バナー2011年11月6日号本文へジャンプ
    砂田喜昭 2011年11月6日更新  
    福島原発事故 二度とヒバクシャを生まないために
        野口邦和氏講演会

     「福島原発事故と放射能汚染・放射線被曝 2度とヒバクシャを生まないために」と題する記念講演が10月23日、富山市で開かれました。主催は「非核の政府を求める富山の会」で、講師は野口邦和さん(日本大学専任講師、日本科学者会議エネルギー・原子力問題研究委員長、理学博士)です。小矢部市から参加した方の感想を紹介します。


    講演を聴いて (K)


    放射能汚染
    「いたずらに恐れず、しっかり監視」

      
     原発事故以来食品の放射線汚染が大変な問題となりました。福島の農家の人々の苦悩を報道で知るにつけ心が痛みました。でも、やっぱり怖いから福島産は避けよう。そんな思いで野口邦和さんの話を聞きました。
     そして、今の段階ではいたずらに恐れず、しかし、しっかり監視していくことが大切だということがよくわかりました。事故後数日間の政府の対応で取り返しがつかないくらいに福島の子供たちに害を与えたことと現在の食品の安全ということとは次元の違うことが調査による事実で分かってきたからです。
     放射性物質のヨウ素131は事故後1〜2ヶ月で既に消滅しておりいま問題なのはセシウム137とセシウム134だそうです。ただセシュウムはは土壌に強く吸着していて、心配するほどの食品汚染になっていないということです。
     先日NHKの朝の番組「あさイチ」で、北海道、福島、東京、大阪、広島の7家族の協力を得て一週間分の食事の放射性物質の調査をしていましたが、その結果とも一致したものでした。広い地域の調査結果があまり変わらないことに福島の家族は安心したようでしたが、「放射性物質が広い地域に拡散してしまった結果でしょう」ということにはちょっと複雑で東電に対する怒りがわきました。

     いま必要なのは高汚染地域の除染で外部被曝を防ぐことがまず大切と言っておられましたが、小矢部では大丈夫なのかなという思いがわきます。学校の校庭は調査していても我が家の雨水の排水口はどうなのかなどと思ってしまうのです。高ければ子供はそこに近づけたくない、考えすぎなのかと思いつつもやはり不安になります。

    原爆と原発の違い
    原発からは半減期の長い放射性物質


     学問的なことは聞いてもよくわかりませんが、大変驚いたことが二つありました。ひとつは、原爆と原発の違い。核分裂を長時間していると半減期の長い放射性物質ができるということです(原爆は短時間)。ここに原爆とは違う原発の危険があります。

    放射線防護学会にも
         電力会社の手が!


     もうひとつは、放射線防護学の学会に半数近くの電力会社関係者が入っているということでした。かつて本当の学者だけの集まりだった時には、原発の危険性を告発する人が理事として選ばれたということですが、電力会社関係者が増えることによりそれができなくなっているということでした。「やらせ」が問題になっていますが、こんなところにまで手を伸ばして反対意見を封じ込めているのかと唖然としました。
     
     トップへ戻る
    砂田喜昭(Yoshiaki Sunata)のホームページへ戻る