りを載せてどれだけ沈むかで測定します。100kq載せます。その後、棒を
回して、どれだけ沈むか測定します。


私は試験に立ち会ったことがあるのですが、とても柔らかな地盤だったので
とても怖かったことを覚えています。

鉄の棒に少しずつ重りを載せて行くのですが、重りを載せた瞬間にズブズブ
と1m近く吸い込まれるように沈んで行ってしまったんです。

地盤が悪い(柔らかい)とは聞いていたのですが、初めて見た時はビックリ
しましたね。

「え~~~え。こんなに簡単に沈んじゃうの~う!」でした。
この時は8mほど棒が入りました。

本来、土は個体ですから物理的にはなくなりません。これは土の粒子の間に
隙間や水などがあるので棒で押されると隙間が狭くなって棒の体積を受け入
れてしまって沈むということです。まあ、柔らかいということなんですけどね。

でも、「棒の体積はどうなっちゃったんだろう?」と思うくらい簡単に入っ
て行ってしまう土地があるんですよね。

こんな土地に家を建てると考えると「え、傾かない方がおかしいような~あ」
という気分になってしまいます。おいおい建築士がそんなことを言っていて
いいのかと思われた方もいらっしゃるでしょうが、私にはそれ程衝撃的でし
た。若かったということですけどね。

因みに、キチンと地盤に合った基礎を設計して工事をしていますので、今で
もその家は傾いていません。ちゃんと設計と工事をすれば大丈夫です。

もう一つ付けくわえると、地盤の調査会社では「地盤保証」を安い金額で付
けてくれます。地盤調査会社は調査結果を元に「こんな基礎を作れば保証し
ますよ」と言ってくれます。

私達はその所見や調査結果から基礎の設計を行って、工事をしてもらってい
ます。なので、万が一の時も安心していられるんですね。


地盤は場所によって全然違います。「50m先は全然問題なかったのに、この
土地は柔らかくて杭を打たなければならない」ということも起きます。

また、最初の話の削ったり、盛ったりしている土地はちょっと心配ですよね。

地盤は、土地の表面だけ見てわかるものではありません。敷地購入の時には
気を付けて頂いた方が良いと思います。


●これから家を新築される方へ
最近では多くの住宅業者が地盤調査をしていると思います。ただ、いい加減
な所がないわけではありません。土の中のことなので解り難いですが、地盤
調査をキチンとやる会社かどうかは確認した方が良いかと思います。

◇道先 案内人(みちさき あんないと)のお勧めは、
敷地の購入の前に地盤調査をさせてもらうということです。実際に地盤が柔
らかいと杭工事や地盤改良の工事が必要になる場合があります。杭や地盤改
良が必要な深さによりますが70万~200万円程掛ってしまうことがあります。
目に見えない土の中にお金を掛けなければならないのでよく検討して頂いた
方が良いかと思います。後からわかったのでは大変ですよね。


初めての家造りは不安がいっぱい・・・。
住宅教室に参加して少しでも安心して家造りをして頂けるように
初回無料 疑問が聞ける 完全個別対応
●予算内で家って作れるのだろうか?
●手抜き工事が心配。
●家族の意見がまとまらなくて困っているんだよね。
などなど家造りについて困っていることや知らないことが学べます。

住宅教室は「家」について勉強する場所です。
「依頼するつもりはない」という方でも勉強に来るだけなので安心です。
住宅教室に参加すると家造りの知らないことが学べます。
ぜひ参加して家造りについて知識を増やして下さい。


住宅教室に参加して知識を増やしたいと思った人は
↓下記をクリックしてください。


※住宅教室に参加したからといってしつこい営業は致しません。お約束します。




手軽に「設計事務所との家造り」について理解したい人へ
会わなくても「設計事務所との家造りのメリット」を知って頂けるように
小冊子を準備 無料でプレゼント スマホでも読める
●設計事務所ではどんな提案をしてくるんだろう?
●安い工事会社を選べる理由は?
●手抜き工事が防止できる方法とは。
など設計事務所との家造りを理解して頂くことが出来ます。

小冊子には「設計事務所との家造りのメリット」が書かれています。
詳しく設計事務所との家造りについて知りたいという人は
小冊子をお申込みください。無料でお送りします。
スマホへはPDF形式でお送りします。
ぜひ小冊子を読んで「設計事務所との家造りのメリット」をご理解ください。

小冊子を送ってもらって「設計事務所との家造りのメリット」を
知りたいと思った人は↓下記をクリックしてください。
「設計事務所との家造り7つのメリット」の小冊子を無料プレゼント中! 

なお、小冊子を読んでから住宅教室に参加される場合でも当然無料です。
安心してお申込みください。



上記はメルマガで配信中。



私の考える家 マルタ設計長野は、長野市で家の設計をしている設計事務所です。
私の考える家
もっと、いろいろな家造りの知識を知りたい人は、
←こちらをクリックして下さい。

道先案内人(みちさきあんないと)が

暮らし易い家のタネ明かし
をしています。



使い易い家に住む人達 マルタ設計長野は、長野市で家の設計をしている設計事務所です。 ダイニング・キッチン フルオーダーの家に住む人達 マルタ設計長野は、長野市で家の設計をしている設計事務所です。 問題を解決するアイデアいっぱいの家に住む人達 マルタ設計長野は、長野市で家の設計をしている設計事務所です。
使い易い家に住む人達をご紹介します。 リビングがなくても使い易い家に住む人達
ご紹介します。
フルオーダーの家に住む人達をご紹介します。 問題を解決するアイデアいっぱいの家に住む人達をご紹介します。



あなたしか設計できない、友達に自慢できる家、作りませんか?
◆「こんな家にしたいな!」を形にした夢と希望の家 ◆夏涼しく冬暖かくて、窓結露のない家
◆何度も間取りを書き直して理想にピッタリな家 ◆耐力壁が基準の2倍で地震に強くて安心な家
◆3Dパースで立体的に見て考えた家 ◆競争見積りで安い工事会社を選んで建てた家
◆友達が帰らないほど居心地の良い家 ◆予算内で希望を実現して嬉しくなった家
◆昔から住んでいるように馴染んで落ち着く家 ◆一級建築士が手抜きをチェックした安心な家
◆人の動き、気持ちを考えた使い易い家 詳しく知りたい方は、上記か、こちらをクリック
トップページ  自分らしい家に住む人達  自分らしい家造りとは?
我が社の家造りポリシー 
 手掛けた家 | 私の考える家
事務所概要
 | お客様の家造りの声 | 資料請求・問合せ
マルタ設計長野 長野市にある設計事務所です。