バナー2012年12月9日号本文へジャンプ
砂田喜昭 2012年12月8日更新  
ストップTPP富山県民集会
集会アピール
「明確に反対している政党を見きわめよう」

 TPP反対を掲げた富山県民集会が12月1日、富山市・北日本新聞ホールで開かれ、雨のなか富山駅前まで市民にTPP反対を訴えながらパレードをしました。
 集会では、総選挙の結果がTPP参加阻止の可否に大きな影響があるとして、「明確に反対を表明している政党や候補者をしっかりと見きわめることが大切です」とのアピールを満場の拍手で採択しました。


TPP反対の一点で共闘
 農業、消費者、医療の分野から

 この集会は次の6氏の呼びかけによるものです(五十音順)。
各界の代表者が呼びかけた「ストップTPP富山県民集会」=12月1日、富山市北日本新聞ホール
穴田甚朗(JA富山中央会会長)
大橋国昭(国民の食糧と健康を守る運動富山県連絡会代表)
酒井富夫(富山大学教授)
須沢キヨ(生活協同組合COOPとやま理事長)
田口清信(富山県農業会議会長)
矢野博明(富山県保険医協会会長)

 日本政府がTPP参加表明に前のめりになるなか、TPP断固阻止の一点で、農業、消費者、医療など各分野の代表者が共同で取り組みました。

鈴木宣弘教授の基調講演
TPP推進論者のウソをあばく

 集会では「TPPでどうなる私たちのくらしと地域」と題して、東京大学の鈴木宣弘教授の基調講演がありました。

  日本政府
水面下でアメリカと譲歩のための交渉


 鈴木教授は「水面下で進む既成事実化」を警告しました。
 日本政府は、アメリカが「米国車に最低輸入義務台数を設定せよ」などと要求していることは国民に知らせず、水面下で譲歩条件をアメリカに提示して、アメリカが要求する「入場料(TPP交渉参加条件のこと。自動車、郵政、BSEが三大懸念分野)」の詰めが進んでいると述べました。
 鈴木教授自身が政府の貿易交渉の審議会の座長などを歴任し、政府内部からの告発も交えて話されたので、たいへん説得力がありました。

  TPPの本質
米巨大企業中心の「1%の、1%による、1%のための」協定


 政府や推進論者は、TPPが「農業対日本の国益の対立」などと吹聴していますが、決してそうではありません。
 TPPの本質はアメリカの巨大企業中心の「1%の富裕層の、1%による、1%のための」協定で、大多数の国民を不幸にし、「1%」の利益のために「99%」を犠牲にしてもかまわないというものだと批判しました。

「イヤなら脱退できる」もウソ

 政府や推進論者は「早く入れば交渉が有利になる」「例外もつくれるし、イヤなら脱退すればいい」といっていますが、これもウソです。アメリカは「日本の参加承認手続きと現9カ国による協定の策定は別々に進められる」と表明しています。最近、アメリカがメキシコとカナダの参加を認めたときも、「念書」がかわされ、「すでに合意されたTPPの内容については変更を求めることはできないし、今後、決められる協定の内容についても口は挟ませない」と約束させています。つまり、日本は、法外な「入場料」=「頭金」だけ払わされて、交渉の余地も、逃げる余地もないのです。
集会参加者が雨の中、TPP反対を訴えてパレード
トラクター、軽トラもアピール
参加者の感想

 鈴木教授の話で「沖縄の農業はサトウキビが主な農産物で、TPPで砂糖が関税ゼロになるともう生産できない。そうなると沖縄の島々は尖閣諸島のように無人島になる。」と聞いて、これはたいへんだと思った。

 トップへ戻る
砂田喜昭(Yoshiaki Sunata)のホームページへ戻る