バナー2015年2月15日号本文へジャンプ
砂田喜昭 2015年2月15日更新  
  要支援者の介護サービス
    介護保険から切り離し自治体に移行

国は安上がりを狙う

 安倍自公政権は介護度が要支援1,2の人を介護保険から切り離し、自治体に通所介護(デイサービス)や訪問介護(ホームヘルプサービス)を押し付け、安上がりにしようとしています。2015年度から3か年かけ、2018年度からは完全に移行させる方針です。

「サービスの低下をさせない」
  健康福祉課長


 砂田市議は2月9日の民生文教常任委員会で、「サービスの低下をさせないことを確認できるのか」と質しました。
 健康福祉課長は「サービスの低下をさせないよう努力する」と答えました。

自治体が実施する介護費用
これまで通り確保できるのか


 サービスを低下させないためには、市が実施することになる要支援1、2のための介護費用を確保できねばなりません。

要支援者の現状
1月末現在の市内での該当者 278人
要支援1 116人   要支援2 162人

2014年6月に要支援1,2でサービスを利用(実人数)156人
通所介護 122人   訪問介護  34人

2013年度に支払われた要支援者の介護費用
通所介護 48、853、188円
訪問介護  7、187、807円
合計  56、040、995円

 これまでは市が実施していた地域支援事業(主に介護保険に該当しない高齢者の介護予防事業)の費用を、砺波地方介護保険組合が介護給付費総額の3%以内で、市に交付していました。そこへ介護保険から外される要支援1、2の通所介護、訪問介護が追加されます。地域支援事業のために交付される費用がこれまでと同じ3%に抑えられたら、今まで通りのサービスを提供できなくなります。
 これについて、健康福祉課長は「【前年度利用実績(5千6百万円)】×【後期高齢者(75歳以上)の伸び率】の10%割増が、これまでの3%分に上乗せして支給されると聞いている」と答えました。
 砂田市議は確実にこの予算が確保できるのか、市としても、議会としても国にしっかりと働きかけるべきだと述べました。
 副市長は「初めて知ったので、勉強したうえでしっかり対処したい」と答えました。

 トップへ戻る
砂田喜昭(Yoshiaki Sunata)のホームページへ戻る