|

2006年夏の礼文島特集
6/28~7/2

礼文の空と利尻
RICOH GR DIGITAL / マルチ測光 / 絞り優先AE ±0 /
ISO感度AUTO(64) / Fineモード
ホワイトバランス太陽光 / マクロモード+AFターゲット移動
/ F4.0, 1/1230sec / 手持ち撮影
|
|
|
その1
レブンアツモリソウ群生地
久種湖畔
 |
|
その2
礼文林道
レブンウスユキソウ群生地
 |
|
|
|
その3
ペーターの丘&ハイジの谷(礼文滝コース)
 |
|
|
|
その4 北の4時間コース
 |
|
その5 南の4時間コース
 |

|
|
《2004年夏の礼文島特集》 |
礼文・旅風景 礼文を歩いて出会えた花たち

利尻とヨツバシオガマ(四葉塩竃)
@礼文林道 / 2004.06.25 |

露の付いたレブンウスユキソウ(礼文薄雪草)
@礼文滝コース / 2004.06.27 |
2枚共通データ
: PENTAX *ist D / 絞り優先AE /
中央重点平均測光 / ISO200 / MF /
ホワイトバランス太陽光 / 手持ち撮影
利尻とヨツバシオガマ : smc PENTAX-FA
20-35mm F4 AL + Kenko C-PL Filter / F8, 1/125sec(±0)
レブンウスユキソウ : smc PENTAX-FA
MACRO 50mm F2.8 / F8, 1/200sec (-0.7)
RAWデ-タよりトーンカーブ補正(彩度・シャープネス・コントラスト共に標準) |
|
|
 ~( ^^)~ 2003年以前のページ ~(^^
)~
「礼文」を冠する花々 礼文に咲く高山植物 最北の島の風景
’01礼文で会えた花たち
|

稚内から船で2時間程・日本海側に浮かぶ、さいはての島
本州では高山でしか見られない類の花が
海を望める地で咲く、
「花の浮島」
なお、当HPはあくまでも「写真館」ですので、
礼文島の観光ガイドは 礼文島を歩こう! をご覧下さい
その節のご宿泊は 民宿 海憧 にぜひ!
|